
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年11月16日 11:16 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月4日 20:32 |
![]() |
0 | 5 | 2006年11月3日 09:50 |
![]() |
0 | 13 | 2006年11月4日 01:20 |
![]() |
0 | 8 | 2006年11月10日 11:36 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月29日 10:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
HDL-GT1.0TUのファイルを特定のPCしからしかアクセスできなくすることはできますか?
WBR-G54/Pを使用していますが、故障していて設定画面にAccess不能です。設定画面をいじり、HDL-GT1.0TUのファイルを特定のPCしかアクセスできないよう試したかったのですが、できません?本当にWHR-G54S/Pでもアクセル制限などの設定ができるのでしょうか?
近所のパソコンにHDL-GT1.0TUのファイル飛んでいっているので、見ようすれば簡単に接続できちゃいます。
宜しくお願いいたします。
0点

HDL-GT1.0TUとはHDL-GT1.0のことでしょうか?
私が購入したのはHDL-GT1.0なので、もしかしたら違う製品なのかも知れませんが、ルーターが故障していてルーターではアクセス制限がが出来ないというなら、HDL-GT1.0で制限すればいいのでは?
付属のCD内のマニュアルを読めば掲載されています。
もっとも、第一にはルーターで制限すべきでしょうね。
修理したほうがいいです。
書込番号:5613759
0点

すいません。レスが遅くなり。
IO・DATさんのサポートに電話して、設定試みましたが。一応
HDL-GT1.0TU側とパソコン側のアカント設定は間違ってないと思いますが、ログオン画面がでて、所定ID等を打ち込んでもログオンができませんでした。サポートの人は、ログオン画面が出た時点で、パソコンの側の設定が悪いとの結論みたいでした。現在原因不明で中断しています。今度また違うサポートの人に電話して試みます。
書込番号:5634668
0点

できないことを書き連ねても意味がないと思うのですが・・・
この掲示板でどのような情報を、もしくはアドバイスを得ようとしているのでしょうか?
そもそもがHDL-GT1.0TUという機種は存在しません。
GTシリーズなのかGZシリーズなのかはっきりした上で、具体的にやったこと、その中でどこで行き詰っているのかを具体的に書いてください。
書込番号:5638632
0点

またもやすいません。
GTではなくてGZのまちがいでした。購入した箱にはLANDISKと大きな字で書いてありますが、型番は現物と箱には小さな字でしか書いてないので間違いました。
現在新しく無線LANを購入するか。または今度暇なときに、もう一度
パソコン側のアカウントの設定と、HDL-GZ1.0TU側の設定をいじってみて、何が原因なのか調べてみます。LANDISKがまだ使用止めにしていますので、早く使用するためにも。
書込番号:5641555
0点

HDL-GZ1.0TUについては
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05382012281
にクチコミ掲示板がありますから、そちらで聞いてみてはどうでしょうか。けれど、故障しているという無線ルータを正常化するのが先決のような気が・・・
書込番号:5642830
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P

>元に戻すのは面倒なんですか?
元とはどういうことでしょうか?
有線で使うときは、ルータにLANケーブルをさせば使えますy
書込番号:5600108
0点

有線LANと無線LANは全く別で有線LANの設定が無線LANのものに置き換わるというよなことはありません。無線LANをはずすにはドライバを削除すればよい。(レジストリの削除も必要かもしれませんが。)
書込番号:5600212
0点

戻すという意味が分からないが、もう片方を使う場合は使いたくないアダプタを無効にするだけで大丈夫。
書込番号:5603355
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
無線LANってのが始めてなんですが
一階から二階(直線距離5m、障害物天井一枚)
でオンラインゲームはきついですか?
オンラインゲームは
それほど負担のかからないボンバーマンです。
プロバイダとは10M契約
30M移行も検討中です。
0点

>プロバイダとは10M契約
実質速度は、何Mbps出てますか?
書込番号:5596114
0点

普通だと十分実用的な距離ですが、何せ無線は環境に左右されます。
実際設定してみないと、実用になるかどうかはわからないという事です。
家自身の構造、構成材料によっても到達距離は変わります。
電子レンジ、他の無線の干渉等の影響もあります。
うちも同じ機器を2Fに設置し、1Fと3Fで使ってますが、電波は結構弱くなります。
ただ電波が弱くても、リンクが切れなければ、スピードは思ったよりは落ちませんね。
電波が弱い場合は、指向性外部アンテナ等のオプションもありますので、取り合えず買って試してみる事をお勧めします。
書込番号:5596140
0点

お二方返信ありがとうございました。
gooでの測定結果は7.85Mbpsでした。
それほど実際は出ていない気がします。
電子レンジも影響するらしいですね・・・
無線LANから3mの所に電子レンジがあると影響うけますか?
電子レンジ稼動中のみですか?
書込番号:5596971
0点

>gooでの測定結果は7.85Mbpsでした。
そのくらいあれば、無線LAN試す価値ありますね。
半分くらいになるかもしれませんが、電波が途切れなければ大丈夫でしょう。
>電子レンジも影響するらしいですね・・・
稼動中のみです。
書込番号:5597075
0点

パーシモン1wさん返信ありがとうございます。
試して見る価値はありですか。無線にしたいと思います。
もし満足できないなら30M契約にでもしてみます。
本当に皆さんありがとうございました。
書込番号:5598282
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
WHR−G54Sを購入しました。
無線で使っているのですが、ページが重いとすぐ切れています。
チャンネルも「自動」だけでなく、いろいろ試してみたのですがダメでした。
何か良い方法はありますか?
それと切れてしまった場合、クライアントマネージャーから「再接続」ボタン押しても「失敗」(タイムアウト)になってしまいます。
なので、PCを再起動するか、LANカードを抜くかしています。
再接続する方法はほかにあるでしょうか?(画面上の操作でできる方法はあるでしょうか?)
ちなみにプロバイダーはJ-comです。
どうか皆様教えてください。
0点

WHR-G54に有線で接続した場合はどうでしょう?
有線で切れない場合は、無線の電波干渉とかも考えられます。
後は無線アダプタの不良、PC側の不良?...
1個1個潰していって原因を特定する必要がありますね。
書込番号:5591984
0点

ご返答ありがとうございます。
ローカル接続では切れることなく使えました。
PC側には問題はないと思います。
そうすると電波干渉になるのでしょうか?
そういった場合の回避方法はどうしたらよいのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
書込番号:5592923
0点

アクセスポイントのすぐ近くでの使用ではどうですか?
近くで問題無ければ使用距離の問題です。
検索で他のアクセスポイントが見つかりますか?
少なければ空きチャンネルが見つけられると思います。
書込番号:5593102
0点

ありがとうございます。
いつも30センチ〜50センチでテストしています。
すべてのチャンネルでテストしたのですが、
重いページを開こうとすると「切断」になります。
無線ってページが開かないと10秒くらいで切断してしまうものなんでしょうか?
どうかお願いします。
書込番号:5593174
0点

87878787さん、はじめまして!
>無線ってページが開かないと10秒くらいで切断してしまうもの
>なんでしょうか?
そんなことはないですよ、もしそうだとすればホストへのアクセス
失敗ではなく、通信エラーで切れているのだと思います。
<クライアント側RFパワーを絞ったら?>
無線APにすごく近い距離でこの状態でしたら、クライアント側の
RFパワーを絞ってみたら如何でしょうか?近くで出射パワーが
強すぎると無線部復調動作が逆に不安定となる場合があります。
実は僕も25%に絞って使用してます。
<MTUを1500より小さくしてみる?>
もうひとつは、MTUを調整したら良くなるかも知れません。
パケット長が通信路に合わないと不均一な分割が速度低下や
エラーの原因になると考えられます。しかし、有線で問題ないの
ならこれは、原因ではないと思われます。いじらない方が良い
です。
書込番号:5593340
0点

ありがとうございます。
RFパワーの絞り方ってどこでやったらよいのでしょうか?
WEB設定の画面で調べてみたんですけど見つかりません・・・
お願いします。
書込番号:5593410
0点

87878787さん、こんばんは!
>RFパワーの絞り方ってどこでやったらよいのでしょうか?
多分、BUFFALOも他社同様に以下あると思いますのでお試し下さい。
1.ワイヤレスネットワーク接続のプロパティを開きます。
2.「接続方法:」の枠欄にご利用の無線LANカードの名前が表示
されていることをご確認の上、その右にある[構成(C)]ボタン
を押します。
3.無線LANカードのプロパティ画面中の「詳細設定」を選択します。
4.「Power Output」と言う項目をクリックすると「値」に出射
出力が示されてますのでここで絞ります。
残念ながらBUFFALOのカードを持ってませんので用語は異なるかも
知れません。要するに無線出力調整です。
書込番号:5593469
0点

<追伸>
無線セキュリティ用暗号処理が影響している可能性も考えられ
ますので、無線出力の問題で無い場合は、念のため「暗号無し」
もお試し下さい。(但し、うまく動作してもあまり良い対策では
ありませんので、暗号モードの変更などで改善できないか試す
のが良いと思います)
書込番号:5593521
0点

ありがとうございます。
いろいろ試してみたのですが50%に絞ってみたら前ほど切れることがなくなりました。
完璧に切れないって無理なんでしょうか。
暗号化なのですが、AOSSっていう機能がセキュリティーになってるみたいなんですが・・・暗号化は危険なんでそのままにしておきます。
切断された後なんですけど、PCを再起動しないと接続できないのですが、再接続するいい方法はありますか?これが面倒で・・・
クライアントマネージャーの「検索」しても見つかりません。
どうかお願いします。
書込番号:5594538
0点

ハイパワータイプでの至近距離使用では安定しないことがありますが
この機種はセキュリティー上の理由以外では通常出力の使用で
問題ないと思います。
私は以前この機種で手動設定で暗号化無しでは正常につながるのですが
AOSSを使用したり、手動で暗号化をすると繋がらなくなってしまう
初期不良で交換してもらった経験があります。
一度、販売店で検査してもらって対応してもらった方が良いかもしれません。
書込番号:5594747
0点

87878787さん、おはようございます!
>完璧に切れないって無理なんでしょうか。
いいえ、通常の環境でしたら無線でも安定した通信が行えないと
行けません。無線出力を調整しても改善しなかったとすれば
別の原因があります。例えば、お使いのパソコンの無線LANカード
に供給される電源が不安定だったり、リップルが多いと無線復調
の為のローカルオシレータが揺さぶられ復調動作が影響を受ける
こともあります。他のパソコンもお持ちでしたらそちらでこの
無線LANカードを試されると違いが判るかも知れません。
河童ちゃまさんの言われるように初期不良の疑いもあります。
念のため、一度、無線LANカードをパソコン本体から抜いて、
再実装も試みたら如何でしょう?もし、他のスロットがあれば
移動して見るなども効果あるかも知れません?接触不良や微妙
なカードBUSタイミングが原因の場合は改善するかも知れま
せん。
書込番号:5594939
0点

ありがとうございます。
AOSSでなく暗号化無しの手動でやってみたのですが同じでした。
LANカードを抜いてもう一度やってみたのですが一緒でした。
他のPCはないので比較することはできません。
やっぱりLANカードが不良品なんでしょうね。
買ってから一ヶ月近く経ってるんですが、返品交換なんてしてもらえるか不安ですけど・・・
書込番号:5597519
0点

こんにちは初めまして。
私も同じ無線LANを使用しております。
クライアントマネージャーをアンインストールしてウィンドウズ標準の機能を使ってみてはいかがでしょうか?
その場合はセキュリティーを無効にするか、手動でセキュリティーを設定する必要があります。
クライアントマネージャーをアンインストールした後に接続、ネットワーク接続、ワイヤレスネットワーク接続の順にクリックして設定してみてください。
書込番号:5600987
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
機能この製品を買ってきて、接続設定をしているのですが、うまくつながりません。
アドバイスお願いします。
状況は、
・NTT Bフレッツマンションタイプ・プロバイダはOCNで接続をトライ
・有線で1台目接続をしようとして接続できない状態
接続は、下記のようにしてます
NTT網-->NTT網終端装置-->WHR-G54S--有線-->PC
現在行った操作は、
同梱CDのAIR STATION接続方法を
”LANケーブル他社製無線アダプタ”に選択
AIR STATION設定ツール、マニュアル、BUFFALO SKYPEをインストール
インストール後、”インターネット接続を確認する”を選択。ルータに接続して(192.168.11.1)WAN回線の自動識別をするけれど、
”接続可能なDHCPサーバ、PPPoEサーバが見つからない”
と表示されて、そこからどうしてよいかわかりません。
手動設定(ルータモード)で、プロバイダからのパスワード等を設定して、PPPoE接続を試したのですが(PPPoE接続をするのが正しいかわからないのですが、、、)、
”PPPoEサーバへ接続できませんでした”
と表示されNGとなります。
プロバイダのパスワードとIDは間違っていないので、(別のルータにセットして現在書き込んでいるから)わけがわからない状態です。
どなたか、アドバイスいただけないでしょうか。
長文で、すいませんでした。
0点

手順を見る限り、間違いは無いと思います。
他のルーター設定されてるので、特に間違った設定をされてるとも思われませんし...
初期不良では?
書込番号:5584809
0点

>ひまJINさん
ありがとうございます。
接続で書き忘れていましたが、
今の接続は、
NTT網-->VDSLモデム(VH-100E「EX-N」)-->ルータ(加入者網終端装置2004W[H])-->PC
WHR-G54Sを買ったので下記にしようとしてますが、出来ません。
NTT網-->VDSLモデム(VH-100E「EX-N」)-->WHR-G54S--有線-->PC
ネットで色々調べてみたのですが、やはりわかりませんでした。
明日、メーカのサポートセンターに電話して、初期不良を含めて聞いてみます。有難うございました。
書込番号:5584967
0点

Bフレッツは実際使ってないので、あまり詳しくないのですが...
加入者網終端装置2004W[H]ってのが気になります。
これって普通のルーターじゃないですよね。
Bフレッツって、これ付けないと使えないって事無いですか?
IP電話機能もあるので、これが無いと光電話も使えないのでは?
その場合、WHR-G54Sはブリッジ接続にしか出来ないと思いますが?
ごめんなさい...これ以上は詳しい方お願いします。
書込番号:5585168
0点

うにもぐ184さん、こんばんは!
>今の接続は、
>NTT網-->VDSLモデム(VH-100E「EX-N」)-->ルータ(加入者網終端装置2004W[H])-->PC
これでOKでしたら、
NTT網-->VDSLモデム(VH-100E「EX-N」)-->ルータ(加入者網終端装置2004W[H])-->WHR-G54S(ブリッジ)-->PC
でOKではないでしょうか?2004W[H]はいじらない方が無難かと思い
ます。WHR-G54Sのルータ機能を殺した「ブリッジ」モードがある
はずですので、これで運転すれば、PCもそのまま接続できると思い
ます。
書込番号:5586684
0点

うちはテプコで同じようにつながらず交換。それでもダメ。
本日出張サービスで来てもらって、2時間近く頑張ってもらったが、ダメでした。
何ででしょうね。
これから寒くなると、こたつで無線といきたいものですが・・・
書込番号:5587691
0点

Bフレッツですか?
NTT西のプレミアムじゃないですか?
プレミアムだったら市販のルータは使えませんよ。
皆さんの書かれているようにWHR−G54Sをブリッジモードにしないと使えないでしょう。
また、バッファロー製品は説明書どおりに作業してもブリッジモードにならない場合がありますので注意してください。
アドバンスモードで強制的にルータ機能を停止させる必要がある製品があります。
(はずれか???)
書込番号:5588183
0点

原因がわかりましたので報告。
テプコの故障でした。
しかし気をつけたいのが、直結なら問題ない。ルーターを通すと(常時接続だから?)だめという特殊な症状。自宅から少し離れたところの基地の部品を交換してもらい直りました。
書込番号:5610448
0点

WHR-G54S/Pならば底面にワンタッチでブリッジモードに切換の出来るスイッチが付いています。それがうたい文句みたいな装置ですからね。
−−−−−−下記はHPより引用
既にBroadBandルータをお持ちだったり、ADSLモデムにルータ機能がついている場合など、お使いのBroadBand回線に合わせて、AirStationのブリッジモ‐ドとル‐タモ‐ドを手動で簡単に切り替えられるスイッチを搭載。面倒なWeb画面設定は不要です。
書込番号:5621483
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
今回 ADSLからNTT西日本光プレミアムに変更しました。
それに伴い無線ルータをCOREGAの11bの物から本機に変更しました。接続スピードですがLANケーブルでつなぐと20M、無線ですと
6Mしか出ません。せめて無線で15Mくらいだしたいと思い、製品のQ.Aを見てチャンネル変更、置き場所の変更等いろいろやりましたが改善しません。なおPCとアクセスポイントの距離は3メートルぐらいです。2FにもPCがありますが、そちらのスピードも無線で5.8Mくらいです。こんなものなのでしょうか。改善方法のアドバイスなどありましたらお願いいたします。
0点

どこのスピードをおっしゃっているんでしょうか?
スピードは3種類あります。
NTT−自宅間 フレッツのスピードをMAXとして、それ以下。
ルータ−PC間(無線) ノイズと距離次第
ルータ−PC間(有線) たいていはMAXが出る
書込番号:5581271
0点

NetTune、EditMTU等のフリーソフトがあるので試してみて下さい。
かなり違ってきますよ。
書込番号:5581478
0点

早速のアドバイスありがとうございました。クチコミをすみからすみまでみて、ひまJINさんからのアドバイスにもあるEdit.MTUでMTUとRWINの値を変更(1438、55920)したら、無線で17Mまででるようになりました。ありがとうございました。
書込番号:5582170
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





