無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
いくつか機種やアダプター選びで悩んでいます。
おしえていただけませんでしょうか?
Win98のデスクトップPCとWin98のノートPC、それとWinXPのデスク
トップPCの3台があるのですが、BBルータ有線LANで接続しています。
配線でつまづく者が続出しているため、いよいよ無線LANにしようと
思ってます。
CATVの契約で、もともと下りの速度は10Mbpsですので、802.11bのみ
適合のお安いルータでも良いのかと思っているのですが・・・
そんなに極端に価格が変わらなくなってきてるかなとも思うので
「WHR-G54S」にしようと思ってます。教えていただきたいのは、
1.USBアダプタ、カードバスアダプタ、LANに挿すアダプタ等が
ありますが、便利なのはUSBだと思うのですが、どれも同じなの
でしょうか?(電波、速度、つながり具合い/度合い)
2.上記の3台のPCを無線化するには、まさかと思いますが、
「WHR-G54S」も3台必要なのですか? 4ポートの有線の差込みが
ありますが、無線はどのようになってますか? 台数制限は
有線と合わせ何台かあるような気がするのですが・・・
素人で申し訳ございません。
3.メーカーセットで買わなくても、ばらばらのメーカーをより集め
ても接続は可能でしょうか? (設定が難しそうですけど、)
何卒、ご支援いただきたくお願いいたします。
書込番号:5017648
0点
1)どれも一長一短ありますがWin98あたりも使うならLAN接続 タイプをお勧めします、複数のPCをつなげられるのも出ているので http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-tx4-g54hp/index.htmlもしデスクトップPCがまとまって存在する なら1台でいける のでかえって経済的です
2)有線なら4台、無線なら少なくとも10台以上はつなげます、ちな みに有線もHUBを使えば数十台接続可能です、よってWHR-G54S は1台でOK。
3)とりあえずメーカー統一することをお勧めします。
書込番号:5017981
0点
確認したいのですが、Win98はSE(SecondEdition)でしょうか?
最近の無線LANアダプタは98SE以降しか対応してません。
ただの98だとsofty2006さんの言われてるイーサーネットタイプしか選べません。
書込番号:5019255
0点
ご親切ありがとうございます。
PCはデスクトップSOTECのM360でWin98SE、ノートはDynabook3330で
Win98のところを98SEにUPグレードしたものです。
LAN接続タイプをお奨めとのことで、「WLI-TX4-G54HP」を含め
早速検討させていただきます。
PC設置の環境を言いますと、まず、
1.CATVのケーブルモデムが1階の居間に
2.XPのデスクトップPCが別の1階の部屋に
3.Win98SEのデスクトップPCが2階の和室に
4.Dynabookはどこでもフリーで使おうかな・・・と あと、
メーカー統一をお勧めいただいている中で、
http://www.iodata.jp/products/plant/2001/wnb11pci.htm
この商品を手に入れてしまいました。
IEEE 802.11b準拠の無線LAN-PCカードとカード用のPCIボードです。
アイオーデータにまとめないといけないでしょうか?
バッファローがいいかなと思っているのですが。
また準備は整えたいために(スピードアップ?)下記のような
こともしています。
本来ここで質問するべきではないのですが、まとめてアドバイスいた
だけたら幸いです。
Dynabook3330 Win98をWin98SEにアップグレード
1.LAN装備なしのため古いPCカード(10Base-T)を使用しています。
2.標準搭載のUSB1.1を使用しています。
1−1.NETGEARのCardBusアダプターを購入しました。
2−1.無名のUSB2.0のCardBusアダプターを購入しました。
両方ともドライバーは無事インストールでき、動作はしていますが
実際に100BaseやUSB2.0で動作しているのでしょうか?
100BaseやUSB2.0で確実に動作しているといったことを
調べる方法やソフト等はありますか?
SOTEC-M360も同様に
3.標準搭載のUSB1.1を使用しています。
3−1.無名のUSB2.0のCardBusアダプターを購入しました。
USB2.0が動作しているものなのかどうか不明なんです。
書込番号:5019390
0点
WN-B11/PCMは同じIODATAの製品でも11gタイプのアクセスポイントとの通信が保障されていません、デスクトップPCにつけてクライアントマネージャ3を用いてWHR-G54Sに接続できれば儲け物といった感じです、ダメならヤフオクあたりで11bタイプのIODATAの古いアクセスポイントを手に入れるしかありません。
ダイナブックに関しては何とも言えませんがカードバスがあるなら無線LANカードを用いることをお勧めします。
書込番号:5019967
0点
古い11bカードでWiFi認証の無い物は、暗号化方式が最近のものとは事なります。
暗号化しなければ接続できますが、お勧め出来ません。
WN-B11/PCIは使わない方が良いですね。
親機と子機のメーカーは特に統一する必要は無いと思います。
AOSS等を使ってお手軽に設定したいなら同じメーカーの方が良いですが...
増設したUSB2.0のアダプタは、通信機器用にはあまり使わない方が良いですね。
トラブルの元になりやすいです。
ノートならカードタイプが一番安定して接続できると思います。
書込番号:5020313
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > WHR-G54S」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2019/04/05 22:55:31 | |
| 2 | 2019/03/27 22:20:03 | |
| 47 | 2016/03/05 10:46:40 | |
| 4 | 2014/12/12 0:25:41 | |
| 13 | 2012/07/01 13:01:47 | |
| 2 | 2012/06/16 18:25:04 | |
| 7 | 2012/04/05 21:54:24 | |
| 1 | 2012/01/27 1:46:27 | |
| 2 | 2009/12/29 22:22:00 | |
| 4 | 2009/12/25 16:03:36 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







