
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年3月14日 11:37 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月12日 18:41 |
![]() |
0 | 11 | 2006年3月19日 14:21 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月23日 13:45 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月7日 23:25 |
![]() |
0 | 8 | 2006年3月19日 02:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
皆さんのお知恵をお借りしたいので、よろしくお願いします。
以下やってしまったことを書きます。
・背面のスイッチでブリッジモードにしています。
・設定画面で「AOSS接続を終了しし、・・・」ボタンを押してしまいました。
・機器の背面の初期化スイッチ、設定画面で初期化、双方を行いましたが、AOSS接続情報が復活してくれません。
設定画面をくまなく探したつもりですが、方法を見つけることができませんでした。
よろしくお願いします。
0点

親機、AOSSスイッチ押して再度認識をさせてみては?
書込番号:4910064
0点

>親機、AOSSスイッチ押して再度認識をさせてみては?
子機を近づけて試してみましたが、失敗してできませんでした。
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/air5/router/whrg54s/chapter110y.html
↑のページの下の画像のような情報が消えたので、失敗したのだと思うのですが・・・
この情報を復活させたいのです。
書込番号:4910225
0点

なるほど、子機の情報が入って無いと言うことですか
親機を初期化したので、再度はじめから設定する必要ありますy
子機は、親機があることを認識していますか?
していれば子機、ノートPC側にクライアントマネージャーを使用してますよね。
プロファイル画面にある「AOSS」ボタンを押す、設定画面に従い、次に親機の「AOSS」ボタンを押す、設定終了
↑初期化後、この設定しました?
書込番号:4910730
0点

解決できそうです。
パーシモン1wさん答えてくださり、ありがとうございました。
質問が下手でご迷惑をおかけしました。
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/air5/router/whrg54s/chapter110z.html
↑のようにAOSS機能を無効にしてしまうと、再び有効にする方法が見つかりませんでした。
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/air5/qa/doc/buf41.html
どうやら底面のスイッチをずっと押し続けなければならなかったようです。
書込番号:4911252
0点

ブラウザを使って親機にアクセスすれば、AOSSの保存設定データがあったはず。
初期化をするとすべて削除されてしまうので最初からやり直しと
なってしまいます。
最初の構成のままのセキュリティで追加クライアントをする際に
現時点で使ってるセキュリティをAOSS設定することで次々と仲間入りができます。
この保存がないと毎度AOSSのやり直しで非常に面倒な事になります。
それと親機のAOSSボタンを誤って押しても子機側で操作しなければ
設定はされません。
何等かの行為をしたので設定値が変更となってしまった感があります。
同じAOSS設定情報が出る確率は宝くじより当たらないかも。
書込番号:4911429
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
WHR-G54S/PはAterm WD701CVで使えますか?それともATERM WL54AGを
購入して子機のカードを購入したほうがよいのでしょうか?
同じように使えるなら安く済ませたいのですが。
0点


WHR-G54S/Pは使えないってことですか?
それともATERM WL54AGでしかできませんってことですか?
書込番号:4897932
0点

>WHR-G54S/Pは使えないってことですか?
使えない事はないが安く済ませたいという希望でしょ?
書込番号:4906023
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
はじめまして。いきなり質問になりますが、
私は、今デスクトップとノートの2台のパソコンがあり、
デスクトップがプロバイダぷららでBフレッツマンションタイプ
ノートがプロバイダビッグローブでAirエッジ
を使ってインターネットをしているのですが、このたび
無線LANなるものの存在を知ったのですが、
この無線LANを使えば、現在ノートパソコンに使っているプロバイダとAirエッジを解約して、ノートもインターネットに接続できるようになると言うことでよろしいのでしょうか?
もし、そうでしたら月約7000円近く払っているノートの方を払わなくて良いようになるのでとても期待しているのですが、
どのようなものなのか今ひとつ理解できていなくて、困っています。
また、上記の話が可能という場合、導入するつもりなのですが、
現在、BフレッツのマンションタイプでモデムがVDSLのVH−50VE
というもので、また、
ノートの方がウィンドウズMEでデスクトップが98からXPにアップグレードしたものなのですが、同じOSではなく、また両方とも古いパソコンなのですがこの状態でも無線LANの導入は可能でしょうか?
長くなってしまいましたが、どうかよろしくお願いいたします。
0点

>両方とも古いパソコンなのですがこの状態でも無線LANの導入は可能でしょうか?
可能ですy
>解約して、ノートもインターネットに接続できるようになると言うことでよろしいのでしょうか?
ノートPCでもネットは可能です。
ただし、無線LANの電波の届く範囲、家の中くらいしか使えません。
外出時に、使用不可です。
ネットカフェなど一部では、接続可能なところがありますが
家でしか使わないというなら、大変有効な手段ですね。
書込番号:4897121
0点

早速のお返事本当にありがとうございます。
私の家は、ノートも家の中でしか使わないので、
そして、私の状況でも導入可能ということですので、
これで安心して買いに行くことができます。
どうもありがとうございました。助かりました。
書込番号:4897231
0点

BフレッツのマンションタイプでモデムがVDSLのVH−50VEで
利用を検討してるそうですが
バッファローでは動作保証してません。
その代わり、このような注意書きがあります。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/solutionarea.asp?id=BUFF686
ようするに自己責任でどうぞって感じです。
VDSLモデムと無線ルータの接続はなんかいろいろ問題があるみたい。IOデータの機器は動作保証してます。でも、評価低いので...
っていうか私もVDSLの環境を無線にしたいのですが悩んでます。
もし購入していたら 動作したか教えてください。
あと、どのぐらいのスループットでましたか?
ちなみに NTTのレンタル品VH-100VR-Nを使用しているのですが
(これ いいですよ!モデム、ルータ 無線が一体式です)
無線のスループットが10Mbpsしかでません。(フレッツ測定サイト、一般サイトは4Mほど 有線では20Mbpsでてます)
書込番号:4908714
0点

OOOOCNOOOさんへ、
参考までに
[4888106] 通信速度が落ちた。(少し↓にあります)
只今、速度を上げるための勉強中。
追加報告を ココに書いておきます。(距離50cm)
PC OS LAN種類 ハブ(100b) WHR-G54S
e-one433 win2000 無線54b --- 3M
NECvs20c win98SE 無線54b --- 7M
NECvs20c win98SE 有線10b --- 8M
(↑mmx200の古くて貧力ノート)
win2000の環境以外なら、何とか使えます。
ただ、無線の10M超えは 何時になるやら・・・
失礼しました。
書込番号:4909217
0点

インパルスさんへ
本題の質問から逸脱してるのですが
私もいろいろ勉強したのですが
無線LANの場合下りは、無線と受信PCとの間で
通信ハンドシェイクをしてるので
有線で20Mbpsならかならず、無線機器がボトルネックとなって
4割ほどの通信スピードになるのではないかなぁ〜って思うように
なったのですが どうでしょう?
無線までは20Mbpsで通信してるけど、そのスピードで受信したデータを無線機器がハンドシェイクして受信PCに送ってるので 速度が
有線より4割ほど劣化するという理屈は変ですかねぇ?
上りは、無線LANと送信PCが20Mbpsでデータ送信できるので
そのまま20Mbpsで通信できる...
無線54a gが20Mbps程度なのはわかるけど
有線で20Mbpsでて 無線で18Mbpsでた!なんて
報告見たことがないしなぁ〜
なんかこの話題にてきした掲示板知ってたらおしえてください。
ちなみに参考にしたURLを貼っておきます
書込番号:4911240
0点

親スレの ゴールドシルバーさん 場所借ります。
OOOOCNOOOさんへ
大変参考になる URL 有難うございます。
確かに、言われるとおりだと思います。
ただ、こちらの環境か?(VDSLのVH−50VEも含む)
WHR-G54Sの性能か? 解かりませんが
3M〜7Mの速度は 納得出来ません。
VDSLとの相性であれば 諦めますけど・・・
書込番号:4912732
0点

インパルスへ
本スレから脱線してすいません。
インパルスさんも
VDSLのVH−50VEの環境なのでしょうか?
であればぜひ、バカハブじゃなくスイッチングハブをかました環境で
試してください。
この商品を購入しようかまよってまして
情けない話 私の環境 NTTのVh−100VRでMTU等の設定で
17Mbpsでちゃいました。NTTさんすいませんでした。
こんなに効くなんて...
23Mbpsでるなら買います。
よろしくお願いします。
書込番号:4913959
0点

ゴールドシルバーさん また借ります。
OOOOCNOOOさんへ、
残念ながら、変わりませんでした。
VH−50VE――LSW10/100-5pw――WHR-G54S――4500C
:
:
Mebius
期待したんだけどな・・・w
有線100b=25M 無線54b=5〜7M
フレッツ速度診断サービス・BNRスピードテストより
UPは
有線100b=19M 無線54b=12M BNRスピードテストより
書込番号:4915348
0点

インパルスさん
がんばってください。私も勉強します。
ちなみに、フレッツ診断ツールはMTUとか自分で最適化してるそうです。
このスレでは板違いなので教えてGooとかマイクロソフト答えてねっと等にいきましょうか?
インパルスさんは複数のPCをお持ちなので無線LANで1対1接続をして速度を測定してみてはどうでしょうか?
速度測定はフリーウェアであると思います。今から探します。
では!
1対1接続 フリーウェアーでわからないことあれば、どっかの板で語りましょう。週末は忙しくなければ付き合います。
では よろしく!
書込番号:4916785
0点

WHR-AMG54/Pのところで書きましたが、無線が有線の3分の1しか
速度が出ない症状があり、いろいろ検討しましたが、MTUの
調整で劇的に改善しました。
当初7Mbpsに対して、24Mbpsくらいまで速度が出るようになりま
した。
私の場合はブリッジで使っているので、参考にならないかも知れ
ませんが...。
書込番号:4923126
0点

たかろーひさんへ、
ご報告 感謝です。ブリッジは最終手段にと思ってました。
情報です。
コレガ無線LANカード(WLCB-54GT)・・・速度はいっしょでした。
WLCB-54GT ¥1980円(ポイント5%)
WLI-CB-G54S \4800円(同上)
ヤマダ電機です。
書込番号:4926477
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
今日、この商品を買ってAOSS設定したのですが、速度が極端に変化します。電波状況は100%のことが多いのですが、速度が56だと思ったらいきなり5.5まで下がったりしています。
平均すると11くらいでしょうか?
何か設定がおかしいのでしょうか?
特にレンジなどは使っていません。
ちなみにADSLの3Mで速度が1.3くらいでてるようです。
(速度測定にて)
詳しい方どうか教えてください。
0点

一番考えられるのは、近隣で無線LANを使っている人との、無線チャンネルの干渉が起こっている様に思えます。速度低下が起こっている時に、クライアントマネージャーで近隣の無線LANを検索してみて、使ってなさそうなチャンネルを固定で設定してみるとかやってみるとうまくいきませんか?
書込番号:4901867
0点

返信を本当にありがとうございます。
クライアントマネージャーで検索してみましたが、一つしか出ていません。
ちなみに、クライアントマネージャーは2となっていますが、下の書き込みには3と書いてあります。
何か違いがあるのでしょうか?
壁を二つ隔てた部屋で使っているので、速度やらはこんなものなのでしょうか?
質問ばかりですいません。
書込番号:4902044
0点

クライアントマネージャー2と3の違いはほとんど無さそうです。
実は私は今日3をインストールしましたが、見た目が違うだけに見えました。気にしなくてもいいと思います。
「壁を二つ隔てた部屋で使っているので、速度やらはこんなものなのでしょうか?」ですが、強度が100%ですので、そういう問題では無い様に思います。
全く推測の域を出ませんが、高圧線とか(無線LANではない)無線の影響があるのかも知れません。
チャンネル変更は試してみられましたか?
だめもとで、一度トライしてみてもらえませんか?
それでだめだったら、初期不良かも知れません。
すいません、あまり参考にならないかも知れませんが。
書込番号:4902356
0点

たかろーひさんありがとうございます。
確かに高圧線が家の近くにあるのが原因かもしれませんね。
今は54の100%になっています。
とりあえず11で固定して様子を見てみます。
本当に親切にしていただいてありがとうございました。
書込番号:4903264
0点

私も全く同じ現象がでています。
アップデートもしたし、ch固定もしてみましたが
全く変化がありません。
同じ部屋で距離も数m、電波強度は100%です。
とりあえず通信はできるのですが。。
書込番号:5019535
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
無線LAN初心者で恐縮です。
XPで内臓デバイスBroadcom 802.11 b/gを利用して、
ClientManager3で一応は接続するのですが、
起動してつながらないケースが度々あります。
「チャンネルの切り替え?」など耳にしますがよくわからないのです。。
よい方法ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
どうぞよろしくおねがいいたします
0点

つながらないとき、近くで電子レンジ等を使用されていませんか?
書込番号:4888470
0点

ClientMnagerの検索画面で、近所の無線APが表示されませんか?
それだと、混信で落ちている可能性があります。
同じ又は近いチャンネルだと混信します。
InternetExploreのアドレスに192.168.11.1と入力してください。
ユーザー名を聞いてくるので、ユーザー名にRootと入れ、APの設定画面を開きます。
詳細設定の無線基本で、チャンネル設定の変更が出来ます。
工場出荷値は「自動」なので、適当なチャンネル(1,6,11のいずれか)に設定します。
設定上は1CH〜13CHまで選択出来ます。
ただ周波数に幅がある為、実際有効なのは上記3チャンネル程度です。
書込番号:4890675
0点

ブリッジモードでお使いじゃないですか?
バッファローのQ&Aの「ブリッジモードでお使いの場合」を見てください。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/support_s/buf9960/index.html#2
書込番号:4891276
0点

チャンネル変更ができました。
これでしばらく様子をみてみます
ありがとうございました!
書込番号:4891406
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
WHR-G54S/Pを 2月26日に購入しました。
自宅の環境です。
b-fletsマンション(VDSL)50M
メビウスノート用に使ってます。
上記ルーターを使う前はハブ(100b)とPCカード(10b)を使用して7M出てました。現在は無線で 5M(距離50cm)、1M(距離7m 木製ドア1個有り)有線(前のPCカード使用)3Mです。
参考までに、
PC OS LAN種類 ハブ(100b) 上記ルーター
mebiusFJ140R win2000 無線54b --- 5M
mebiusFJ140R win2000 有線10b 7M 3M
DELL4500C winXP 有線100b 35M 25M
e-one433 win2000 有線10b 5M 2M
e-one433 win98SE 有線10b 5M 7M
この数字を比べてみると Win2000の環境で著しく速度が落ちてます。
何か対策は有りますか? それと、DELLとMebius間でファイルの
コピーをやってみましたが、1Gで7分掛かりました。(無線)
これでは、とても使えません。
サポートQ&Aの中に、このルーターの実効スループットが28mbと書いてましたが 箱、説明書?等には書いてません。
FTP67mb PPPoE55mb これを参考に購入しましたが・・・。
同じような環境の方、もしくは似たような方、どうか助言下さい。
0点

MTUとRWINの調整は実施されているでしょうか?
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/bb/20030825/105672/
PC間のデータコピーですが、1Gバイト÷420秒=約2.4MB/秒=約19Mbpsですから、そのくらいでも普通ではないかと思います。
ルーターにセキュリティ設定を、PCにセキュリティソフトをインストールを、それぞれされていると思いますので、それらによっても速度が落ちます。
書込番号:4889117
0点

かっぱ巻さん
早速のアドバイス 有難うございます。
MTUとRWINは、NetTune155で 嫌と言うほどやりました。←再起動
セキュリテイ&ウィルスソフトも止めてみましたが 変わりません。まあ、スピードテストですから、それに引っ掛かるようなファイルをダウンロードさせないとは思いましたが・・・
PC間のデータコピーは、そんなものなんですね。
約19Mbps 体感では、回線速度(5M)と変わらないかなと思ってましたが、数字でみると納得です。
と言うことは、無線LANも うまくいけば19M出そうですね。
もっと勉強してみます。
それにしても、Win2000の速度(有線)なんとかならないもんですかね。
書込番号:4890911
0点

どなたか WHR-G54S を使用して
無線LANで 回線速度20M超 出た人いますか?
(環境は問いません)
サポセンに確認したら 出るとの事。
証拠のスクリーンショットを見せてもらおうとしましたが、
逃げられましたw
書込番号:4910030
0点

この無線LAN機を使用していますが、20M出ますよ。
(常にではないですが、18M〜21M間)
有線なら、27Mほどです。
最初、チューニングしていない時の時は7Mほどだったのですが
チューニング後は、びっくりする程出るようになって自分でも
驚いています。
eoのVDSL方式で、最大下り28M上り28Mなので十分にスピード
出ているので満足しています。
OSは、WinXP SP1aとSP2の2台ですが、両方同じ様なスピードです。
(ちなみにメモリ両方512M)
実家でも使用していますが、こっちはADSLなので、ISDN干渉や
なんやらでノイズひどく使い物にならないですけど・・・
(WinXP SP2ちなみにメモリ256M)
OSがXPので試されてはどうでしょう?
メモリ等も、若干関係があるのかもしれません。
書込番号:4916241
0点

Phantom01さん お返事有難うございます。
ぜひ、チューニングの内容 教えて下さい。
VDSLとの相性で ほぼ諦めてましたが・・・
スピードテストは、フレッツスクエアのサイト内じゃないですよね。
こちらの環境では、そこだけどうゆう訳か速度が出るんですが。
書込番号:4920756
0点

インパルスDDさんへ
僕の場合は、インパルスDDさんと同じでNetTune155で推奨設定
ってのをやっただけです。
MTUとRWINについては、素人同然なのでとりあえずフリーソフトの
説明を読んでやってみただけなんですよ。
(効果は、期待していませんでしたが)
インパルスDDさんは、WinXPでの無線での使用は
やってみましたか?
僕は、Win2000や98SEを持っていないので何とも言えませんが
OSの影響などもあるのかもしれません。
実際、インパルスDDさんのWinXPでは、有線で35M出ています
ので無線でもおそらく、30M近く出る(この無線LAN機でそこまで
出るか分かりませんが)はずです。
僕は、http://netspeed.studio-radish.com/index.html
では24Mほど出ます。他のどのサイトで計測しても20M前後です。
大したお力になれなくて申し訳ないです。
書込番号:4921572
0点

すみません。
25Mでしたね。でも無線で20M前後出ますよ多分・・・
(ハブの所と見間違えました。)
余談ですが、以前ハブを使ってらっしゃるって事は、モデムは
ルータタイプですか?
もしそれなら、この機をブリッジにしていますよね。
していたらすみません。
書込番号:4921629
0点

Phantom01さんへ、
度々のご報告 感謝です。
XPでの無線はやってません。(近々DELLのノートを購入予定してます。)
現在あるPCの環境では、XPは無理です。一時期MebiusにXPを入れましたが、重くて止めました。Phantom01さんの実例を聞くまでは、元の環境に戻そうと思っていました。(ハブ使用=ルーター無しでPC2台は使えました)
ルーターは今回が始めてです。期待ハズレでしたが、貴殿のご報告により この製品の性能が標準のレベルまである事がわかりました。有難うございました。
書込番号:4925438
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





