
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年4月6日 23:37 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月5日 20:34 |
![]() |
0 | 7 | 2006年4月7日 21:35 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月3日 12:57 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月27日 21:37 |
![]() |
0 | 9 | 2006年3月29日 05:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
先日新居のマンションに引越し、Bフレッツのマンションタイプを契約しました。
無線にするか悩みましたが、NTTの人から速度落ちるから止めたほうがいいと言われたので有線で使用しています。
しかし折角ノート(vaioのType−F21)なのでルーターから離れた位置(娘にいたずらされない位置)で使用したいので、速度は落ちても良いから無線にしようと考えております。
が、こちらの書き込み見てsho-shoさんの紹介しているサイト見る限りは我が家のRT−200NEはNTTの無線ユニット以外は使えない??(NTTの人は動作保障しないと言っていた様な・・)
どなたかWHR−G54S/PをRT−200NEで使用しているかた居ませんでしょうか?
皆様、アドバイスありましたらお願いいたします
0点

勘違いされてるかなと思います。
セットモデルで構築するなら問題はありません。
NTTモデムのLANにこの無線LAN親機を接続してブリッジで使う事
が理想です。
付属されてるPCカードはVAIOに挿入して使ってください。
このモデムに無線LAN機能があり、PCカードを挿入する事で無線LANはできますが、このモデムに対応したカードを使う事で機能します。
そうすれば無線LAN親機は不要となりコストは下げられます。
他のPCカードが使用できればレンタル代もカットできる事と、
指定のカードにとらわれない選択筋となりますが、このモデムで
動作したPCカードは清水氏も検証してますが現時点では皆無と思われます。
またモデムのファームVerのよっても変化がある事もあります。
アップによって今まで使えたものが使えなくなったり、反対に
使えなかったもが動作しだしたり、機能が制限されたりと色々な
変化もあります。
書込番号:4973756
0点

了解しました
使えることが分かり安心致しました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:4977894
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
無線にまったくの素人の質問で申し訳ありません。
今学校の宿舎に住んでいます。モデムとか持っていませんが、壁からの有線でネットと繋がっていますが。これを買えば無線で使えるでしょうか?ノートpcは無線ラン付です。
どうぞよろしくお願いします。
0点

学校の宿舎ってどれくらいの規模なんでしょう。
一度ノート内蔵の無線LAN使って検索かけてみてください。
もしアクセスポイントが見つかるようなら、周りの部屋の方が既に使ってます。
11gで混信せずに使えるのは3チャンネルなので、もし3個見つかったらWHR-G54Sは使えません。
WHR-AMG54等の11a規格のアクセスポイントを選択してください。
もし隣の方と親しくて無線LANをお持ちなら、相乗りで接続させてもらうって手もあります。
買わなくても接続できます。
書込番号:4969830
0点

ひまJINさん 早速のお返事どうもありがとうございました。勉強になりました。
ノート内蔵の無線LAN使って検索かけてみました。11a、11bの一つ見つけました。
今後のことを考えるとやっぱりWHR-AMG54等の11a規格のアクセスポイントを選択したほうがいいですね。
学校に問い合わせたところ、「パソコンが利用する IPアドレスなどに制限がありますので、NAT機能を持ったアクセスポイントを用意していただく必要がある」ってそうです。
WHR-AMG54はそういう「NAT機能」を持っているでしょうか?ご存知の方どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:4972403
0点

せっかくネット使えるんですから、まず自分で検索してみて下さい。
機能の意味を理解した方が、後々楽ですよ。
検索を使いこなせば、必要な情報はすぐ取れます。
取りあえずWHR-AMG54にNAT機能はあります。
逆にNATの無いブロードバンドルータ探すほうが大変です。
ちなみに単なるアクセスポイントと無線ルータは別物です。
書込番号:4972718
0点

ひまJINさん
再びいろいろ教えていただき、ありがとうございました。
分かりました。
書込番号:4974911
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P

何が知りたいのですか?
モデムに直接PCをつないだ時と
ルーター機能内蔵アクセスポイントを経由させた場合で
通信速度を比較すれば
どの程度速度が低下するかは分かると思いますが。
http://www.speedtest.jp/
書込番号:4965868
0点

善管注意義務違反さん、お返事ありがとうございます。
知りたいのは、最近入手した無線LANの性能です。
つまり、無線LANとルータの間の転送速度です。
書込番号:4965966
0点

WHR-G54S/Pをお持ちなのでしょう?
でしたら当該製品は
無線LANとルーターの両機能を有していますよ?
書込番号:4966012
0点

説明不足で申し訳ございません。
今測定したい無線LANは違うものです。
WHR-G54S/Pの購入が検討中ですので、ここで質問させて頂きました。
書込番号:4966673
0点

それであれば,
ルーターを介さず
測定した通信速度が
お知りになりたい速度に該当すると思うのですが
何か問題でもあるのでしょうか?
書込番号:4966855
0点

PCMCIAカードなので、ルーターを介さずに測定は出来ないと思います。
今うちはYahooBBの8M契約なので、802.11bのみ対応の無線LANでも十分対応出来たと思います。
今後より速いブロードバンドに切り替えたら、今の無線LANのままなら速度が制約されてしまうことがありえますので、無線LAN自身の速度測定方法が知りたくなりました。
書込番号:4968841
0点

商品名そのままですが、電波状態100%で54Mで良いのではないでしょうか?
タスクバーのアイコンで54Mの表示がいつも出ていますのでそう信じていました。
でも実際の速度はどうなんでしょうね。
ネットワーク内の有線PCからのファイル転送はかなり時間がかかっていました。
書込番号:4979857
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
ようやく、光Bフレッツ?・光Withフレッツ?が開通しました。
そこで質問があります。
今現在一戸建ての家で2回線電話をひいてて、2台のPCでADSLを別契約しておりました。
光にしたことにより、1個の契約をし現在のADSLの契約をやめようと考えております。
現在の構成は、終端→RT-200KI(ひかり電話用)→Web Caster V110(IP電話用)につながっております。
そこで、WHR-G54S/Pをつけたいのですが、Web Caster V110(IP電話用)のLANポートからWHR-G54S/PのWANに接続してあげるだけでよろしいのでしょうか?これだとルータが3つになりますよね?大丈夫なのでしょうか?それとも、ブリッジでしたっけ?それにすればよろしいのでしょうか?
尚、1台のPCは有線で現在、Web Caster V110(IP電話用)のLANポートからの接続となっております。もう1台に無線カードを挿して使いたいと考えています。
その場合の接続方法などを教えていただければ幸いです。
0点

WHR-G54S/Pを使って無線LANをしたいという事ですよね。
無線LAN機能が先にある機器備わってるのですがあえてこれで構築
するのであればブリッジにする必要があります。
底面に切り替えスイッチがあるので簡単に設定できます。
接続方法は現在パソコンが有線LANに使ってるLANポートで問題
ありませんがRT−200KIにルータ機能があります。
どのルータを使うかは人それぞれですがこのRTのルータを使って構築する事が最適ではと思います。
ここからぶら下がる機器はすべてブリッジにしてハブとして機能
させる方がシンプルですね。
書込番号:4954917
0点

sho-shoさん ご回答ありがとうございます。
>無線LAN機能が先にある機器備わってるのですがあえてこれで構築するのであれば
この件なのですが、なんかカードだとレンタルで600円かかるといわれたもので、WHR-G54S/Pを買ってしまおうと考えました(笑)
ブリッジ接続でいいんですね。了解しました。
LANケーブルの最終確認です。
終端→RT(WAN)→RT(LAN)→V110(WAN)→V110(LAN)→WHR-G54S/P
(WAN)
こんな感じでよろしいんですよね?
それで、V110&WHR-G54S/Pをブリッジ接続にしてRTのあまってるLANポートを使えばよろしいということですよね?
今日でも買いにいってきます〜。
ありがとうございました。
書込番号:4955161
0点

それならここを参考にしたら良いと思います。
RT-200KI
http://tshimizu.cocolog-nifty.com/good_job/2006/02/sc32ki_compatib.html
もちろん自己責任ですが、レンタルではありませんので料金はかかりません。
書込番号:4955319
0点

sho-shoさん 度々の回答ありがとうございます。
レスが遅れて申し訳ございません。
てかてか・・・開通したばかりの光、断線してまして本日ようやくなおりました。
ありえなくないっすか・・・。
さらに、そんないい情報を待たずにフライングでWHR-G54S/Pを買ってしまいました^^;
とりあえず、接続したら無事使えることができました。
ただ1つ疑問なのですが、ブリッジ設定すらもせずにV110のLANポートよりWHR-G54S/PのWANへつなぎAOSSでしたっけ??そのボタンを押したら使えています。
現在はルータが3つということになってるんでしょうかね?
V110は自動認識でブリッジになってるんでしょうか?WHR-G54S/Pはただのアクセスポイントなんでしょうか?
ここまでくるとあまり詳しくない自分では解決できません。
とりあえず、使えてるからいいんですけど・・・。
普通であれば、RT200KIをルータでV110をブリッジにしてWHR-G54S/P
を使うのがセオリーなんですよね?
後1つ速度についての報告です。
RT200KIからの有線接続スピード 下り平均18M 上り21M
カード 下り平均2.93M 上り3.13M
プロバイダはOCNです。バックボーンの問題なのでしょうか?
遅くないですか?
ルーターが3つみたいな感じになってるからでしょうかね?
やはり、ここの口コミにもある「MTUとRWINの調整」をするといいのでしょうか?調整の仕方を勉強しなければいけない問題がありますが^^;
長文&質問ばかりになりますが、お暇なときで構いませんので知恵を貸していただければと思います。
書込番号:4960539
0点

>現在はルータが3つということになってるんでしょうかね?
そうなると思います。
>V110は自動認識でブリッジになってるんでしょうか?
自動ではなりません。
>WHR-G54S/Pはただのアクセスポイントなんでしょうか?
ルータが機能してるアクセスポイントです。
>普通であれば、RT200KIをルータでV110をブリッジにしてWHR-G54S/Pを使うのがセオリーなんですよね?
そうです。WHR-G54S/Pも底面スイッチを切り替えてブリッジに
して使います。
書込番号:4961078
0点

sho-shoさん いつも即レスなのに対しこちらのレスが遅くなり申し訳ございません。
sho-shoさん のおかげもあり有意義なネット生活をすごしております。
またなにかありましたら教えていただければ幸いです。
本当にありがとうございました。
書込番号:4968732
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
DELL Inspiron6000(BTOにてネットワークコネクション追加)
を使っています。
先日この商品を購入して無事にネット接続できたのですが、カード(子機)のランプ(Power、Link共に)が点灯していません。
ゴチャゴチャと設定している最中はちゃんと点灯していたのですが・・・
これは子機の初期不良なのでしょうか??
0点

クライアントマネージャーは、接続表示になってる?
書込番号:4950195
0点

>パーシモン1wさん
早速のお返事ありがとうございました。
今クライアントマネージャー3をたちあげているのですが、認証も完了して繋がっております。
現に今そのPCで打っているのですから。。。
と、書いている間にランプがピコピコ点滅してます。
これは初期不良ですよね??
ちゃんと繋がっているんですが、なんだか気持ち悪いです。
こんなことってあるんですかね?
バッファローに初期不良として交換してもらいます。
すいません、ありがとうございました。
書込番号:4950638
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
場違いで申し訳ないのですが、どうか皆様のお知恵を貸してください。
WLI3-CB-G54LをdellのINSPIRON710mに取り付けたのですが、繋がりません。クライアントマネージャ3とwindows標準のワイヤレスネットワーク接続両方で「接続しました」という表示はでますが、タスクを見れば接続できていない表示状態のまま・・・ルータの電源を一度切ってみたりコンパネのネットワーク接続プロパティをチェックしましたが、芳しくありません。
AtermWR6600H(親機)に問題があるのでしょうか・・・ご教授お願い致します。
0点

INSPIRON710mは、内臓の無線LANがあるはずです。
カードを使用せず、内蔵の無線LANを使用した方が良いと思います。
(カードを使用する場合は、内臓の無線LAN機能をOFFにする必要が
あります。)
クライアントマネージャー3を使用する場合は、Windows標準の
ワイヤレスネットワークを無効にする方が安全です。
(詳しくは、BUFFALOのHPを見てください。)
僕もINSPIRON710mを使用していますが、下記設定で繋がっています。
内臓無線LAN+クライアントマネージャー3+Windows標準のワイヤレスネットワーク無効
書込番号:4949336
0点

クライアントマネージャ3をインストールするとXP内蔵の無線LANツールは自動的に使えなくなります。
クライアントマネージャ3をアインストールすると内蔵の無線LAN
ツールは使えるようになり、PCカードのドライバは残ってるのでWinの構成でも使えます。(ドライバは別途指定で削除できます)
無線LANの接続がOKなのにネットにつながらないというのは他の
原因があると思われます。
親機(NEC)と今回のカード(バッファロー)が同時期に買った、ものか。
親機がすでにあってかつ、セットモデルで使っていたところで
バッファローを追加したとか。
このパソコンにプリインストールされた無線LANツールとの競合。
書込番号:4949566
0点

返信有り難うございます。
本当だ、内蔵モデルでした……よくチェックせずに買ってしまったようです。
pcカードを外し、内蔵LANだけ有効にしてからクライアントマネージャ3にて接続してみました。
なんとか接続成功の表示がタスクバーにも出て、来たか?と思いましたがIEには下のバーにプロキシの設定を検出…と出た後、繋がりません。もう少しだと思います。
割り振られるIPアドレスがめちゃくちゃで、自分で設定したのですが、このとき設定するIPアドレスinspironで有線LANの時に使われるモノと同じでよろしいのでしょうか?一応今はそれで接続成功と成っています。
それすらも分からない初心者でスミマセンがよろしくお願いします。
書込番号:4950634
0点

(余談)
WLI3-CB-G54Lは、Wi-Fi仕様では無い為NECのルータでは繋げない
はずですが・・・(バッファーロー製品のみのはず?)
内臓の無線LANで繋がる状態になったのですね。
それは、良かったですね。
多分、有線のIPアドレスのものでも良いと思います。
(有線と無線を両方使う事はないと思いますので)
プロキシの設定を検出と出るのは多分、インターネットのオプションの接続でLANの設定で設定を自動的に検出するにチェックが入っている為だと思います。
もし入っていたら、このチェックをはずして下さい。
違っていたら、ごめんなさい。
書込番号:4950784
0点

>IEには下のバーにプロキシの設定を検出…と出た
同じくIEならツールをクリック、インターネットOpから接続タブをクリックしてLANの設定プロキシサーバの設定チェックを外す。
169〜から始まるIPになるならIP付与失敗なるXPデフォルト値となってると思います。
>WLI3-CB-G54Lは、Wi-Fi仕様では無い為NECのルータでは繋げない
はずですが・・・
Wi-Fi認可でもなくて接続できるものもあります。
要は接続試験をしてないので動作確認がないだけです。
書込番号:4950825
0点

即レス有り難うございます。
クライアントマネージャ3を使う場合、マイコンピュータの管理からワイヤレスゼロ…は無効・停止でよろしいんですよね?でないとwin標準のワイヤレス接続機能が出てきますから……
おっしゃったとおり、プロキシの自動接続がチェックされていたので外しました。
そしてIE。〜を探しています、と10秒くらいするとやはりページを表示できません云々……ホントあとちょっと、のトコロまでこぎ着けることが出来ましたが……
書込番号:4951674
0点

XPsp2なら無効にしてください。有効にしてもWindowsで構成〜をしなければ同じ効果だと思います。
不明な点が多いのでお聞きします。
ネット回線はどこのプロバイダ又は回線でしょう。
例えばDNSサーバーを自動ではなく入力しないと接続できない事もありますので。
書込番号:4951984
0点

自分のことなのに説明不足で申し訳ないです。
つなげているのはケーブルステーション福岡です。
前述したとおりIPアドレスを自動設定にするとめちゃくちゃになりますので手動入力にしています。しかしネットワークに疎く、DNSサーバーのアドレス入力もどうすればいいのか分かりません。
おそらく原因はそこにあるのかと。
IEを「〜を探しています」という表示が出ますので、IPやDNSは大丈夫だと勝手に思い込んでいましたが違うようですね・・・
ほかのPCは二階の親機から電波を飛ばして、一階の受信機からハブでのばした有線接続でつながっています。IP等はすべて自動でうまくいっています。
有線だとノートもつながりますが無線だけがうまくいかないという状況です。
まだ不十分な説明があると思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:4954115
0点

>ケーブルステーション福岡
これはモデムの仕様だと思います。
このモデムの電源を一度切って1〜2分たってから再度通電して下さい。
これで以前の接続情報をクリアできますので。
つまりこのモデムはMACアドレスを記憶する仕様ですね。
一度記憶したらそれしか通らないのでクリアをするか、この無線LAN
機器のMACアドレスをWANの設定で変更することで接続できます。
電源カットの方が簡単ですね。
書込番号:4954615
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





