WHR-G54S/P のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥11,500

周波数:2.4GHz セキュリティ規格:WPA/WEP WHR-G54S/Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WHR-G54S/Pの価格比較
  • WHR-G54S/Pのスペック・仕様
  • WHR-G54S/Pのレビュー
  • WHR-G54S/Pのクチコミ
  • WHR-G54S/Pの画像・動画
  • WHR-G54S/Pのピックアップリスト
  • WHR-G54S/Pのオークション

WHR-G54S/Pバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 8月中旬

  • WHR-G54S/Pの価格比較
  • WHR-G54S/Pのスペック・仕様
  • WHR-G54S/Pのレビュー
  • WHR-G54S/Pのクチコミ
  • WHR-G54S/Pの画像・動画
  • WHR-G54S/Pのピックアップリスト
  • WHR-G54S/Pのオークション

WHR-G54S/P のクチコミ掲示板

(1828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WHR-G54S/P」のクチコミ掲示板に
WHR-G54S/Pを新規書き込みWHR-G54S/Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初めての無線LANに

2006/08/29 17:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P

クチコミ投稿数:5件

先日、DELLのノートパソコンInspiron 6400を購入、昨日届いたのですが、まだネットに接続する環境を整えていません。

一台目のPC(一階、bbiq光接続)とは離れた、2階の部屋で使おうと思い、初めて無線LANを導入しようかと検討しています。
ノートの方には、標準で
「Core Duo向 インテル(R) PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション(802.11a/b/g対応)」
なる物がついているようなのですが、肝心のルータ(?)をまだ購入していません。
近くに大きな電気店もなく、どのような機種を選べばよいかいまい
ち分からないのでここで質問を・・。

少しネットで調べ、11aなる規格が向いてるかなということと、bbiqで使うルータは「PPPoE対応可能」でないといけないという
事は分かったのですが、いまいちしっかりとノートPCに合うか、また1台目PCの接続環境に何か変更しないといけない点が出てくるのか
が自分ではよく分かりません。

どなたか、少しでも役に立つことを知っている方はどうかお教えいただきたいです。
よろしくお願い致します

書込番号:5388725

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2006/08/29 20:50(1年以上前)

個人的な感想ですが、バッファロー=メルコの無線LAN製品は、メーカー独自の無線LANユーティリティ(クライアントマネージャー)でトラブルにハマりやすく、起動も遅いなど、善い事が無いので、どうしてもこの製品を使うのであれば、クライアントマネージャーをインストールせず、WINDOWS XPの機能だけで設定するよう薦めます。
確かに入手は容易でしょうが、私はメルコはイヤですね。

うちは旧モデルですがこういうのを使っています。最近噂のFONにも対応しているらしい。。
http://www.linksys.co.jp/product/wireless/g/wrt54gv2/wrt54gv2.html


あと書き込みを読んでいて気になったのですが、フレッツADSLかなにかで契約予定なのでしょうか?
NTTフレッツに申し込まず、プロバイダー独自のADSL契約でアッカやT-COMといった回線業者を使うコースであれば、無線LAN内蔵モデム(ルーター)もレンタル可能ですからルーターの機種選びに悩まずとも済みますね。
どうしてもフレッツのモデムに市販の無線LAN内蔵ルーターを繋ぐのであれば、お書きの通りPPPoEの設定をルーター側で実施すればOKです。

ただ11aって見通しが悪い場所では使えませんけど大丈夫ですね?まあ11aが使える機器は11gも使えますから心配する事は無いか。

書込番号:5389274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/08/30 00:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ランキングの上位が全てバッファローだったので単純に選んでいたのですが、そのようなことがあるとは驚きです。

RHO様がつかっているメーカー製品も色々見て見ます。

あと、接続ですが、現在メインのPCをbbiq光で繋いでいるので、
このままノートの方でも引き続き使う予定です(5台まで繋げるみたいです)

書込番号:5390251

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/08/30 09:54(1年以上前)

バッファローにしても商品として正式に販売されてる以上問題もなく動作してる方々はおられます。

接続できない、設定に難があるとか、人によってはうまくできないという相性のような類かと思われます。もしくはパソコン環境によっても違いがありますので必ず正常に使えるとは言い切れないものです。

販売店側でトラブルに関しても親身に接してくれるのであればどこのメーカーでも構わないかといえます。

ネット販売などで格安で買うとサポートの面で問題があったりします。
ご近所のパソコン店などで相談された方が賢明でしょう。

私も各社数十個の無線LANを構築を手がけましたがこれは問題かなといえる製品は特にありませんでした。

書込番号:5390898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/08/30 19:40(1年以上前)

DELLのホームページを見ると、Inspiron 6400購入時のオプション選択でワイヤレスLANアクセスポイントはバッファロー製ですね。

【デル推奨】Buffalo製 無線LANアクセスポイント BroadBandルータ / WHR-G54S (XMB00215) 9,980円(税込)

Inspiron 6400搭載の無線LAN(インテル PRO/Wireless 3945ABG) との接続評価もメーカで行っているので安心できると思います。

書込番号:5392137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/08/31 22:04(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
入手生や、DELLの標準ともなっているという事なので、
バッファローの製品を選ぶことにしました。

皆様ご回答いただき本当にありがとうございました

書込番号:5395445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

有線部分の実効速度について

2006/08/28 21:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P

クチコミ投稿数:24件

現在BBR−4HGにて4台のPCをつないで有線LANを構築しております。(PCはすべてネットにつながっています)
BBR−4HGならPPPoEの実効速度92Mbpsなので将来光にしても買い換えをしなくても良いと思い購入しました。
接続はフレッツADSL(12M)です。
今度ノートを無線化したいと思い、機種選定をしています。
最初はWLA2−G54C/PNで無線化を考えておりましたが、この機種が1000円プラスでルータつき、アクセスポイント、カード共フレームバースト対応なので検討をしております。
この機種はPPPoEの実効速度が55Mbpsで有線接続がBBR−4HGより37Mbpsもダウンするので現在の状態よりも悪くなるかなとも思い、買い替えを躊躇しております。
実際に有線接続をしておられる方のご意見をお聞きしたいと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:5386292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件 WHR-G54S/Pの満足度4

2006/08/30 20:52(1年以上前)

そもそも無線LAN11gの実効速度は最高25Mbps程度です。
11gの54Mbpsは理論値で、実効速度ではありません。
いくら有線が速くても、無線部分でダウンします。

現在ADSL12Mならこの製品で十分でしょう。
有線でもほとんど差は出ないんじゃないでしょうか。

光に対応した無線LANの本命はやはり11nです。
11nの実効速度は、目標だと100Mbps以上だそうです。
先々販売される11n製品までのつなぎと考えれば良いと思います。

書込番号:5392329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/08/30 21:51(1年以上前)

ひまJINさん回答ありがとうございます。
私自身無線LANでは速度にこだわっていません。まあ20Mbps出ればよいかなぐらいです。
今の状態では大きな変化はないと思いますが、現在使っているBBR−4HGが快適なので、有線部分のスループットが悪い機種に変更する事に対して躊躇しています。
WLA2-G54C/PNがフレームバースト非対応(カード)なので購入も躊躇していますが、WLA2-G54CとWLI-CB-G54S(フレームバースト対応)の組み合わせも検討はしていますが金額が高くなってしまいます。
文章がおかしくなってしまいましたが、現在の状態を維持しつつ無線LANをプラスしたいだけです。
もう少し検討したいと思います。回答ありがとうございました。

書込番号:5392545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件 WHR-G54S/Pの満足度4

2006/08/31 10:02(1年以上前)

WLA2-G54C(ブリッジモデル)にこだわる必要はないです。
WHR-G54S等の昨年以降販売の機種は、底面スイッチでブリッジモードに切り替わります。
BBR-4HG+WHR-G54Sで良いのではないでしょうか。

書込番号:5393864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/08/31 11:07(1年以上前)

ひまJINさんご回答ありがとうございます。
バッファローのHPで調べたら、そのような事が載っていましたので近所のパソコンショップで相談してみようと思います。
色々ありがとうございました。

書込番号:5393979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スループットについて

2006/08/27 22:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P

クチコミ投稿数:1件

現在WB2R-54を使っておりますが、eo光に回線をかえましたのでルーターも変えようかなと思っておりますが、有線のスループットが速い方が相対的に無線の実効速度も速いのでしょうか?現在は説明書によるとボトルネック最高42.0Mbpsらしく、無線の実効は12〜14Mbpsほどです。ご返信お待ちしています。

書込番号:5383737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:421件

2006/08/28 17:05(1年以上前)

今までの経験で言えば、ルーターの上限が高いものを使ったからと言って現状の速度からアップダウンしたことはほとんどありません。

>現在は説明書によるとボトルネック最高42.0Mbpsらしく、無線の実効は12〜14Mbpsほどです。

42.0が最高として12〜14なら最高が上回らない限り、ほぼ現状ままで高くも低くなることはないと思います。

書込番号:5385497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P

スレ主 teiongさん
クチコミ投稿数:3件

子機(無線)との通信が暗号化されている時(アンテナマークに黄色のカギ付)にのみ、インターネットへの接続ができません。 暗号化なしですと問題なく通信できるのですが。。 子機はLetsNoteに挿して使用しており、XPPro・IE使用です。 PC側の設定の問題なのか、本機(WHR)の問題なのかもよくわかりません。 アドバイスを是非お願いします。

書込番号:5379674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2006/08/26 16:40(1年以上前)

本体と子機の暗号(入力)があっていないのでは無いでしょうか?。
暗号化には何をお使いですか?、とりあえず一番簡単な64bitWEPだけで試してみたらどうでしょう。

書込番号:5379727

ナイスクチコミ!0


スレ主 teiongさん
クチコミ投稿数:3件

2006/08/26 16:49(1年以上前)

回答ありがとうございます。
暗号化は自分で設定しているのではなく
AOSS接続確定時に自動で設定?されているものです。
一番最初にセットアップ要領にしたがって通信確定したときは暗号化なしだったので、通信できたのですがその後度々暗号化接続となり、その際に通信できなくなります。
基本的にセキュリティーの問題から暗号化で問題なく通信できることを望んでいるのですが。。

書込番号:5379749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2006/08/26 23:21(1年以上前)

AOSSまかせで繋いだのでしたら、再度AOSSで設定しなおしてみたら如何でしょう。
それで直らないなら、AOSSに頼るのはやめて、ESSIDやWEPまたはWPAを個別設定(手入力)をしてみると良いです。
正しく設定しているのに、暗号化掛けるとどうしても繋がらないならサポートへ連絡ですね。

書込番号:5380773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

2Fと1Fでつながりません

2006/08/25 10:28(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P

スレ主 そらSKY2さん
クチコミ投稿数:78件

これ買ったんですけど
2Fと1Fでつながりません
親機は2Fにあって子機が1Fにあるんですけど
ほとんどつながりません
サポートの人の話では100mはつながりますが・・
と仰っていたのでいくら電波が迂回しても
100mの距離はないであろうと思って購入したのですが・・
別のサポートの人は
チャンネルを変えれば・・と言ってくださいましたが
効果は殆んどありません
解決策はありますでしょうか?

本当に困っています

よろしくお願いします

書込番号:5376047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2006/08/25 10:37(1年以上前)

家は木造ではなく、コンクリート住宅?
100メートルは以内のようですが、直線で何メートル?

書込番号:5376060

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/08/25 10:47(1年以上前)

子機を2Fに持っていって繋がりますか?
電波が届かないのか 設定が出来ていないだけなのか?

書込番号:5376080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2006/08/25 11:06(1年以上前)

僕は、Atermの無線LANを使用していますが電波出力も12.5%でXR機能を未使用ですが、余裕で繋がっています。
建物のこうぞうにもよりますが、バッファローの無線LANはあまり評判がよくないですね。
思いっきってAtermに乗り換えては?

書込番号:5376107

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/08/25 11:14(1年以上前)

うちはBUFFALOをずっと使ってますけど いつも電波状態100%ですよ

書込番号:5376125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件

2006/08/25 11:43(1年以上前)

そらSKY2さん、はじめまして!

>サポートの人の話では100mはつながりますが・・

これはちょっと誇大説明過ぎますね。一般には屋内での使用です
から遮蔽物が一杯ありますので、これらの条件により通信可能な
到達距離は大きく制限されます。ただ通常なら、1Fと2F間程度
は通信できるのが一般的です。

<予想される原因>
1.2Fの親機が置かれている室内には、じゅうたんやカーペット
  の下に防音シートなどが置かれていませんか?(ピアノなどが
  あれば、まず防音対策されていて、吸音材に鉛が入ってたり
  します。このケースは殆ど遮蔽されてしまいます。

2.接続が不安定な状態は必ずしも電波強度だけの問題とは限り
  ません。近くに電子レンジや、Bluetooth機器など使用周波数
  帯(2.4GHz)に妨害源、あるいは他の無線LAN局はあると影響を
  受けます。

