
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年2月20日 16:56 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月12日 10:14 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月13日 10:37 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月11日 16:36 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月11日 13:28 |
![]() |
0 | 20 | 2007年2月13日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
先日、このWHR-G54S/P買ってきて早々に以前の有線LANから無線LANへ移行しました。その訳はと言うとサブマシンのノートPCの有線LAN差込口の接触が悪くなりネットに繋がらなくなった為です。ルーターの初期設定はメインマシン有線接続、ノートPC無線(AOSSにて設定)接続、両方簡単に完了した。
ネットも以前の有線専用のルーターに比べて快適に思えるくらいです。
ところが、ファイルのダウンロードなどで多くの転送帯域を取られたり、P2Pファイル共有ソフトを立ち上げたりすると2、3時間後には両方ともにネットに繋がらなくなります。
その時は、ルーターの電源ケーブル抜き差しで再起動して
立ち上げていたソフトを終了すれば普通にネットに繋がります。しかし、以前の有線用のルーターではその様な症状は出なかったので困ってます。いろいろとルーターのWAN側の設定
をいじってみたのですがだめでした。ちなみにそれぞれのPCは固定IPアドレスで設定してます。
0点

古いルーターを未だお持ちなら、一旦WHR-G54Sをブリッジモードで使用してみては?
それで大丈夫なら、やはりWAN設定の問題か故障でしょう。
ちなみにPCは固定IPとの事ですが、設定とか間違ってないですか?
一度DHCP使って自動取得にしてみてどうかも試してみては?
書込番号:6008283
0点

カワハギ2号さん
P2PってIPアドレス固定でないとうまく動かないんですかぁ。
書込番号:6008495
0点

P2Pを使ってるからね。
多数から同時にアクセスがかかればその程度のルータではハングしやすいのは当たり前と思う。
書込番号:6009653
0点

ひまJINさん、巨神兵さん、sho-shoさん早々の返答有難うございます。まずは、DHCP使っても同じ事でした。また以前の古い(BUFFALO製)ルーターではP2Pソフトを立ち上げてもこの様なトラブルはなかったのでこのWHR-G54S/Pが性能的に限界で劣っているとは思えないのですが、あとブリッジモードでの使用についてですが、これは試していないのでやってみたいと思います。
書込番号:6011097
0点

トラフィックに対する熱問題をクリア出来なければダウンするものです。
どれくらいのアクセスかわからない状態ではいずれにしてもこの問題はあります。
古い機器の方がこの問題に少し強かっただけと思います。
FTPサーバを置いてWANに接続しLAN側から大きいファイル(動画など)を転送してみると良いでしょう。
それも次々に送って下さい。帯域が狭まるので転送時間がどんどん遅くなります。
タスクマネージャーでネットワークの負荷状態を確認するとわかり易いかな。グラフの最高位まで上昇してるのがもっとも負荷があること示してます。
大体4つ目位のファイルで家庭、SOHO用のルータはハング寸前となりますので。
この時の転送したファイルが正常かどうか調べます。
転送前の容量と数値が合わないファイルがあったりします。
これはルータが負荷に耐えられず壊れてしまったものです。
書込番号:6011648
0点

sho-shoさんいろいろとご指導いただき勉強になりました。
言われたように検証してみました。とりあえずこのWHR-G54S/Pについてはブリッジ接続で試してみました。するとルーターがハングする事なく問題なく以前のようにネットに繋がっています。どうも有り難うございました。
書込番号:6026085
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
DSの接続がまったくできません。AOSSボタンを使っているのですが、接続テスト時にエラーで「5200 IPアドレスが取得でません。アクセスポイントを確認してください。」になってしまいます。
PCの方は有線で繋いであり、ネットは使えています。
ウィルスソフトも切ってあります。
OCNのマンション光です。
モデムはVH−50VEです
AOSSを使う前に、他に設定しないといけない事があるのでしょうか?
0点

WHR-G54Sの底面にBRIとAUTOがありますがどちらになってますか。
書込番号:5990870
0点

AUTOにすると、有線接続のPCもネットに繋がらなくなってしまいます。
DSの方は、「エラー52100 WI−FIコネクションに接続できません。接続先の確認をしてください。アクセスポイントの設定を確認してください」になってしまいます。
書込番号:5990942
0点

現状、ネットへの接続は、PCのWAN接続で行われているようですね。
PC側でフレッツ接続ツール等使われている場合は削除して下さい。
WHR-G54S内でネット接続設定がされてないとダメです。
フレッツのユーザー情報等の書類を用意して、WEB画面で接続設定して下さい。
書込番号:5991291
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
Vista搭載・無線LANが内臓しているパソコンに手動で設定を行う方法が見つけられません。
マニュアルなどを見てみても、クライアントマネジャーで登録できない場合パソコンメーカーの方で問い合わせるようなことが書いてあり、パソコンメーカー側も周辺機器の方へ問い合わせしてくださいとのことでした。
もし、お分かりの方がいらっしゃれば教えていただけたら幸いです。
ちなみに、パソコンはSONYのVGN−N50HBを使っております。
何卒よろしくお願いいたします。
0点

内蔵無線LANのスイッチは入ってますか?
PCの右側面の一番前にあると思います。
書込番号:5988739
0点

返信どうもありがとうございます!!
無線LANにスイッチがあったんですね♪
OFFになってました・・・
こんな初歩的なミスに答えてくださってありがとうございます。
書込番号:5990054
0点

無線LAN内蔵パソコンて、出荷状態で無線LANがOFFになっていることが多いんですよね。私も2年ほど前にノートPCを買ったときにこのことに気づかず、丸1日苦しんだことがありました。初歩的ミスでもないし、意外に多い事例でもあるんですよ。
書込番号:5991517
0点

マニュアルを見れば書いてあるとは思うんですが。
余分な能書きが多いので、読む気にならないのは確かですが。
書込番号:5996222
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
初心者の者で買いたいと思っているのですが
PC→yahoo!bbモデム→電話線
でインターネットをやっているのですが、この無線LANを使うことは出来るのでしょうか?
PCはwindowsXPです。
よろしくお願いします
0点

本体底面にあるBRIというスイッチに切り替えることでブリッジモードとして動作します。
コレはルーター無しの機能です。
もしお使いのモデムにルーター機能がある場合はブリッジにして動かせば使えます。
もしルーター機能がモデムにない場合はAUTOにすることでルーター機能が有効になります。
とにかく使用は可能です。
ただ、Ybbのモデムは接続機器を記憶するという話なのでコンセントから抜いてから30分は放置した方が良いでしょう
書込番号:5988046
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P

1階−2階でお使いなら、WHR-HP-G54/Pをお勧めします。
WHR-G54S/Pは階をまたぐと、かなり非力です。
うちも1階−2階で使ってますが、電波はかなり弱いです。
DSだとちょっとつらいかも。
書込番号:5987261
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
教えてください。現在XPのノートで無線アダプタを使って使用しているのですが、先日、Vistaのノートを買って内蔵の無線LANでつなげたいのですが、何をダウンロードしてどうやって設定すればよいかわかりません。
どなたか、わかりやすく教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

このセットでお使いなら、AOSSで接続されてると思います。
基本的にAOSSを使う場合、クライアントマネージャ3が必要です。
ただ、クライアントマネージャ3は、未だVISTA対応してません。
現状、内蔵無線のVISTAノートで使われる場合、AOSSを解除するしかありません。
その後、手動で適当な暗号化設定(AESが適当です)をします。
特にダウンロードの必要は無く、VISTAノートの内蔵ソフトでそのまま接続できます。
ただ、XPノートも再設定する必要があります。
クライアントマネージャ3はアンインストールした方が良いでしょう。
設定は、取りあえず付属CDのマニュアルを見てやってみて下さい。
192.168.11.1のユーザー名rootで設定画面を呼び出せます。
無線親機の設定を変えて、ノート側で検索をかければ勝手に親機を探してきます。
無線検索は自動で行われない場合は、マイネットワーク等で探して下さい。
設定した暗号を入力すれば、接続完了となります。
書込番号:5985612
0点

ひまJINさんありがとうございます。丁寧にご説明頂きましたが、私には、良く理解できません。
まず、Aossを解除するとは、親機を初期化するのでしょうか?
付属マニュアルを見ましてもどうしてよいかわからず困っています。付属CDは、インストールしなくていいのですか?
手動で、適当な暗号化設定をお教えください。
また、XPのノートの再設定もどうするのかわかりません。
わからないことばかりで助けてください。お願いします。
書込番号:5991715
0点

取りあえず、モンタボーさんの状況を、もう少し詳しく教えて下さい。
1)WHR-G54S本体のAOSSランプが点いてますか?
2)WHR-G54Sの底面のスイッチはAUTOですか?
3)VISTAノートをLANケーブルでWHR-G54Sに接続して、そのままネット接続出来ますか?
以上が質問のままなら、VISTAノートのブラウザ(インターネットエクスプローラー)のアドレス欄に192.168.11.1と入力して下さい。
ユーザー名とパスワードの窓が開きますので、ユーザー名のみrootと入力します。
するとAirStationの設定画面が出ます。
詳細設定から無線設定・AOSSとたぐると、AOSSの停止が出来ます。
AOSS停止後、同じ画面で無線セキュリティで、無線の暗号化をします。
AESを選択し、適当(あなたが覚えやすい)パスワードを設定します。
あとは、ノート側で無線の検索をすると見つかるので、先ほどのパスワードを入れると接続完了です。
書込番号:5991917
0点

ひまJINさん有難うございます。ご丁寧にお教え頂き感謝します。今夜家に帰ってさっそく教えていただいたことやってみます。
今度は、何とかできそうな気がします。
ほんとに感謝です。
書込番号:5992638
0点

XPノートもAOSSが切れると、再設定が必要です。
取りあえずクライアントマネジャー3のアイコンをクリックし、検索タブを開きます。
APが見つかってる状況ならそのまま接続ボタンを押すと、パスワード要求が来ます。
同じパスワード入力で接続完了します。
書込番号:5992757
0点

ひまJINさん、たびたびすいません。ご説明の通りLANケーブルで接続できますし、スイッチをAutoにしてAossランプは点いているのですが、ブラウザのアドレスに192.168.11.1と入れても
ページが開きません。なにが悪いのでしょうか?
書込番号:5995127
0点

巨神兵さんこんばんわ。全角では、入力していません。
何回やってもページが開けないのです。
書込番号:5995262
0点

じゃあですね、まさかとは思いますが、192.168.11.100を入力してみたらどうなるでしょうか?
書込番号:5995340
0点

Windowsのファイヤウォールを無効にしてみてください。
入力は192.168.11.1でいいです。今日はもうおやすみなさい。
(^.^)/~~~
書込番号:5995484
0点

おはようございます、せっかくですからVISTAノートでない方のPCからルーターにアクセスしてみては如何でしょうか?
書込番号:5996032
0点

ありゃりゃ...
私の質問で誤解があるようですね。
AUTO-BRIのスイッチの状態を聞きたかっただけで、切り替えるとおかしくなります。
おそらく、他にルーター機器があって、WHR-G54Sはブリッジ設定(スイッチBRI)でお使いと思います。
スイッチはBRIにして、念のため電源を一度OFF・ONして下さい。
一度XPノートから無線を外し、有線接続の上、付属CDを使ってWEB設定メニューに入って下さい。
「AirStation設定ツール」が既にインストールされてる場合は、そちらから入ってもOKです。
一旦、アドレスとかrootとかは忘れて下さいね。
書込番号:5996205
0点

ひまJINさん、たびたびすいません。
Xpの方は、ご指摘いただいたようにやってみますが、Visaの
方は、親機のスイッチをBriに戻せば、192.168.11.1のページに
入れるでしょうか?
Xpで今朝やってみたら192.168.11.1のページに入れました。
なぜVistaならページが開けないのでしょうか?
書込番号:5996292
0点

VISTAの件はちょっと不明ですが、設定はXP側で一度やれば終わりです。
あくまで親機の設定なので、VISTAでもう一度やる必要はありません。
あとは子機側の接続のみです。
AUTO-BRIスイッチは、親機のモード変更なので、普通は触らないで下さい。
下手にさわるとややこしくなるだけです。
書込番号:5996336
0点

いつの間にか、VISTA対応のクライアントマネージャVが出てるようです。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg5.html
こちらを試してみてもよいかもしれません。
使えれば、AOSSはそのままでも良いですね。
書込番号:5997053
0点

ちなみに他のレスでもありましたが、内蔵無線LANのスイッチは忘れずにONにして下さい。
結構よくやるミスみたいです。
書込番号:5997064
0点

ひまJINさん有難うございました。クライアンマネージャーVで一発でつながりました。ほんとうに有難うございました。
巨神兵さんも夜中まで有難うございました。
これで気分がすっきりしました。お二人のお陰です。
有難う。
書込番号:5997983
0点

こちらこそ、早くクライアントマネージャVに気が付かず、すいませんでした。
ちなみにクライアントマネージャVは、未だベータ版のようです。
適当な時期にまたHPのぞいて、正規版が出たらバージョンアップして下さい。
書込番号:5998157
0点

モンタボーさん、おめでとうございます。
ひまJINさん、すごお〜〜い!
書込番号:5998221
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





