WHR-G54S/P のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥11,500

周波数:2.4GHz セキュリティ規格:WPA/WEP WHR-G54S/Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WHR-G54S/Pの価格比較
  • WHR-G54S/Pのスペック・仕様
  • WHR-G54S/Pのレビュー
  • WHR-G54S/Pのクチコミ
  • WHR-G54S/Pの画像・動画
  • WHR-G54S/Pのピックアップリスト
  • WHR-G54S/Pのオークション

WHR-G54S/Pバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 8月中旬

  • WHR-G54S/Pの価格比較
  • WHR-G54S/Pのスペック・仕様
  • WHR-G54S/Pのレビュー
  • WHR-G54S/Pのクチコミ
  • WHR-G54S/Pの画像・動画
  • WHR-G54S/Pのピックアップリスト
  • WHR-G54S/Pのオークション

WHR-G54S/P のクチコミ掲示板

(1828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WHR-G54S/P」のクチコミ掲示板に
WHR-G54S/Pを新規書き込みWHR-G54S/Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

eo光への乗り換えについて

2007/05/27 20:26(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P

クチコミ投稿数:5件

今、現在はYahoo8MのADSLで1Fと2Fで無線LANにしてます。ルーターはバッファロのWLAR-L11G-Lを使って、一台はPCカードでFMV−BIBLO NB8/90DRで使用。もう一台は無線LAN内蔵のNEC PC-LL750FDです。

eo光の導入を検討してるのですが、この場合WHR-G54/Pは使用できるでしょうか?今度は1FのFMVは有線で、2Fは無線にしたいと思いますが、できない場合は附属のPCカードは使えますか?インストールする場合は、前のをアンインストールしてからにやはりなりますか?それと、eo光にするならこちらのルーターの方がオススメというのはありますでしょうか?

書込番号:6377923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/28 18:07(1年以上前)

eo光ネットのFTTH回線は回線終端装置までが、eoの管轄ですね。
回線終端装置に繋ぐ機器はエンドユーザの我々が好きに選べるので、
WHR−G54S/Pでも良いのですが、20Mbps〜30Mbps程度の
無線LANの速度に成るのでしょうね。

なので、
理論値126MbpsのMIMO機の無線LANセットや
Draft11n準拠機の無線LANセットなどの方が速いでしょうね。

でも、理論値300MbpsのDraft11n準拠機の無線LANセットが
もう直ぐに出るでしょうね。
(ファームウェアやドライバの書き換えで済めば良いでしょうがね。)
しかし、どうなるかはまだ解りませんからね。

そう、無線LANのバンド幅40MHzが解放される方向の最終段階に
入っている様ですね。
http://telec.org/news/index.html#8
そう、秋が来る前に決まるかも知れません。
(無線LANの暑い夏が来るかも知れませんね。)

書込番号:6380659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/05/31 09:49(1年以上前)

お返事、ありがとうございます。

そうですか、Draft802.11nという規格は知りませんでした。色々、調べてみましたが急ぎではないので、様子見したほうがよさそうですね。また、検討し直してみます。

書込番号:6389038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オプションの指向性アンテナの事で。

2007/05/18 16:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P

スレ主 GTS-Rさん
クチコミ投稿数:105件

無線LAN初心者です。
今月初めにこの商品を購入し,木造2階建ての家屋1階に置いてるPCと無線LAN親機を有線で繋ぎ,2階に置いてるPS3に無線で飛ばして使ってます。
PS3の電波強度の受信値が今まで見た中で一番良い時が,85%〜70%台で,悪い時で60%台前後〜70%台といった所です。(チャンネル設定も試してみました。)
PS3でネット閲覧をしてる時まれに英字で,「ネットワークエラー」と出る時以外は,回線が途切れる等と言った事はありません。
そこで,オプションの指向性アンテナ,「WLE-AT-DAH」か「WLE-AT-DAC」のどっちかに取り替えようと考えてます。
そうした場合,この様な環境下でも,PS3の受信強度は前途の数値よりも良くなって安定するのでしょうか?
それと,受信強度が現状よりも上がって安定した場合,上下の回線速度は(ADSL12Mを使ってます。)現状より速くなるのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:6347174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

PSPとの接続??

2007/05/13 00:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P

スレ主 恭華さん
クチコミ投稿数:296件

こんにちわぁ☆
今この機種でパソコンわ繋がっているんですけど
PSPとの設定のしかたが分りません(泣
箱にわPSPにAOSSで簡単設定とか書いているんですけど。。
PSPと繋いでる方いましたら教えて下さい(瀬

書込番号:6329420

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/05/13 06:00(1年以上前)

箱?取説読みなよ・・

PSPのネットワークの設定に「AOSS」の設定という項目がある。
後は手順に従ってやればよいだけ。

書込番号:6329866

ナイスクチコミ!0


スレ主 恭華さん
クチコミ投稿数:296件

2007/05/13 11:30(1年以上前)

中古で買ったんで取説ついてなかったんですよ(泣

書込番号:6330440

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/05/13 11:37(1年以上前)

http://buffalo.jp/download/manual/w/whrg54s_9.html
これでわかるでしょ

書込番号:6330467

ナイスクチコミ!1


スレ主 恭華さん
クチコミ投稿数:296件

2007/05/13 12:07(1年以上前)

見てみたんですけど載ってませんよ(瀬

書込番号:6330553

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/05/13 12:42(1年以上前)

ほれっ
http://buffalo.jp/products/catalog/network/psp/

書込番号:6330649

ナイスクチコミ!1


スレ主 恭華さん
クチコミ投稿数:296件

2007/05/13 18:56(1年以上前)

バイト終わりましたぁ★
ありがとうございます!!
これならできそうデス(瀬

書込番号:6331673

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/05/14 05:54(1年以上前)

おつかれ〜
うまくいくといいね。でもネットはパソコンの方が快適だと思う・・・

Xlinkするなら無線LANは必須ですねぇ。

書込番号:6333310

ナイスクチコミ!0


スレ主 恭華さん
クチコミ投稿数:296件

2007/05/14 07:44(1年以上前)

おはようごさいます☆彡
XLINKってなんデスか??(瀬

書込番号:6333405

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/05/14 11:00(1年以上前)

PSPは無線LANを使って対戦ゲームができるのは知ってるよねぇ・・
でも同じソフトを持ってないと対戦できない。

家族で同じゲームを重複して買うのは不経済だし、たまに来る友人、彼氏、彼女などとやるのはいいけど、中々時間が取れるものでもないし、たまに会ったのにPSPでゲームするのも何だから。

そこでXlink KAIというソフトをパソコンにインストールし、このソフトに対応した無線LAN子機を使う事で世界中の暇人と対戦ゲームができる訳になる。

とはいっても自分のやりたいゲームが無い場合もあるので、それは確認した方がいいね。
確認方法は先に述べたソフトをダウンロードする事から始まり、パソコンにインストールすれば良い。

無線LAN子機が無くてもとりあえず今、何のゲーム部屋があるかすぐわかる。
パスワードでしか入れない部屋もあるからそれはそこの管理人さんにチャットなどで入れてもらえるか交渉する事になる。

ノーパスワードならすんなり入れるから(とはいっても人数制限がある)そうそうのないように。

とまぁ粗方な説明ですが、詳しい事はPSPのスレッドで住人に聞いた方がいいよ。

じゃあね〜

書込番号:6333701

ナイスクチコミ!0


スレ主 恭華さん
クチコミ投稿数:296件

2007/05/14 12:35(1年以上前)

なんか難しいけどPSPの無線LANと
XLINKの無線LAN?って何が違うんかな??(瀬
なんかスレ違いみたいになってきたんで
PSPのとこに新スレ立ててみます☆

書込番号:6333895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/05/15 02:34(1年以上前)

おぉ・・話題変わる時は新スレたてることを覚えた恭華さん
ちょっとずつおりこうさんになってきてますね

書込番号:6336420

ナイスクチコミ!0


スレ主 恭華さん
クチコミ投稿数:296件

2007/05/15 10:08(1年以上前)

一応ネット接続できましたぁ(瀬
無料体験版のゲームとかムービーとか音楽とか
もう小型パソコンデスね!
DSかPSPか迷ったんデスけどPSPで大正解でした
ありがとうございましたぁ☆彡

書込番号:6336842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

この場合使えますか?

2007/05/11 13:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P

スレ主 Gマジェさん
クチコミ投稿数:1件

PCは、NECのLaVie(LL550/B)で、J:COMネットです。接続できますでしょうか??教えてください。

書込番号:6323876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/05/11 17:17(1年以上前)

アクセスポイントが対応しているかですよね。
問題ないはずですが、以下で確認を。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/kaisen.html

書込番号:6324314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

インターネットへの接続のための設定

2007/05/11 13:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P

スレ主 カレオさん
クチコミ投稿数:6件

WHR-G54S/Pを購入したものですが、インターネットに接続するのに
手間がかかっています。どなたか解決方法をご存知であれば教えてください。

利用環境
  プロバイダー:OCN
  回線  :Bフレッツ

接続イメージ
  PC ・・ WHR-G54S ・・ ルータ ・・ 回線

  PCは2台で1台はVISTAでLANでWHR-G54Sに接続しています。
  もう一台は無線LANでの接続です(こちらはまだ準備中です)
  WHR-G54Sはブリッジモードにしています。

  (ちなみにWHR-G54Sを購入するまえは4年くらい前のNECの
   Atermを使用していました。)

今回、Wii(任天堂)でインターネットをするためにWHR-G45Sに
無線LANの機械を変えました。その際、ルータ(これはBフレッツを
いれたときにNTTさんがレンタル機器として用意してくれたものです。
機械は光電話に対応しているものです)このタイミングでルータにOCN
への接続設定をしました。これによりwiiからもインターネット
ができるようになったのですが、問題はPC側です。

インターネットにはつながるのですが、つなげるときにルータの設定
画面を開かないと接続できません。
(ルータの設定画面はブラウザでルータのURLを指定して開きます)
このルータとAtermでの組合せで利用しているときはPCのメニューバーにある接続でつながったのですが、WHR-G54Sにして上記設定をしてからは
駄目になりました。おそらくルータへの接続設定をしたことが原因だと
思いますが、これをしないとwiiでのネット接続ができません。

どうぞ、アドバイスのの程、よろしくお願いいたします。

書込番号:6323848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2007/05/11 14:08(1年以上前)

説明内容に不明な点もありますが・・・
NTTのルーター(PR-200NE?)へのプロバイダー情報が入力済みで
既に接続可能なクライアントがあるようですので
ルーター自体の設定は問題ないと思います。
ルーターのPPPランプが点灯していれば接続は確立されています。
PC側の設定に問題が有る気がします。
Atermはよく知りませんが専用のユーティリティー等が
インストールされているようでしたらアンインストールしたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:6323927

ナイスクチコミ!0


スレ主 カレオさん
クチコミ投稿数:6件

2007/05/11 14:27(1年以上前)

リンダ山本さん、どうも有難うございます。

ルーターはリンダさんのいわれるとおりPR-200NEです。
ルーターのPPPランプも点灯しています。
昨日、ルーターにOCNの接続先設定をしてから点灯するように
なりました。
そういう意味ではリンダさんのアドバイスにもあるように
ルーターの問題ではなさそうですね。逆にWHR-G54Sに対して
何か設定しなければいけないことがあるのに、それができて
いないのかもしれません。
バッファローのサイトも覗いてみましたが、それらしいものを
見つけることができませんでした。(探し方も悪いのかも・・)

ちなみに使用していたAtermはVISTA対応の専用ユーティリティーがなく
インストールはしていません。

書込番号:6323956

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/05/11 14:47(1年以上前)

参考になれば
こちらにWHR−G54を使ってPR-200NE ルータの設定方法が書かれています。

http://www.yunayuna.net/server/rootpr200ne.htm

書込番号:6323997

ナイスクチコミ!0


スレ主 カレオさん
クチコミ投稿数:6件

2007/05/11 15:00(1年以上前)

AD-Y100さん アドバイス有難うございます。

教えていただいたページを覗いてみました。
結構、色々なことをしなければいけない様ですね。
(これはサーバーを構築している関係で複雑なのでしょうかね?)

他の方法を調べてみて、最後の砦として教えていただいた方法を
利用してみようと思います。

どうも有難うございました。

書込番号:6324027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/05/11 16:12(1年以上前)

WHR-G54Sがブリッジ接続になっているのでしたら接続することに関しては設定をいじるところは無いと思います。
PCは有線LANですよね!
ネットワーク設定にてIPアドレスの固定をしてみては・・
PR-200NEでしたらルーターのアドレスは192.168.1.1だと思います。
PCのIPアドレスを192.168.1.10あたりにして
DNSアドレスをOCNでしたら202.234.232.6
ゲートウェイを192.168.1.1にしてどうでしょうか?

書込番号:6324180

ナイスクチコミ!0


スレ主 カレオさん
クチコミ投稿数:6件

2007/05/11 22:56(1年以上前)

リンダ山本さん さらにアドバイスありがとうございます。

PCは有線LANの接続です。
PCにIPアドレスを設定して使用する場合、次に無線LANで
接続を予定しているPCも別の固定IPアドレスを設定する
ようになるのでしょうか?

その場合、PCのIPアドレスの末尾だけを変更すればいいん
ですよね。

書込番号:6325401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/05/12 06:15(1年以上前)

繋がったのかな??
2代目以降のPCは自動取得にて問題なければそのままで構いません。
無線でも同様です。

書込番号:6326261

ナイスクチコミ!0


4845さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/12 11:52(1年以上前)

PR-200NEに設定してあるプロバイダ情報を全て削除し
これをあくまでもHUBとして使い
WHR-G54Sにプロバイダ情報を設定して使ってみてはどうでしょう?
ひかり電話も問題無く使えるし多分いけると思います

書込番号:6326922

ナイスクチコミ!0


スレ主 カレオさん
クチコミ投稿数:6件

2007/05/13 01:15(1年以上前)

リンダ山本さん 4845さん有難うございます。

現状での問題が解決していないのですが、少しだけ変化が
ありました。
以前はルータにログイン(接続)している状態でなければ
つながらなかったものが、今はタイミングによっては接続
しない状態でもインターネットが使える状態になることが
あります。何故なのかがわかりません。

それから4845さんが教えてくれた方法ですが、ためして
みたいのですが、WHR-G45Sにプロバイダー情報を設定する
方法がわかりません。皆さんが教えてくれたことをまとめる
と、この方法で解決できる印象があります。

ちなみに2台目以降のPCは1台目をすっきりするまで、
棚上げ状態となっております。

書込番号:6329487

ナイスクチコミ!0


4845さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/13 09:40(1年以上前)

WHR-G54Sの設定画面にアクセスできるのであれば
そこでプロバイダ情報を入力するところがあるはずですよ
詳しいことはマニュアルか、らくらくセットアップシート等を読んでみてください

※WHR-G54Sにプロバイダ情報を設定したらPR-200NEのプロバイダ情報は必ず削除してくださいね

書込番号:6330152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/05/13 15:52(1年以上前)

WHR-G54Sをブリッジ接続の状態でプロバイダー情報はできないと思いましたが・・・
基本的な確認ですが
WHR-G54Sの底面でブリッジに切り替える。
NTTルーターのLAN端子からWHR-G54SのWAN端子に接続する。
NTTルーターのLAN端子に有線にてPCを接続する。
(IPアドレス等は自動所得で)
192.168.1.1にてNTTルーターに接続していることを確認する。
接続したPCよりエアステーション設定ツールにてWHR-G54SのIPアドレスを確認する。
初期状態は192.168.11.1かな?
192.168.1.*になっていなければ192.168.1.*に変更する。
(*は任意の数字。たとえば192.168.1.100)
この状態でNTTルーターにプロバイダー情報が入力してあれば繋がるはずなのですが。

書込番号:6331108

ナイスクチコミ!0


スレ主 カレオさん
クチコミ投稿数:6件

2007/05/25 18:20(1年以上前)

リンダ山本さん AD-Y100さん 4845さん

いろいろと有難うございました。
ルーター底面のブリッジの設定をしなおしたら。

うまくつながるようになりました。
LAN接続のPCも無線LAN接続のPCも快適に利用することが
できるようになりました。以前利用していたNECのAtermより
速度がでている感じがします。

いろいろ有難うございました。

書込番号:6370637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線のLANの下り速度について

2007/05/08 22:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P

先日、自宅ではありませんが初めて無線ルーターを使って接続しました。

最初、MTU等の調整をしなかったんですが、書込みにMTUを調整したら・・・みたいなのがあったと思いツールを使ってみました。(確かのこの機種ではなかったと思いますが・・・)

所謂、MTU等の調整をしない状態だと、下り約6Mが最高値なのですが、NetTuneのようなツールを使うと下りが約6M→20M弱程度まで上がります。(上りは変化見られず)

ちなみに有線の場合は、調整せずに下り約30〜35M 上り20〜30M程度出ています。(調整してもほとんど変化なし)

環境としては
無線LAN子機 WLI-CB-G54S ・ WLI-U2-KG54
プロバイダ  Bフレッツ・VDSL
OS      XP HOME SP2
距離     1m(同一部屋)・3m (隣部屋)

有線と無線LANでMTU等の調整(設定)に違いがあるんでしょうか。

ちなみに自宅では、有線(4RV)で4台繋げていますが、MTUの調整はしていません。
うちの環境(XP/VISTA)では、ほとんど変化なしです。



書込番号:6316281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/05/08 22:22(1年以上前)

無線LANのほうがMTUの値は小さくしたほうが通信が安定するような感じがします
Radishスピードテストでも品質がRWINを大きくすると品質が下がります。

この無線LANではないのですが、無線LANで最適な値を見つけるのはとても難しいことだと思います。

書込番号:6316390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件

2007/05/08 23:04(1年以上前)

もじくんさん こんにちは。

なるほど、MTUの調整って奥が深いようですね。
今回はよく分からなかったので、NetTuneの推奨値を設定しましたので、詳細は確認していません。

最近は、光回線(PPPoE)では、ルーターを導入することが多いので、ルーターの値(MTU等)・OS設定値、レジストリー値の関係がいまいちよく分からない・・・というか、VISTA至っては、自動調整(マイクロソフトが正式に公開していない?)ので適正設定がよくわからないですね。

書込番号:6316584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/09 03:00(1年以上前)

Vistaは自動調整のポイントがパソコンユーザとズレているのか、
速度を期待するユーザからは煙たがられる自動調整のようですね。

XPはNetTuneなどの調整ソフトで
・MTU値
・RWIN値
・DefaultReceiveWindowサイズ(下り)
・DefaultSendWindowサイズ(上り)
これらを上手く合わせてやれば改善もあるようですが、

NTT光はIPv6とIPv4の混合ですよね、

それが、設定値を見つけ出すのを難しくしている可能性があると思います。
でも、VDSL(マンションタイプ)は速度を出すには不利な条件がありますからね。

こちらのパソコンのDefaultSendWindowサイズ(上り)が、
相手のコンピュータのDefaultReceiveWindowサイズ(下り)に
影響があるようです。

しかし、相手のコンピュータがDefaultReceiveWindowサイズ(下り)が64KBでは
暖簾に腕押し状態でしょう。

書込番号:6317355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2007/08/10 22:23(1年以上前)

Windows 7 (本当のバージョンは"7.1")が2年後登場します。MTUの自動設定が見直され、インターネットスピードが上がる可能性が出てきました。Vistaほど高スペックPCは必要ありませんが、LANの互換が違うことから新しいLANシステム導入するらしい。(←秘密らしい)

書込番号:6628802

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WHR-G54S/P」のクチコミ掲示板に
WHR-G54S/Pを新規書き込みWHR-G54S/Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WHR-G54S/P
バッファロー

WHR-G54S/P

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 8月中旬

WHR-G54S/Pをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング