
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年1月3日 12:13 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月29日 03:07 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月12日 16:19 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月9日 14:15 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月8日 12:09 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月4日 09:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
はじめまして。
現在PCでのインターネットは有線でモデムとルーターでやっていて、今回Wiiを購入したので初めて無線LANを買おうと思っていて、タイトルの2つのどちらがいいのか、ちゃんと繋がるのか不安なので質問させていただきました。
現在使っているのは
PC 自作
OS Windows2000pro
回線 ひかりone マンションタイプV
モデム MegaBit Gear VTE5010
ルーター Aterm BL150HV
です。
そしてPC-モデム-ルーター-無線LANと繋いでPCは有線でWiiや(持ってませんが)PSP、DSLiteは無線LANで繋ぎたいのです。
あと、無線LANは回線によって使えたり使えなかったりするのかもわからないのでそちらもお答え頂くと嬉しいです。
長文になってしまいましたがよろしくお願いします。
0点

http://121ware.com/aterm/
DS、Wii、PSPを接続するのであればこの製品をお勧めしますね。
BUFFALOはなにかと無線LANでは不具合が多いみたいなので,,,
(この掲示板を見る限り)
書込番号:5831004
0点

もじくんさん返信ありがとうございます。
オススメされたものと任天堂の動作確認と値段を見てみました。
そして Aterm WR6650S がいいと思ったのですが、
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/delta/wr6650s.html
の単体モデルで大丈夫でしょうか?
他の質問もわかる方がいましたらよろしくお願いします。
書込番号:5831090
0点

はい大丈夫ですね。
このWR6650S は1万円くらいで手に入るので物もいいし、コストパフォーマンスもいいです。
ところがこの機種は切り替え利用a規格とb/g規格を分けて使用しなければいけないので、DS、PSPはb/g規格で接続されればいいです。
a規格のほうは5.3〜5.4Ghz帯なのでほかの機器との干渉がおきにくく快適に通信ができます。
なので高いやつでa/b/g同時利用のものもあります。
書込番号:5832350
0点

もじくんさん返信ありがとうございます。
なるほど。悩みますね。
できれば切り替えじゃないほうがいいのですか?
他の見て見たんですが値段がちょっと高いのでWii等に問題が特にないのであればWR6650Sでいこうと思ってるのですが。
書込番号:5832857
0点

>できれば切り替えじゃないほうがいいのですか?
うん〜そうですね。
a/b/g規格同時利用のメリットはb/gはPSP、DS専用の規格で使ってしまいDSは暗号化の一番弱いWEP(ウェプ)キーという暗号化でしか通信できないのでWEPを利用します。
ところがWEPは脆弱性があり解読も容易にできるので普通のPCの通信にはお勧めできません。
FBIの調査によると2分で解読が終了したそうです。
なのでPCではa規格で一番強度のあるAES(エーイーエス)という暗号を使用します。
AESは外国で暗号化の一部は解読されたものの全部分からないと接続できないのでこれが今一番安全な無線LANのセキュリティーだといえます。
a規格の特徴は2.4Ghz帯(b/g規格)のように同じ周波数を利用している機器が少ないので、電波干渉がほとんどないということです、なのでb/g規格より通信速度が上がり通信も安定して通信できるので動画配信をみたりするならa規格のほうがいいですね。
ただしb/g規格より電波の波長が短いので通信距離がb/g規格に比べ短いですが1階から2階くらいの通信では問題ありません。
b/g規格は通信できる機器(対応機器)が多く昔の規格bとの通信と互換性があり通信距離が長いということです。
b/g規格は都会だと干渉が多くまったくつながらないこともあります。
b/g規格(DS,PSP)
・MACアドレスフィルターリング
・WEP暗号化(DSがWEPのみの対応なので)
・SSIDステルス機能(無線LANの接続名をかくすこと)
a規格(パソコン)
・MACアドレスフィルターリング
・AES暗号化
・SSIDステルス機能
セキュリティーはこれくらいやっておけば十分です。
あと通信インジゲーターが強いになっているときは送信電力を落としたりしてなるべく無線LANがほかの人まで届きにくくし一層セキュリティー効果を高めます。(この設定は無線LANにある程度慣れた人がやったほうがいいかも。
)
(必要以上に電波が強いと電波を拾う人も多くなるので,,,)
実際にぼくはこんなかんじで接続してます。
書込番号:5833300
0点

<追加>
WiiはAES/TKIP/WEP暗号対応とのことで一番強度のあるAESにも対応してますが、DSをつなぐのであれば一番弱いWEPにWiiもあわせる必要があります。
WiiからDSのWi-Fiコネクションにつなげれるか調べたんですがそれはどうやら無理みたいです。
まあ通常の使用ではWEPでも問題ないと思います。
(解読するにはそれなりの知識と時間が必要になるので。)
WR6650S(切り替え利用)を購入しPCもb/g規格でつなぐと仮定すると、クレジット、個人情報などを場合によっては使うのでPCもb/g規格で使う場合はAESがベストですね。
セキュリティーのことまで書いていて文が長くなってすみませんでした。
書込番号:5833351
0点

もじくんさんわかりやすく詳しい説明ありがとうございます。
すいません、ちょっと勘違いされているところがあるようです。
今、パソコンでのインターネットは有線(光)でやっていてこのまま使いたいのです。
そして、WiiやDSやPSPだけを無線にしたいと思っているのです。説明は苦手なのでわかりにくかったらすいません。
もじくんさんの説明でa規格はPCに使うようなので、このまま有線で繋ぐとなると切り替えでも大丈夫と思うのですがどうでしょう?
書込番号:5834045
0点

>そして、WiiやDSやPSPだけを無線にしたいと思っているの>です。説明は苦手なのでわかりにくかったらすいません。
それなら切り替え利用の無線LANを購入されて、b/g規格で使用すれば問題ありません。
NECの無線LANは「らくらく無線スタート」という機能も入っているのでPSP、DS、Wiiは簡単に接続できます。
>もじくんさんの説明でa規格はPCに使うようなので、このまま有
>線で繋ぐとなると切り替えでも大丈夫と思うのですがどうでしょ>う?
有線でつなぐ場合は無線LANは切り替え利用のものでいいです。
PCも無線LAN化したいのであればa規格を利用したほうが快適な通信ができるということです。
またわからないことがあればぜひ聞いてください。
書込番号:5834358
0点

PCを無線で使うときのことまで考えて頂いてありがとうございます。
大変勉強になりました。
無線LANはWR6650Sでいこうと思います。
接続や設定での不安は少々ありますが自分で調べつつがんばってみます。
もじくんさん、大変詳しくわかりやすく親切にありがとうございました。またわからないことがあったらぜひおねがいします。
書込番号:5834543
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
現在、so-net 12Mで
coregaのCG-WLBARGPを使用して
NECのノートパソコン Lavie L(無線LAN内蔵)
で無線LANを行ってますが、(距離6m)
隣の部屋なので、間に薄い壁とふすま(洋室→和室)があってパソコン起動時に自動で接続しない割合が5割位なのです。
すぐに修復をクリックして再接続を試みますが、なんどやっても永遠に接続されないことが多くなり、最近では5分試して駄目なら、有線LAN接続しています。有線でインターネットしていると、5〜10分して無線LAN接続しました、って下に表示が出てきます。
これでは1日置きに有線なので、無線にした意味がないのですが、人気のあるBUFFALOのこの製品なら、うまく接続しますでしょうか?
どなたか教えて下さいませ。
0点

受信レベルを気にするなら、ハイパワータイプが良いと思いますよ。
書込番号:5806357
0点

お住まいは鉄筋コンクリート製ですか、または鉄骨造りですか?
木造住宅ではなさそうですね。
書込番号:5806620
0点

良く口コミを見てみるとコレガのCG-WLBARGPって繋がりという面ではすこぶる評判悪いね。私は過去にコレガのLANボードを買って、それが原因でPCがハングアップ、HDDのデータをメチャクチャに壊してしまったことがあります(原因不明でしたが、LANボードが原因と分かるまで半年ほどかかりました)。それ以来コレガ製品は買わないようにしています。まあ、あまり技術力高くないと思います。
書込番号:5806658
0点

感度は、環境によるので何とも言いがたいので、この製品なら大丈夫とは言い切れなところがあります。また、PCの内臓無線LANの発信制度がわるく切れていることも考えられるので、ハイパワータイプで必ずしも良くなるとは限らないと思います。
11b/gで感度が悪いのであれば、11a/nに乗り替えたほうがいいと思いますよ。周波数帯が異なるため、周りから発信される電波の影響がガラっと変わりますから^^(環境依存のため、必ず改善することを約束するものではありません)
書込番号:5806745
0点

☆まっきー☆ さん 巨神兵 さん ネットワーカー さん
早速の返信ありがとうございました。
もう一度COREGAのクチコミを検索したら、so-netのモデムとこの製品がDHCPサーバーがONになっていると良くないみたいなことが、ていうか良くわからないので何がなにやら。
もし、これが原因なら、どのようにすればよろしいのかしら?
わかるかたいらっしゃいますか?
書込番号:5808251
0点

CG-WLBARGPについて少し調べました。この製品はYBBまたはフレッツ用として売られています。ルーター無しのモデムと組み合わせて使うことが前提なのでso-net+accaの組み合わせには基本的に対応していません。もしオーベルテューレさんがフレッツでなくアッカ回線の場合、無線LANルーターを単純なアクセスポイントに切り換えて使用することが必要です(モデムがルーター付きなので2個のルーターが競合します)。しかし他社製品(バッファローなど)の様にスイッチ一つで簡単に切換が出来るようにはなっていません。
取扱説明書(全部で125P程)にDHCP機能を使わないで固定IPアドレスを設定するという項目があります。ルーター機能を殺す設定ですが、ルーター付きモデムが192.168.0.1というIPアドレスを既に使っているものと思いますので無線ルーターのIPアドレスを192.168.0.2に設定してみてください。ご健闘を祈ります。
書込番号:5809113
0点

あの〜〜、どうしてもやり方が分からないときは、バッファローの製品に買い換えるとうまくいきます。単なるアクセスポイントとルーターの切換がスイッチ一つで出来ますので。
書込番号:5811152
0点

巨神兵さん
ご連絡遅くなりましたが、返信どうもありがとうございました。
こんなに親切に教えていただいて、感謝いたしております。
マニュアルをダウンロードして、固定IPアドレスを192.168.0.2に設定するところまで、ようやくたどりつくことができました。
受信もパソコン起動時にすぐにつながるようになりました。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:5816052
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
今購入してブリッジでつないだのですがパソコンは繋がるのですが
XBOXはIPエラーで繋がりません なぜなのでしょうか?
パソコンを切断すると繋がりますがパソコンが繋がらなくなってしまいます。
また、PSPにおいては、ブリッジでは繋がらずオートに切り替えると
繋がるのです。 こういった状態なのですが全部同時につなげることはできないのでしょうか?
教えてください。
0点

このAPをブリッジでつないでいると言うことですがお使いの回線はADSLですか?(光の場合も同じですが・・・)
もしそうであればモデムとAPの間にルータを挟んでいますか?
もしルーターが無い場合はAUTOにしてつないでください。
AUTOというのはルーター機能を使うという風に解釈してくれてかまいません。
また、ルーターがないと複数台同時接続ができないばかりかセキュリティー的にもよろしくないので是非ルーターを使用してください。
的を射ない回答になってしまったかもしれませんが参考にどうぞ
書込番号:5748725
0点

レスありがとうございます。
オートにするとパソコンが繋がらなくなるのです
パソコンはXPでBフレッツでつないでいます
オートにするとリモートコンピューターが応答しません
だかになって繋がらなくなる状態です。
wiiも繋がらずXBOXもやはりだめでした。
ファームウェアは最新のものです
先ほどルーターのほうをIPを自動に設定しましたが
やはり無理でした。
書込番号:5748831
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
現在は有線でパソコン(プリウスPCF-AWP)と繋いでいるのですが、
DSやWiiをパソコンを起動しなくても接続したいと思い、
無線LANを考えています。
パソコン自体は今のまま有線で繋いで、ゲームの為に無線LANにしたいと思っています。
Bフレッツマンションタイプで、モデムは「VH-100VR-N」です。
先日 電気店に行き上記の内容を話したのですが、このモデムだと
無線アクセスポイント機能もついてるので、アクセスポイントを買っても意味がない。有線と無線と両方は無理ですねと言われました。
この条件で無線LANにすることできますでしょうか?その場合、どの商品がお勧めで値段はいくらぐらいか、どなたか詳しい方教えて下さい。
0点

どこの店なんでしょうね参考に公表して下さい。
>無線アクセスポイント機能もついてるので、アクセスポイントを買っても意味がない。
確かにその機能はありますが、無線LANPCカードをレンタルをしなくてはいけません。
自分で購入して挿せば良いだけですが、サポートが受けられなくなります。
そこで今回WHR-G54Sを購入して無線LANを組んでみようという事だと思いますが、このWHR-G54SのWANポートとモデムのLANを接続するだけです。
もちろんWHR-G54SのLANポートも使えますので。
最後にWHR-G54Sの底面にあるスイッチをブリッジ側に切り替えて使えば良いです。
書込番号:5733912
0点

sho-shoさんの回答にかぶりますが...
WHR-G54Sで問題ないと思いますよ。
ブリッジ設定(WHR-G54Sのルータ機能を切る)で使えば良いです。
PCの接続はそのままで、VH-100VR-Nの他のポートにWHR-G54Sをつないで下さい。
WHR-G54Sには短いLANケーブルが1本付いてきます。
こういった接続は、やけさんの特殊な例ではなく、一般的な接続方法です。
おそらく現在PC接続のWiFiアダプタ等お使いだと思いますが、そちらは外して下さい。
DSとWiiはAOSS(無線の自動設定機能)が使えます。
下手にモデム無線カード使うより接続は簡単で安全だと思いますよ。
VH-100VR-Nの無線だと、セキュリティ設定等が必要でやっかいですね。
他にも選択肢はありますが、AOSS等が使える機器の中では、WHR-G54Sがベストと思います。
書込番号:5734140
0点

返信ありがとうございます。
先ほどNTTのサポートセンターに問い合わせたら、有線でパソコンを繋ぐならカードは必要ないのでレンタルだと月々600円(カードなし)、買う場合1万(でもこの場合カード付になる)で、
電気店などで買われる場合は、無線ルーター機能付を選んでくださいと言われました・・・そうしたらパソコンは有線のままでゲームは無線でできますよという回答でした。
長く使うことを考えると、レンタルより買う方が得なんで電気屋で買おうと思うのですが・・・
ルーター機能付とはこの機種でもOKですか?設定は素人にも簡単に出来るでしょうか・・・他に安い機種ありますか?
書込番号:5734226
0点

VH-100VR-Nのレンタル解約されるって事でしょうか?
その代わりにWHR-G54S等を使う?
VH-100VR-NにはIP電話機能もありますよ。
WHR-G54S等にはこの機能が無いです。
IP電話機能付きの無線LANルータは限られてくると思いますが。
書込番号:5734285
0点

いや VH-100VR-N は解約はしません。
すいません、無線に詳しくなくて、どうしたらパソコンを有線(パソコンに無線カードを挿すことが出来ないパソコンなんで)、ゲームを無線に出来るか NTTさんに問い合わせたら、買うならルーター機能付を買ってくださいといわれたので・・・
もしこの機種を買った場合、VH-100VR-N は必要なくなるのでしょうか?今はIP電話してないですが、検討中なので IP電話できなくなると困ります・・・私はVH-100VR-Nにこの機種を繋いだらいいのかなと思っていたのですが、違うんでしょうか?
書込番号:5734332
0点

NTTサポートにルータ付き無線LANを買ってくださいといわれたんですか・・・
VH-100VR-Nにその機能があるので不要なんですけどねぇ。
その証拠に複数のLANポートを装備してますし。
今回買おうかと検討してる無線LAN機器はルータ内蔵ですから、この場合どちらかのルータを止めて使う事が一般的です。
ですから先ほどレスしたようにWHR-G54Sの底面にある切り替えスイッチを変更する事でルータ機能を止める事ができますね。
ところでこれより安いものはやめておいた方が良かれと思います。
私はどちらかというとNECを薦めたいですね。6650とか。
http://kakaku.com/item/00775010681/
書込番号:5734439
0点

返信ありがとうございます。
サポートや電気屋から色々言われましたが、結論的には
切り替えタイプの無線LANというのを買ったら大丈夫みたいですね!早速NECも視野にいれて、買いに行ってこようと思います。
書込番号:5734480
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
この機種って何台まで同時接続できますか?
PC2台、液晶テレビ、XBOX360 = 計4台を有線接続し、
PS3、PSP、Wii、NINTENDO DS 2台 = 計5台を無線。
もし全て同時に通信を始めたとすると計9台になるんですが、(たぶんありえないけど)
これだけつないでも大丈夫ですか?
0点

FAQサイトではこんな感じ。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF218
書込番号:5726486
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
20日にビックカメラから予約しているPS3(60GB)が到着します。
現在ケーブル(JCOMプレミア30MB)の有線接続なのですが、PS3のネット接続のため、当機を購入検討しております。
PS3との相性につきまして教えてくださいませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

PS3は持ってないのですが…
ちょっと検索かけたらAOSS標準との記事発見です。
バッファロー独自の暗号化で認識OKに対応してるんで
間違いないと思いますョ〜
既に確認済みの方、決定打お願いします^^;
書込番号:5732952
0点

ただ今、格闘中です。
PS3メニューの[設定]→[ネットワーク設定]→[インターネット接続設定]
から『AOSS』を実行し、取りあえず接続設定の保存まで
完了した。
また、WHR-G54S本体の『AOSS』ランプも、接続の完了を
示す点灯状態になりました。
しかし、[インターネット接続テスト]を実行すると・・・・・・
「 IPアドレス取得 失敗
インターネット接続 −
IPアドレスの取得がタイムアウトになりました。
(80029024) 」
・・・・・・・の悲しいメッセージが表示されます。
何方様か処置方法をご存知でしたらご教授をお願いします。
なお、電波強度は100%、パソコンとWHR-G54SのLANケーブル接続は
正常に稼動しています。
書込番号:5849884
0点

PS3は持っていませんが
http://www.jp.playstation.com/ps3/update/
にて新しいシステムソフトウェアをアップデートしてみてはどうでしょうか?
消化済みでしたらすみません。
書込番号:5959786
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





