このページのスレッド一覧(全329スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年12月2日 23:07 | |
| 3 | 4 | 2007年11月29日 18:56 | |
| 0 | 3 | 2007年9月16日 22:50 | |
| 0 | 1 | 2007年8月22日 12:28 | |
| 0 | 2 | 2007年7月19日 20:51 | |
| 0 | 2 | 2007年7月16日 04:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
2つ目のispを設定でもがいています。
現在アサヒネットで正常接続中で二つ目
のBBエキサイトを追加したのですが繋がりません。
2つ目のBBエキサイトをエアーステション内を設定して
接続確認をクリックすると「接続成功です。Airstationの設定は完了しました」
と表示。
そこでデフォルトの接続先をアサヒからBBエキサイトにして接続確認をクリックすると「buffaloサーバの名前解決が出来ませんでした」と表示なります。
システム情報をみると
接続先 bbexcite (デフォルトの接続先) 。
接続状態 通信中。
IPアドレスも取得されています。
いろいろ調べましたが解決されませんでした。
何処がおかしいのでしょうか。
インターネット@スタート設定
WindowsxpSP2
ADSLモデム(フレッツ)-WHR-G54S
設定は有線LANケーブルで行っています。
0点
自己解決しました。
フレッツスクエアの設定もしておりまして。
トータル3箇所のISPでだめのようでした。
フレッツスクエアをデリしたらOKでした。
記事の削除要請してきます。
書込番号:7061864
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
この機種を購入しましたが現在はクライアントマネージャ2 ver2.21
を使用していますがクライアントマネージャ3の最新版
を入れても大丈夫なのでしょうか。
(過去ログでもインストールされている方がいました)
ホームページを見ても対象製品"WHR-G54S/P"が有りません。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg3.html
自己責任でという範囲なのでしょうか。
教えてください。
0点
使えると思いますよ。
そもそもクライアントマネージャは無線LANカードに対応する物です。
本製品無線LANカード「WLI-CB-G54S」が付属しています。
これはネッスルさんが記載したリンク先の対応表に記載されていますよ^^
書込番号:7044703
1点
> ホームページを見ても対象製品"WHR-G54S/P"が有りません。
WHR-G54S/Pは親機のWHR-G54Sと子機のWLI-CB-G54Sを1セットにした型番です。
クライアントマネージャは子機に適用されるものなのでWLI-CB-G54Sでチェックしてみれば。
書込番号:7044707
1点
クライアントマネージャ3は2のバージョンアップ版です。
3が正式版になって、2のダウンロードは無くなりました。
大きな改良点は、バッファロー製品以外の内蔵無線LANアダプタへの対応です。
当然、いろんな不具合も改善されてますので、最新版に入れ替えをお勧めします。
ちなみに、併せて無線カードのドライバもアップした方が良いでしょう。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wdrv-981.html
可能なら、親機ファームもアップしましょう。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-g54s_fw.html
書込番号:7045083
1点
みなさま返信ありがとうございます。
まったくの灯台もと暗し状態でお恥ずかしい。
おかげさまで先ほど親機子機共にVERUPさせました。
特段不具合はなかったのですが何か新しく
生まれ変わったような感じです。
まだまだこれからも働いてもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:7045968
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
現在フレッツADSL12Mです。
まもなくeo光100Mに乗り換えるのですが、この機種ではボトルネックに
なってしまうでしょうか??
バッファローのHPを見ていたのですが、この機種はルータ速度 最大スループット約67Mbps、これは最大67Mbsの速度でしか通信できませんよ、という風に理解していいのですか?
となるとeo光だと100Mですから(当然そこまで出ないでしょうが・・)ルータ速度 最大スループット約178MbpsのWZR-G144NHなどに買い換えるべきなんでしょうか?
同様のご経験のある方いらしゃいませんか?
0点
WHR-AMG54だとこんな感じでした。
参考まで・・・
ケイ・オプティコム Speed Test
ホーム100MP 直結93〜94Mbps
WHR-AMG54
下り40〜45Mbps
上り30〜33Mbps
書込番号:6762105
0点
WANポート側へ光回線が接続され、複数のLANポート側にPC等を有線接続して使用した場合、PCと外との接続は最高で約67Mbpsになると言うことです。
無線での接続の場合54Mbpsが理論上最高速ですので別と考えてください。
この場合、理論上、頭打ちになるのはこのルーターに内蔵されているハブとなりますが、高速な物に変えても実際使っていて体感できるほどの差はないと思います。
実際にネットサーフィンをしている場合、こちら側の家庭内での速度に加え、基地局同士での通信、相手側のサーバーの速度等、多くの物が影響を与えているのがその原因といっても良いでしょう。
我が家ではBフレッツを使っているのですが、基地局までの速度は83Mbps出るのですが、実際に速度測定サイトで速度を測定した場合、回線直結の場合とルーター経由の場合とでは速度が変わらず、どちらも30Mbps程度にとどまります。
ですから、役不足というほどのことはないのではないかと思いますが、経済面での余裕がある場合や気持ちだけでも速くなりたいという場合は変更するに越したことはないと思います。
また、無線接続を利用している場合、WZR-G144NHはIEEE802.11nと言う新規格の無線接続を使用しており、速度向上とともに離れたところからの通信強度も向上しますので速度は速くなりますが、こちらは家の構造等で大きく変わりますので、実際に使用してみないと体感できるかは分かりませんね。
書込番号:6762428
0点
schumi@さん こんにちは。
主に無線で使われるのですか?(それとも有線?)
もし無線なら、この機種でも問題ないと思います。
逆に主に有線ならボトルネックになるんじゃないでしょうか?
無線ルータ(LAN)の場合、環境にかなり左右されますね。
この機種だと無線で環境がかなり良い状態でも下り20〜25M程度がMAXだと思います。
無線でもう少し早くとなれば、やはりHPモデルや11n対応製品になるかと・・・。
書込番号:6763285
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
使うこと自体は可能だけどカードどうするの?
ノートPCないと使えないけど?(もしノートとかで使うなら問題ない)
最後の/Sがないやつを買えばいい(無印G54Sね)
それと無線は電波減衰とかあるから通信できるかどうかは知らない(環境次第)
書込番号:6666609
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
はじめまして
ルータモードで複数台のPCを利用されている方、使用感を教えてください。
拙宅では、WHR-G54S をルーターモードで使用しています。
主な設定は以下のとおりです。
・WAN側
自動取得
・LAN側
DHCPサーバを利用
・無線セキュリティ
AES 暗号化 ANY接続許可
・MACアクセス制限
使用しない
3台ほどのノートPCを無線で利用しています。
アクセスポイントまでの接続はうまくいくようですが、
DHCPからのIP取得に失敗する事が多いです。
たとえばPC-AがIP取得するとPC-Bが取得できず、PC-AをシャットダウンするとPC-BがIP取得できたり。。。
ちなみに、WHR-G54Sに有線接続しているPCは特に問題なく、
IPが取得できない事はありません。
蛇足ながらWAN側のNW系には問題ないです。
上記のような現象に遭遇した方、情報お持ちの方宜しくお願いします。
0点
たけさやさん こんにちは。
無線LANは、やはり環境に左右されますね。
もう少し具体的な環境(一戸建て・マンション・木造・鉄筋・プロバイダ・OS・PC環境・クライアントの配置・子機・距離等)が分れば、みなさん答えやすいかと思います。
>たとえばPC-AがIP取得するとPC-Bが取得できず、PC-AをシャットダウンするとPC-BがIP取得できたり。。。
一般的にこの文面からでは、DHCPサーバーがうまく作動していない様子ですが・・・。
書込番号:6547947
0点
不具合がアドレスの取得だけなら手動で設定しちゃえば楽ですよ。
場合にも拠りますが多少接続時間が短縮されるかも・・・。
>ANY接続許可
>MACアクセス制限 使用しない
こちらが心配ですね。
ANY接続を許可しないのは最低限必要でしょう。
出来ればMAC制限もかけたほうが安心です。
書込番号:6554053
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
今度ノートPCを新たに購入するので回線も無線にしようと思っているのですが、
最初WHR-HP-Gの購入を考えていたんですが、この機種と比べてみて大差ないようなのでこちらを検討しています。
質問なのですが、この機種には無線LANカードが付属していますが、これを使わないと接続出来ないなんてことはないのでしょうか?
今度購入するノートには無線LANカード(Next-Gen Wireless-N)が付属しているので
出来ればそちらを使いたいんです。
0点
>今度購入するノートには無線LANカード(Next-Gen Wireless-N)が付属しているので
だったら子機いらないのでは???
子機無しモデルありますが?
もちろんカード付属だからといってカードじゃなきゃ通信できない訳じゃない
書込番号:6540277
0点
>今度購入するノートには無線LANカード(Next-Gen Wireless-N)が付属しているので出来ればそちらを使いたいんです。
それでもかまいません。
但し、PC内蔵の無線LANは、高速化技術、フレームバースト(EX)に対応していないと思う。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s/#fream
ルータ側だけではなく、子機(クライアント側)にも備わっていないとフレームバーストは利用出来ません。
フレームバーストを利用する事で、20〜30%程度の速度向上が期待出来る。
フレームバースト無しでもIEEE802.11g(54Mbps)で、電波状態が良好なら15〜18Mbps程度は出ると思う。
それ以上を望むのなら、セット品のカード、もしくは、単体売りのフレームバースト対応カードを用いる必要があります。
書込番号:6540283
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