<上記に該当する場合の対策>
1.1Fと2F間の電波遮蔽物を除外できない場合は親機を窓際に
  置いて屋外経由で送受信するとうまく行く場合があります。
  子機が窓際に置けない場合はWDS(AP間通信)中継すると解決
  出来る場合があります。
2.使用周波数帯で妨害波が有る場合は、この雑音源から極力引
  き離すか、通信速度の制限を行います。他局妨害の場合は
  無線チャンネルの変更を行なうと効果があります。
3.ご購入された製品が不具合の場合もありますので交換して見
  るのも手です。

書込番号:5376170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件

2006/08/25 11:56(1年以上前)

<追伸>
1.防音カーテンがものすごく重い場合はカーテンの外側に無線機
  を置いた方が効果的な場合があります。但し、直射日光で高温
  になる位置は避けます。
2.窓ガラスに防犯用金属網が埋め込まれているとこれも遮蔽効果
  が大きいので避けます。ただのガラスだけが良いです。
 (北側窓が理想)
3.熱線吸収や反射ガラスも材料によっては遮蔽効果があります
  ので好ましくありません。

書込番号:5376191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/08/25 14:15(1年以上前)

そらSKY2さん こんにちは。
2Fと1Fでつながらないとのことですが、ご質問そのものがよく理解できなかったので確認です。

1.親機と子機が同じ部屋内(近距離)にある場合はつながるが、
  離れた場合つながらなくなるのは何故か?

2.どんな場所にあってもつながらないので、どの様な設定で
  つなげればよいのか?

のどちらでしょうか?

書込番号:5376512

ナイスクチコミ!0


スレ主 そらSKY2さん
クチコミ投稿数:78件

2006/08/26 03:35(1年以上前)

みなさま
ご回答ありがとうございます

ラストムーンさん
家は木造です

FUJIMI-Dさん
設定は大丈夫です
親機の近くでは接続できますが
1Fに持っていくと接続が切れてしまうのです

アサヒ黒生カクテルさん
遮断されるような特別なものはないと思うのですが・・・
>無線チャンネルの変更を行なうと効果があります
試してみます

ララ・シロフトさん
>1.親機と子機が同じ部屋内(近距離)にある場合はつながるが、離れた場合つながらなくなるのは何故か?

です

よろしくお願いします

書込番号:5378498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1318件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/26 07:04(1年以上前)

サポート?(店の人?)の人の言うのは、な〜んにもない広場で電波の通るところに邪魔者がないと100m届くということですね。

床や壁があれば全然条件が変わります。

最近は減ってるんですが床や壁に入ってる断熱材にアルミが張ってある場合全く電波を通しません。
1mの距離でも電波は届きません。

ですから100mという距離には全く意味は無いのです。


電波を強くするには機器の設置場所を変えたり、電波の強い奴にしたり、もう一台親機を買ってきて中継させるかです。



無線は使えるかどうかやってみないと判りません。

電波が通るところをイメージして色々トライしてみてください。

書込番号:5378599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/08/26 07:54(1年以上前)

そらSKY2さん
無線式のコードレスの何かをお使いではないでしょうか?
たとえばコードレスヘッドホンなどです。同じ帯域のもの
であれば、電波が干渉して途切れることがあります。

うちでは、IOデータ製の無線LANとSONY製の
コードレスヘッドホンが実際に干渉して同時使用は出来ません。

書込番号:5378646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件

2006/08/26 08:48(1年以上前)

そらSKY2さん、おはようございます。

>無線チャンネルの変更を行なうと効果があります

これは、現状お使いの無線チャンネルに対して電波干渉(妨害)が
ある場合です。もし純粋に電波到達が弱いのでしたら利得の高い
外部アンテナを使用して見るのも手です。指向性アンテナの方が
利得は高いのですがビーム内に障害物があると意味がありません
ので無指向性のアンテナを使い設置場所を選ばれる方が良いと思
いま。

http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s/

しかし、アンテナで改善する保証がないのに追加出費は結構かか
ってしまいます。確実な方法としては電波見通しの路に中継アク
セスポイントを設置してこれに接続する方法です。通常は1台程
度の増設で良いと思います。僕は現在3台のアクセスポイントを
設置してこれらの間を中継接続しています。(WDS:AP間通信)
安価なのは以下です。アンテナ買うよりお勧めです。
<中継候補>
http://kakaku.com/item/00776010708/
但し、BUFFALOのAPとは一緒に使用した経験がありませんが、僕は
他社の無線LANルータからWDS通信してますが相性の問題は発生して
ません。必要があれば最大8ポイントまで増設できるようです。

書込番号:5378758

ナイスクチコミ!0


スレ主 そらSKY2さん
クチコミ投稿数:78件

2006/08/28 23:38(1年以上前)

寝不足パパ2さん
ララ・シロフトさん
アサヒ黒生カクテルさん

ご回答ありがとうございます

何度か無線チャンネルの変更をしたところ
非常に低速ですが何とかつなげることが出来ました

ご親切にありがとうございました

書込番号:5386861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/15 17:47(1年以上前)

セットアップで数箇所取り付けましたが製品によりばらつきがあるようです。
1件は2つ先の部屋でも電波弱がやっとでしたが、もう1件のところは隣接する建物(事務所、本宅)間でも電波弱程度でつながりました。
電源部分を交換したら電波が切れにくくなったものもありました。

書込番号:5442546

ナイスクチコミ!0


スレ主 そらSKY2さん
クチコミ投稿数:78件

2006/09/17 06:50(1年以上前)

旧もりまろさん
ご返答ありがとうございます

あまりに電波が弱く
部屋を移動してから接続して
居間に戻ってようやく使える状態です

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%A5%A2%A5%F3%A5%C6%A5%CA&s=score&p=1&r=1&page=#P-01076
無指向性 2.4G帯無線LANアンテナ(丸棒タイプ)
を購入しようかなと考えていますが
このショップ非常に・・・・・
WHR-G54S/Pにつなげることは出来ますか?
という問いに
「確認しておりません」
とのこと

このアンテナで電波が強くなった方はおられますか?
またつなげられるのでしょうか・・・?

書込番号:5448501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ネットワーク接続について

2006/08/23 12:56(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P

スレ主 ノモスさん
クチコミ投稿数:3件

初めて投稿するノモスといいます。よろしくお願い致します。

現在、DVDレコーダーのネットdeナビという機能を使用したい考えています。

【ネットdeナビ参考】
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/netdenavi.html

【ネットワーク構成】
キャリア:TEPCO光
自宅構成:リビング⇒DVDレコーダー(マルチコンセントに直指し)
洋室A⇒パソコン(マルチコンセントに直指し)
各部屋には、マルチコンセントが敷設されており、
LANケーブルの差込口があります。

ルータを持っていない為、パソコンは洋室AのマルチコンセントにLANケーブル直差し(インターネットはこれで使用可能)、DVDレコーダーはリビングのマルチコンセントにLANケーブル直差しで、ネットdeナビが使用できるかと思ったのですが、パソコンでDVDレコーダーのIPアドレスを認識しません。

このような場合は、洋室AにWHR-G54S/Pのような無線LANを使用して、リビングにはWHR-G54S/P用のアクセスポイントを用意する必要があるのでしょうか?(上記URLのTYPE Cの構成)

ここで質問することではないかもしれませんが、無線LAN有識者やネットワーク有識者の方、ご教授お願い致します。

書込番号:5370329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件 WHR-G54S/Pの満足度4

2006/08/23 14:07(1年以上前)

基本的にPCでもDVDレコーダでも、ネット接続する為にはIPアドレスが必要です。
IPアドレスは通常自動取得ですが、1回線から1個のアドレスしか取得できません。
これを複数の機器で使えるようにする為にはルータが必要です。
WHR-G54S等の無線LANにもルータ機能が付いています。

まずせっかく各部屋にコンセントがあるのであれば、配線で何とかなるのでは?
ルータ自体は、安いものなら数千円で購入出来ます。
各部屋への配線の元さえ差し替え出来れば、各部屋で有線でネット接続が出来ます。
主回線からのケーブルを、どこかで分岐させてると思うので、その間にルータを入れます。
ルータ内でプロバイダ接続できるので、接続したPC等での設定はほとんど不要です。

よく分からなければ工事した業者に相談した方が良いでしょう。
無線LANは電波が弱い、混信で落ちる等、二次的な問題も出てきます。
出来れば有線で接続された方が良いと思います。

書込番号:5370457

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノモスさん
クチコミ投稿数:3件

2006/08/23 15:56(1年以上前)

ひまJINさん

迅速なご回答ありがとうございます。
やはり、IPアドレスをDVDレコーダーに割り当てる為に、
ルータが必要なのですね。

自宅内の配線構成は分からないので、敷設業者に確認してみます。
ありがとうございました。

書込番号:5370666

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WHR-G54S/P」のクチコミ掲示板に
WHR-G54S/Pを新規書き込みWHR-G54S/Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WHR-G54S/P
バッファロー

WHR-G54S/P

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 8月中旬

WHR-G54S/Pをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング