
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年5月28日 07:41 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月28日 00:10 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月23日 01:27 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月22日 23:16 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月22日 03:21 |
![]() |
0 | 6 | 2006年5月20日 11:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
WHR-G54Sを先日買ったのですが、以前のルータでは参照できていた
自分の(内部サーバ.・別プライベートIDのもの)サーバにアクセスできなくなりました。無料のサポートセンターに問い合わせをしたところ、同じグローバルアドレスは参照できない使用だと回答されました。?これは仕様のバグではないでしょうか?
0点

strutsniさん、はじめまして!久しぶりの書き込みです(^^)
>自分の(内部サーバ.・別プライベートIDのもの)サーバにアクセスできなくなりました。
>同じグローバルアドレスは参照できない仕様だと回答されました。?
これは少し分りにくい表現ですので、要約しますと自宅に設置した
サーバへのアクセスに於いて
1.自宅外(インターネット側WANアドレス)からアクセスできる。
2.自宅内からは上記グローバルIPでは出来ない。
というお話ですよね。
BUFFALOのルータはまさしくそうなってますね。僕も最初はバグ
じゃあないかと怒ったのですが「BUFFALOの仕様」だそうです。
自宅からはローカルIPでしかサーバにアクセス出来ませんね。
と言うことで、BUFFALOルータは今では一切採用してません。
僕はLinkSysの「WRT54GS」にてこの問題を解決し快適に使用
しててます。でも、BUFFALOもループバック設定出来る様にして
欲しいものですね。
書込番号:5111665
0点

通常、プライベートIPアドレスをホスト名に変換できる
機能をルータが持っていないと、内部から参照する場合は
プライベートIPアドレスの指定になります。
全てのメーカーを調べた訳ではありませんが、
これは、別におかしな仕様では無いと思います。
この機能はメーカーによってはEasyDNS機能とか呼んだりしています。
また、自分自身を参照する場合は、
IPアドレスは、127.0.0.1で参照する事が通常です。
WEBサーバを構築している場合は、
WEBサーバのPCのURL欄に"127.0.0.1"でHPのトップが表示されるはずです。
一応、私は社内WEB、メール、FTPサーバ管理者です。
書込番号:5111728
0点

☆まっきー☆さん、これはネーム引きの問題ではないですよ。
自宅からですとDNS引きなしのグローバルIPでサーバにアクセス
してもはねられますよ。
これは、モバイルパソコンで外出先からも自宅からも同様に使い
たい場合不便です。僕の場合はネットワークカメラでカメラ内の
HTTPサーバアクセスに対して同様な問題がありました。
LinkSysのルータではManagement項目の中に「Loopback」設定項目
があり、これによりルータ内ローカルエリア側からその中にある
サーバなどに対しグローバルアドレスでアクセスした場合でも
ちゃんとローカルIP引きと同じ結果になるようにしてくれます。
書込番号:5111790
0点

>自宅からですとDNS引きなしのグローバルIPでサーバにアクセス
>してもはねられますよ。
この事を、記載したんだけど・・・
書込番号:5111796
0点

>LinkSysのルータではManagement項目の中に「Loopback」設定項目
>があり、これによりルータ内ローカルエリア側からその中にある
>サーバなどに対しグローバルアドレスでアクセスした場合でも
>ちゃんとローカルIP引きと同じ結果になるようにしてくれます。
これが、俗に言う簡易DNSサーバで自宅内とかでグローバルIPアドレスで指定した場合、どのプライベートIPアドレスのPCを参照しにいくかの機能です。
書き方が、まずかったかな?
書込番号:5111810
0点

>通常、プライベートIPアドレスをホスト名に変換できる
>機能をルータが持っていないと、内部から参照する場合は
>プライベートIPアドレスの指定になります。
>全てのメーカーを調べた訳ではありませんが、
>これは、別におかしな仕様では無いと思います。
>この機能はメーカーによってはEasyDNS機能とか呼んだりしていま>す。
コピペで一部、文章が誤っていました 訂正します。
通常、自宅からグローバルIPアドレスを指定した場合、どのプライベートIPアドレスのPCを参照しにいくかが問題になります。
これを、回避するのが簡易DNSサーバ機能でこの機能はメーカーによってはEasyDNS機能とか呼んだりしています。
書込番号:5111869
0点

「ループバック機能=簡易DNSサーバ」ってはじめて聞きました?
ローカル側からの参照アドレスがルータのWANアドレスと一致した
場合は、外に向わずに指定ポート番号のローカルアドレスを探し
だして内側に向うようにしてる機能ですよね。確かにテーブル参照
の結果なんでしょうけど、これもDNS引きですかね??
やっぱりLoopBackの方が響きが良いみたいですけど・・勉強に
なりました!strutsniさん、本題以外の書き込みとなってごめん
なさいです!
書込番号:5111892
0点

EasyDNS機能は、このメーカーとかは呼んでます。
http://www.mrl.co.jp/catalog/nw/mr-nwgopt90.htm
メーカー毎に呼び方は、まちまちですね。
私も勉強になりました。
書込番号:5111929
0点

ありがとうございます。
ドメイン名で内部のホームページを参照するとルーターの管理画面を表示するのはバグもしくは仕様ミス。(暴走?)
BUFFALO:サポートセンター
1.有線ルータは出来るが無線ルータは出来ない。
2.マニュアルに出来るOR出来ない,と書いていないのでバグでない
「BUFFALOの仕様」と言い張っているだけの言い逃れではないでしょうか?
書込番号:5117486
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
現在WHR2-G54を無線で使っていますが、8MのADSLのためか遅く感じます。実行速度は下り3M程度。
もしWHR-G54Sに変えると速度UPの可能性はありますでしょうか。
どなたかお分かりでしたらお教えくださるとありがたいです。
メーカーに問い合わせましたが、条件によるので何とも言えないとの返事でした。
0点

>実行速度は下り3M程度。
有線でも、これくらいでしょうか?
>もしWHR-G54Sに変えると速度UPの可能性はありますでしょうか。
期待出来ないかと・・
もとの速度が遅いとどうしようもありませんから
もし、1階と3階の間でやり取りしてるとか、親機から20〜30mも離れてるなどであれば、若干の改善は見れるでしょうがね。
「EditMTU」などで少しカスタマイズしてみては、どうです?
少しは良くなるかもしれませんy
書込番号:5105827
0点

ご返答ありがとうございます。
有線の場合でしたら5M以上出ます。
無線の場合、親機とは10M程度の離隔の木造同階別部屋です。
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/05/24 02:40:53
回線タイプ:ADSL
回線名称:Yahoo! BB 8M
プロバイダ:OCN
下り速度:3.4 M(3,421,070 bps)
上り速度:0.7 M(690,614 bps)
伝送損失:24 dB
線路距離:1630 m
書込番号:5108489
0点

>「EditMTU」などで少しカスタマイズしてみては、どうです?
試してみましたか?
11gになっているか確認を
もしかしたら、11bになっているかもしれません。
ルータを変えても、速度に変わりはないかと
書込番号:5113339
0点

パーシモン1w様
お教えくださり本当にありがとうございます。
本日 EditMtu を試してみました。
自分では何を調整しているのかさっぱりわからないままですが、
とにかく効果がありました。
(上りは逆に遅くなってますが。。。)
11gかどうかは EditMtu上でどこを見たら良いのかわかりませんでしたが、Air station のクライアントマネージャーで11gと確認できました。
どうもありがとうございました。
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/05/27 23:15:29
回線タイプ:ADSL
回線名称:Yahoo! BB 8M
プロバイダ:OCN
下り速度:5.8 M(5,756,255 bps)
上り速度:0.3 M(303,253 bps)
伝送損失:24 dB
線路距離:1630 m
書込番号:5116883
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
ノートPCで無線LANに繋いだときの時刻のデータを取りたいのですが、
associated (MACアドレス)の項目が接続したときでいいのでしょうか?
あとWEP設定してまして、この認証にはじかれた場合ってログが残りますか?
DeAuth・・・(スペル忘れた)がその項目かなぁと考えているのですが。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
WHR-G54Sを先日購入しました。デスクトップからは有線で、ノートからは無線で家庭内LANを組んでいます。(OSはWIN XP)ネット接続は全く問題有りませんし、ノートパソコンからはLAN上何ら問題は発生していないのですが、有線でつないでいるデスクトップのみ共有設定したフォルダー(Cドライブ)を同じ端末の「マイネットワーク」で見ると、フォルダーの階層の深さとかに関係なく、ファイルのアイコン表示をしてくれないものがあります。(中にはフォルダー内ごっそり表示の無いものもある)普通にCドライブのフォルダーを見ると確かにファイルがあるのに・・・。ファイルの名称やファイルの種類は特に関係ないようです。
ちなみにウイルス駆除ソフトは、ウイルスバスター2006を使用しています。
どなたかこのような症状に出会った方がおられましたら、知恵を貸してくださるようお願いいたします。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
SSIDの設定で、暗号、ステルス、アクセスリストの解除の仕方がわからないのですが、どなたかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
どこの画面からやれば設定ができるのですか?教えて下さい。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
いつもこちらの掲示板を拝見させていただいております。
昨日、この商品を購入し、ネット接続(有線、無線)が出来ることは確認しました。
しかし、MSNメッセンジャーの接続だけは上手くいきません。
現象としては、オンラインにはなるが相手からのメッセージが受信できないというものです。
どなたか解決策をお知りの方はご教示頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

まずはMSNのサポートセンターへ連絡する事をお奨めします。
http://support.msn.com/eform.aspx?productKey=messenger&page=support_home_options_form_byemail&ct=eformts
>オンラインにはなるが相手からのメッセージが受信できない
正常に設定できていない状態が考えられます。
ネット接続ができているとの事ですが、いい加減な設定でも繋がる事はあります。
最低限必要な情報として
・OS、ウイルスソフトの種類(有効期限)、セキュリティソフトを切ったらどうなるか
・モデムの種類 例.NTTモデムSV3 NTTモデムMS5 など
・配線の流れ 壁→モデム→ルータ
ソフトの設定なら最初のソフト会社へ
書込番号:5091632
0点

OSはWinXPでウィルス対策ソフトはインターネットセキュリティを使用しています。
今までは別のルータを使用していて、同じ設定で問題なく使用できていたことから、ルータの問題ではないのかなと思い、こちらの掲示板に書き込みました。
MSNメッセンジャーの不具合とは考えにくいので何か情報があれば、教えていただきたいと思います。
書込番号:5091727
0点

追加です。
Buffaloのサポートページを見たところ、「UPnP機能」を「使用する」に設定してください。と出ていました。
これは「使用する」に設定されています。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:5091894
0点

ひろにっくさん、はじめまして!
>オンラインにはなるが相手からのメッセージが受信できないと
>いうものです。
>今までは別のルータを使用していて、同じ設定で問題なく使用
>できていたことから・・・
MNSメッセンジャーが、うまく動作しない原因はいろいろ考えられ
ます。しかし以前のルータでは動作実績があったとのことですから
やはりルータに起因していると思います。残念ながら同じルータを
使用した経験はありませんがMSNメッセーンジャーに関しては古く
から扱っていろいろ経験してますので以下お試し下さい。
<考えられる原因>
1.MSNメッセンジャーは多くのポートをダイナミック的に使います。
従って、ルータを介してしまいますとアドレス変換、要求される
ポートの開閉が微妙に問題となる場合が考えられます。
2.我々が使用するルータは結構不完全な仕様の製品を見かけま
す。UPnPはポートフォワーディングに似た動作を行い、複雑な
仕様です。
3.MSNメッセンジャーがうまく動作しない原因の大半は通信路に
関わります。相手の側に原因がある場合もあります。どちらか
が、会社や学校からですと全ての通信ポートを使えない場合が
多く、この場合もうまく動作しません。しかしこれらは、以前に
正常だったルータと同条件と解し、除外します。
<対策>
1.「UPnP」は「on」にします。
2.ルータ側にもセキュリティ対策用ファイアウォール設定項目が
有れば解除して様子をみます。WAN側からのリクエストに対す
るブロック項目、関連フィルタ項目などがあれば一時的に解除
して、メッセンジャーが動作出来ないか様子を見ます。
3.MSNメッセンジャー接続パソコンのローカルIPを固定にし、この
IPに対して「DMZ」を「on」にして様子を見ます。
4.以上でも通らない場合は、ワイヤレス部分で問題があるかも
知れませんので有線LAN接続にした場合の動作なども比較し
て見ます。
書込番号:5094314
0点

自己レスです。
その後、Buffaloの無料サポートに電話したところ、何度も同じような回答で「UPnPを使用する」になっていれば、あとはMSNメッセンジャー側でしかないとの回答でした。
納得がいかなかったため、ルータ側で再起動や「UPnP」のチェックを外すなどの行為を行っていたら、使えるようになっていました。
サポートセンタとしても、対処方法を多少でも考えてくれた発言が欲しかったです。
こちらでも数件のアドバイスを頂きまして、ありがとうございました。
書込番号:5094514
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





