
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 47 | 2016年3月5日 10:46 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2014年12月12日 00:25 |
![]() |
1 | 2 | 2012年6月16日 18:25 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年12月24日 22:51 |
![]() |
1 | 12 | 2009年11月3日 18:22 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S

インターネットプロバイダと契約しているサービスがボトルネックになっていることがあります。
どこのプロバイダのどのコースを契約していますか?
端末の速度がボトルネックになっていることがあります。
端末の機種と無線LANの場合の帯域を教えてください。
また、無線LANでの速度か有線LANの速度かを明らかにしてください。
有線LANと無線LANの両方の速度を提示してください。
書込番号:19655209
2点

>papic0さん
ありがとうございます!!SO-NETです。
状況は、ルーターとPCは有線でつなげていて、そのPCでの測定値です。
遅いですか??
また、ARROWSのTab F-03G でDIXIMしてますが、とぎれます、、、
無線LANの帯域をどうやったらわかるのか、、、初心者で申し訳ないです。。。
書込番号:19655316
1点

>papic0さん
また、ipad2(古いタイプ)に、DIXIM for REGZA(レコーダーはREGZA DBR−T650)入れていて、時々途切れますが、
別のタブレット(ARROMS Tab F-03)は、プリインストールされている、DIXIM Player では、かなり途切れます。。。
やはり、for REGZA のほうが互換性の問題で、途切れにくいのでしょうか、、、??
書込番号:19655340
0点

『SO-NETです。
状況は、ルーターとPCは有線でつなげていて、そのPCでの測定値です。』
ということですと、WHR-G54Sの有線LANポートは、Max100Mbpsとなりますので、インターネット回線側のスピードがボトルネックとなっている可能性があります。インターネット回線の種別(ADSL、光回線、CATVなど)とご契約の回線スピードを投稿していただけますか?
製品仕様
[有線LAN:スイッチングHub部]
伝送速度:10M / 100Mbps(オートセンス)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s/index.html?p=spec
『また、ARROWSのTab F-03G でDIXIMしてますが、とぎれます、、、』
F-03Gは、「IEEE802.11a/b/g/n/ac」に対応しているようですので、11n/a/gまたは11ac対応の無線親機を選択するのも宜しいかと思います。
F-03Gの主な仕様
Wi-Fi:対応しています(IEEE802.11a/b/g/n/ac)2.4GHz/5GHz
http://www.fmworld.net/product/phone/f-03g/spec.html?fmwfrom=f-03g_index
『無線LANの帯域をどうやったらわかるのか』
以下の内容で確認できると思います。
Android端末では現在接続しているWi-Fiの通信速度が画面表示できるようになっています。
http://s-max.jp/archives/1581456.html
書込番号:19655353
2点

PPPoEのスループット値が約55Mbpsなので、最大速度は55Mbps以上は出ません。
23Mbpsは出ているようなのでSo-net側の混雑では無いかと思います。
無線LANでも実測の最大速度は30Mbpsくらいになります。
ルータのファームウェアを更新すると安定するかもしれません。
ファームウェアを更新してもダメなようならそろそろ新しい無線LANルータに変更してみては?
WHR-G54Sのファームウェア
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-g54s_fw.html
NEC
Aterm WG1200HS PA-WG1200HS
http://kakaku.com/item/K0000775195/
\5,679
書込番号:19655597
3点

>LsLoverさん
遅れて申し訳ありません。
回線はau光 回線スピードは、ダウン、アップ共に、1GBps
Wifi通信速度はSpeed CHECKERというアプリを使い、2回測定しました
@AROWWS Fー03G
・ピング 28ms 44ms
・ダウン 17.68mb/s 10.88mb/s
・アップ 10.88mb/s 10.2mb/s
Aipad2
・ピング 18ms 40ms
・ダウン 13.57mb/s 17.38mb/s
・アップ 11.22mb/s 10.13mb/s
でした。
また、ご教授のほどよろしくお願いします。
書込番号:19655921
0点

>>回線はau光 回線スピードは、ダウン、アップ共に、1GBps
親機(無線LANルータ)を新しいのに変更すれば数百Mbpsの速度は出るようになります。
もちろんPCやスマホなどの機器が対応していないとそこまで速度は出ませんが・・・
WHR-G54Sは通信速度もあまり速くない古い親機なので、そろそろ引退かと・・・
書込番号:19655940
2点

>kokonoe_hさん
遅くなってすいません。
アップデートしましたが、最新でした。
書込番号:19655941
0点

>kokonoe_hさん
ありがとうございます!!
「PCやスマホなどの機器が対応していないとそこまで速度は出ませんが・・・」
ARROWS F-03Gはたいおうしていますか??
どうやったらわかりますか??
書込番号:19655958
0点

私もこのルータを以前に使っていましたが、実行速度は20〜30Mbpsほどです。
もう過去のものです。
>>ARROWS F-03Gはたいおうしていますか??
IEEE802.11a/b/g/n/ac)2.4GHz/5GHzに対応しています。
最大433Mbps(実測は250Mbpsくらいかな)の通信が可能です。
例えば、先ほどのPA-WG1200HS(最大867Mbps)なら、今よりもかなり高速な通信が可能になります(例えば100Mbpsや150Mbpsとか)。
NEC
Aterm WG1200HS PA-WG1200HS
http://kakaku.com/item/K0000775195/
\5,679
書込番号:19655970
1点

>kokonoe_hさん
ありがとうございます!!
とりあえず、古いipad2では、まま順調なので、アプリの違いから考えてます。
今、配信元にメールで確認を送信しました。
あと、お勧めされたルーターは、以前のと比べてかなり差はありますか??
数字的な差はわかりましたが、実際使用しての感想をお聞かせください。
書込番号:19656064
0点

私はPA-WG1200HSと同等性能のNECのルータを使用しています。
PCの無線LANがもっと高速なタイプにも対応していますので300〜400Mbpsの通信が可能になりました。
その古いルータに比べると最大10〜15倍の通信速度が出るようになるでしょう。
書込番号:19656092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kokonoe_hさん
ありがとうございます!!!
ちなみに、現行のルーターは、どの機種をお使いですか??
書込番号:19656103
0点

『回線はau光 回線スピードは、ダウン、アップ共に、1GBps』
だとするとWHR-G54SのWANポートに有線LANケーブルで接続している機器の型名を投稿してください。
インターネット側にホームゲートウェイ(HGW)が設置されているかと思います。
製品仕様
[有線LAN:WAN部]
伝送速度:10M / 100Mbps(オートセンス)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s/index.html?p=spec
はじめにお読みください
各部の名称とはたらき
EWANポート/アンプ(緑):モデムを接続します。10M/100M対応です。
http://buffalo.jp/php/ldocs.php?name=d31276a1.pdf
ネットワークスループットに関しては、インターネット側の機器構成とLAN側の機器(WHR-G54Sだけ?)すべてを列挙し、どのように接続しているかネットワーク構成図を作成した方が宜しいかと思います。
書込番号:19656412
1点

>LsLoverさん
図が作成できないので文でお願いします。
【2階】
ホームゲートウエイ(H06NU5)→モデム?(NEC Aterm BL190HW)のWANへ接続し、そこからLANケーブルを経て、、、
【1階】
ルーターのWANへ接続し、LANポートから→PC(マウスコンピューター LM-i 734B-ADB)
とつなげてます。ちなみに、【2階】から【1階】のLANケーブルは、長さは、はっきりしませんが、かなり長く、【2階】でトグロまいてます、、、
書込番号:19656517
0点

DBR−T650は、どこに有線LAN接続しているのでしょうか?
【ネットワーク概略構成図】
インターネット
|
|1Gbpsで契約
|
H06NU5(三菱電機製ONU)
|WANポート(1000Mbps)
Aterm BL190HW(HGW)
|LANポート(1000Mbps)
| 2階
|+++++++++++++++++
| 1階
|WANポート(100Mbps)
WHR-G54S===無線LAN(54Mbps)===Tablet(F-03G)、iPad2
|LANポート(100Mbps)
|
PC(LM-i 734B-ADB)
Aterm BL190HWのネットランプが点灯(緑)の状態かと思います。この場合、Aterm BL190HWでPPPoE接続を行っていますので、ブロードバンドルータとして動作しています。
Aterm BL190HWがブロードバンドルータとして動作している場合には、WHR-G54Sをブリッジモードで動作させる必要があります。
WHR-G54Sの「BBRIDGEランプ(緑)」は、点灯状態でしょうか?
はじめにお読みください
各部の名称とはたらき
BBRIDGEランプ(緑) 点灯:ブリッジモード動作時 消灯:ルータモード動作時
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/d31276a1.pdf
F-03GやiPad2は、1FのWHR-G54Sの近くでWi-Fi接続をしている状態でSpeed CHECKERで測定した結果なのでしょうか?
書込番号:19656655
0点

>LsLoverさん
説明不足でごめんなさい。
・DBR-T650は、無線で飛ばしてつなげてます。
・ルーターは緑に点滅していません。(ルーターモードになっています。)
・F-03、ipad2はルーターから、約70cm離れたところでテストしました。
早速、ルーターをブリッジモードにします。
すいませんが、方法を教えてください。
書込番号:19656737
0点

>LsLoverさん
ARROWS、スマホ(Galaxy S6 )wiiU,DBR-T650は、ネットに繋がりますが、ipad2が再起動しても繋がらなくなりました、、、、
書込番号:19656813
0点

『DBR-T650は、無線で飛ばしてつなげてます。』
DBR-T650は、標準では無線LANアダプタを搭載していないようですが、無線LANアダプターD-WL1をお使いでしょうか?
D-WL1は、11n/a/g/bに対応しているようですが...。
『ARROWS、スマホ(Galaxy S6 )wiiU,DBR-T650は、ネットに繋がりますが、ipad2が再起動しても繋がらなくなりました』
以下の手順でiPad2のIPアドレスを確認できませんか?
IPアドレスは、「192.168.0.xxx」に設定されていますか?
iPad IPアドレス確認
http://www.akakagemaru.info/port/ipad.html
書込番号:19657009
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
最近 WHR-Gを格安で購入
初めての無線LANなのですが、ノートパソコンとiPhone5cで使おうと思い取説の配線図を見ながら電源を差し込みました。するとすぐにiPhoneにWi-Fiのマークが立ちました。
すごく快適に使えるのですが、 これってセキュリティはどうなのでしょう?
エリアに入れば誰でも繋がってしまうのでは?
初歩的な問題ですみませんm(._.)m
書込番号:18257924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この時代の製品は初期状態でセキュリティがかかっていない状態の物も結構あります。
そのような場合はルータの電源をオンすればエリアに入れば誰でも繋がってしまいます。
例えば、ただ乗りされて犯罪に使われるとライカパパさん家にある日突然、捜査令状をもって警察が来ることもあるでしょう。
また、接続されたPCからデータを抜き取れらたりウイルスに感染させられたりします。
Internet ExplorerなどのブラウザからWHR-Gの管理画面に入ってセキュリティを設定すればこのような事は解決します。
例えば、画像のような管理画面に入って設定を行います。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/623/p/1,2,152,153
書込番号:18257943
1点

i Phoneで設定→Wi-Fiで該当するSSID(電波の名前)の右側にカギ(南京錠)のマークがなければ
暗号化されていないです。
この場合、kokonoe_hさんの説明のように暗号化するかBUFFALOのAOSS接続する必要があります。
パソコンとアンドロイドであればアプリ・ツールでAOSS接続できますが、
i PhoneはAOSS接続するためのアプリがなかったように思います。
また、AOSS接続すると暗号キーが63桁で設定されたと思うので、非常に不便です。
書込番号:18258245
1点

kokonoe hさん
I-naさん
お返事有難う御座います。
そうなんですよ犯罪とか他人が侵入するのが一番怖くて。
はじめ付属のドライバをインストールして8桁の数字を入力したのですが、認識されず PCのインテルWi-Fiテクノロジで数字を入れたところ読み込んでくれました。
セキュリティキーも自分でわかりやすいものに変更し、今はiPhoneの方も鍵マークが出ています。
古い機器でありながら、我が家では十分に活躍しそうです!
またわからない事があったらお願いします。
有難うございました。
書込番号:18258403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セキュリティキーも自分でわかりやすいものに変更し、今はiPhoneの方も鍵マークが出ています。
>古い機器でありながら、我が家では十分に活躍しそうです!
WHR-G54Sの設定画面に入り、「無線の暗号化」がAESになっていることを確認下さい。
もしも暗号化方式WEPだと、暗号強度が非常に弱いので、
暗号を破ることは比較的簡単ですので。
書込番号:18261115
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
SDカードとデスクトップに
保存しといたAOSSWPが使えなくなってたんですけど再インストールどれしたらよいのですか?
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-g54s.html
0点

【 添付ソフトウェア 】
●エアナビゲータCD
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-g54s.html
この中(エアナビゲータCD)に全部入ってます。
設定したパスワードは有線でルータに接続すれば再設定できます。
そろそろその親機のWHR-G54Sも引退かなあ〜 と思いますがどうでしょうか?
NEC
AtermWR8170N PA-WR8170N-HP
http://kakaku.com/item/K0000112396/
\3,440
バッファロー
AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300NA
http://kakaku.com/item/K0000347323/
\3,710
書込番号:14688599
1点

保存した設定情報は今まで使っていたのと同じソフト/バージョンでないと動かないと思うから、それは無視してWindowsXPならクライアントマネージャ3、Vista/7ならクライアントマネージャXをインストールし、両方のAOSSボタンを押し詳細な設定はやり直す。
それとPCの接続だったらWEPでなくWPA-PSKで接続を。
書込番号:14688600
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
WHR-G54Sを使用していますがiPhoneとの接続ができません。
iPhoneの方でも質問させていただいたのですがこちらで設定方法を聞いてみては?との回答をいただいたので質問させていただきます。
パスワード入力して扇形のようなアイコンが現れましたがsafariを起動すると3Gのアイコンにすぐ切り替わっています。
パソコンは無線LAN接続できています。
書き込みで暗号形式及びキーのビット数とありましたが
確かにAOSS接続先情報の対応暗号化方式が-----となっています。
設定方法がわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。
0点

http://buffalo.jp/products/digitalkaden/mobile/iphone/lan/guide/security.html
ファームアップは関係ないから飛ばす。
書込番号:10051618
0点

ご回答ありがとうございます。
こちらの設定で試してみましたが、
やはり扇形のようなアイコンが現れてsafariを起動すると3Gのアイコンにすぐ切り替わって無線接続ができません。
すいません間違えて新規で書き込んでしまいました。
書込番号:10051673
0点

Hippo-cratesさん
私も自宅の無線LANを通じて、iPhoneからインターネットへ接続できないものかと思い、参考にさせていただきました。ありがとうございました。
ただ、BUFFALOの頁の説明だと「無線LAN親機本体の裏側にある」はずの「PINコード「PIN:********(8桁の数字)」が、私のものには記載されていません。
(MACアドレス「MAC:************」は、本体下部にシールで貼られていました。)
これが分からず、その先に進めないのですが、どうしたらよろしいでしょうか。
Hippo-cratesさん(あるいは他のどなたか)、分かる方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10680143
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
初めて投稿します。
WHR-G54Sは1年程前に購入し、デスクトップパソコンは有線LAN,NotoPCは無線LANで接続して使用しています。
今回、地デジ付デスクトップパソコンを購入したため、今までのデスクトップパソコンは自分の寝室で使用と思っております。もちろん無線LAN接続にしようと思っています。
そこで質問なのですが、WHR-G54Sに有線LAN接続している地デジ付デスクトップパソコンのHDDを共有ファルダとして、3台のパソコンでデータ共有する事は出来ないのでしょうか?
もう1点、プリンタも合わせて地デジ付デスクトップパソコンをプリンタサーバとしてプリントアウトする事は無理なのでしょうか?
ルータモードでインターネットは問題無く接続できています。
初歩的な質問で申しわけ有りませんが、もし出来るのならやり方を教えて頂きたく宜しくお願い致します。
1点

こんばんは。
Windowsヘルプか、Microsoftのホームページとかで検索したほうが早いかと。
OSがなんなのかわからないので、何ともいえませんが、
・セキュリティソフトを共有ができる設定にする。
・マイネットワークで互いのパソコンが表示されることを確認。
・GuestアカウントをON。
・"プリンタとFAX"で共有したいプリンタを共有設定に。
・共有したいドライブ、フォルダを右クリックで共有設定に。
多分これでOK。
書込番号:10406511
0点

早々に回答頂きありがとうございます。
ソフトの設定等確認してみます。
基本的に設定内容等見直せば、可能との認識で宜しいのですよね。
以前に、デスクトップパソコン(有線LAN),NotePC(無線LAN)の時はあれこれやってみましたが、出来なかったので諦めてました。
明日デスクトップ用の無線LAN(USB)入手してから再チャレンジします。
ちなみに、我が家の環境は以下の通りです。
セキュリティソフトは、ケーブル会社のマイシールドを使用してます。
NotePCは、会社のPCなのでMcAfeeです。
ごくごく普通の環境です。
@新デスクトップパソコン(有線LAN)→VISTA_Home_premium
ANotePC(無線LAN(内蔵))→XP_professional
Bデスクトップパソコン(無線LAN(USB))→XP_Home
書込番号:10406857
0点

ども、共有は基本的にはできると思ってかまわないです。
とりあえず無線LAN子機を買う前に、AとBで共有できることを確認したほうがいいです。
うまくいかないと無駄になる可能性が、、
あと一応ですが、地デジの録画ファイルの共有はできないので注意してください。
書込番号:10407021
0点

>WHR-G54Sに有線LAN接続している地デジ付デスクトップパソコンのHDDを共有ファルダとして、
>3台のパソコンでデータ共有する事は出来ないのでしょうか?
出来ます。
>プリンタも合わせて地デジ付デスクトップパソコンを
>プリンタサーバとしてプリントアウトする事は無理なのでしょうか?
出来ます。
条件としては、
「ファイルとプリンタの共有」というサービスがネットワークにインストールされていれば
です。
ちなみに、
「地デジ付デスクトップパソコンのHDDを共有ファルダ」
にこの「地デジ付デスクトップパソコン」で録画した番組を置いても観ることはできませんよ?
<「DTCP-IP」という仕組みを勉強してくださいm(_ _)m
書込番号:10407664
0点

説明不足でしたm(_ _)m
>ちなみに、
>「地デジ付デスクトップパソコンのHDDを共有ファルダ」
>にこの「地デジ付デスクトップパソコン」で録画した番組を置いても観ることはできませんよ?
の最後、「観ることはできませんよ?」は、
「他のPCでは、観ることができませんよ?」です。m(_ _)m
書込番号:10407757
0点

皆さんありがとうございます。
地デジの件は常識の範疇で無理と理解しています。
名無しの甚兵衛さんの以下内容は、OSですか?それともルータですか?
どのソフトで設定すればよいのでしょうか?
>条件としては、
>「ファイルとプリンタの共有」というサービスがネットワークにインストールされていれば
>です。
書込番号:10408916
0点

>OSですか?それともルータですか?
>どのソフトで設定すればよいのでしょうか?
???
「ファイルやプリンタを共有」を「ルーターでする」という話になっているのですか?
「PCで共有する」となれば、PCの設定になると思うのですが...
「ファイルやプリンタの共有」については、
マイクロソフトのサイトなど多くのサイトで紹介されています。
<Windowsのヘルプでも有ります
書込番号:10410294
0点

こんばんは〜。
とりあえずマイネットワークでお互いのパソコンが表示されるか確認してください。
これが確認できれば、ほとんどできたも同然です。10分で終わります。
自分は、XPデスク(有線)、Vistaノート(無線)、7デスク(無線)でファイル・プリンタ共有してます。ルーターもバッファロー製品でkatsu8080さんと環境が似ています。
とりあえず調べながらやってみて、何かわからないことがあったら聞いてください。
名無しの甚兵衛さんがいっているのはWindowsXPなら、
"コントロールパネル"の"Windowsファイヤーウォール"の"例外"タブに、"ファイルとプリンタの共有"という項目があり、それにチェックが入っていれば無問題かなと。
書込番号:10411325
0点

皆さんのおかげで接続できました。
デスクトップパソコン同士はお互いに共有ファイル化出来ました。
プリンタも共有プリンタとし、テストプリントもOKです。
NotePCのみ共有フォルダ,共有プリンタが見れません。
会社でドメイン参加している設定にしてるからでしょうか?
あまり関係ないように思いますが、下手に触ると面倒なのでやめました。
共有フォルダが見れない理由は何か有りますでしょうか。
NotePC(無線LAN(内蔵))→XP_professionalです。
書込番号:10413207
0点

>会社でドメイン参加している設定にしてるからでしょうか?
コレが原因だと思いますが、
会社のPCを持ち帰って良いのでしょうか?
しかも、それを個人のネットワークに繋ぐという事について、
会社では問題にされませんか?
<昨今のウィルスによる情報漏えいや、データ破壊など危険は一杯ですよ?
書込番号:10413422
0点

katsu8080さん、名無しの甚兵衛さん、こんにちは。
うまくいったとのことで、おめでとうございます。
ノートだけ見れないとのことですがインターネットに接続はできますか?
できない場合は、IPアドレスやDNSサーバー、プロキシなどのインターネット設定を、
会社と家で切り替えるフリーソフトを使うといいと思います。
あとは、"マイコンピューター"を右クリックして、"コンピューター"タブのワークグループ名を確認してください。
これが一緒じゃないと表示されないかと。できなくはないのですが面倒です。
XPとVISTAではもともとデフォルトが違う設定だし、会社だと部署ごとにワークグループ名を変えているので、とりあえずXPと同じにして、再起動してみてください。
名無しの甚兵衛さんの言うとおり、情報漏洩には気をつけてくださいね。
ルーターの設定とかで、特定のパソコンだけ外部ネットーワークに接続できいようにすることはできるので調べてみてください。
あと会社がプライバシーマーク(Pマーク)などを取得していると、取り消しの原因になるので注意が必要ですね。
書込番号:10414442
0点

NotePCもワークグループのアイコン見つけたらデスクトップパソコンのHDD,プリンタも見えました。ここまで出来れば不自由は無いので、NotePCの設定はここまでにしておきます。
皆さんの仰るとおり、会社PCの情報漏えい問題が有りますので、基本はローカルで使用しているのですが、情報収集のためインターネット接続もしています。
今までは、プリントアウトしたくても我が家のパソコンにデータ持って行ってから打ち出していましたので、便利になりました。
ただ、皆さんの言うとおり情報漏えいには気お付けます。
機能より見た目重視さん、名無しの甚兵衛さんのおかげで、今まで出来ないと思っていた設定が可能となりました。
親切にご指導頂きありがとうございました。
書込番号:10416115
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





