WHR-G54S/P のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥11,500

周波数:2.4GHz セキュリティ規格:WPA/WEP WHR-G54S/Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WHR-G54S/Pの価格比較
  • WHR-G54S/Pのスペック・仕様
  • WHR-G54S/Pのレビュー
  • WHR-G54S/Pのクチコミ
  • WHR-G54S/Pの画像・動画
  • WHR-G54S/Pのピックアップリスト
  • WHR-G54S/Pのオークション

WHR-G54S/Pバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 8月中旬

  • WHR-G54S/Pの価格比較
  • WHR-G54S/Pのスペック・仕様
  • WHR-G54S/Pのレビュー
  • WHR-G54S/Pのクチコミ
  • WHR-G54S/Pの画像・動画
  • WHR-G54S/Pのピックアップリスト
  • WHR-G54S/Pのオークション

WHR-G54S/P のクチコミ掲示板

(1828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WHR-G54S/P」のクチコミ掲示板に
WHR-G54S/Pを新規書き込みWHR-G54S/Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PCが無線ランに対応してない時は?

2006/02/05 21:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P

クチコミ投稿数:10件

はじめまして。
初心者でよくわからないのですが、
ヤフーのルーター(?)に、
無線ランをつないでも
PCに無線ランが対応してない場合は、
どんな、製品が必要なのですか?
教えてください。

PCはノートではありません。

返信お願いします。

書込番号:4796648

ナイスクチコミ!0


返信する
rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/05 21:20(1年以上前)

ディスクトップタイプでPCIバスがあるのなら
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli2-pci-g54s/index.html

なければUSB対応の無線LAN用子機を買えば良かろうと思います。
         ★---rav4_hiro

書込番号:4796662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件 WHR-G54S/Pの満足度4

2006/02/05 22:42(1年以上前)

無線LANを使うには、ADSLのモデム等につなぐ親機と、PCにつなぐ子機が必要です。
Yahooの場合、モデムに専用無線アダプタをさすと、無線の親機となります。
ただこれは毎月980円のレンタル料が必要です。

かわりにWHR-G54S等の無線ルータをつなげば、同様に親機となります。
WHR-G54S/UならUSBタイプの子機とセットなので、デスクトップPCでもすぐ使えます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s_u/index.html

書込番号:4797004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/02/07 17:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。
親切でうれしいです^^

もうひとつ質問ですが、
リモートアクセスもいいなと思っているのですが、
うちは田舎なので、公衆APがありません。
いつの日か、田舎にもAPは
普及するのでしょうか?

うちは、岡山県の田舎です。

よろしければ、返信お願いします。

書込番号:4801372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/02/07 20:25(1年以上前)

続けてすいません。

有線の場合と、無線の場合の
PCのスピードを教えてください。

書込番号:4801767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/02/11 00:32(1年以上前)

通信速度
Yahoo!BB モデム−PC 直結での実測の速度以上はでない。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s_p/index.html
有線 FTP 約67Mbps /PPPoE 約55Mbps/HUB 100Mbps
なので 直結実測よりも少し低い程度。

無線測定結果
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/wireless_test/index.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/wireless_test/2f_1f_stn.html

親機との接続具合によって 数Mbpsから20Mbps
 電波環境最高で バースト+圧縮使って 30Mbps
なので 状況次第。  ※規格リンク速度54Mbpsは出ません。

PCのスピード ってのは意味不明。

書込番号:4810869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ADSL24Mで使用するなら

2006/02/05 17:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P

スレ主 Regattaさん
クチコミ投稿数:23件

無線LANの購入を検討しています。

ノートパソコンには11bがついています。
現在ADSL24Mを有線で使用しています。

この環境で使用するなら
11bか11gのカードどちらがお奨めでしょうか
11gの方が速度が速いのはわかっていますが
11bでも現在の有線を同じくらいで使用できるものなので
しょうか
11bで使用している方などいれば教えてください。

書込番号:4795919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:1件 WHR-G54S/PのオーナーWHR-G54S/Pの満足度5

2006/02/05 18:02(1年以上前)

ADSLの実際のスピードは,どのくらいですか?

僕も以前はADSLの12メガ回線でしたが,実際は6メガくらいでした.
24メガ回線でも実測値が10メガ前後なら,11bでいいんじゃないかと思います.
逆に,結構速くて20メガくらいあるようだったら,11gじゃないともったいないと思います.

いっぽう,大半のネット利用は数メガあれば充分なので,むしろ11bを使って,ADSLのサービス速度を落として,回線料金を安く済ませるのもいいかも知れません.

ところで,11bしか使えないPCだと古い機種かと思うので,AOSS設定をするClientManager3が使えるかどうか調べた方がいいと思います.
AOSS設定が動かないと,セキュリティの設定が結構大変になりますよ.

書込番号:4796056

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/02/05 19:25(1年以上前)

11bの実測値は5Mbps以下といわれてます。
11g以上のものを選択した方が私は良いと思います。

書込番号:4796297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件 WHR-G54S/Pの満足度4

2006/02/05 21:40(1年以上前)

うちはYahooBBの8Mで、有線で6M強です。
以前使っていた11bで5M弱、現在の11gで6M弱という感じです。

一度下記サイト等で有線での実効速度を測って下さい。
http://www.musen-lan.com/speed/
11bで使う限りは、最高5M程度までしかスピードは出ません。
有線でそれ以上出ているようなら、11gの方が良いでしょう。
逆に5M以下なら、11gである必要はほとんどありません。

ただこれから無線LANを購入されるのであれば、WHR-G54S/Pのようなセットモデルは確実にお得です。
単体のWHR-G54Sとの価格差は、定価でもわずか\1,000です。
カード単体だと\5,100もするので、取りあえずセットで買っとくというのも手です。

書込番号:4796756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件 WHR-G54S/Pの満足度4

2006/02/05 22:25(1年以上前)

追記です。
11bの場合、ある時期の物までと思いますが、暗号化にメーカー間の互換性が無いようです。
11g規格のものは、ほぼ標準化されているみたいです。

この意味からも、やはり11gのセットモデル購入をお勧めします。

書込番号:4796943

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/02/05 22:38(1年以上前)

11bの変り種としてこんなのがありましたね。
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2002/wn-b11axph/

>11bでも現在の有線を同じくらいで使用できるものなので
しょうか

10BASE-Tならあまり差はないですが、100BASE-TXでは比較する
までもないですね。

書込番号:4796995

ナイスクチコミ!0


スレ主 Regattaさん
クチコミ投稿数:23件

2006/02/06 00:27(1年以上前)

ところで,11bしか使えないPCだと古い機種かと思うので,AOSS設定をするClientManager3が使えるかどうか調べた方がいいと思います.
AOSS設定が動かないと,セキュリティの設定が結構大変になりますよ.

>今使ってるのは、Thinkpad T40です。

11gにすればAOSS設定とかも問題なくできるんですよね

書込番号:4797414

ナイスクチコミ!0


スレ主 Regattaさん
クチコミ投稿数:23件

2006/02/06 00:34(1年以上前)

速度を計ってみました。(下り)

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2006/02/06 00:42:10
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 581.567kbps(0.581Mbps) 72.16kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 589.386kbps(0.589Mbps) 73.41kB/sec
推定転送速度: 589.386kbps(0.589Mbps) 73.41kB/sec

書込番号:4797438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:1件 WHR-G54S/PのオーナーWHR-G54S/Pの満足度5

2006/02/06 23:44(1年以上前)

> >今使ってるのは、Thinkpad T40です。
>
> 11gにすればAOSS設定とかも問題なくできるんですよね

この機種はCentrino準拠みたいなので大丈夫なはすだけど,念のためThinkpadの板で聞いた方がいいかと思います.

> 推定転送速度: 589.386kbps(0.589Mbps) 73.41kB/sec

このスピードなら,11bで充分ですね.
・・っていうか,いくらADSLでも遅すぎませんか?
MTUやRWINの調整は大丈夫ですか?

書込番号:4799883

ナイスクチコミ!0


スレ主 Regattaさん
クチコミ投稿数:23件

2006/02/08 11:40(1年以上前)

回線利用の登録をしないでやってましたが

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2006/02/08 11:47:14
回線/ISP/地域: NTT フレッツ・ADSL 24M / DION / 東京都
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 820.865kbps(0.82Mbps) 101.67kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 821.512kbps(0.821Mbps) 101.77kB/sec
推定転送速度: 821.512kbps(0.821Mbps) 101.77kB/sec

1Mも出てないのはおかしいですね

特に、大きなストレスなく使ってるんですけどね

>MTUやRWINの調整は大丈夫ですか?

ちょっと確認したいのですが
どこを見ればいいですか?
素人なものですいません。。。

書込番号:4803530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件 WHR-G54S/Pの満足度4

2006/02/08 21:31(1年以上前)

MTUやRWINの調整は、レジストリの修正となりますので、難易度が高いです。
簡単に文面で説明も出来ません。
フリーソフトがありますので試して下さい。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se223020.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se218137.html

書込番号:4804807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:1件 WHR-G54S/PのオーナーWHR-G54S/Pの満足度5

2006/02/08 21:38(1年以上前)

既にひまJINさんが回答されてますが,解説や設定ノウハウみたいなのは結構沢山あります.

http://www.ne.jp/asahi/welcome/netland/newpage0800.htm

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/bb/20030711/105280/

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/bb/20030825/105672/

http://www.geocities.jp/hamdah3502213/osugi/osg.htm

http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/adj_mtu.html

以上,参考になれば.

書込番号:4804834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件 WHR-G54S/Pの満足度4

2006/02/08 22:31(1年以上前)

基本的なポイントですが、ご自宅の線路距離長はどのくらいでしょうか?
http://www.ntt-east.co.jp/line-info/

もし5Kmを超えるようなら、その程度であってもおかしくないです。

書込番号:4805027

ナイスクチコミ!0


スレ主 Regattaさん
クチコミ投稿数:23件

2006/02/10 00:53(1年以上前)

線路距離長 は3670m
伝送損失   52dB

でした。

>MTUやRWINの調整は、レジストリの修正となりますので、難易度が>高いです。
>簡単に文面で説明も出来ません。
>フリーソフトがありますので試して下さい

フリーソフトで自動設定してみましたが
変わりません。1M出てないです。

NTT局との距離が遠いのでしょうか?
ちょっとがっかりです。

書込番号:4808468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1313件

2006/02/10 08:05(1年以上前)

線路距離長3670mなら、その程度でも仕方ないかも知れませんね。

参考情報として、
路線長が長めの場合は、24Mでなく12Mの方が速度が変わらず安定するとの事例が多いようです。
月額料金も安くなりますし・・・

書込番号:4808817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件 WHR-G54S/Pの満足度4

2006/02/10 14:17(1年以上前)

Regattaさんが、今インターネットを使われてて特に不満がなければ、問題はないのでは?
12Mにプラン変更すると、手数料かかりますし、大して月額は変わりません。
いっそ先々どうしてもスピード上げたい時は、光に変えれば良いし...
ADSLを低速でも無理やり使われている方は多いと思いますよ。

無線LANにされても、ほとんど速度の低下は無いと思います。
逆に現状把握がしっかりできて、計画が立て易くなったと思われた方が良いですよ。

書込番号:4809384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ネットワークプリンタについて

2006/01/31 21:47(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P

クチコミ投稿数:44件

現在,WHR-G54SにデスクトップPC(有線),ノート(無線)を接続しています。
プリンタ(Canon製PIXUS 450i)については,miniUSBの口のみのため,使用する際にはUSB接続しています。

まず,PIXUS 450iをネットワークプリンタとして使用できるのでしょうか?

プリンタのUSBをLANに変換し,WHR-G54SのLANポートへ接続することで使用可能なのでしょうか?このような接続でプリンタを使用した場合,今までUSB接続で使用していたときの設定のままで良いのでしょうか?

申し訳ございませんが,どなたかご教示お願いできないでしょうか。。。

書込番号:4783238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件 WHR-G54S/Pの満足度4

2006/01/31 22:42(1年以上前)

450iをネットワークプリンタとしたいとの事ですが、まず設置場所はどこでしょう?
もしデスクトップの近くならば、迷わずWindowsの共有機能を使って下さい。
デスクトップにUSB接続し共有設定すれば、ノートからネットワークで接続できます。
デスクトップの電源さえ入っていれば、無料で使えます。

単独でネットワーク接続する為には、最低5,000円程度のプリントサーバが必要です。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lpv3-u2/index.html
プリントサーバは普通、片方向通信(プリントデータを受けるだけ)です。
プリンタドライバのステータスモニターは使えません。
紙が詰まってもエラー表示はPCに帰せません。

双方向通信対応の物もありますが、若干価格は高くなります。
http://www.corega.co.jp/product/list/others/fpsubd.htm
もし買うのであればこちらのタイプをお勧めします。

書込番号:4783443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/01/31 23:05(1年以上前)

ひまJINさん
ご回答いただきありがとうございます。

無線LAN親機にプリンタを接続しても使用できないのですね。。。

プリンタはデスクトップのすぐ上にあるのですが,,,電源をONにしておく必要があることがちょっと・・・。
プリントサーバを検討してみます。

この度は色々とご教示いただきありがとうございました。

書込番号:4783533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件 WHR-G54S/Pの満足度4

2006/01/31 23:53(1年以上前)

最近のPCはWake On LANに対応してます。
LAN経由でリモートでPCの電源を入れられる機能です。
スタンバイ等の省電力モードなら、常時電源ONでも大して電気代はかかりません。
プリントサーバも良いですが、こういった機能もフルに活用してみては?

書込番号:4783717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 WHR-G54S/PのオーナーWHR-G54S/Pの満足度5

2006/02/01 21:06(1年以上前)

この書き込み、”目からうろこ”だったので一言、

”ひまJIN”さん前回もお世話になりました、
実はネットワークを構築した事で、2台あるプリンターを、
無線のノートで使用する事を考えていたのですが、
プリントサーバーを買ってまでは・・・と思っていたので!

ノートからのプリンタ使用は、頻繁ではないので、
デスクトップの電源は、私には何の問題もないです、

単純な事だけど、すごく参考になりました。 
                      ラッキー!!

書込番号:4785653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 WHR-G54S/PのオーナーWHR-G54S/Pの満足度5

2006/02/01 22:00(1年以上前)

・・・・・追伸・・・・・
 
初心者の私には、解るまでちょっとたいへんでしたが、
結果的には、わりと簡単にできました、
少しずつ解って来るにつけ、うれしいです、 
                   ラッキーでした!!

書込番号:4785875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買い換え

2006/01/31 20:09(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P

クチコミ投稿数:2件

数年前に買ったWLAR-L11-Lから買い換えようかと思いカカクコムを拝見させてもらいましたが現在、こんなに安いんですか?
しかもLANカード付き!
当時はケーブル用とかADSL用とか別れていたと思うのだけどこのタイプは回線に関係なく使えるのですか?
2万円近くする物もありますが特別に違う性能があるのですか?

私の用途としては20M離れた寝室で動画を見ることです。

書込番号:4782928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件 WHR-G54S/Pの満足度4

2006/01/31 21:21(1年以上前)

WLAR-L11-Lは2000年11月発売、当時業界初のCATV/xDSL回線両用モデルですね。
当時定価で\35,000もしてます...確かに安くなりましたね。

最近ののモデルは、FTTH・ADSL・CATV全ての回線に対応してます。

モデルの違いは下記のような要素の組み合わせです。
1)無線規格11g11bのみタイプ
2)11a/11g11b切替使用タイプ
3)11a11g11b同時使用タイプ
4)電波出力強化タイプ(離れても電波強度を維持)
5)MINO(高速無線規格)タイプ

まあ主に無線電波部分の違いでモデルが変わってきます。

20mだとかなり電波は弱くなると思います。
WHR-G54S/Pだと6Mくらいのリンク速度かな?
より高速を望まれるなら、少し高いですがWHR-HP-G54が良いでしょう。
近所の無線LANと混信する可能性があれば、11aを使えたほうが良いかも。

こんなところでしょうか。
良く買い物をして下さい。

書込番号:4783168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/03 10:08(1年以上前)

ひまJINさんありがとうございます。
すごーく納得出来ました。
失敗なく安心して買い物出来そうです。

書込番号:4789611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電波がつながったり、切れたりします。

2006/01/31 12:26(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P

スレ主 さと虫さん
クチコミ投稿数:4件

WHR-G54S/Pを購入し、設定は無事できました。
しかし、電波が電波がつながったり、切れたりします。
設置状況は、2階にデスクトップと親機、
1階にノートと子機(カード)で、家は木造2階建です。
ここの掲示板をみると、皆さん1階と2階の設置では快適に
通信できているようですが、何かほかに設定が必要なのでしょうか?
電波強化のパーツを買うべきでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:4782008

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/01/31 15:48(1年以上前)

親機に近づけると問題はありませんか。
それなら外部アンテナの効果は期待できます。

書込番号:4782395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件 WHR-G54S/Pの満足度4

2006/01/31 23:25(1年以上前)

無線は上下方向に弱いようなので、アンテナの角度調整で改善しないですか?
親機の設置場所を変えてみるのも割と有効かも。
11gの電波は壁などに反射しながら進むので、少しの移動で改善する場合があります。
距離等にもよりますが、普通木造2階程度なら外部アンテナは不要と思います。

書込番号:4783607

ナイスクチコミ!0


スレ主 さと虫さん
クチコミ投稿数:4件

2006/01/31 23:28(1年以上前)

ありがとうございます。
親機に近づくと問題なく通信できます。
やはり電波ですか。
購入前に試せないところが、つらいとこですね。
アンテナ強化を検討します。

書込番号:4783616

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/02/01 09:48(1年以上前)

購入前に親機のアンテナを寝かして(水平)にしてみて下さい。
これで良くなれば少し様子をみてから購入かと思います。

このタイプがアンテナを水平にして同じ効果を出してるようです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wle-hg-ndr/index.html
但し接続するには変換アダプタが必要となります。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wle-rmc/index.html

親機を寝かせる事で、内蔵セラミックアンテナの電波方向を変える
事もできます。色々な向きにしてみてはいかがでしょう。

ちょっとしたロケーションの変化で接続できる事もありますが、
安定したリンクを得たいのであればやはりアンテナは重要です。

電波には垂直偏波と水平偏波があり、無線LANは垂直偏波を採用してますので、どちらかというと高低差には有利です。
しかしその周波数が極超短波帯域なのでその恩恵もあまりメリットとはいえません。ほとんど光に近い特性といえますので。
更に高い周波数を使う11aは飛びが弱いという事はその特性ですね。

たとえば・・・
山の中の山荘ではアンテナがたてに取り付けられて、電波が受けやすいように垂直偏波方式を採用してます。(送信所も同じく)

反対に都市で左右から廻りこむ性質がある水平式とする事で、遠くまで飛ばす事ができると言われてますので。

書込番号:4784386

ナイスクチコミ!0


スレ主 さと虫さん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/04 16:05(1年以上前)

いろいろ、ありがとうございます。
親機を近づけて、さらに寝かしてみたら、少し改善しました。
ダイニングまでは届きませんが、リビングまで届くようになりました。とりあえずは、オプションアンテナを買わなくてもよさそうです。

書込番号:4792768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスLANについて教えてください

2006/01/31 11:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P

クチコミ投稿数:13件

無線LANの全くの初心者です。
現在、自作PCのデスクトップ(Pentium1.6A、512M、60G、Win2000pro)でADSL 12Mを有線にて繋いでおりますが、
今回無線LAN内臓のVAIOノート(PentiumM 1.5G、768M、60G、WinXP)を購入した機会に無線にしようと考えております。
デスクトップの方は無線には成っておりませんので、
お勧めの機種が有れば教えてください。
使い方としては両機共にインターネットに接続出来、お互いのデータのやり取りが可能であること。

アクセスポイント機能とクライアント機能とが有ると言うのは分かったのですが、
それはスイッチの切り替えでそれぞれのモードになり、
その機能を同時に行う事は出来ないのでしょうか?

希望する使い方の出来る機種の選定をお願いします。

尚、デスクトップは2階で、ノートは1階での使用を考えております。

皆様のお知恵を宜しくお願い致します。

関係図を書けばこんな感じですか。

ADSLモデム←有線→無線ルータ⇔無 線⇔デスクトップ
                ↑↓        ↑↓
                無 線 ⇔ノート⇔ 無 線

書込番号:4781908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2006/01/31 11:39(1年以上前)

ノート内臓無線LANはb/g対応タイプです。
宜しくお願いします。

書込番号:4781922

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/01/31 12:14(1年以上前)

無線LAN内臓のVAIOノートには無線ランの子機は必要ありません
デスクトップ機は無線ランの子機・無線LANカード(CardBus用)が使用できますか?
イーサネットコンバータセットモデル(LANポート接続用) : WHR-HP-G54/Eのほうが適していると思います
この構成なら 
両機共にインターネットに接続出来、お互いのデータのやり取りは「マイネットワーク」で出来ます

アクセスポイント機能
無線LANの設定がボタン一発で簡単にできる 「AOSS」機能があります
クライアント機能
LAN接続ソフトウェア「クライアントマネージャ2」というのが付属していますのでノートを外に持ち出して使う場合も簡単に出来ます 
http://buffalo.melcoinc.co.jp/pronow/clientmanager2/index.html

書込番号:4781982

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/01/31 12:21(1年以上前)

失礼 こちらです
イーサネットコンバータモデル(LANポート接続用):WHR-G54S/E
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s_e/
USB用無線LANアダプタセットモデル(USB2.0/1.1用): WHR-G54S/U
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s_u/

書込番号:4781995

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2006/01/31 13:05(1年以上前)

もうちっと整理した方が良さそうね。

関係図を見ると、
デスクトップとノートをアドホックモードで使う形になってるけど、
ノートとルータ、デスクトップとルータの通信が確立してれば問題なし。
で、現時点でデスクトップが有線接続ってことは

ADSL−モデム−(有線)−AP内蔵ルータ−(有線)−デスクトップ
                 |
                (無線)
                 |
                ノート

で問題ないと思うわけさ。
移動しないデスクトップを無線にするメリットは
配線以外には皆無だから。

つまり必要なのはAP内蔵ルータのみってことだと思うわけ。

書込番号:4782095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/01/31 13:44(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、MIFさん 有難う御座います。

MIFさんにお伺いします。
「アドホックモード」ってよく分かりませんが、
AP内蔵ルータを使って、書いて頂いた関係図のように接続すれば
両機のデータのやり取りも可能だという事ですよね。

AP内臓ルータのお勧めの機種が有ればお願いします。
又、それはFUJIMI-Dさんお勧めの「WHR-G54S/E」、「WHR-G54S/U」と
価格の比較はどうでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:4782168

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/01/31 14:03(1年以上前)

AP内蔵ルータ−(有線)−デスクトップが有線でいいなら
無線LANアダプタのセットモデルである必要はありません
WHR-G54Sでいいです
「WHR-G54S/E」は「WHR-G54S」と無線LANイーサネットコンバータ「WLI3-TX1-G54」をセットしたものです
(型式の/EはEthernetのことで /UはUSB接続なわけです)
値段はせっかくですから価格.comで確認して見てください

書込番号:4782208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/01/31 14:17(1年以上前)

FUJIMI-Dさん 有難うございます。

デスクトップも無線でないとノートとのデータのやり取りが
出来ないものと思っていたものですから・・・。

ルータを介して可能だと言う事ですね。

書込番号:4782233

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2006/01/31 14:19(1年以上前)

もうちっとご自分で検索して頂けるとありがたいんですがね。

アドホックモードってのはAPを介せずPC同士が直接通信する方式で、
AP介するのがインフラストラクチャモードっす。

従って堺市太一さんがお書きになった関係図では、
ノートとデスクトップの間に無線通信がある形になるので
「アドホックモード」っつうことですね。

AP内蔵ルータと両PCが接続してればLAN構築出来てますから
ファイルの共有やネットワークプリンタの利用などが可能です。

おすすめ機器とか値段はノーコメント。

書込番号:4782238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/01/31 14:38(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、MIFさん 有難う御座いました。

無線LAN及びLANに関して全く初心者の私に
色々アドバイスを頂きまして大変勉強になりました。

また購入後接続、設定等でつまずきましたら、
宜しくお願いします。

書込番号:4782289

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WHR-G54S/P」のクチコミ掲示板に
WHR-G54S/Pを新規書き込みWHR-G54S/Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WHR-G54S/P
バッファロー

WHR-G54S/P

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 8月中旬

WHR-G54S/Pをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング