WHR-G54S のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥10,500

周波数:2.4GHz セキュリティ規格:WPA/WEP WHR-G54Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WHR-G54Sの価格比較
  • WHR-G54Sのスペック・仕様
  • WHR-G54Sのレビュー
  • WHR-G54Sのクチコミ
  • WHR-G54Sの画像・動画
  • WHR-G54Sのピックアップリスト
  • WHR-G54Sのオークション

WHR-G54Sバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 8月中旬

  • WHR-G54Sの価格比較
  • WHR-G54Sのスペック・仕様
  • WHR-G54Sのレビュー
  • WHR-G54Sのクチコミ
  • WHR-G54Sの画像・動画
  • WHR-G54Sのピックアップリスト
  • WHR-G54Sのオークション

WHR-G54S のクチコミ掲示板

(789件)
RSS

このページのスレッド一覧(全128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WHR-G54S」のクチコミ掲示板に
WHR-G54Sを新規書き込みWHR-G54Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

迷っています・・・

2007/03/03 13:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S

スレ主 mkomsaさん
クチコミ投稿数:8件

無線LAN初心者です。
現在、CATVの回線を有線でデスクトップを使用しております。
今回、Wii・DSをIEEE802.11g/bで楽しみたいのですが、
どれを購入すれば良いのかよく分かりません。
いずれは、テレビのネット接続、ノートPCでも
無線接続で使用したいと思っています。
この機種で十分なんでしょうか?
家は、木造2階建てです。
それと、11aって言うのは
現在、どんな物の通信に使われているのですか?
また将来、どんな物の通信に使われて行くのでしょうか?
11aにも対応しておいたほうが良いのでしょうか?
よろしくご教授ください。

書込番号:6069227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/03/03 17:13(1年以上前)

mkomsaさん こんにちは、

現在、我が家もCATVですが、WHR−G54Sを使って、木造2階建て(地下あり)でPC無線LAN接続をしています。

1階のリビングに親機を置いて2階3部屋、地下1部屋に問題なく繋がります。

Wii、DS共にAOSSで簡単に繋がりました。

非常に簡単に接続できますので、がんばって無線環境を満喫してください。

書込番号:6069834

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/03/03 18:24(1年以上前)

 11aはキャリア周波数が5.2GHz帯、11b/gは2.4GHzを用いる方式です。11aと11gはどちらも54Mbpsの速度になりますが、実測すると11aの方が多少速いようです。下記のような特徴があります。

1.電子レンジの周波数帯も2.4GHz付近にあるので11gは干渉のおそれがある。
2.11aは到達距離が短いので1階と2階の通信には不利。
3.11gが今現在の主流なので11aであれば周りの無線LANと干渉しない。

 将来性を考えるなら11aと言うことになりますが、特にどんなものに使われると言うことはなく無線LANでしかありません。フライング販売されている11nが今後は主流になるのかも知れませんよ。

 mkomsaさんの場合、一般的なCATVであれば11gで特に問題ないと思います。ただし、1階と2階に別れて使うことが分かっているのであればWHR-HP-G54などのハイパワータイプにしておく方が無難です。

書込番号:6070059

ナイスクチコミ!0


スレ主 mkomsaさん
クチコミ投稿数:8件

2007/03/03 19:07(1年以上前)

脳年齢50才さん、巨神兵さん
ご教授ありがとうございます。
この機種で大丈夫そうですね。
テレビ用にイーサネットコンバータWLI3-TX1-G54が
あった方が良いですよね?
セットになったWHR-G54S/Eの購入を検討しようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:6070217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

なぜ???

2007/02/24 23:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S

スレ主 tokio0011さん
クチコミ投稿数:12件

yahoobb50Mで使用するために購入しましたが、なぜか
ノートパソコンのうちthinkpadS30だけ繋がりません。

ルーター自体、見つけられていないようです。
最新のエアーステーションナビゲーター使っても、
AOSSどころか、プロファイルさえありません。
thinkpadX40、LOOX-Pでは繋がったんですが・・・。

原因が判らず困っています(サポート全然繋がらないし・・・)。
是非ご教授願います。
(ちなみにモデムは3GPLUS、WHR-G54SのモードはAUTOです。)

書込番号:6043823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2007/02/25 08:35(1年以上前)

クライアントマネージャー3は、どのPC内蔵無線でも使えるわけではないです。
使えない場合は、あきらめてアンインストールするしかありません。

AOSSを解除して、暗号化を手動設定して下さい。

本題とは関係ないですが、3GPLUSはルーター機能があるので、WHR-G54Sのモードは普通BRIです。

書込番号:6045050

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokio0011さん
クチコミ投稿数:12件

2007/02/26 23:25(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

とりあえず手動設定で認識することを確認しましたが、
このままではAOSSで設定したPCが繋がりません。
両方同時に活かすことはできないのでしょうか?

書込番号:6052344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2007/02/27 01:47(1年以上前)

それは無理ですね。

AOSSは、単に暗号化を自動設定しているだけです。
他のPCも、手動設定すれば良いです。

クライアントマネージャーから検索かけて、暗号入れれば終わりですよ。

書込番号:6053076

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokio0011さん
クチコミ投稿数:12件

2007/02/27 12:41(1年以上前)

なるほど、ありがとうございます。
理解できました。


昨日ちょっとやってみたんですが、thinkpad S30は
無線LANユニット自体を認識していないようです。
「アダプタが見つかりません」と出ます。
ドライバを入れ直そうと思ってエアナビゲーターを
起動するも「削除するドライバがありません」と言われ・・・。
もちろん通常のエアナビゲーター設定ではドライバを
入れるシーンさえ出てきません。

ついこの前まで古いエアステーションを使っているとき
には何も手間無く認識していたんですが・・・。
認識方法判るかたいらっしゃったらお願いします!

書込番号:6054010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2007/02/27 12:52(1年以上前)

tokio0011さん、こんにちは。

thinkpadS30に増設している無線LANアダプタは何でしょうか?
デバイスマネージャでネットワークアダプタと認識されていますか?

書込番号:6054047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2007/02/27 12:54(1年以上前)

ちょっと状況が良く分からないのですが...

ThinkPad s30は、無線LAN内蔵じゃないんですか?
本来内蔵なら、AirNavigatorからドライバは入らないですよね。
入れれるのは、クライアントマネージャだけだと思いますけど。

クライアントマネージャが内蔵無線アダプタを認識しないという理解だったのですが。

もう少し詳しく説明して頂かないと、意味不明です。

書込番号:6054064

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokio0011さん
クチコミ投稿数:12件

2007/02/27 15:51(1年以上前)

はい、デフォルトで内蔵されています。>無線LANユニット
古いエアステーションでは全く設定等はやってませんでした。
(でも繋がってました。)

現在はこれにナビゲーターでインストールしただけです。
そうすると右下にエアステーションマネージャーが
出現するのですが、他のパソコンと違い「アダプタが
見つけられません」と表示されていまい、そこから先に
進めません。

一応プロパティから内蔵無線LANユニットを指定して
見ましたがそれでもまったく変わり有りません。


まとめると、
「thinkpadS30に標準で内蔵されている無線LANユニットを
エアステーションマネージャーに認識させるには?」
です。
※WHR-G54Sのモードはブリッジにしました。

書込番号:6054504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2007/02/27 16:11(1年以上前)

あれ、無線LANアダプタ内蔵してるんですね。
仕様に無いから増設かと思った(><)
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd13.nsf/jtechinfo/SYP0-02084D4

ところで、デバイスマネージャで!になってないですよね。
標準で内蔵されている無線LANユニットの型式とか表示されてます?

書込番号:6054556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2007/02/27 17:10(1年以上前)

ThinkPad s30の内蔵無線は11bタイプだと思います。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd13.nsf/jtechinfo/SYP0-020EF98

クライアントマネージャ3のHP見る限り、使用可なのは11g、11aのアダプタのみです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/cm3/taiou/index.html

上にも書きましたが、全ての内蔵無線で使えるわけではないので...
その辺、理解してもらったと思ったのですが?

古いAirStationでつながったと言うのは、暗号化等なにもされてなかったのでは?

書込番号:6054701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2007/02/27 18:18(1年以上前)

>一応プロパティから内蔵無線LANユニットを指定して
失礼、ネットワークアダプタは認識されていたようですね。m(_ _)m

まとめてみると、
1.ThinkpadS30はクライアントマネージャを削除
2.ThinkpadS30のワイヤレスネットワーク接続でWHR-G54Sに接続
 (WEPキーを手動設定)
3.残り2台のクライアントマネージャから検索してWEPキーを手動設定。
 (AOSSを使わない)

ということじゃないですか。

書込番号:6054898

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokio0011さん
クチコミ投稿数:12件

2007/02/28 12:25(1年以上前)

引き続きアドバイスありがとうございます。



この機種のうたい文句として
・IEEE802.11g/b 無線LAN エントリーモデル
・YahooBBはセットアップ無しでOK
等々が書かれていたところに惑わされていました。

状況によっては繋がらないことも有るかもしれないとは
思っていましたが、まさか認識さえしなくなるとは思わず
あせってしまいました。


結論としては、
・この機種自体はS30の無線LANユニットは使用可能
・クライアントマネージャーは非対応
ってことなんですね。
会社でも使用していて、結構エアステーションシリーズは
設定楽ちん、簡単に繋がるイメージでした。


みなさんのアドバイスを元に、
・クライアントマネージャーのアンインストール
・AOSSは使わない
で進めてみようと思います。



アドバイスありがとうございました。
成功しましたらまたご報告いたします。

書込番号:6057860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

接続

2007/02/25 21:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S

クチコミ投稿数:54件

初歩的な質問で申し訳ありません。
任天堂DSのWiFiに接続したいのです。
パッケージに対応と書いてあったものでこのWHR-G54Sを購入しました。
お聞きしたいのはこれだけでつなげるのでしょうか?
他に何か必要でしょうか?
環境としてはフレッツADSLでモデムはトリオ3−GそこからLANケーブルでPCとつないでいます。
ネットでいろいろと調べたのですがわかりません、わかる方おられましたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:6047721

ナイスクチコミ!0


返信する
SG8610さん
クチコミ投稿数:22件

2007/02/25 22:26(1年以上前)

任天堂のサイトに書かれているように,
http://wifi.nintendo.co.jp/setting/01/index.htm

ほかに必要なのは,「ニンテンドーWi-Fiコネクション対応DSゲームソフト」のみです。

上記サイトには,接続方法も書かれています。

ちなみに,当方,WHR-G54Sをルーターとして,DS-LITEとWiiを無線で,PC2台を有線で接続しています。

書込番号:6047973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/02/25 22:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。
モデムからランケーブルをWHR−G54Sにつなぎ、そこからランケーブルでPCと接続すれば良いのでしょうか?
あとは設定だけですか?
設定ツールやクライアントマネージャをインストールしようとするとエラーが出てインストールできないのですが、設定ツールをインストールしないとつなぐ事はできないのでしょうか?

書込番号:6048112

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/25 23:08(1年以上前)

有線ならクライアントマネージャも何も要りませんよ
有線なら基本的にはただのHubもしくはルーターとしてしか機能しませんから・・・

使うのは内蔵・USBやPCカード型の無線LANのみです
イーサネットコンバータですら要りませんからねw
設定ツールも何も要らないと思いますよ
ただ、AOSSとかの設定をするときにあった方が簡単に機器管理画面に入れるだけだと思います(基本的にはIP直打ちで問題ありませんが・・・)

書込番号:6048231

ナイスクチコミ!0


SG8610さん
クチコミ投稿数:22件

2007/02/25 23:49(1年以上前)

”Birdeagle”さんのおっしゃるとおり,有線LANでつないだPCにクライアントマネージャは不要です。

また,モデム−>WHR-G54S−>PCの接続は,基本ケーブルをつなぐだけですが,接続できないのでしょうか?
質問の内容だけでは材料が少なすぎて,回答できません。
アドバイスできるとしたら,下記程度です。

・”[6029419] エアステの設定ができない”等,口コミの過去ログを一通り読んででみたらいかがでしょうか?
・製品サイトのFAQを検索してみたらいかがでしょうか?

書込番号:6048527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/02/26 09:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。
アウトレット品というのをヤフオクで買ったためマニュアルなどは一切ついていませんでした。
モデムとWHR−G54SのWANをランケーブルで接続し,そこからWHR−G54SとPCをつないだのですが、ネットにつながらなくなってしまいました。
自作のため多分内臓のPCではありません。
無線LANカードやUSBに差し込むタイプの製品が必要ということですか?
WHR−G54Sから電波?を飛ばしてDSのオンラインゲームをプレイする事はできないのでしょうか?

書込番号:6049444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2007/02/26 09:54(1年以上前)

マニュアル等無いのなら、まずHPで手に入れてください。
簡易設定マニュアルとエアナビゲータCDが、元々の付属品です。

http://buffalo.jp/download/manual/w/whrg54s_851.html
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavi.html

むやみに質問しても、訳がわからなくなるだけです。
まず、これらを使って、ご自分でじっくりやってみて下さい。

ニンテンドーWi-Fiコネクションは、WHR-G54Sがあれば利用可能です。
http://wifi.nintendo.co.jp/wifi-use/index.html

書込番号:6049507

ナイスクチコミ!0


SG8610さん
クチコミ投稿数:22件

2007/02/26 12:25(1年以上前)

ところで,トリオ3Gモデムってのは Yahoo BB!(メタル)では?

書込番号:6049852

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/26 16:28(1年以上前)

ルーターがモデムに内蔵ですか?
もしそうなら底にあるスイッチをBRIという方にしてから繋いでは?

とりあえずPCをモデム直結にして説明書をDLした方が良いですよ

書込番号:6050475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/02/26 22:42(1年以上前)

みなさん返信して頂きありがとうございました。
今日一日いろいろ試した所なんとかWiFiに接続できました。
とても嬉しいです。
最初PCを起動してからPCとWHR−G54Sを接続したところ、インターネットにつながらなくなりました。
その後一度全て電源を落とし、PCの電源を入れなおすとネットにつながるようになりました。
ネットがつながらない状態でDS側でAOSSで設定したところ、アクセスポイントは認識するんですが、接続テストをするとエラーがでていました。
ネットがつながるようになってからAOSSで設定すると何の問題もなく接続できました。
よくわからないのですが、PCが起動中にLANケーブルの接続を行ったのが原因かと思います。PCにつないでいるLANケーブルは起動中に抜き差ししてもネットにつながりますので、大丈夫だと思っていました。
WHR−G54Sを経由してPCに接続してネットにつながるようになるとクライアントマネージャや設定ツールもエラーが出ず、インストールできるようになりました。
大変ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。

書込番号:6052023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ107

返信49

お気に入りに追加

標準

人体への影響について。

2007/02/04 09:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S

クチコミ投稿数:27件

先日、この商品を購入した者です。
友達へこの事を話すと「無線LANは人体への影響が大きい」と言われました。
もし、人体へ影響があるのならば、詳細について教えてください。

書込番号:5959774

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に29件の返信があります。


konakiさん
クチコミ投稿数:42件

2007/02/07 12:31(1年以上前)

皆さんご指摘のように、様々な説、データーがあり、現時点では判断は出来ないと私は考えています。

しかし、ガンではありませんが電磁波過敏症という症状と病名は存在します。電磁波過敏症の方を特集した番組を見たことがありますが、てんかん発作のように硬直しけいれんします。家庭内の配線にも反応するので壁を剥がして配線全てにカバーを施していました。

同じような話で化学物質過敏症があります。皆さん気がつかないだけで町を歩いていても症状のある方を見かけます。30年以上前から一部学者や、建築関係者には知られていましたが規制が始まったのは最近のことです。仕事柄、引き渡し直前の新築家屋で作業するのですが、私自身、目や喉が腫れてしまいます。何かしらのアレルギーをお持ちの方は一度寝室のガス濃度を測ることをお勧めします。

話が別なところに飛んでしまいましたが、まだまだ解明されていないことが多いので、頭の片隅に置いておき、センサーを働かせておけばいいのかなと (^_-)

書込番号:5972520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2007/02/07 22:42(1年以上前)

たくさんのカキコミ有難うございます。
面白い記事を見つけました。↓
http://portal.nifty.com/2007/02/06/c/index.htm
無線LANの電波って、充満しているんですね。

書込番号:5974426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:15件

2007/02/08 01:37(1年以上前)

俺の部屋もDSをつなげる時やはり他2つ有ったよ(都内)

まあ電波だらけて事(゜-゜*)(。。*)ウンウン

書込番号:5975240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2007/02/08 11:38(1年以上前)

最近、字画が悪いから病気になるとか言われて印鑑を買わされたという事件があったが。

病気になるのは無線LANのせいだとかを信じて、効果のない対策グッズを買う阿呆も出てきそうだね。

書込番号:5976021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/02/08 16:31(1年以上前)

電波が人体に影響があるとしたら、
東京タワーとか、携帯電話の無線基地局周辺の人って大変なんだろうな? ^^;

書込番号:5976687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2007/02/08 23:00(1年以上前)

(1)たばこの煙
(2)野菜の農薬
(3)水道水のカルキ
(4)酒の飲みすぎ
(5)鳥インフルエンザ
(6)地震
(7)交通事故
などなど・・・の中、江戸時代まで人間50年の平均寿命が今や78-85はリッパ!
一度しか無い人生!ストレスから来るがんに注意して楽しみましょう!

書込番号:5978088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/10 01:42(1年以上前)

昔マイクロ波回路設計をしてました。マイクロ波はだいぶ浴びたと思いますが、現在ももちろん元気です。

特に2400MHzなど水分子の共振周波数付近では、人体(タンパク質や体液)に影響の出る閾値は存在しますが、そのレベルは空中に飛んでいる無線LANの電波程度では問題にならないくらい低いレベルと考えています。

但し、閾値レベル以下での長時間曝露が与える影響の実績データは分析例が無いかも知れません。

マイクロ波を扱う仲間内では子孫に女の子が多く生まれるという伝説がありましたが、仲間内で統計を取ったところ、事実に反していました。

書込番号:5982186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/02/10 09:28(1年以上前)

50Hz/60Hzの高圧送電線の近くでも影響あるとかないとかありましたが。
真相は?

検査しなければ病気であることに気付かない。
検査して病気であることが分かって「発生(症)率が上昇する」。
これは正しいことなのだろうか?

書込番号:5982811

ナイスクチコミ!0


takotenさん
クチコミ投稿数:11件

2007/02/10 11:41(1年以上前)

電磁波は波長によって分類されているのです。
ラジオやテレビの電波
X線、ガンマ線も電磁波です。

電磁波の強弱、波長の長短も特定せずに電磁波は危険だというのはちょっとおかしい気がするのです。

ただ、無線LANがどんな電磁波を出しているかは知りませんので、影響があるかどうかはわかりません。


書込番号:5983190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/02/10 12:21(1年以上前)

電磁波の健康影響の研究って、日本を含め各国で色々行われてますが、いい意味でも悪い意味でもあんまり報道されませんし、もともと目に見えず、(現行規制以下の強度では)影響があるかどうかはっきりしないので、不安だけが先行してる感がありますね。

たとえば、電磁波過敏症は、
「実際に症状はあり、電磁波が原因だと訴える患者さんがいる」
のは事実ですが、心理的要因を排除した二重盲検(一般に、薬の治験や病気の原因究明に使われる手法です)では、
「患者さんに(一般家庭や職場で浴びる程度の)電磁波を当てても、”電磁波が当っている”と教えない限り、症状が出ない」
ことは、スウェーデンなど海外では6年ほど前から常識で、世界保健機関からも、
「いわゆる電磁波過敏症の原因が電磁波だという科学的証拠は出ていない」
とするファクトシートが出て、日本語化もされてますが、日本では報道されませんし。
http://www.who.int/peh-emf/project/FS296_EHS_Japanese_27_Dec_2005.pdf

無線LANなどについても同様に、”影響があるとする報告は無い”とするファクトシートが出て、日本語化もされてますが、日本では報道されませんし。
http://www.who.int/peh-emf/publications/facts/bs_fs_304_japanese.pdf

無線LANとは周波数帯も強度も違いますが、
「高圧線付近では病気にかかりやすい」
という風聞についても、疫学調査では、小児白血病リスクくらいしか差が現れてないのが現実です。
小児白血病が、もともと10万人中4人とも言われる稀な病気なのに対して、高圧線付近の子供を10万人以上調査した例は無く、数千人から数万人の範囲で調べて
「リスクが高い/少ないと言えるのか」
と言う科学的な議論は済んでいません(1cm目盛の物差しで0.1〜1mmを計るようなものです)し、
「リスクが高い」
とする学者さんの間でも、原因については電磁界を含め諸説紛々としていて、結論は出ていません。

が、そういう研究の現状ってのは、なぜか報道されませんね。

書込番号:5983334

ナイスクチコミ!2


GWing59さん
クチコミ投稿数:300件

2007/02/12 19:14(1年以上前)

既に同様の書込みがありますが。

電子レンジからは無線LANより遙かに強力な電磁波が漏れているようです。
無線LAN(11b/g)と電子レンジは同じ周波数帯を使用していると記憶してます。

我が家では無線LANのアクセスポイントと無線LANのイーサネットコンバータにそれぞれ指向性アンテナを付けて使用していますが、その間から数m離れたところにある電子レンジを稼働させている間は、無線LANは全く通信できない状態になります。

書込番号:5993326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/02/12 21:29(1年以上前)

電子レンジは出力が500Wかそれ以上ありますからね。
その代わり、ケースやガラス窓はシールドしてあるし、アースも必要です。
(実際に漏れる電界強度は分かりませんが。)

あと、うちの無線LANも電子レンジの近くにありますが、レンジ使用中でも問題なく無線LANが使えています。

書込番号:5994053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/02/12 21:41(1年以上前)

うちの無線LANも電子レンジのある台所に設置していますが、レンジ使用中もインターネットは切れません。

書込番号:5994136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/13 14:42(1年以上前)

太陽から来ているのは何ですか?
電磁波でしょ。
特異体質か、大量被爆でもしなければ何ともないでしょ。
あの怖いX線だって健康診断で浴びさせられるわけだし。
レントゲン技師に本音を聞いたら一回撮影すたびに浴びる被爆量は年間許容被爆量を超えているとか。許容量というのもお上が決めた数値であってあまり意味が無いけど。
断言します。無線LANの人体への影響など気にするのはアホです。影響が出る前に寿命が来てあの世行きでしょう。

書込番号:5996802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/02/13 16:31(1年以上前)

あのう...
紫外線をいくら浴びても影響ないのでしょうか?
電磁波だから周波数(波長)と強さをわけて考えましょう.

書込番号:5997091

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2007/02/13 16:48(1年以上前)

多分、さほど影響ないようなものを、
ちまちま神経質に心配するストレスこそが
一番寿命を縮める原因だと思うよ。

書込番号:5997122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2007/02/13 17:24(1年以上前)

人体に悪い影響あるかはまだわかりませんが、MIFさんの『ちーむひじかた』サイトの掲示板には色々と書いてありますので、御覧下さい。

書込番号:5997195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/02/13 17:36(1年以上前)

良回答有難うございます。
皆さんからの返信を見て、小さいことを心配することはかえって体に悪いと思いました。

書込番号:5997222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2007/02/25 16:11(1年以上前)

納豆マンさん

このスレ終わっているみたいですが、読んでいて気になったので書き込みます。

世の中にいろんな物が氾濫していますが、安全が確認されていないもののほうが多いと思います。
納豆マンさんが無線LANの安全性に不安を感じる気持ちを持つことは大切な感情だと思います。

無線LAN(2.4GHz帯)に関しての人体の影響という限定された板であれば ”人体に悪影響が出るような事例が統計的に観測されていないレベルの電力以下に規制された通信”なので、たぶんあなたに害は出ないでしょう。

しかし、IHクッキングヒーター、電子レンジ、IH炊飯ジャー、IH方式のレーザープリンタ などの電力機器は漏れる電磁波を規制する法律が(ヨーロッパ)にあります。
携帯電話が脳の細胞を過熱するという報告もあります。
高電圧電線の近くででの疾病率が高いという報告もあります。
いずれも企業は”人体に悪影響が出ると明確に証明されていないことを理由に安全と主張します”。

電磁波はエネルギーですから、作用を及ぼします。2.4GHzは水の分子を加熱します。波長が短くなればエネルギーは増えます。
ガンマ線・・X線・・紫外線・・可視光・・赤外線・・電波
長時間浴び続ければ赤外線までは確実に人間を殺します。
電波領域が安全である保障は得られていません。

人体に影響があるかもしれないと思う気持ちはとても大切だと思います。

書込番号:6046412

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件

2007/02/25 19:33(1年以上前)

久しぶりのカキコミですねwww
実は誰かカキコミしないかと楽しみにしていました。

僕のカキコミへ多くの方が情報をくれました。
ネットで人がここまでにも温かく感じた事は初めてです。電話線一本の繋がりとは思えませんでした。
本当に有難うございました。明日から堂々と学校へ行けそうです。


書込番号:6047139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

エアステの設定ができない

2007/02/21 12:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S

クチコミ投稿数:3件

PCとエアステをLANで繋いだ状態で、インターネットエクスプローラーのアドレス欄に192.168.11.100と入力しても
付いてきた、インストールディスクからのエアステ設定メニューからでも、エアステ設定メニューが出てきません。

WEP設定をクリックすると、『エアステアドレスとネットワークアドレスが違います。更新しますか?』で更新しても、『機器を見付けることができませんでした』と表示されます。
どうやれば、設定ウィンドウを開けるのでしょうか?

ちなみに、YahooBBの12Mで繋いでます。もしかしたら、このYahooのモデムが悪いかもしれません。
モデムのリセット方法がわからないので、こちらも教えて頂けたら幸いです。

書込番号:6029419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2007/02/21 16:07(1年以上前)

192.168.11.100って事は、ブリッジモード(BRI)にされてると言う事ですね。
他にルーター機器が無い場合、ルーターモード(AUTO)にして下さい。

Yahooの12Mモデムにはルーター機能がありません。

Yahooモデムの電源を抜いて20分間放置して下さい。
情報がクリアされて、新しい機器が接続可能となります。

書込番号:6029805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/21 17:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。

まだ試してないのですが、無線LANを購入するときに係りの人が
「ヤフーのモデムを使用しているのなら、ブリッジに切り替えてお使いください。」
と言われたので、ブリッジモードだけで試してました。

今日は試せる状況ではないので、明日試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:6030040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/22 23:03(1年以上前)

試してみたところ・・・

繋がりました!完璧です!
ハゲ散らかった店員に騙されてましたよw

たったコレだけのことで5日ぐらいも悩んでいたとは・・・
あの店員に腹が立つ<(゜ロ゜;)>ノ

皆さんもハゲ散らかった店員にはお気を付けをwww

ひまJINさん、ありがとうございました^^

書込番号:6035558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2007/02/23 14:35(1年以上前)

Yahooでも、コースによってモデムが変わります。
26M以上なら、確かにブリッジですね。

書込番号:6037587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

無線でWiiと接続するには!?

2007/02/22 08:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S

スレ主 toroikuraさん
クチコミ投稿数:33件

現在、2階の部屋で有線でPCと繋げています。(光プレミアム)
そして2階から1階の部屋のリビングに有線LANを引いてひかり電話を使っています。

Wiiは1階のリビングで使うために無線LANを考えています。
そこで1階に無線LANを置き(なおかつブリッジとして使用)、
無線でWiiとして、HUBにひかり電話のアダプタを繋ごうと思うのですが
こういうことは出来るのでしょうか?



回線終端装置

ルータ(CTU)
 ┃┗━━PC
 ┃       2階
=============================
 ┃       1階
 ┃
無線LAN
(ブリッジ使用)<<HUB>>
 ┃        ┗━━VOIPアダプタ----電話機
 ┃
 ┗━━無線−−−−ゲーム機(Wii)

書込番号:6032563

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1318件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/22 19:56(1年以上前)

Wiiの接続は出来ますよ。

ひかり電話のアダプタが動作するかどうかはちょいと心配ですね。
NTTの工事の人に聞いたときCTUに直接接続するようにといわれました。

書込番号:6034517

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WHR-G54S」のクチコミ掲示板に
WHR-G54Sを新規書き込みWHR-G54Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WHR-G54S
バッファロー

WHR-G54S

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 8月中旬

WHR-G54Sをお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング