
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年4月10日 20:26 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月7日 05:30 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月5日 00:10 |
![]() |
1 | 3 | 2007年4月1日 14:12 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月30日 11:05 |
![]() |
0 | 24 | 2007年3月30日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
この無線LANの購入を考えているのですが、ひとつ教えて下さい。
一枚のLANカードを複数のPCで使い回しをする場合、一回、AOSSでPCで設定を行ってしまえば、その後はカードの抜き差しだけで、インターネット接続ができるのでしょうか。
文章が上手く書けてない気もしますが、よろしくお願い申し上げます。
※AOSSで無線LANの設定を行ったPCに対して、そのLANカードが全て有効利用ができるのでしょうか。
0点

1台のパソコンで一回AOSSでつなげれば、他のパソコンではさすだけで使えるようになるか?
という意味の質問なら出来ません。
設定はパソコン内に保存され、PCカード側に保存されているわけではないからです。
1台1台AOSSで設定をしていく必要があります。
これが終了すれば、さすだけで使えるようになると思います。
私もやったことがないので想像です。サポートに確認を取ってください。
書込番号:6213723
0点

かっぱ巻さん、
恐らく質問者の意図とは違うと思います。生意気言ってごめんなさい。
書込番号:6213776
0点

AOSS設定は、無線カードに保存するわけではないので、まず大丈夫でしょう。
AOSS設定はクライアントマネージャのプロファイルとして各PC内に保存されます。
無線カードをさした時点で、その保存設定が有効となります。
AOSSは、裏を返せば接続するESS-IDと暗号化設定を保存してるだけです。
会社用に、無線カードの差し替えは良くやりますが、特に問題ないですよ。
書込番号:6213785
0点

巨神兵さん、かっぱ巻さん、ひまJINさん
質問の意図が良く伝わらない内容の文章でしたが、
早速のご返答ありがとうございました。
個々のPCで一枚の無線LANカードが使い回しできるという概念が分かりました。
この週末にでも購入して自分自身で確認します。
また質問したいことが出てきたのですが(すみません・・・)、
AOSSでの設定時に作成されるプロファイルは、
たとえば、複数の同じ無線カード(WLI-CB-G54S)で、1台のPCに対して2回(以上)設定した場合、それぞれ作成されるのでしょうか(設定したカードと同じ数のプロファイル数)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑また、意味が伝わらない文章ですみません・・・
上記の使い方は意味のないことだと理解してますが、
知識として身につけたくなってしまいまして、こんな質問をさせていただきました。 申し訳ありません。
※購入後、自分で確認すれば良いことですが、
早く知りたくて・・・ <m(__)m>
書込番号:6214937
0点

通常はレジストリの上書きになるのじゃないかしら。
カードが複数ある場合Macアドレスの扱いがどうなるかだけだと思うけど・・・
思い切り外してそうな感じもします・・・(;^_^A
書込番号:6215218
0点

同じ無線親機を使う限り、プロファイルは1個だと思います。
実際試したことはないですが、何回やっても増える事は無いと思います。
まあ、別の種類のカードを使うと別保存になるかな。
複数のプロファイル保存は、本来別の環境に繋ぎ換える為にあります。
家で使ってるPCを、外出先のフリースポット等の無線に繋ぎ換えるといった使い方です。
それぞれの設定を保存する事で、毎回設定する手間を省きます。
書込番号:6216395
0点

巨神兵さん、ひまJINさん
フォローありがとうございます。
同じ機能を持った無線LANガードであれば、
1台のPCにおいて、プロファイルは1つだけ作成されるという考え方が普通かな・・・
と、いうような想いが強くなりました。
なんとなく、ウヤムヤとしていた疑問が解けてスッキりしました。
今週末に購入して試してみます。
お相手をしていただきましたこと、心より感謝申し上げます。
P.S.
この数日間で、無線LANに嵌ったみたいで、
ゲームは全くやらないのですが、Wiiも欲しくなりました。
※週末はトラブルに巻き込まれているかもしれないです・・・(^^ゞ
書込番号:6217877
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P

何故それが知りたいのか書かれた方が良いですよ。
ある意味、失礼な質問の仕方だと思いますけど。
書込番号:6204380
0点

申し訳ありません。
本体部分だけを入手したため、アダプタを汎用品で代用しようと思いまして、
それで知りたかった次第です。
書込番号:6204465
0点

自己解決しました。
探しきれていませんでした。
同じ疑問をお持ちの方居られましたらご活用下さい。
https://online.buffalo.jp/bihin/info42.html
書込番号:6204836
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
現在パナソニックのCF-W4を使っています。そこでインターネットに無線でつなぎたいのですが、どのルーター?を買えばいいのでしょうか。初心者なのですみません。初歩な質問で。
0点

価格さまさん、こんにちは。
パソコンと無線ルータの距離が大きく離れていたり、間に電波を通しにくい障害物がない限り、このモデルで良いと思いますよ。ただ子機はいらないと思いますが。でも子機がついている方がお店によっては何故か安かったりすることもあるんですよね。不思議です。
もし、電波がきちんと届くか心配なら、ちょっと値段は高くなりますが、ハイ・パワー・モデルのWHR-HP-G54にしておけば良いでしょう。
書込番号:6191264
0点

返信ありがとうございます。
このモデルの子機を使わずにパソコンだけでもできますか。どうやら所有しているパソコンは無線RANに対応してるようですが。
書込番号:6193060
0点

価格さまさん、こんにちは。
ええ、パソコンに無線LANが内蔵されていますから、このモデルに付属している子機を使う必要はありません。
書込番号:6193365
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P

2階と1階のように高低差はないのでしょうか?
ないとすれば直線距離5〜6mで、間にあるのはガラス2枚ということですね。
金属コーティングされた熱線遮断ガラスでも使っていない限り、つながる可能性は高いと思います。
といっても保証はできませんが・・・
書込番号:6159486
0点

技術的に出来るか聞かれると出来るはずだけど、障害物など
外的要因で受信電波の強度は変わるので設置してみないとわかりません。
この機種なら、ハイパワータイプの方が良いと思いますが、接続できるかは設置してみないとわかりません。
書込番号:6159528
0点

http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wle-rmc/index.html
WLE-RMC
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wle-da/index.html
WLE-DA
家はこれ付けて充分届きましたよ。
書込番号:6185298
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
無線LANは初めて扱うのでまったくの素人なので教えて頂きたいのですが
今まで有線でPCとHDDレコーダーをつなげておりノートPCを新たに無線でつなごうと思いWHR-G54S/Pを購入しました。
ディスクトップは取説どおり行ってつなぐことができたのですがノートの方がどうしてもつながりません。皆さんの書き込みも呼んだのですがわからず質問させて頂きました。
ノートは無線LAN内臓ですので付属のCDをもとにクライアントマネージャ3のAOSSで設定しましたが、設定情報の更新のところで
「AOSS動作中にエラーが発生しました 再接続でタイムアウトまたはエラーが発生しました」となり、解決方法を見ても全然解決できませんでした。ノートの隣においてやってもつながりません。
申し訳ありませんが、どなたか教えて下さい。
ディスクトップはDELL 9200
ノートはvaio type T VGN-TX92PS
OSは両方ともXP Professional
ADSLはYahoo BBです。
ノートPCの方で何か設定しないといけないのでしょうか?
セキュリティーはノートンが入っていますがこの作業中は無効にしてます。
宜しくお願い致します。
0点

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF13140
>無線内蔵パソコンには、無線機能ON/OFFのための切り替え
>スイッチやキー操作があり、このスイッチの切り替えや
>キー操作をしないと無線>機能が有効にならない場合が
>多いようです。
>無線LAN内蔵パソコンの無線機能を有効にします。
これかなと感じるのですが、もう一度よく読みながらやられると
良いと思います。
書込番号:6177356
0点




無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
こんにちわぁ☆
この機種で無線にしてるんですけど
動画とか画像一杯あるサイト見たら
ものすごーーく遅くなるんだけど…
私の調べた感じでわ
パソコンの性能?セキュリティソフトの問題?かな?
回線、光だけど…無線だから遅くなるんかなぁ?
無線止めて有線にしたら早くなる??
よくわからない・教えてください(泣
0点

具体的にどこのサイトを「開いて見る時に」重いのか、そこのサイトで「写真や、web画面での動画再生」が重いのか、説明があれば解説しやすいかと。
あと初めて貴方のカキコを読む解答者にも判るよう、PC構成も宜しくね。
書込番号:6173799
0点

有線でつないで早くならなかったら回線かPCの問題
98とかのXP以前のOSだと設定でブロードバンドに最適化されてないこともあるからそれで遅くなることもある
まぁ何も知らないならいじらない方が良いけどね(PC壊れるから)
書込番号:6173809
0点

回線速度計測サイトで計測してみたら。
サイトによって速度がまちまちだけど、同一サイトで無線と有線を比較。
サイトは「ブロードバンド スピードテスト」とかで検索してみてね。
書込番号:6173826
0点

お返事ありがとうございます☆彡
ウチのパソコンわダイナブックのTX66です!
どこのサイトとゆぅより全体的に遅いし
無線で有線にしてないのに勝ってにダイアルアップ?で接続しようとして接続できません!によくなりますね…
有線で接続して早くなるか試してみます(瀬
書込番号:6173829
0点

今の状態が この書き込みだけでは「いろんな可能性があるね」ということしか分からない
とりあえず 試せることとしては 有線で繋いで見る
それで早くなるのか ならないのか?
どんなPCを使用していて どこを見たときに遅くなるのか?
具体的に 測定してみて数値的にどうなのか?
相手方の方に問題があるということはないのか?
書込番号:6173834
0点

無線は専門外ジャンルなので自信無いですけど、勝手にダイヤルアップになったり、全般動作が重いとなるともしかして無線の送受信感度が全体的に悪いのでは?とエスパーレスしてみる。
有線で速くなれば原因は少なくともはっきりしますね。
書込番号:6173891
0点

拝見しました
親子セットの機種みたいですね
セットの場合注意してもらいたい点
パソコン自体には無線が付いている機種のため
本当は親機のみ(購入など)がベストだとおもいます
W受信やエラーの原因かも知れません。
なので子機(カード)をパソコンから取り除き
Pcの無線の説明書や別スレの書き込み番号6138372又6155702 記載のサイトを参考にお手数おかけしますが設定しなおして見て下さい
サイトによっては表示が遅い場合仕方がありませんが
全てのサイトで同じ状況であれば先ほど書いたことを試してみた下さい
確認してくださいネットワーク診断でどの位の速度Mdpsがあるか記載して下さい。 もしかしたらある程度どこが悪いか分けることが出来るかも…。
お確かめの上返信下さい
では
書込番号:6174747
0点

>勝手にダイヤルアップになったり
インターネットオプションの接続タブで、「ネットワーク接続が存在しないときはダイヤルする」にチェックされてませんか?
「ダイヤルしない」に設定すればダイヤルアップ画面は出ないと思うが...
Yone−g@♪さんが言ってる通り、無線が切れてるんじゃないかな?
書込番号:6175050
0点

カードわお父さんのパソコンにしかつけてませんよ(瀬
たまに凄く遅くなったり接続できませんになったりで
更新ボタン押したらすぐ繋がったり読み込めたりするし
よくわかりません(泣
あっ。速度ってリンクスピード?の事ですか?
今わ、54.0Mbpsってなってます!
書込番号:6175081
0点

あっ!
インターネットオプション見てみたんですけど
薄字になってて選べません(汗
下にでてるアンテナわ二本だけど??
書込番号:6175099
0点

拝見しました
有線を無効にする方法を書きます
TXの場合で ネットワーク診断(緑の医者マーク)
1、無線がXXMdpsか確認2へ
2、デバパイス設定→ローカルエリア接続→無効3へ
3、これで無線のみのネットになります4へ
4、再度ネットワーク診断で無線がXXMdpsか確認
あとはネットを使用してみてどうかです
※有線を使う場合は有効に戻してから使います
参考までに
電子レンジ使用中とかでたまに切れる事があります
では
書込番号:6175136
0点

有線で繋いでみたら100Mbpsでした(汗
あんまり実感わないですけど数字だけ見ると倍ですね!!
そんな移動させないと思うんで有線にしようと思います。
後、通常わ優先で繋いで、たまに移動させた時だけ無線にする
とかの設定できるんですか??
書込番号:6175537
0点

>有線で繋いでみたら100Mbpsでした(汗
そんなに出るわけ無いじゃん
それって有線LANの理論値だよ
>後、通常わ優先で繋いで、たまに移動させた時だけ無線にする
使う都度デバイスを無効にしてったりすればOK
書込番号:6175650
0点

でもネットワーク診断でわ
リンクスピード
有線100
無線54
って出てますよ??違うんですか??
自動で切り替えてくれる設定とかないんですか?(泣
書込番号:6175702
0点

ご利用の回線状況(ADSLや光など)により異なりますが
有線と無線では速度が異なりますよー
無線の機器の速度は機器により異なります
この機種の場合54Mdpsは出ます
我が家の無線はこれよりもかなり遅い機種(及び回線状況よりも遅いです)ですが普通に使う分には
物凄くイライラする事はありません
(急激に重い動画などは遅いですが・早い機種があれば良いなと思いますが…)
無線の有効及び無効については先ほど書いた方法
または簡単な方法はパソコンの無線のOn/OFFスイッチの切り替え
だけで良いかと思います
ではまた
書込番号:6175785
0点

>この機種の場合54Mdpsは出ます
まぁそれ理論値ね
実際に出る訳じゃない
環境によっては1Mくらいしかでないかもしれないしね
大体4割くらい出れば良いと言われてるのが無線ですからね
ってかスレ主さんは完全に勘違いしてますね
ネットワーク診断で出るのは規格だけ
要するにこの速度までは出るという計算の結果だけ
コレは規格で決まってるから変わることはない
あと切り替えはツールとか入れれば出来ると思う
ってかPCに入ってないの?
よく知らないけど
書込番号:6175862
0点

なるほど!
今やってみたらスイッチの切り替えで大丈夫でした・ありがとうございます(照普段わ有線にしてあんまり電波わ届かないんですけど
他のとこで使いたい時わスイッチ入れて無線で使うようにします☆彡
書込番号:6175866
0点

そうなんですかぁ・実際のスピードって分からないんですか?(汗
ツールってよく分からないけどスイッチの切り替えでダメなんかなぁ?
書込番号:6175889
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





