
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年9月19日 15:36 |
![]() |
0 | 10 | 2006年9月16日 21:15 |
![]() |
0 | 9 | 2006年8月24日 20:37 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月24日 02:29 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月20日 14:18 |
![]() |
0 | 8 | 2006年8月18日 06:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
こちらのこちらの機種を検討していますが、WLI-CB-G54は対応していますか?
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-cb-g54/index.html
0点

パーシモン1wさんありがとうございます。
以前はメーカーのHPにLANカードの対応表があったような気がしたのですが?見当たらなかったのでこちらでご質問させていただきました。
先日WBR-G54のワイヤレスランプが突然消えて、初期化しても復旧しないので買換えを検討しています。
ヤマダさんで8,600円でもう一声欲しいところですが急ぎで必要なので今日買おうと思います。
書込番号:5457538
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
先日購入し、インストールしたての時は問題なく使えていたのですが、一度PCの電源を切り再度無線接続しようとしても、10秒程度つながった後に右下のバー部分に「切断しました」というバルーン表示が出て「接続先またはパソコンに対象バッファロー製品が無いために接続できません」というアラートが出ます。で、再度接続を繰り返し、「切断」→「アラート」がえんえん繰り返されます。
しょうがなく、「コントロールパネル」→「ネットワーク接続」→「ワイヤレスネットワーク接続」で手動接続すると問題なく接続できます。
結局、BUFFALOクライアントマネージャをインストールしている意味はあるのでしょうか?
それとも何か設定があるのでしょうか?
環境は、■回線:フレッツADSL47M■モデム:NTT NV3■PC:Vaio VGN-FS91S■内蔵無線LAN:Intel Pro/Wireless2200BG です。
アドバイスお願いいたします。
0点

何らかの、要因で電波状況が悪くなった場合
に起こる可能性があります。
または、NV3は、ルータ機能がありますので
WHR-G54S はブリッジ接続にしないと、
ダブルルータになってしまうので安定しません。
既に、WHR-G54S をブリッジ接続にしているなら
AOSSの再実行をしてみますか?
1.右下のクライアントマネージャのアイコンを
ダブルクリックし
2.プロファイルをクリック
3.表示されているプロファイルを右クリック
4.削除を選択
5.PC再起動
これで、クライアントマネージャを
インストールしただけの状態に戻せます。
書込番号:5156435
0点

確認です。
Intel Pro/Wireless2200BG を
クライアントマネージャで使用しているのですか?
書込番号:5156508
0点

☆まっきー☆さん、ありがとうございます。
>または、NV3は、ルータ機能がありますので
>WHR-G54S はブリッジ接続にしないと、
>ダブルルータになってしまうので安定しません。
恥ずかしい話ですが、実はNV3を設置した時は、それまでレンタルしていた単体モデムを外してそのまま説明書も読まずにNV3を接続したので、ルータ機能が働いているかどうかがわかりません・・・。
確認する方法はありますか?
>確認です。
>Intel Pro/Wireless2200BG を
>クライアントマネージャで使用しているのですか?
その通りです。それがうまくいかないので困っているのですが・・・。
BUFFALOの説明書も、詳細なものが記載されてないのでどうしようもありません。アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:5156572
0点

とりあえず、WHR-G54S と接続できないと
進まないですね・・・
昔、アクセスポイントの機種は違いますが
内蔵の無線LANで手動で繋いだことはあります。
古いスレッドですが、参考にしてください。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3030876
書込番号:5156633
0点

☆まっきー☆さん
アドバイスいただいた通り、AOSSの再実行でつながることはつながるんです。
ただし、一度PCの電源を切って再度立ち上げると、無線LANを自動的に探して接続するものの、10秒で「切断しました」の表示が出て「接続先またはパソコンに対象バッファロー製品が無いために接続できません」となります。
上記の状態が何度も何度も繰り返されます。
どうしようも無いですね。
書込番号:5156954
0点

クライアントマネージャ は、
バッファロー製品以外ではやめたほうが良いと思います。
手動で設定した方が良いと思いますが・・・
書込番号:5156969
0点

CL3を使ってると思いますがCL3の設定を変更して下さい。
タスクにあるアイコンを右クリックしオプションを選択する。
デフォルトでは無線アダプタの自動選択になってると思います。
ここをIntel Pro/Wireless2200BGで指定して下さい。指定ができない場合ならCL3を削除するしかありません。
まれにCL3で認識できないアダプタも存在しますが、メジャー路線は大丈夫かと思います。
書込番号:5158706
0点

私もgonlitaさんと同じ症状になり、ウイルスソフトをソースネクスト製のウイルスセキュリティーを使っているのですが、どうも
この製品と相性が悪いみたいです。いったんウイルスソフトのファイアーウォールを開放してやると無線lunはつながります。その後
ファイアーウォールをもどすと何事もなくつながっいます。
私の場合ちょうどウイルスセキュリティが期間がきれ、ウイルスバスターにソフトを入れ替えるとうまくつながるようになりました。
gonlitaさんもウイルスセキュリティを使用しているのではないですか?
書込番号:5220395
0点

私も同じ症状でした。
BUFFALOはメルコ時代からACアダプタがよく不良だしてましたので手持ちのもの(3.3V2Aセンタープラス)と交換したら安定していますよ。
書込番号:5293762
0点

私も同じように、10秒ぐらいで切断されてしまいます
導入当初は調子よくつながっていたのですが
最近になって、切れてしまいました
チャンネル設定を変えてもだめでした
sho-shoさんのアドバイスを見て、無線アダプタを
Intel Pro/Wireless2200BGに指定してもだめでした
何かほかに方策がありましたら、教えていただけますか?
書込番号:5446981
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
現在Bフレッツ光プレミアムマンションタイプでブリッジモードにて使用してます。
有線側で20M程度、下記の環境で同一部屋内で導入前のIEEE802.11bで2.5M程度、今回こちらを導入した結果が4.8M程度までしか上がりませんでした。
導入後のカードが「フレームバーストEX」に対応していないのですが、これは速度に影響あるのでしょうか?
個人的には高速化技術程度ではあまり大差ないと思っているのですが・・・もしくは、ハードが古い事が問題でしょうか?
せっかく導入したので、もう少し速度を上げられないものかと考えているのですが、子機側(PCやカードの仕様)で変えることができるのでしょうか?
また、ハイパワータイプなどの導入で改善されるのでしょうか?
有識者の皆様ご教授ください。
−導入前−
ノートPC
VAIO SRX-3E
OS : Windows XP Home Edition
プロセッサー : 低電圧版モバイル インテル Celeron 650MHz
メモリー : 256MB(128MB+128MB)
ハードディスク : 20GB
内蔵LAN : IEEE802.11b
無線ブロードバンドルーター
コレガ WLBAR-11
−導入後−
子機
WLI-CB-AMG54(上記ノートPCに導入)
親機
WHR-G54S
0点

チャンネル変更で速くなるかもしれませんよ。
今、使用している番号より5ぐらい離れた番号が効果的です。
うまくいけば、2倍以上 速くなりますよ。
書込番号:5354779
0点

MTU、RWIN調整すれば、速度あがると思いますy
書込番号:5354921
0点

☆まっきー☆さん、パーシモン1wさん早々に回答ありがとうございます。
チャンネル変更による効果は田舎??なものであまりありませんでした。
そこで、MTU、RWINをキーワードに検索し、以前ここのどこかの掲示板に掲載されていた「Net Tune」を思い出しました。
これって、これらのレジストリをいじるツールだったんですね。(勉強不足でした)
Net Tuneは過去に職場の無線では効果がなかったので、完全に失念しておりました。
Net Tuneの「推奨設定」でも明らかに違いが出ました。
上りはほとんど変わらずでしたが、下りはいろいろなサイトで計測してみましたが、10M〜18M程度まで速度向上しました。ほぼ、有線なみです。
うれしい結果です。
ところで、Net Tuneは有線環境ではあまり効果ないのでしょうか?
有線PCに導入しても数値の向上がなかったので。
個別に設定をいじれば変わるんでしょうかね・・・。
書込番号:5355228
0点

>ところで、Net Tuneは有線環境ではあまり効果ないのでしょうか?
有線の方が、効果が大きいはずですy
ただし、すでに最適な値に変更されていれば、効果は無いですね。
もしくは、職場のネット環境が遅いため上限値で頭うちしたかも
書込番号:5355336
0点

推奨設定からいろいろなサイトを参考にして設定した結果、有線の方は60Mまで出るようになりました。
書込番号:5357572
0点

すごい変わりようですね。
良かったですね。
書込番号:5357827
0点

パーシモン1wさんへ
ありがとうございます。
ネットの世界も奥が深いですね。
まだまだ知らないことばかりで、良い勉強になりました。
無線も設定変更で21M超で接続できるようになりました。
計測に利用したサイトは下記です。
http://netspeed.studio-radish.com/index.html
速度計測のサイトはどこが正確なんでしょうね?
みんな結果が違うような・・・。
書込番号:5358049
0点





無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
題名の通り、無線LANができません。
AOSSも説明書の通りにファイヤーウォールも無効にして
行っていますが、まったく検知してくれません。
他の書き込みを参考にしてやってみたのですが、
なにぶん初心者なのでいまいち分からず
いまだに接続できません。
PC上には無線LAN機能は内蔵しているので、
なので、商品にもデカデカと宣伝している
かんたん設定のAOSSで接続してみようと
しているのですが、できません。
どなたか、接続方法を詳細に
教えていただけないでしょうか?
もしくは、同端末でAOSSで接続できた
方などいないでしょうか?
もー全てがちんぷんかんぷんになっていて、
返品したくなってしまっている状況です。
再度、こちらで書き込みをして最後の挑戦をしようと思います。
0点

無線ノートでAOSSを使うにはAOSS対応のPCでなくては使えないので
もし対応していないのでしたら、AirStation設定ガイドの
「他社製無線アダプタから接続したいAOSS機能を使用しない接続方法など」
を参考にしてみてください。
書込番号:5372532
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
付属の無線LANカードで、ノートPC(バイオGRT55E)へ接続は出来ました。 デスクトップ(バイオRX63)を有線LANで追加接続し、しばらくエクスプローラでインターネットしてたのですが、デスクトップのパソコンだけ、突然「サーバーが見つかりません」の表示。
アウトルックでメールのやりとりや、ウインドウズの自動アップデートはできるのですが・・?
エアステーションを外して、直接モデムにLANケーブルをつないで、試すと「設定を探しています?」の後、表示されたのですが、次にクリックすると「サーバーが見つかりません」・・・
お盆休みの間中、表示するノートとデスクトップを並べ、バッファローのホームページを見ながら格闘したのですが、もう盆休みも終わってしまいます。
過去の質問にも、同様のトラブルはないし、誰か助けてください。
ISPは大阪堺のZAQ。モデムはレンタルのモトローラSB5100です。
0点

アウトルックでメールのやりとりや、ウインドウズの自動アップデートはできるって事は、ネット接続出来てますね。
インターネットエクスプローラーの問題だと思います。
インターネットセキュリティ等のワクチン使われてますよね。
一旦ファイアーウォールを解除してみて下さい。
書込番号:5359191
0点

私もIEの設定に問題があると思います。
ベータ版ですが・・・http://www.microsoft.com/japan/windows/ie/default.mspx
これを試してみるのも面白いかもしれません。
書込番号:5359540
0点

ひまJINさん、sho-shoさん、早速のご指導ありがとうございます。
ウインドウズのファイアーウオールと、zaqの提供する「My Firewall」というソフトを交互に切断して試したところ、ウインドウズのファイアーウオールだけ、有効にした状態で画面が表示されました。
zaqの「My Firewall」をゴソゴソ探していたら、ファイアーウオールのポリシー」のなかに、インターネットエクスプローラへの接続を「全て遮断」に設定してましたので、ルール変更して両方のファイアーウオールを有効にして、安全に?使えることができそうです。
本当にありがとうございました。助かりました。
私も、自分の専門分野で困っている人の書込を探して、少しでも助けになることで、皆様への恩返しをしていこうと思います。
書込番号:5362085
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
はじめまして。長文失礼します。
今回PCを新調したことに伴い、無線LANを組もうとこちらの製品を購入しましたが、うまく接続できずに困っています。以前の書き込みも一通り見ましたが、イマイチ解決できないため、重複内容になるかもしれませんが、お教えください。
まず当方の環境ですが、インターネット回線はCATV。OSはWin XP(SP2)です。
無線LANの方法は、ノートPCの内蔵無線LANにて接続しようと思っており、
内蔵アダプタは「Intel PRO/Wireless 3945ABG Network Connection」を使用しています。
付属のCDにてAirStation設定ツールとクライアント マネージャー3(以下 CM3)をインストールしましたが、AOSS接続が何度やってもできなかったため、現在はAOSSは使わずに、有線にて接続しています。
一度無線で繋がりしばらくは使えていたのですが、途中で切断されてしまい、そこから復帰できずにいます。
以前の書き込みには「内蔵アダプタを使用するときは、CM3は入れずに、XP標準のものを使用すると良い」とありましたが、うまくできません。内蔵LANアダプタのIntel/ProWireless(?)のツールを使ってもうまくできないのですが、どちらを使う方が良いのでしょうか。(Intel以外のユーティリティを使用しているとメッセージが出て、機能をOFFにするとかなんとか言ってくるのですが・・・)
なお、ルータのバージョンはv1.38。
CM3のバージョンはv1.2.2です。
提供すべき情報が不足しているかもしれませんが、
同じような状況だった方のお話を伺えればと思っています。
よろしくお願い致します。m(_ _)m
0点

クライアントマネージャー3をアンインストール
&
AOSSを使わない
以上でどうでしょう?
書込番号:5325430
0点

>よこchinさん
早速のアドバイス、ありがとうございます。
現在外出先からの書き込みですので、帰宅後に試してみたいと思います。
後ほど、結果を報告させていただきます。
書込番号:5325873
0点

帰宅後によこchinさんにアドバイスいただきました件、試してみました。
クライアントマネージャ3をアンインストールしたところ、
LANアダプタのユーティリティ(Intel PROset/Wireless)にて認識するようになりました。
その後、セキュリティ関係の設定をしていなかったので、
・チャンネル変更
・WEP-128セキュリティ
を設定しました。
が、繋がったのはいいのですが、イマイチ安定して繋がりません。
たまに切断され、放っておくと再度繋がります。(繋がり直るまでの間隔はバラバラ)
これはWHR-G54Sの電波が不安定なためなのか、アダプタの設定ミスなのか、
自分でもよくわかりません。
※ルータとPCの距離は1.5m程で、近くで電子レンジ等は使っていない状況です。
なお、PCに接続しているマウスをワイヤレスにしているのですが、
これが悪さをしているのか、とも考えています。
ただ、アダプタのアドホックチャンネルを、
ルータと同じチャンネルに変更はしたんですが・・・。
(「ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ」より、構成部分にて指定)
何が足りないのか。何が間違っているのか、
ご存知の方、ご教授ください。
書込番号:5327208
0点

ノートとの事ですがもちろん省電力設定はOFFにしていますよネ?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5302783
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4066936
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1859850
まず本機の向きを変えてみる。それからチャンネルを本機とPC側両方とも合わせながら順次変更してみて下さい。
#逆に1.5mは近すぎの様な気もします。
それでダメならPC側の内蔵アダプタをあきらめて内蔵アダプタを
ディセーブルにしてからBUFFALO製品にする。
書込番号:5327669
0点

> よこchin さん
再度のアドバイス、ありがとうございます。
帰宅後、諸々リトライしてみました。
> ノートとの事ですがもちろん省電力設定はOFFにしていますよネ?
PCを購入してから設定を見ていなかったため確認したところ、設定がONになっていました。
ご指摘ありがとうございます。早速設定を変更したところ、大分安定して接続されるようになりました。
ただ、まだたまに切れたりしますが、回復までの間隔が短くなりました。
もう少しのところまで来た感がありますが、
距離の再検討も含め、しばらく様子を見ていきたいと思います。
全く見当がつかない状況等でもあったので、大変助かりました。
ありがとうございます。
改善が見られない等、難儀しましたら、また相談させてください。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:5329860
0点

> PCに接続しているマウスをワイヤレスにしているのですが
Bluetoothと11b/gは同じ周波数帯の電波を使うので、干渉します。
どちらかを諦めた方がよろしいかと。
書込番号:5331605
0点

> 都市伝説 さん
ご指摘、ありがとうございます。
私もそこを疑いました。
(よく見ると、マウスの方には”IEEE802.11bに準拠”と記載されていたので)
ただ、そのマウスを使わず(レシーバも外して)インターネットをしておりましたが、
それでもたまに切断されていたので、マウスが原因ではなく他に問題点があると考えました。
昨夜は2時間ほどインターネット接続をしておりましたが、
前述したマウスを使用していても、一度切れただけでしたので、
状況はかなり改善されました。
前日までとの変更点は、本機のアンテナをPCに向けただけだったんですが・・・。
ただ前述しました通り、間に障害物はなく(1.5mほどの距離)、
使用環境に変更はありませんでしたので、「そんなに出力電波は弱いのか?」と思い、
ますます原因がわからなくなってしまいました。
まさか、単純に本機の物理的な不良では・・・。
書込番号:5333978
0点

はじめまして。
私も、WZR-RS-G54を使用していたときに同じような症状がありました。
無線LAN本体のチャンネル設定を自動から空いているチャンネルを手動で設定することにより安定し切れなくなりました。
自動にしているときは最初は54Mbpsから-48-32-24-16-8-0Mbpsのような感じになり、次第に不安定で速度が遅い状態になることがたびたびありました。
チャンネルを固定してみては。
書込番号:5355431
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





