
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年12月10日 18:49 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月10日 15:14 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月6日 11:23 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月2日 23:29 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月2日 15:23 |
![]() |
0 | 7 | 2006年11月28日 08:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
こんばんわ。タイトルの件でWindowsとMacと、ついでにNINTENDO-DSからも同時に繋げられず困っています。具体的には以下の環境です。
【無線LAN】
バッファロー WHR-G54S
【Window環境】
自作PC
無線LANカード:上記無線LAN付属のUSBアダプタ
【Mac環境】
MACBOOK「MAC OS 10.4.8」
無線LANカード:AirMacExtream
【その他】
Nitendo-DS 2台
【現在の状況】
Windowsからは、付属のエアーナビゲーターでAOSSで使用可能ですが、
その状態でMacからは繋げようとしたところ、接続先には出てきますがパスワードが求められ、
このパスワード欄に、現在Windowsで使用している暗号化方式「AES」
の「暗号化キー」を入力してもNG。
他の書き込み等から、「AES」がAirMacで使用不可ということで
「TKIP」にして、その暗号化キーを入力してもNG。
さらに他の書き込みから、NINTENDO-DSが暗号化方式「WEP」にしか
対応していないということで、暗号化方式を「WEP128」落として、
その暗号化キーを入力してもNG。
AOSSを解除して、Macから接続先を探すとAOSSを使用していた際に、
リストに表示されていた番号とは別の番号でリストに表示されたので、
それを選択すると、パスワード入力画面が出ずに接続に成功。これはつまり暗号化せずにつなげている?
【質問事項】
・Windows、Mac、NINTEOD-DSを無線LANで使用する場合、
暗号化方式はどれが使用できるのでしょうか?
・上記暗号化方式が分かったとして、AOSSを使用しての接続では、
Mac、Windows、NITENDO-DSは同時接続は出来ないのでしょうか?
出来るとしたらその方法をご教授ください。
出来ない場合、それ以外の方法で上記3つの機器を無線LANで
使用する方法をご教授ください。
宜しくお願いいたします。
0点

MacではWep128対応してるはずですが
AirMacのバージョンで違うのかも…
僕はWinとDSをつないでいますが暗号化は無しです。
無しの替わりにMacアドレス指定で接続してます。
その後、仕事用のPCを数台持ち帰ったんで解除してまして…
現在AOSS無しで使ってます。
つまりは、誰でもOK状態^^;
なので、ZIEKさんも現在は暗号化無しの状態と思われます。
どうしても暗号化したいのであれば
再度マックのWEPを確認して
ダメならば、Macアドレス指定で接続してはいかがでしょうか??
Macは有線でつなげているので今ひとつ頼りないのは勘弁^^;
誰でもOK状態でも限定しての接続
暗号化出来ない場合の意見ととらえて下さい。
あちこち探したと思われますが、URLも見てみて下さい
書込番号:5732987
0点

暗号キー入力時にMac側の入力のみ
16進数の暗号キーの前に$マーク
を入力して見て下さい。
Macの暗号化設定のみ$マーク
を入力して下さい。
書込番号:5733191
0点

暗号化を手動設定して同時接続は可能です。
ただ、DSのWEP128で設定しないと無理ですね。
暗号化を手動設定時は、AOSSの使用は出来ません。
AOSSを使った時点で、手動設定はクリアされますので。
AOSSはESSIDと暗号化を、接続アダプタにあわせて最高に設定するだけの機能です。
WEP128だけだと一般的に不安なので、ANY接続拒否、MACアクセス制限を併用して下さい。
書込番号:5734259
0点

こんばんわ。皆さんの助言を元に再度接続をしてみたところ
出来ました!!やはり$マークがミソだったようです。
また、ひまJINさんの言う、「ANY接続拒否」、「MACアドレス設定」もやりました。WEP128だけでは確かに心配ですからね!
ふーこれで1ヶ月かかった無線LANとの戦いが終了しました。
ありがとうございました。
書込番号:5740608
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
dynabook Qosmio G30/795LS PQG30795LS では、WHR-G54S/P の無線ランは使えるのでしょうか。教えてください。
dynabook Qosmio G30/795LS PQG30795LS
大きさ 17インチ
解像度 1440x900
CPU 種類 Core Duo
周波数 1.66GHz
メモリ タイプ DDR2 PC2-4200
ネットワーク 有線 1000BASE
無線 IEEE802.11a (54Mbps)
IEEE802.11b (11Mbps)
IEEE802.11g (54Mbps)
dynabook Qosmio G30/795LS PQG30795LS を購入しましたが、この無線ラン WHR-G54S/P を購入してもよいでしょうか。
0点

WXGA+のノートパソコンですか。
問題なく使えます。
しかも無線LANは内蔵されたモデルなのでこの「WHR-G54S/P」は親子セットモデルです。
子機が必要なければ親機だけ購入すればOKです。
11aが使えるノートパソコンですから私ならNEC製がお勧めです。
11a、11b、11gすべての規格に対応してますので。
http://kakaku.com/item/00775010681/
書込番号:5739768
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
無線LANのパソコンがネットに繋がりません、デスクトップは繋がります。この度ヤフーLANパックからニフティバリューコースに変えました。親機とは繋がっていると思いますが、クライアントの方のIP設定がよく解りません、DNSサバー、デフォルトゲートウェイ、DHCPサーバーの欄が表示されていません。有線デスクトップNECの98、無線ノート富士通のMeです、宜しくお願いします。
0点

基本的にクライアント側では、有線でも無線でも、IP設定等は全て自動取得が基本です。
お使いのモデムはAterm WD606CVかな?
モデムにルータ機能があるので、インターネット接続に関してはモデム内で完了しています。
DHCP機能もありますね。
WHR-G54Sはブリッジ接続(底面スイッチ切替)としてください。
WHR-G54Sでのネット接続設定は必要ありません。
クライアント側の設定も、TCP/IPの設定は全て自動で、IEの接続は全て空欄で良いです。
AOSS接続すれば、無線の接続・セキュリティ設定共に完了です。
書込番号:5714866
0点

ありがとうございます。クライアント側のIP設定が自動取得になっていなかったので自動取得にしたら繋がりました。もう一台繋いでいたので返信遅れまして申し訳ありませんでした。ADSL速くする方法ありませんか?ニフティ12Mで1M位しか出ません、基地局から4km弱です。
書込番号:5720328
0点

良かったですね。
ADSLで4Kmと言うと、結構ぎりぎりの距離ですね。
実測値も出てるようですが、やはり1Mbps程度で我慢するしかないと思います。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/145.html
書込番号:5721096
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
最近この製品を購入して、1台のノートパソコンを無線LANで使えるようになったのですが、もう1台のデスクトップ型パソコンを有線でエアステーションにつなごうと思い、設定をする為にエアナビゲータCDからインストールしようとしたのですが、使っているパソコンのOSがウインドウズ98で、インストールできません。こういう場合どうすればいいのか誰か教えてもらえないでしょうか?
0点

Windows98ですよね。Windows98SEから
対応なので当然インストールできませんよね?
エアナビゲータは、有線なので必要ないですよね。
Windows98のパソコンには、LANボードもう取り付け
られているのですよね?LANボード取り付けて
ドライバーインストールされて認識されていれば
LANケーブルでつなげるだけで良いと思いますよ。
逆に不必要なエアナビゲータとかインストール
しない方が良いですよ。
書込番号:5706692
0点

Windows98では、標準でインターネットに接続する為の設定がされていません。
TCP/IPプロトコルのインストールが必須となります。
それさえ入れれば、何もしなくても自動接続出来ますが...
セキュリティを考えるとどうなんでしょう。
MSのセキュリティパッチ提供は終わってるけど。
最低ウィルスワクチンを最新の物にして接続する事をお勧めします。
書込番号:5707025
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
このルーターを導入する前はソフトウェアファイアウオールの
ゾーンアラームというものを使用していました。
この機種を導入する事により不正なアクセスはそこで弾けるのかなと思い現在アンインストールしています。
無論ソフトウェアとハードウェアの両方のファイアウオールが
あればより良いんでしょうが出来ればPCには余分なソフトは入れたくないという思いもあります。
以前ISDN時代にルーターを入れた時はポート設定など色々いじった記憶があるんですがこの機種だと特に何もしてないので不安になってしまいまして・・
ネットセキュリティーにさほど詳しいわけではないんですがこの機種単体でセキュリティーを維持する事についてアドバイスをいただけたら幸いです。
0点

WindowsはXPのService Pack 2になって、外部からのアクセスは基本的には原則遮断するようになったので、ルーターとWindowsのファイアウォールを最大限に活かせばまー気にするほどではないでしょう。
書込番号:5683769
0点

お使いのOSはWinXPですか?
でしたらSP2のWindowsファイアウォールを使って下さい。
それ以前の98、Me、2000ならゾーンアラーム残しといた方が良いですよ。
最近のネット環境は、ルータのみでは不十分だと思います。
これに関してよい説明があったので、下記リンクを見て下さい。
http://kazabana.tea-nifty.com/databackupmemo/2004/04/post_1.html
書込番号:5686966
0点

有り難うございました。上記HPはとても参考になりました。
ある程度のセキュリティーはxp2+ルーターで確保されるという事で結局うちではメインPC等の大事な情報が入っているものは堅めの設定でサブノートなどはゾーンアラーム無しという方向に切り替えました。
書込番号:5705018
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
パソコンにあまり詳しくないので、どうかお知恵を貸してください。
このたびYahooの無線LANからこちらの商品に交換したのですが、たびたび切断し、ダイヤルアップ接続になります。
なぜなのか原因がよくわからず困っています。
Air Station 設定ツールを開こうとすると、Windows Internet Firewall Connectionが動作していて開けないと表示されます。
まず、これはどうしたら表示できるのか教えていただけませんか?
また、どうやったらもう少しスムーズに無線LANがつながるかお知恵を貸していただけるとうれしいです。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

これは無線LANの問題ではありませんね。
ブラウザがわかりませんが、IEを開いてツール、接続、インターネットオプションで「ダイヤルしない」にして下さい。
次にネットワークの設定です。セットアップをクリックし現在の構成を確認して設定して下さい。
まずはここまでです。
書込番号:5681223
0点

kikokoさん、はじめまして!
>たびたび切断し、ダイヤルアップ接続になります。
これは、無線LAN切断の結果として、お使いのパソコンの
「ダイヤルアップ接続」が起動しているだけですからとりあえず
は本件とは関係ありません。問題は無線LANの切断に関して対策を
しなければいけないと思います。いろいろな原因が考えられます。
Air Station 設定ツールをお使いのようですので、まずはこれが
利用できる状態にして原因究明など、ご検討下さい。
>Air Station 設定ツールを開こうとすると、Windows Internet
>Firewall Connectionが動作していて開けないと表示されます。
これは、WindowsXPで装備されたIFCと呼ばれるファイアウォール
が動作していることを示す警告メッセージです。本来は「例外」
指定で解決するのが理想ですが。まずは、このICFを以下の手順で
解除して無線LAN関連の設定内容につきご検討下さい。
1.「スタート」ボタン->「コントロールパネル」->「ネット
ワークとインターネット接続」->「ネットワーク接続」->
「ワイヤレスネットワーク接続」->「ワイヤレスネット
ワーク接続のプロパティ」->「詳細設定」
2.この画面に[レ]インターネットからのこのコンピュータに・・
との項目にチェックが入っていたら外して[OK]ボタンにて
全ての画面を閉じます。
以上でツールが開けないか?お試し下さい。
書込番号:5682919
0点

<追伸>
クライアント側だけでなくホスト側にも原因がある可能性があります。
<ホスト側の問題点>
1.YahooBBの無線LANから本器に変更されたとのことですが、
YahooBBの無線LANは完全に取り外されていますか?
2.その結果、モデムに存在していたルータ機能は解除された上で
WHR-G54Sを接続されていますか?
<たびたび切断の主な原因>
1.YahooBBの場合はPPPOE接続ではありませんので、非交信時や
タイマによるWAN切断はありません。
2.従って、無線LANの接続そのものが不安定と考えるのが最も
可能性が高いです。通信モードや無線チャンネル、設置状況
などが以前と異なってませんか?これにより電波到達状況
の悪化なども考えられます。
以上が気になるところです。
書込番号:5682987
0点

sho-shoさん、アサヒ黒生カクテルさん、アドバイスをどうもありがとうございます。
sho-shoさん
>ブラウザがわかりませんが、IEを開いてツール、接続、インターネットオプションで「ダイヤルしない」にして下さい。
こちらは設定しました。
アサヒ黒生カクテルさん
>以上でツールが開けないか?お試し下さい。
ファイやウォールのところにチェックはなかったのですが、やはりAir Station 設定ツールを開こうとすると、Windows Internet Firewall Connectionが動作していて開くと影響がでるような警告が出ました。が、開いてみたところ開けることは開けました。
ですが、IP設定のところで「DHCPサーバから自動的に取得する」にチェックが入っていなくて、WEB設定のところをクリックすると「エアステーションとネットワークアドレスが異なっています。・・・正しくエアステーションのIPアドレスを変更しますか?」が表示されます。ので、「はい」にするのですがうまくいきません。
>2.その結果、モデムに存在していたルータ機能は解除された上でWHR-G54Sを接続されていますか?
これはどのように確認したらいいのでしょうか?
>通信モードや無線チャンネル、設置状況などが以前と異なってませんか?これにより電波到達状況の悪化なども考えられます。
こちらもどのように確認したらいいのでしょうか?
本当によくわからないまま設定してしまったのだと思い、なんだか情けなくなってしまいます。
詳しい方にとってはおそらく基本的な内容ばかりだと思うのですが、どうかお知恵を貸していただけるとうれしいです。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:5687521
0点

>こちらは設定しました。
では親機のLEDがブリッジとなってる(点灯)ようなら底面のスイッチをAUTOにして下さい。
書込番号:5687729
0点

kikokoさん、おはようございます。
先に僕の疑問点だけお伝えしますね。
1.現在もYahooBBの無線LAN(トリオモデム3G−Plus)が生きて
いると、アクセスポイント(無線基地局相当)が今回の
BUFFALO WHR-G54Sも含めて2局出来てしまい、その際の
無線チャンネルが隣接してると無線接続は不安定となりま
す。また、この場合は二重ルータ構成になってしまってる
可能性が高いです。しかし、この場合は切断と言うより単に
無線接続の失敗でインターネットへの接続に失敗するだけで
す。ローカルエリア内での接続失敗は通常は修復動作が
行われないと、そのままとなってしまいます。「切断」と
言われてますのでチョイ疑問を持っています(もしかすると
リンク切れでは?)
2.パソコン側はYahooBBの無線LAN接続で正常だったときの
構成のままで基本的にはOKなはずですが現在はどのように
されているのでしょうか?あるいは契約内容を変更されて
すでにYahooBBの無線LANは利用できない構成になっていま
すか?
<YahooBBの無線LAN及びルータ機能が生きているかどうかの確認>
1.一番簡単な確認は、トリオモデムの上面にホスト局無線LAN
カードが挿入されているかどうかです。
2.さらに、これが機能しているかどうかはBUFFALOの無線ルータ
の構成を取り外し(必ず電源OFFにする)以前ご利用の無線LAN
接続が利用可能なら生きています。ルータ機能も生きています。
<YahooBBの無線LAN及びルータ機能の停止方法>
多分、トリオモデム3G-Plusをご使用ではないかと思います。
この場合は以下の資料に基づき設定を変更できますが、初心者
の方にはお勧めできません。
https://ybb.softbank.jp/support/manual/adsl.php
https://ybb.softbank.jp/support/manual/pdf/4g_set04.pdf
<もう一度、以下のご確認をして下さい>
1.以前はOKで現在はたびたび切断とのことですが、有線LAN接続
では、起りませんか?この切断が起るとすればリンク切れの
疑いが濃厚です。リンク切れはプロバイダを通じてのインター
ネット接続が切れてしまうことですので再接続には時間がかか
ります。(モデムのランプを見てると判ります)
<とりあえずの提案にすぎませんが・・>
1.YahooBBの無線LANは契約料金が発生してますが、現状のまま
でもOKでしたら、BUFFALOのWHR-G54Sはブリッジモードで接続
し、無線チャンネルを5チャンネル以上離して運転するのが
良いです。
Windows Internet Firewall Connection(IFC)の件はもう少し別
の次元で問題になりますが、とりあえず、ここまでとします。
書込番号:5687785
0点

補足しておきますね。
YahooBB無線LANカードの子機を使う時にユーティリティ(接続ツール)を使ったのでしたらアインストールして下さい。
書込番号:5687822
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





