
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年2月25日 18:03 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月24日 00:09 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月22日 23:13 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月22日 04:08 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月21日 23:41 |
![]() |
0 | 11 | 2007年2月21日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
hp G5000(Vista Home Basic)をocn光withフレッツファミリー「ハイパーファミリー」の契約で購入したのですが、バッファローのVista用のクライアントマネージャーVがエラーになり、インストールできません。
しょうがないので再度付属のCD-ROMを使って再作業。ノートは無線LAN内蔵ですが、買ったのはWHR-G54S/Uなので、内蔵の方はもちろんUSB子機も挿して試しました。でも、そっちもダメです(AOSSでエラー)。
購入店(PC DEPOT)は話もしてまとめて買うときにも特に何も言わなかったんだけどなぁ。今回の件で困って電話しても受けた人(若そうな女性)が早口で、しかも緊張した感じで質問の答えがハッキリしないし・・・。(この製品がこのノートもしくはネット契約に対応してるのかについて)
土曜なのだからかどこのサポートも話し中気味で繋がらないし。
なにかアドバイスございましたらよろしくです。
※ちなみにXP搭載パソコンは弟のノートを含めて自宅の物も同機種で問題なく無線を楽しめてます。
0点

バッファローではVista対応用の何らかのファイルを発表していますか?
自分でバッファローのサイトを探して無ければAOSSの利用は諦めて、自分で親機の無線セキュリティを設定しなおし、その設定内容をVistaのマシンに入力すればOKでしょう。
併せて既存のXPマシンも設定変更が必要ですね。
店に責任はありません。何事も勉強が必要ですから、わからない部分はGoogleなどで検索して自力でがんばってください。
なお、この手の掲示板で半角カタカナは使わないのがマナーとなっていますから、次回からちょっと注意してください。
書込番号:6042613
0点

RHOさん
クライアントマネージャーVの"V"は多分Vista用という意味だと思います。ページにも"Vista対応・設定情報"というアイコン?があります。ちなみにパッケージにはシールで"Vista詳細はHPで"のようなものがありました。
今日、けっこういろいろいじったり、電話してみたんですがダメでしたね。自宅でなく、実家のものなので時間的な制約ありました(実際に触れたり、各場所へ連絡するのも)。
半角カタカナは他でも聞いたような気がしますのでさっそく直します。
書込番号:6042684
0点

気になったので、昨日帰宅後に再度メーカーページを確認などして、今日も午後に実家に。
プロファイル表示が簡素過ぎてるものの、なんとかドライバとクライアントマネージャーVをとりこめて無線も利用できるように。メールの設定などもしてこれた^^。
出て間もないVistaはなにかとソフトなどが対応状況に不安連発なんだということですね。
書込番号:6046818
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
無線内蔵型ノートPCとのインターネット接続がとぎれとぎれになってすぐ切れてしまい困っております(アンテナにすぐ?マークが出る状態)。デスクトップにLANカード(子機)を使う場合は安定しており常時繋がるのですが。設定ガイドにしたがって試しにチャンネルをいろいろ変えてみましたが、結果は同じでした。対処法をご存知の方が見えましたら是非教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

ルーターが見通せるような条件のいい所で接続しても切れますか?
またノートパソコンの近くに電子レンジや携帯、コードレスホンなど高周波を出す機械がありませんか?
書込番号:6036680
0点

はい、携帯電話、コードレスホン、あとパソコン用のスピーカーが確かにあります。携帯電話とコードレスホンを移動させてみましたが、やはり定期的に接続が切れてしまいますね。スピーカーはパソコンで使用するものなので問題ないと思いますが…。
書込番号:6038456
0点

虹色のタマムシさん、こんにちは。
>LANカード(子機)を使う場合は安定しており
と聞くと「無線内蔵型ノートPC」の方を疑いたくなります。無線LANのドライバがアップデートされていないかどうか確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:6038521
0点

どうもありがとうございました!
一通り可能性のある対応をした上で、CDドライバを再インストールして、AOSS接続を使わずにCDの手順通りやりましたら無事ネットワーク接続を完了できました。ご指導頂きまして心から感謝致します。誠にありがとうございました。m(--)m
書込番号:6039073
0点

AOSSを使わずにというところが、指導とは全然関係なくミソだったような気がします。
使用条件を具体的に書いてくれないと、的外れになるといういい見本かもしれません。
書込番号:6039584
0点

虹色のタマムシさん、こんにちは。
おめでとうございます。何はともあれ無事問題が解決できてよかったですね。きっと同じようなトラブルを抱えている多くの人の参考になるはず...
書込番号:6039714
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
この機種の購入を考えているのですが、
11a対応のWHR-AMG54/P http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-amg54/ と値段が変わらないみたいなのはなぜでしょうか?
0点

WHR-G54S/Pは、無線LANカード(子機)が付属しているからでは?
本体(親機)自体の価格は、WHR-AMG54の方が若干高価です。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s_p/
(WHR-G54S,子機付き)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s/
(親機のみ)
書込番号:6035605
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
ワイヤレス初心者です。
ネット環境がADSL(アッカ)の1.2M程度のスピードが出ており、2階にアクセスポイントを設定し1階で使用した場合(扉2枚と階段をへてリビングへ距離25Mくらい。部屋はAPのあるすぐ下です。)ですが、このWHR-G54S/Pで十分でしょうか?
PCは2003年製のXP、セレロン1.7Mです。
用途はHP閲覧、メール程度です。動画は見ません。できれば1Mぐらい出ればいいのですが。。。
プラネックスのBLW-HPMM-PKも評判がいいようですし、よりハイパワーのWHR-HP-G54/PHPやWHR-HP-AMPG/PHPも気になりますが、あまり変わらないようでしたらこの機種にしようと思いますが。。。
簡単で結構ですのでご教示していただけましたら幸いです。
0点

HP-G54を家で使っていて、1Fに親機を置いていた頃は2Fでつかってもかなり遅かったですよ(たまに接続が切れるくらい不安定でした)
もちろん親機の真上くらいの位置です
今は逆の位置にありますが(親機が2F)1Fでは結構遅いですね
とりあえず床を挟むならHP-G54とかにした方が良いと思います(さらに指向性のアンテナを付けるか中継器を置く 今は指向性のアンテナを使っているので切れることはほとんど無くなりました)
それと、家の造りまで書かないと分かりませんよ
木造とかなら何とかなるかもしれませんが鉄骨とかだとどれを選んでも使い物にならないので・・・
書込番号:6032331
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
先日、PSPを購入。
この製品によって無事ネット接続できたのですが、XLINKKAIを使用し、アドホック通信を使用するには、やはり付属のLANカードもしくはLANアダプターが必要となるということなのでしょうか?
PSP本体のソフトウェアアップデートを行う、無線LANのホットポイントを使用した通信系をする場合にはLANアダプターだけでなくルーターが必要という認識でよろしいのでしょうか?
色々なサイトを見て回ったのですが、そこのところが少しわかりづらかったので。
よろしくおねがいします。
0点

apurosさん、こんにちは。
アドホックとはルータを使わずに無線LAN接続を行う方法なので、PCに無線LAN機能が付いていれば何でも良いはずです。下記のページを参考にしてみてください。
http://pspwiki.to/index.php?Xlink%A4%CE%BB%C8%A4%A4%CA%FD#content_1_9
PSP本体のソフトウェアアップデート方法は何通りかあると思いますが、ルーターが必要なネットワークアップデートもあれば、必要のない方法もあります。下記のページが一番詳しいと思います。
http://www.jp.playstation.com/psp/update/ud_01.html
書込番号:6027771
0点

返信ありがとうございます。
教えていただいたサイトも見たのですが、やはりアドホック通信には無線LANアダプターがいるとあります。
本体だけではやはりアドホック通信はできないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:6028133
0点

apurosさん、こんいちは。
PCに無線LAN機能があれば、基本的にルーターに付属の無線LANアダプターは必要ありません。使う必要があるのは、1.PCに無線LAN機能がない、あるいは、2.PCの無線LANと互換性の問題があり接続できない、場合の2つのケースです。
それから、PSPはアドホックモードにしていると思いますが、省電力モードをオフにすることも忘れないでください。
書込番号:6031085
0点

ありがとうございます。
現在使用しているノートPCには無線LAN機能は付いていません。
よってやはり付属のLANカードをアクセスポイントとしてアドホック通信を行うということでよろしいのでしょうか?
WHR-G54S/P本体がアクセスポイントを兼ねてくれるのかどうかそのあたりがわからなかったもので質問させていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:6031475
0点

ちょっと気になったので...
okiraku3さんのリンクをたどると、PC側の無線アダプタが全てOKという訳では無いようです。
当然、どの無線アダプタでもアドホックは使用可能だと思います。
問題はXlinkKaiがそのアダプタで使えるかどうかです。
WHR-G54S/P付属のWLI-CB-G54Sは、一応接続OKの報告に入っているようです。
何故、PSPのネット対戦で別途無線LANアダプタが必要かと言うと...
基本的にPSPの対戦は、PSP同士のアドホックモードでの直接無線接続が前提です。
普通は友達とかが集まってこのモードで対戦します。
ネット対戦では、無線アダプタをアドホックで接続先のPSPの代わりに見立てます。
XlinkKaiは、無線アダプタで受けたPSPの信号を、もう1個のLANを通じて、インターネット上に送信します。
同様の環境でPSPをXlinkKaiで接続している他ユーザーが見つかればネット対戦が成立します。
いずれにしても、ルーターにつなげるLANと別に無線アダプタは必要です。
ここで間違えてはいけないのは、同時に2つアダプタが必要だと言う事です。
WLI-CB-G54Sを、インターネット接続とPSP接続に同時には使えません。
PCを有線でルーターにつなげ、WLI-CB-G54SはPSP接続専用となります。
取りあえず、WLI-CB-G54Sで試してみて下さい。
ダメなら、別の実績のあるアダプタの購入が必要でしょう。
書込番号:6031600
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
ノートPC(VISTA)を新しく購入したのに伴い、無線LANで楽しみたいと思っております。分からない事だらけで・・・ 何方か助けて下さい。
【購入したPCに付いているもの】
トリプルワイヤレスLAN本体内蔵(IEEE802.11a/b/g準拠、WEP(64/128bit)対応、WPA-PSK(TKIP/AES)対応、WPA2-PSK(AES)対応)*37 *38
【住環境】
マンションにもとから付いている光?
※現在は、備え付けのLANのジャックに有線でつないでいます。
回線速度を測定すると、40Mbps〜50Mbps程度。
【質問】
なるべく早い速度でつなぎたいのですが、高速無線LANとうたっている、「WZR-G144NH」や「WZR-G144N」を買う意味はありますでしょうか? それとも、「Draft IEEE802.11n」というのにPC側が対応していないので、この「WHR-G54S」で結果的には何も変わらないのでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えて下さい!!
0点

ワイヤレスLAN本体内蔵なら「無線LAN カードセットモデル」は必用ありません
書込番号:6024976
0点

>なるべく早い速度でつなぎたいのですが、高速無線LANとうたっている、「WZR-G144NH」や「WZR-G144N」を買う意味はありますでしょうか?
WEB接続だけではなく、家庭で使う無線LAN機器すべてを高速化することはできます。当然、子機も対応したもの使う条件はあります。
但しイーサネットコンバータではこの規格に対応したものがまだないと思います。
>それとも、「Draft IEEE802.11n」というのにPC側が対応していないので、
Draft IEEE802.11nとパソコン内蔵無線LANの接続は11b/gとして接続されます。これは互換性を持っていますので理論的に接続できますが一部相性もあるようです。
11nの親子セットを購入すれば子機が付属されてるのでそちらを使えばDraft IEEE802.11nで高速通信できます。
>この「WHR-G54S」で結果的には何も変わらないのでしょうか。
一番安く収めるならこれが一番でしょう。
速度もそこそこでパソコン内蔵の無線LANアダプタを使えばいいだけなので。
Draft IEEE802.11nと比較して転送値は遅いですが、WEB閲覧程度に使うだけだったらもったいないですね。
書込番号:6025000
0点

WHR-G54Sで十分だと思います。
11nはおっしゃるとおり、PC内蔵無線が対応してないので意味がありません。
ついでに11nはドラフト版なので、未だこの先規格が変わってきます。
WHR-G54Sの11gでも、規格的には実測最高25Mbps程度は出ます。
一般的な用途では、十分なスピードじゃないでしょうか。
コストパフォーマンスからも、現時点ではWHR-G54S程度が一番買い得だと思います。
ちなみにマンションだと、周囲の家の無線の影響を受ける可能性があります。
WHR-AMG54の方がよいかも知れません。
11gの電波障害を受ける場合は、11aに切り替えて使えます。
値段もそれほど違いませんね。
書込番号:6025014
0点

みなさん、本当にご親切に有難うございます…
何となく、分かってきました!
基本的には、PCに内蔵されているLANアダプターを使用したいと思っています。アドバイスを頂いたように、「WHR-AMG54」か「WHR-G54S」で行こうと思うのですが、ラインアップを見ていたところ、ハイパワーの「WHR-HP-G54」や「WHR-HP-AMPG」が気になってきました…
マンションの別の部屋でも使いたいとすると、こちらの方が良いのでしょうか??
度々で申し訳ないのですが、ご教授いただきたく・・・
宜しくお願い致します!!
書込番号:6025471
0点

マンションくらいならどちらでも良いと思います。
僕はHP-G54を使っています(一軒家の1F→3Fとかあるのでw)
それでもまぁ届きますね(遅くはなってますが・・・)
ただ、HPモデルを使うことで近くだと変わらなくても親機から離れるほど速度面でメリットを享受できますよ
目安として壁を2枚程度しか挟まないなら普通のモデルで、それ以上ならHPモデルを選ぶと良いでしょう(後は予算??w)
書込番号:6025593
0点

今回、初めてkakaku.comで質問させて頂いたのですが、すぐに、親切なご返信を頂け、感激しています。皆様、本当に有難うございます!
金額も大きくは異ならないこと、かつマンションの距離もある程度離れた複数の部屋で使いたいので、「WHR-HP-G54」もしくは「WHR-HP-AMPG」にしたいと思います。(既にこの場所で伺うのも…ですが、流れで申し訳ありません!)
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home.html
でラインアップを見ると、
@「11a」に対応しているか否か
A「フレームバースト」があるか否か、
B「外付けアンテナ」「リピーター(WDS)」があるか否か
が違うようなのですが、内臓のLANアダプターを使うという前提で、どちらが適しているのでしょうか… (速度やマンションという環境を含めて…)
相変わらず要領を得ていない質問で申し訳ないのですが、宜しくお願い致します!!
書込番号:6025831
0点

一応チャンネルとか帯域がかぶることもあるのでa対応品の方が良いと思いますよ
障害とかに強いしw
書込番号:6025971
0点

a対応の「WHR-HP-AMPG」ですと、WHR-HP-G54に付いている
@無線高速化の為の「フレームバースト」、
A無線強化の為の「外付アンテナ」「リピーター(WDS)」
というのが、付いていないようなのですが、gで接続した時の接続速度に影響(差)が出るものなのでしょうか。
そもそも、上記の@とAが何なのかも良く理解できていないので、的外れな質問でしたら申し訳ありません!!
書込番号:6026162
0点

フレームバーストとは簡単に言うとスピードアップですよね
まぁ切ったら遅くなるというより入れると速くなるが正しい見方だと思います。
速度面で気にしないならどちらでも良いと思います
無線強化の為の「外付アンテナ」「リピーター(WDS)」
コレは親機にアンテナがありますよね?
それの代わりに送信が強化されたアンテナが付けられるかどうかです
WDSは親機を中継器にして送信距離をのばす技術です。
どちらも要らないと思いますが必要に応じて選んでください。
あと丸に数字は機種依存文字といって文字化けしやすいので使わないのがネットのマナーです
書込番号:6026274
0点

無線カード(子機)付きのものと無しのもので値段はあまり変わらないと思いますので子機付を買ったほうが良いかもしれません。
PC内蔵のものと親機の相性が悪いと接続に失敗することがありますから。
(最近はこのトラブルも減ったような気がしますね)
フレームバーストも使えないような気がしますので設定時には気をつけてくださいね。
書込番号:6026599
0点

皆様、本当に有難うございました。
皆様の、イロイロなアドバイスをもとに、「WHR-HP-AMPG」を購入したいと思います。
本当にご親切に有難うございました!!
書込番号:6029233
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





