WHR-G54S のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥10,500

周波数:2.4GHz セキュリティ規格:WPA/WEP WHR-G54Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WHR-G54Sの価格比較
  • WHR-G54Sのスペック・仕様
  • WHR-G54Sのレビュー
  • WHR-G54Sのクチコミ
  • WHR-G54Sの画像・動画
  • WHR-G54Sのピックアップリスト
  • WHR-G54Sのオークション

WHR-G54Sバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 8月中旬

  • WHR-G54Sの価格比較
  • WHR-G54Sのスペック・仕様
  • WHR-G54Sのレビュー
  • WHR-G54Sのクチコミ
  • WHR-G54Sの画像・動画
  • WHR-G54Sのピックアップリスト
  • WHR-G54Sのオークション

WHR-G54S のクチコミ掲示板

(789件)
RSS

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WHR-G54S」のクチコミ掲示板に
WHR-G54Sを新規書き込みWHR-G54Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

WHR-HP-G54との違い

2007/02/05 15:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S

クチコミ投稿数:6件

現在「BA8000 Pro」で有線LANを使用していますが、このたび無線LANを導入しようと思いどのルーターにしようか検討中です。
この「WHR-G54S」が評判がよくいいと思ったのですが、同じくバッファローの「WHR-HP-G54」との違いは何なのでしょうか?
メーカースペックを見たのですが消費電力の違いくらいしかわかりませんでした。そのほかの違いが分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:5965100

ナイスクチコミ!0


返信する
try2007さん
クチコミ投稿数:51件

2007/02/05 15:36(1年以上前)

WHR-HP-G54は電波出力を強化したハイパワーモデルになります。

http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-g54/

書込番号:5965195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/05 17:51(1年以上前)

なるほど。木造2Fで1Fにルーターを置き、2Fでノートを無線で使いたいと思っているのですが、速度を気にしなければ「WHR-G54S」でも大丈夫でしょうか?通常は有線でデスクトップを使うつもりなので繋がればいい程度なのですが・・・。

書込番号:5965593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件

2007/02/05 18:38(1年以上前)

若干条件は違うと思いますが、うちは鉄骨の3階建てです。
無線APは2階の居間にあり、主に同じ部屋と真下の1階の部屋で使ってます。
1階では無線強度は常に「非常に弱い」です。
無線の強度の表示で5.5〜11Mbps程度ですね。
ただ使用する位置によっては5.5以下となります。

この程度でよろしければWHR-G54Sで良いのではないでしょうか。

書込番号:5965749

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/02/05 19:12(1年以上前)

木の家だったらほとんど心配ないですよ。

書込番号:5965852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/05 19:16(1年以上前)

鉄筋でもかろうじて可能、という事であれば巨神兵さんのおっしゃるとおり木の家なら大丈夫ではないかと思います。ありがとうございました。

書込番号:5965868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ107

返信49

お気に入りに追加

標準

人体への影響について。

2007/02/04 09:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S

クチコミ投稿数:27件

先日、この商品を購入した者です。
友達へこの事を話すと「無線LANは人体への影響が大きい」と言われました。
もし、人体へ影響があるのならば、詳細について教えてください。

書込番号:5959774

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/02/04 09:32(1年以上前)

まあ考え方次第なんでしょうが、もっと危ないのは携帯電話でしょう。(体に近づけて使うから。)

私は、便利さ優先で、携帯も無線LANも使いますが。

あ、詳しく知りたいならば、インターネットで検索することをお勧めします。
携帯電話 & 安全性 とか、無線LAN & 安全性とかで検索すれば、たくさん出てきますヨ。

書込番号:5959802

ナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2007/02/04 09:38(1年以上前)

「人体への影響が大きい」と言ったのはご友人なのだから、
そのご友人に「どういった影響があるのか具体的に」
と問い質せよ。

書込番号:5959816

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/02/04 09:40(1年以上前)

>友達へこの事を話すと「無線LANは人体への影響が大きい」と言われました。
>もし、人体へ影響があるのならば、詳細について教えてください。

 私も気になるなら自分で調べるか、逝った友人に詳しく聞くかした方が、いいと思いますよ?

 というかネットで簡単に調べられる事なんですから、横着するなと言った方が良いですか?

書込番号:5959821

ナイスクチコミ!3


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/02/04 09:46(1年以上前)

世の中電波だらけなので無線LANの電波だけがそうとは思えないねぇ。

書込番号:5959843

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/02/04 10:04(1年以上前)

納豆マンさん こんにちは、

無線LANは2400MHZの周波数を使っていますが、出力は10mW(ミリワット)です。
それに比べ、ドコモのFOMAは2000Mhzの出力1000mW=1ワットです。
出力の比で100倍です。
無線LANは支障ないと言っても過言ではありません。

書込番号:5959899

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:27件

2007/02/04 12:14(1年以上前)

皆さん、お手数お掛けいたしました。
先ほど、その友達に電話してみたのですが、「初心者なのでよく分からない。」との事。
また、インターネットで前から調べていたのですが、どれも製造会社かリース会社のホームページだったので良い事を書いてるとしか思えなかったのです。
回答して下さった方々、有難うございます。勉強になります!!

書込番号:5960343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件

2007/02/04 18:27(1年以上前)

横から、失礼いたします。

電波が人体に影響するかしないかは、様々な説があり、メーカ側としては、影響ないことを証明しようとしています。先日も携帯3社が影響なしと検証結果を発表がありました。知っている方も多いと思います。(参考までにニュースページをリンクしておきます。)
http://www.security-next.com/005355.html

ただし、別の実験でマイクロ波(電波)を照射して様々な実験結果、マイクロ波で細胞のDNAへ影響があったことが実証されています。出力が弱いので人体に影響ないという考えもありますが、逆を言えば出力が弱いので人体の影響範囲が小さいため問題には至らないといっているようにも聞こえます。
例えば、1Wでは10%の細胞が壊れるのに大して10mWでは0.1%しか壊れないので、影響ないって言っているようなものです。これは無影響ではないですよね。結果として、影響が非常に小さいだけです。

無線LAN(2.4GHz/5GHz)と携帯電話(800MHz/2.0GHz)は周波数が異なるため、実際の影響も異なるかもしれません。例えば、790T(テラ)Hz〜30P(ペタ)Hzの電波(通称:紫外線)と370THz〜790THzの電波(通称:可視光)で人体の影響は明らかに異なっています。

マイクロ波の研究と人体の影響に関する研究はまだ歴史が短いため、結論が出ることは無いと思います。気にする気にしないのは、使う人の見解だと思います。ですが、都内などは無線LANのAPが散乱している為、影響を防ぐことは難しいと思いますよ。影響がないと結論がでることを祈りましょう。

最後に、悪い情報を調べたい場合は、「電波」+「ガン」でそれなりに情報が出てきます。
参考までに、一つ問題定義をしているサイトをリンクしておきます。(携帯電話ですが^^)
http://ktai-denjiha.boo.jp/mondai/index.html

書込番号:5961654

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2007/02/04 20:05(1年以上前)

とても詳しい説明、有難うございます。勉強になります。
公衆LANもどんどん普及している訳ですし、「ガン」と言われると、ドキッとしますね。
ところで、無線LANを使っていない時(例えば、就寝中など)でも電波を飛ばし続けているのでしょうか?

書込番号:5962053

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/02/04 20:45(1年以上前)

電源を切れば、電波は出ません。

ちなみに、私の場合は無線アクセスポイント側(ルータ側)の電源は入れっぱなしです。

書込番号:5962243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件

2007/02/04 21:15(1年以上前)

参考程度の情報ですが、お役に立てたようでよかったです。

> 無線LANを使っていない時でも電波を飛ばし続けているのでしょうか?
殆どのアクセスポイント(無線LANの親機)が、通電中はずっと何らかの電波を送信しています。止めるには電源を落とす必要がありますよ。(WHR-G54Sは、電源を落とさないと止まらないみたいですね。)

逆にクライアント(子機:PC側)のほうは、アクセスポイントからの電波を受信しないと、電波を送信しないものが多いですよ。

※ 製品によるため、気になるのであればサポートセンターへ確認したほうがいいと思います。

書込番号:5962385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2007/02/04 21:23(1年以上前)

夜遅くの回答、有難うございます。
普通、このような質問は2chにしていたので、ここまでにも真剣(?)な回答に驚いています。
はらっぱ1さんに質問なのですが、あなた自身、電源を入れっぱなしでも体調不良(頭痛など)はありませんでしょうか?

書込番号:5962427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/02/04 23:54(1年以上前)

>はらっぱ1さんに質問なのですが、あなた自身、電源を入れっぱなしでも体調不良(頭痛など)はありませんでしょうか?

もう4〜5年前から無線LANを自宅に導入していますが、そのせいで体調に変化があったような自覚はありません。

頭痛などはときどきありますが、無線LANのせいではなくて、仕事のストレスだと思っています。(ずっと前からですから。)

あと、ご存知と思いますが、テレビ、ラジオ、パソコン、携帯など電磁波を出す機器が家に氾濫しています。
定量的なデータは持っていませんが、無線LANが家に増えても、家の中の電界強度がそれほど増えたとは思えませんので、気にしていません。

納豆マンさんが気にされるのでしたら、ご自分でさらに調べることをお勧めします。
いまは昔と違って、インターネットで簡単に情報収集することが出来ますからネ。

書込番号:5963323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:15件

2007/02/05 15:47(1年以上前)

友達の会社は無線LAN入ってるけど別に何とも無いみたい

と言うか無線LAN入ってる会社は沢山有ると思うが何か有れば大問題に成ってると思うが?

書込番号:5965226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2007/02/05 17:16(1年以上前)

はらっぱ1さん、kokekokekokeさん、有難うございます。
確かにここまでに普及した物に問題があれば大変ですよね。
メーカーの返答だと信用できないので皆さんの実際に使用しての感想が聞けて良かったです。
本当に有難うございました!!

書込番号:5965478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/02/05 20:33(1年以上前)

http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20061026/119448/index13.shtml

ここにも記載されてますが、2、4Ghz帯はISMバンドといって電子レンジや医療機器、その他端末が多く利用している電波の帯域です。

うちも無線LANを使用していますが、電波出力を下げるなどをしています。
電波自体の人体への影響はまだ明かされてないところがおおいので、現時点ではわかりません。

電波が「害」といっているとテレビ、ラジオ、衛星放送なども電波なので、害があると考えられますが無線LANはせいぜい4W〜10W程度の電力でしょう。
日本は電波の制限が多すぎるので、外国のもののほうがまだ電波の出力も大きいそうです。

書込番号:5966148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2007/02/05 20:59(1年以上前)

電波なんぞ距離が数十センチも離れれば
何十分の一も到達しないのだから、
明らかに携帯の方が影響が強いよ

無線LANを気にするよりも、電力会社の大きな鉄塔が近くにあるかどうかを気にする方が現実的だよ

そういう仕事をしている人の癌発生率は明らかに違うって統計も出てるしね

書込番号:5966302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2007/02/05 23:05(1年以上前)

皆さん、御返答どうも有難うございます。
リンクを張って説明してくださるなんて、とても助かります。
携帯は直接体に付けて使う物ですから無線LAN以上に危険かもしれませんね。

書込番号:5967078

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/02/06 06:22(1年以上前)

ご友人の言われていることは以下のような主張と本質的に大差ありません。
・電子レンジを使うと人体に影響大
・電車に乗ると人体に影響大
・エレベータやエスカレータに乗ると人体への影響大
・テレビやラジオを視聴すると(直接見ていなくても)人体への影響大
・太陽光線を浴びると(日焼け以外の要素で)人体への影響大

どう解釈されるかは個人の自由です。

書込番号:5968086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3366件

2007/02/06 10:54(1年以上前)

無線LANの人体への影響ねえ…
こういうくだらないことを気にする人って、添加物てんこもりの食品を食べたりしても平気だったりするんだよね。

書込番号:5968541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2007/02/06 10:59(1年以上前)

人体影響が気になるのならば使わない方がいいと思います。

参考までに病院内でもPHSの電波(1.9G帯)が10mW〜80mWの出力で飛び交っています。
それをどう考えるかは人それぞれですね。

書込番号:5968553

ナイスクチコミ!0


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アタックブロックのログ

2007/01/31 14:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S

スレ主 ikokaneさん
クチコミ投稿数:90件

アタックブロックのログに新しいログが出てこないので表示されている件数を調べたら255件でした、これって仕様っぽいですね。

それとパケットフィルタの簡易フィルタにブロックしたパケット数が出たことがないのですが、皆さんもそうでしょうか
少なくとも”WAN側からのPINGに応答しない”のパケットが外からPINGを打っても増えないと言うのはおかしいですよね

お分かりの方、どうぞよろしくお願いします

書込番号:5944972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/31 15:25(1年以上前)


スレ主 ikokaneさん
クチコミ投稿数:90件

2007/01/31 20:34(1年以上前)

ご返答ありがとうございます

ログ情報は最新のログデータが残っていて古いデータが消えていっていますので、このサポートの内容の通りの動作をしております。

アタックブロックのログはリセット直後は最新データがどんどんたまっていくのですが、ある量を越えるとそこから新しいログが残らなくなるという状況です。
ヘルプによると一週間アタックがないと(多分、同じIPアドレスから)消えると書いてあるのですが、ある量を越えると新しくアタックしてきたIPアドレスは無視するような動作なんです。



サポートに聞いてがっかり(立腹?)するよりは、ここでまず聞いてみようと思いました

書込番号:5946089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

インターネットが・・・

2007/01/26 19:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S

クチコミ投稿数:4件

先日この製品を購入し、PSPでオンラインをたのしもうと思ったのですが、この製品を経由してインターネットに接続できません・・・

検索してもこの問題の解決策はあまりヒットせず、ヒットしても環境が違うものばかりで困っております。

環境は光回線NTTモデム(ルーター機能なし)―本製品(AUTO)―ウィンドウズXPホームエディション(有線接続)

付属のマニュアルどおりに配線し、らくらくセットアップの手順どおりに進めてもインターネットに接続できません。
どこが問題かご指摘していただけないでしょうか?
情報不足でしたらすいません。

書込番号:5925465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2007/02/06 23:34(1年以上前)

らくらくセットアップシートを見て設定してもつながるはずは無いですよね。らくらくセットアップシートに書いてあるのはAOSS機能の付いた端末(もしくは無線LAN)との接続方法ですから。
PSPにはAOSSなんて機能無いです。
らくらくセットアップシートの3ページQ4を見てそこに書いてある通りにすればつながると思いますが・・・。
やってみて下さい。

書込番号:5971078

ナイスクチコミ!0


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/02/07 01:37(1年以上前)

PSPはAOSS対応ですよ。下記のFAQによると、WEP64しかサポートしていないようですね。もし、AOSSでそうしてもつながらないようなら、WEP64での設定をトライするのも良いですが、原因は他にあるような気が... より詳細な状況を書けば適切なレスが付くと思います。


「ワイヤレスLAN設定」画面において「アクセスポイント別自動設定」⇒「AOSS」による接続を選択した場合、セキュリティ設定は自動的にWEP64となります。

http://www.jp.playstation.com/support/qa-538.html

書込番号:5971573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

通信速度について

2007/01/26 07:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S

スレ主 yytomoさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
このたび11bを卒業し11g対応の本機を購入しました。
ところで、有線でつなぐと下り20Mbps上り5Mbpsなのですが、
無線(子機はノートパソコン内蔵のもの、パソコンはGATEWAY 
MX6924Jです。)で使用すると下り5Mbps、上り4.9Mbpsと
下り上りの差がほとんどありません。
通常上りは下りに比べて遅いはずなので、下り速度が正常に
出ていないのだと思いますが、どうしたらよいのかわからず
困っています。
一応チャンネルは変えてみた結果です。
過去ログでレジストリをいじる方法が載っていましたが、
ちょっと怖くてまだやってません。
パソコン歴はそこそこですが、無線は初心者です。
どうか、アドバイスをお願いします。

書込番号:5923635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/01/26 07:59(1年以上前)

bを卒業し、とのことですが、その時の速度はどのくらいでしょう?

無線LANがネックになっているなら、上り下りの速度が同じなのは普通にあることです。

設定や置き場を可能な範囲で変えてみても改善されないなら、お使いの環境での限界かもしれないです。

書込番号:5923659

ナイスクチコミ!0


スレ主 yytomoさん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/26 10:14(1年以上前)

かっぱ巻きさん、早速のレスありがとうございました。
以前使用のものはcoregaの
WLBAR-11でして、
これの戻して測定したところ、
以下のような結果になりました。
今回新規に購入したものと変わりないですね。(ショック!)

いろいろ設定を変えたらよいのかもしれませんが、
何を変えていいのやら??

すみません、何かよい変更項目はありますでしょうか?

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/01/26 10:07:50
回線タイプ:CATV
回線名称:その他
プロバイダ:その他
下り速度:4.6M(4,643,131 bps)
上り速度:4.5M(4,508,634 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m

書込番号:5923897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2007/01/26 10:35(1年以上前)

子機のほうも11gに対応したものですか?

書込番号:5923947

ナイスクチコミ!0


スレ主 yytomoさん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/26 11:17(1年以上前)

お問い合わせありがとうございます。
子機はパソコン内蔵ですが、

仕様が
10/100Mbps Ethernet LAN (RJ-45 ポート)
インテル® Pro/Wireless 3945ABGネットワーク・コネクション(802.11a/b/g対応)
となっているので、OKだと思います。

ちなみにAOSSではうまくいかず、手動でWEPの
セキュリティーを設定して使っています。

書込番号:5924043

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/26 11:35(1年以上前)

前の物と変わらないならそれがお使いの環境での限界ですね

書込番号:5924092

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/01/26 12:50(1年以上前)

そもそも無線が何メガでつながっているかパソコンの方に表示が出ると思うのですが・・・・いくらになってます?

書込番号:5924298

ナイスクチコミ!0


スレ主 yytomoさん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/26 19:02(1年以上前)

回答をいただいた方々、ありがとうございまいた。

タスクアイコンにポインタを重ねると、
54.0Mbpsと表示されます。
ワイヤレスネットワーク接続の状態を見ると、
送信14395パケット、受信15808パケットになってます。
単位はビットなのかバイトなのかわかりません。

それから、自分でもう一度過去ログを探りなおし、
過去ログの[4905269] パーシモン1wさん
の口コミを参考にさせていただいて、MTUの
自動設定をしましたら、以下のような速度が出ました。

以前よりは速くなっているのでうれしかったです。

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/01/26 18:49:13
回線タイプ:CATV
回線名称:その他
プロバイダ:その他
下り速度:11.7M(11,702,859 bps)
上り速度:4.9M(4,855,091 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m

書込番号:5925330

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/01/26 20:28(1年以上前)

話を蒸し返すつもりはありませんが、有線接続でMTU調整前に20M出ていて、無線がMTU調整後に大幅速度アップですか????

簡単に信じられない結果ですね。ひょっとするとMTU調整後の有線接続はもっと増速してたりして・・・・

書込番号:5925598

ナイスクチコミ!0


スレ主 yytomoさん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/26 23:44(1年以上前)

巨神兵さんこんばんは。
私は自作パソコンなどの経験はそれなりにあるのですが、
無線に関しては初心者で、MTU調整なども最近のOSでは
あまり効果ないなんて話なども聞いていたし、
バッファローのアクセスポイントなどでは有線の1/3程度の
速度しか無線では望めないなんて思っていたのですが、
過去ログの中に
[4923094] たかろーひさん 2006年3月18日
[4944475] たかろーひさん 2006年3月25日
など、無線に関しては、適切なMTU調整が効果的ということで、
だめもとで試したらうまくいったパターンです。
過去ログの文面からは有線ではもともと必要ない作業なので、
今回の速度向上は望めないのではないかと思います。
いずれにしても無線でしか使わないマシンへの導入ですので、
今回の結果はうれしい限りでした。
私のように無線は有線の1/3程度の速度が限界って
思い込まされている人は多いと思い、参考になればと
紹介させていただきました。

書込番号:5926591

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/01/27 00:40(1年以上前)

そうですか、ご紹介の過去ログ読ませていただきました。
まさに「世にも不思議な物語」ですね。

書込番号:5926885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PSPへの無線LAN接続について

2007/01/20 01:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S

スレ主 SaLaI55さん
クチコミ投稿数:2件

初めましてSaLaI55と申します。
早速出申し訳ないのですが、この製品を使いPSPに無線LANでインターネットに繋ごうと試行錯誤をしているのですがまったくつながりません;

配線は
PCからWHR-G54S(1番にLAN)に繋ぎ、WHR-G54SのWANからCATVに繋いでおります。(ルータモード)

WHR-G54SからはAOSSでIPアドレスをPSPに取得できるのですがネット接続テストをしようとすると、失敗してしまいます。

また、WANにつなぐとネットに全く繋がらなくなります。

192.168.11.1の設定画面ではWAN情報の項目に
(インターネット接続可能なDHCPサーバもしくはPPPoEサーバ未検出のため判別不可) と表示されています。

たぶん配線や色々な問題があるのだと思うのですが、無知なもので全く分かりません。
質問の内容が全くもって支離滅裂?な感じで申し訳ありませんが、どうかどなたかご教授をよろしくお願いいたします。

書込番号:5901315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件

2007/01/20 14:49(1年以上前)

WAN設定を変更して見て下さい。
「インターネット@スタートを行う」を「DHCPサーバからIPアドレスを自動取得」に変更します。

あと、CATVのモデムはリセットした方が良いですね。
やり方はモデムによって違うので確認して下さい。

書込番号:5902578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2007/01/20 16:46(1年以上前)

WHR-G54S とPCとはどう繋いでいるのでしょうか。
固定IPアドレスで繋いでいるのか、ルータ任せのDHCPで繋いでいるのかです、それによってPSPの設定も変わってきます。

また、PCでルータを経由してインターネットには行けてますか?。

書込番号:5902945

ナイスクチコミ!0


スレ主 SaLaI55さん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/20 19:25(1年以上前)

ひまJINさん、ツキサムanパンさん返信どうもありがとうございます。

まず、ひまJINさんに言われました
「DHCPサーバからIPアドレスを自動取得」に
CATVのモデムもリセットいたしました。

次にツキサムanパンさんより言われました
WHR-G54S とPCの繋ぎですが、PCからのケーブルを
WHR-G54S の1番上に繋いでいます。
また固定ではなく、IPアドレスは自動取得を使用しております。

と・・・・・ながなが書きましたが!
つながりました!!!!CATVのモデムが悪さをしていたようですリセットを致しましたら、自分の目を疑いましたがつながっていました。
お二人ともどうもありがとうございました!!!

書込番号:5903531

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WHR-G54S」のクチコミ掲示板に
WHR-G54Sを新規書き込みWHR-G54Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WHR-G54S
バッファロー

WHR-G54S

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 8月中旬

WHR-G54Sをお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング