
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年6月9日 22:23 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月8日 21:34 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月7日 15:38 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月4日 23:29 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月4日 21:59 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月4日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
現在この機種を使用し、ノートPCでのインターネットも問題なく使用できています。
しかしNintendoDSでのWi-Fi通信の時に思ったように動作しません。調べてみたところ、どうやらポートが開放されていないのが原因のようです。
このポート開放ということがよくわかりません。
とりあえず開けるだけ開きたいのですが・・・。
AirStation設定ツールのWeb設定から設定すればいいと思いますがどこをどういじればいいのかがさっぱり分かりません。
どなたかご存知でしたらお願いいたします。
0点

ニンテンドーDSと無線LANアクセスポイントの接続設定は、ワンタッチ設定「AOSS」、ボタンを押すだけのワンタッチです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/nds/set.html
書込番号:5154697
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
こちらの機種の購入を考えています。
そこで質問なのですが、光環境で使用の場合どれくらいまで
スピードは落ちますでしょうか??
この度、Bフレッツに変えるため、なるべくなら光環境を無駄に
しないようにしたいと思い悩んでいます。
またBフレッツで使用する場合でお勧め機種がありましたら
教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

11gの無線の規格は、理論上では54Mの速度が
出るはずですが、実測値では30M前後程度と言われております。
当然、電波状況が100%の最高の状態ですから
電波状況が悪ければ、スピードも落ちます。
従いまして、光でも11gの環境では
ボトムネックになってしまう可能性があります。
書込番号:5150999
0点

☆まっきー☆さん早速の回答ありがとうございますm(__)m
何度もあつかましく質問してすみません。
過去にこちらで質問したときに☆まっきー☆さんより回答を頂き
☆まっきー☆さんはWZR−G108/Pをご使用とのこと
でしたが、やはりWHR−G54S/Pに比べるとスピードは出るのでしょうか??価格も全然違いますし、正直どれにしようか
かなり迷っているのが現状です。こんな初心者な私によきアドバイスをお願い致します。
書込番号:5151394
0点

WZR−G108/Pの方が、スピードは出ます。
私は、スピードも当然、重視しますが
通信の安定性の方を結構、重点に置いています。
(自宅で、WEBサーバを設置するからです)
54Mの時は、1Fと2Fだったんで切断が多かったです。
推奨機種は、価格もG108と同価格帯ですので
今から購入するなら来月発売予定の
11nの機器の方がいいかもしれません。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/06/05/662649-000.html
私は、8月位に乗換えを考えております。
書込番号:5151421
0点

☆まっきーさん☆迅速な回答ありがとうございます!!!
まっきーさんの言うように11n機器の購入にしようと思います。
少し予算オーバーですが、せっかく購入するので高品質なものにしたいので!色々と相談に乗ってくださいまして、ありがとうございました。また何かありましたらどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:5151471
0点

選択肢を増やしてしまって、かえって
混乱させてしまうかと思っていました。
お役に立てて良かったです。
書込番号:5151713
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
来月、Bフレッツ光に変更するので
この商品を購入しようと思います。
初心者なので、お聞きしたいのですが
無線LANにするには、この商品のみを
購入すれば大丈夫なのでしょうか?
他に必要なものはありますか?
宜しくお願いします。
0点

お使いのパソコンが、CardBus搭載でしたら出来ます。
また、無線LAN内臓の物でしたら、無線LANカード無しのWHR-G54Sで大丈夫です。
書込番号:5147965
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
この度、フレッツ光にしようと思うのですが、併せて無線にしてみようと思いこちらの機種を購入しようか考えています。
純正以外の無線の機器は使用したことがないため接続がうまくできるか不安です。ひかり電話も使用予定なのですが、こちらの機種でフレッツ光は使用できますか?
ブリッジ接続とかよくわからないので・・・。またパソコンの設定も難しいのでしょうか?
なにぶん素人なもので皆様の豊富な知識お借りできたらと思います。宜しくお願いします。
0点

東日本で、光電話のルータ+バッファローの
WZR-G108/Pでひかり電話+無線インターネットを使用しています。
機種は違いますが、考え方は一緒のはずです。
光電話のルータは、ルータ機能がありますので
WHR-G54S/Pをブリッジ接続にして
光電話のルータとバッファローのアクセスポイントの
IPアドレスを同一セグメントにする必要があります。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF9877
ブリッジ接続にすると
WHR-G54S/PのIPが、192.168.11.100になるようですので
光電話のルータのIPアドレスを
192.168.11.1 等に変更する必要があります。
上記の部分の具体的な作業順序は、
1.光電話のルータのIPを変更して、
有線でインターネット接続できるようにする。
2.WHR-G54S/Pをブリッジ接続にする。
(この時点では、まだ光電話のルータとは接続しません)
3.PCとWHR-G54S/Pだけを、AOSSで接続します。
4.AOSSで接続できたら、ストレートケーブル(LAN)
で光電話のルータとWHR-G54S/Pを接続します。
※注意 WHR-G54S/PのWANではなく、LAN側に接続します。
5.WHR-G54S/Pを電源ON
6.WHR-G54S/Pの準備が出来たら、PCを起動
書込番号:5140713
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P

個人向けの物に関して言えば、基本的な機能は、ほぼ同じですが、無線規格や飛び(飛距離)が違う様です。
書込番号:5140153
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
先日、「ADSL」から「光」に変更したのですが、以前より使っている無線LAN(11Mbt)では、スピードが以前の「ADSL」と変わりません。
そこで無線LANの買い替えを考えていますが、気になる点がいくつかあるので教えてください。
1、11Mbtと54Mbtでは接続時のスピード差はどのくらいあるのでしょうか?ちなみにケーブル接続では60mbpsくらいのスピードです。
2、無線LAN設備ですが、いろいろと見てみるとアダプターがほとんど本体とは別ものですね。個人的には本体と一体式でコンセント部分をすっきりとさせたいのですが、そのような機種はあるのでしょうか?
なにぶん素人ですので、よろしくご指導ください。
0点

1.の回答(54Mの実測値)
最大でも30M前後です。
数字は、電波状態等で変化します。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20040820/148815/
書込番号:5130490
0点

IEEE802.11g(54Mbps)とIEEE802.11b(11Mbps)の実効速度(実運用速度)比較です。
http://www.dion.ne.jp/service/bb/musenlan/what/standard.html
これを見ると、実際の規格通り約4〜5倍といった所でしょう。
書込番号:5130621
0点

2.について
単品なら、下記ではいかがですか?
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-u2-kg54/index.html
ルータセットモデルもあります。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s_u/
書込番号:5130638
0点

みなさん 早いお返事をありがとうございます。
速度ですが、30Mですか。贅沢はいえませんが、もっと早い無線LANてあるのですかね?
アダプターの件ですが、パソコン本体はカードLANで問題はないのですが、ルーター本体側のアダプターのコンセントが今度の「光」では、今まで一つでいけたのが三つになってしまい、コンセント部分でアダプターが幅をとっています。
この部分をすっきりとさせたいのですが・・・
今、使っているNEC製はアダプターはありませんので、助かっています。
難しいですかね。
書込番号:5130675
0点

ACアダプタを使わないルータはまず無いと思います。
どこの国でも使えるようにACアダプタにする必要があるのでしょう。
まあバッファロー製は比較的小型ですが。
電源延長ケーブルを使えば、コンセント周りはすっきりしますね。
http://www2.elecom.co.jp/products/T-AD1BK.html
これは高価ですが、探せば100円ショップなどでも似たような商品はあると思います。
ACアダプタ自身を置く場所は必要ですが、取りあえずコンセントを無駄に塞ぎません。
高速無線LANをお望みならMIMOしかないですね。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/wzr-g108/
ただ未だ高価な事と、製品的に安定していないと思います。
先々買い換える事にして、取りあえずWHR-G54S等にされたらどうでしょう。
無理に高速化しても、まだそれを活かせるコンテンツが無いんじゃないでしょうか。
書込番号:5130736
0点

無線LAN「アダプター」ではなく、AC「アダプター」ですか…。
LANの話題の中で「アダプター」っていうからLANアダプターと勘違いしました。
それなら、私はACアダプター設置用に二股電源コードを使用しています。
コンセント側がオス1で負荷側は二股に分かれてメス2になった製品でホームセンターなどに売っています。
書込番号:5130772
0点

みなさん ありがとうございます。
そうですね、無理に高速接続しなくても、それを活かせるコンテンツがまだないですね。
とりあえずお勧めの無線LANを購入する事にします。
「ACアダプター」の方は、言葉足らずでごめんなさい。さっそく家電量販店でコード探しをしてきました。二股コード、タコ足コードなんていうのもあっていろいろと迷ってしまいました。
「すっきり」までは行きませんが、コンセントの数が間に合いました。
みなさん「ACアダプター」の設置の工夫なんかは、いかがされていますか?ほんとに何の家電にもついて来て、困りませんか?
我が家は古いマンションですので、コンセントの数に苦労します。
また、よければアドバイスください。
書込番号:5139292
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





