WHR-G54S/P のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥11,500

周波数:2.4GHz セキュリティ規格:WPA/WEP WHR-G54S/Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WHR-G54S/Pの価格比較
  • WHR-G54S/Pのスペック・仕様
  • WHR-G54S/Pのレビュー
  • WHR-G54S/Pのクチコミ
  • WHR-G54S/Pの画像・動画
  • WHR-G54S/Pのピックアップリスト
  • WHR-G54S/Pのオークション

WHR-G54S/Pバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 8月中旬

  • WHR-G54S/Pの価格比較
  • WHR-G54S/Pのスペック・仕様
  • WHR-G54S/Pのレビュー
  • WHR-G54S/Pのクチコミ
  • WHR-G54S/Pの画像・動画
  • WHR-G54S/Pのピックアップリスト
  • WHR-G54S/Pのオークション

WHR-G54S/P のクチコミ掲示板

(1828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全357スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WHR-G54S/P」のクチコミ掲示板に
WHR-G54S/Pを新規書き込みWHR-G54S/Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

セキュリティー対策(非無線関係)

2006/11/27 04:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P

このルーターを導入する前はソフトウェアファイアウオールの
ゾーンアラームというものを使用していました。
この機種を導入する事により不正なアクセスはそこで弾けるのかなと思い現在アンインストールしています。

無論ソフトウェアとハードウェアの両方のファイアウオールが
あればより良いんでしょうが出来ればPCには余分なソフトは入れたくないという思いもあります。

以前ISDN時代にルーターを入れた時はポート設定など色々いじった記憶があるんですがこの機種だと特に何もしてないので不安になってしまいまして・・

ネットセキュリティーにさほど詳しいわけではないんですがこの機種単体でセキュリティーを維持する事についてアドバイスをいただけたら幸いです。

書込番号:5683731

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/11/27 06:08(1年以上前)

WindowsはXPのService Pack 2になって、外部からのアクセスは基本的には原則遮断するようになったので、ルーターとWindowsのファイアウォールを最大限に活かせばまー気にするほどではないでしょう。

書込番号:5683769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件 WHR-G54S/Pの満足度4

2006/11/27 23:40(1年以上前)

お使いのOSはWinXPですか?
でしたらSP2のWindowsファイアウォールを使って下さい。
それ以前の98、Me、2000ならゾーンアラーム残しといた方が良いですよ。
最近のネット環境は、ルータのみでは不十分だと思います。
これに関してよい説明があったので、下記リンクを見て下さい。
http://kazabana.tea-nifty.com/databackupmemo/2004/04/post_1.html

書込番号:5686966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/12/02 15:23(1年以上前)

有り難うございました。上記HPはとても参考になりました。

ある程度のセキュリティーはxp2+ルーターで確保されるという事で結局うちではメインPC等の大事な情報が入っているものは堅めの設定でサブノートなどはゾーンアラーム無しという方向に切り替えました。

書込番号:5705018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

たびたび切断します

2006/11/26 16:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P

スレ主 kikokoさん
クチコミ投稿数:3件

パソコンにあまり詳しくないので、どうかお知恵を貸してください。
このたびYahooの無線LANからこちらの商品に交換したのですが、たびたび切断し、ダイヤルアップ接続になります。
なぜなのか原因がよくわからず困っています。
Air Station 設定ツールを開こうとすると、Windows Internet Firewall Connectionが動作していて開けないと表示されます。
まず、これはどうしたら表示できるのか教えていただけませんか?
また、どうやったらもう少しスムーズに無線LANがつながるかお知恵を貸していただけるとうれしいです。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:5681044

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/11/26 17:10(1年以上前)

これは無線LANの問題ではありませんね。

ブラウザがわかりませんが、IEを開いてツール、接続、インターネットオプションで「ダイヤルしない」にして下さい。

次にネットワークの設定です。セットアップをクリックし現在の構成を確認して設定して下さい。
まずはここまでです。

書込番号:5681223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件

2006/11/26 23:15(1年以上前)

kikokoさん、はじめまして!

>たびたび切断し、ダイヤルアップ接続になります。

これは、無線LAN切断の結果として、お使いのパソコンの
「ダイヤルアップ接続」が起動しているだけですからとりあえず
は本件とは関係ありません。問題は無線LANの切断に関して対策を
しなければいけないと思います。いろいろな原因が考えられます。
Air Station 設定ツールをお使いのようですので、まずはこれが
利用できる状態にして原因究明など、ご検討下さい。


>Air Station 設定ツールを開こうとすると、Windows Internet
>Firewall Connectionが動作していて開けないと表示されます。

これは、WindowsXPで装備されたIFCと呼ばれるファイアウォール
が動作していることを示す警告メッセージです。本来は「例外」
指定で解決するのが理想ですが。まずは、このICFを以下の手順で
解除して無線LAN関連の設定内容につきご検討下さい。

1.「スタート」ボタン->「コントロールパネル」->「ネット
  ワークとインターネット接続」->「ネットワーク接続」->
  「ワイヤレスネットワーク接続」->「ワイヤレスネット
  ワーク接続のプロパティ」->「詳細設定」
2.この画面に[レ]インターネットからのこのコンピュータに・・
  との項目にチェックが入っていたら外して[OK]ボタンにて
  全ての画面を閉じます。

以上でツールが開けないか?お試し下さい。



書込番号:5682919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件

2006/11/26 23:28(1年以上前)

<追伸>
クライアント側だけでなくホスト側にも原因がある可能性があります。

<ホスト側の問題点>
1.YahooBBの無線LANから本器に変更されたとのことですが、
  YahooBBの無線LANは完全に取り外されていますか?

2.その結果、モデムに存在していたルータ機能は解除された上で
   WHR-G54Sを接続されていますか?

<たびたび切断の主な原因>
1.YahooBBの場合はPPPOE接続ではありませんので、非交信時や
  タイマによるWAN切断はありません。
2.従って、無線LANの接続そのものが不安定と考えるのが最も
  可能性が高いです。通信モードや無線チャンネル、設置状況
  などが以前と異なってませんか?これにより電波到達状況
  の悪化なども考えられます。

以上が気になるところです。

書込番号:5682987

ナイスクチコミ!0


スレ主 kikokoさん
クチコミ投稿数:3件

2006/11/28 02:05(1年以上前)

sho-shoさん、アサヒ黒生カクテルさん、アドバイスをどうもありがとうございます。


sho-shoさん

>ブラウザがわかりませんが、IEを開いてツール、接続、インターネットオプションで「ダイヤルしない」にして下さい。

こちらは設定しました。


アサヒ黒生カクテルさん

>以上でツールが開けないか?お試し下さい。

ファイやウォールのところにチェックはなかったのですが、やはりAir Station 設定ツールを開こうとすると、Windows Internet Firewall Connectionが動作していて開くと影響がでるような警告が出ました。が、開いてみたところ開けることは開けました。

ですが、IP設定のところで「DHCPサーバから自動的に取得する」にチェックが入っていなくて、WEB設定のところをクリックすると「エアステーションとネットワークアドレスが異なっています。・・・正しくエアステーションのIPアドレスを変更しますか?」が表示されます。ので、「はい」にするのですがうまくいきません。

>2.その結果、モデムに存在していたルータ機能は解除された上でWHR-G54Sを接続されていますか?

これはどのように確認したらいいのでしょうか?

>通信モードや無線チャンネル、設置状況などが以前と異なってませんか?これにより電波到達状況の悪化なども考えられます。

こちらもどのように確認したらいいのでしょうか?


本当によくわからないまま設定してしまったのだと思い、なんだか情けなくなってしまいます。

詳しい方にとってはおそらく基本的な内容ばかりだと思うのですが、どうかお知恵を貸していただけるとうれしいです。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:5687521

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/11/28 06:56(1年以上前)

>こちらは設定しました。

では親機のLEDがブリッジとなってる(点灯)ようなら底面のスイッチをAUTOにして下さい。

書込番号:5687729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件

2006/11/28 07:45(1年以上前)

kikokoさん、おはようございます。

先に僕の疑問点だけお伝えしますね。

1.現在もYahooBBの無線LAN(トリオモデム3G−Plus)が生きて
  いると、アクセスポイント(無線基地局相当)が今回の
  BUFFALO WHR-G54Sも含めて2局出来てしまい、その際の
  無線チャンネルが隣接してると無線接続は不安定となりま
  す。また、この場合は二重ルータ構成になってしまってる
  可能性が高いです。しかし、この場合は切断と言うより単に
  無線接続の失敗でインターネットへの接続に失敗するだけで
  す。ローカルエリア内での接続失敗は通常は修復動作が
  行われないと、そのままとなってしまいます。「切断」と
  言われてますのでチョイ疑問を持っています(もしかすると
  リンク切れでは?)

2.パソコン側はYahooBBの無線LAN接続で正常だったときの
  構成のままで基本的にはOKなはずですが現在はどのように
  されているのでしょうか?あるいは契約内容を変更されて
  すでにYahooBBの無線LANは利用できない構成になっていま
  すか?

<YahooBBの無線LAN及びルータ機能が生きているかどうかの確認>
1.一番簡単な確認は、トリオモデムの上面にホスト局無線LAN
  カードが挿入されているかどうかです。
2.さらに、これが機能しているかどうかはBUFFALOの無線ルータ
  の構成を取り外し(必ず電源OFFにする)以前ご利用の無線LAN
  接続が利用可能なら生きています。ルータ機能も生きています。

<YahooBBの無線LAN及びルータ機能の停止方法>
 多分、トリオモデム3G-Plusをご使用ではないかと思います。
 この場合は以下の資料に基づき設定を変更できますが、初心者
 の方にはお勧めできません。
 https://ybb.softbank.jp/support/manual/adsl.php
 https://ybb.softbank.jp/support/manual/pdf/4g_set04.pdf

<もう一度、以下のご確認をして下さい>
1.以前はOKで現在はたびたび切断とのことですが、有線LAN接続
  では、起りませんか?この切断が起るとすればリンク切れの
  疑いが濃厚です。リンク切れはプロバイダを通じてのインター
  ネット接続が切れてしまうことですので再接続には時間がかか
  ります。(モデムのランプを見てると判ります)

<とりあえずの提案にすぎませんが・・>
1.YahooBBの無線LANは契約料金が発生してますが、現状のまま
  でもOKでしたら、BUFFALOのWHR-G54Sはブリッジモードで接続
  し、無線チャンネルを5チャンネル以上離して運転するのが
  良いです。

Windows Internet Firewall Connection(IFC)の件はもう少し別
の次元で問題になりますが、とりあえず、ここまでとします。


書込番号:5687785

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/11/28 08:22(1年以上前)

補足しておきますね。

YahooBB無線LANカードの子機を使う時にユーティリティ(接続ツール)を使ったのでしたらアインストールして下さい。

書込番号:5687822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

通信距離

2006/11/24 22:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P

クチコミ投稿数:19件

初めての無線LANなんですけど。
明日、近所の家電量販店にて台数限定6980円なので、購入を考えているのですが、通信距離が心配で・・・
今日仕事の帰りに、店によって定員さんと話していて、我が家の環境だと少し危ない(電波が届かない)可能性がありそうな・・・
設置してみなければ、分からないみたいで。
ハイパワータイプを、購入すれば少しは、心配が無いと思うのですが、価格が張るので、電波が届くのであればこちらで、我慢したいのですが。

そこで、質問です。

木造2階建ての1階と、斜め2階と、その斜め2階の隣の部屋は届くのでしょうか?

もし届かない場合、オプションのアンテナを取り付ければ、届くようになるのでしょうか?

そのオプションのアンテナ(170%アップなどと表示してある物など)など取り付ければ、ハイパワータイプの無線LANと同じ位な通信距離になるのでしょうか?

台数限定なので、朝早速行きたいので、皆さんの意見をお聞かせ下さい。
ヨロシクお願いします。

書込番号:5674230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/11/24 22:22(1年以上前)

APと使用場所が階が違うなら個人的には厳しいと思います。
(結局、設置してみなければ分かりませんとしか言えません)
またオプションのアンテナ等を検討すると、トータルで値段的にあまり変わらなくなるような・・・

予断ですが、今回のAPが駄目でAP自体の買い替えになってしまった場合、APは下取り相場は、安いですよ。
それなら、最初からハイパワータイプをお勧めします。

書込番号:5674335

ナイスクチコミ!0


i-whiteさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/24 22:56(1年以上前)

私も、この機種で木造の1〜2Fを無線通信してます。
APはちょうど、二階の真ん中に置けるので、環境は少し違うかも、ですが。
ただ、スピードが安定しません。
b,gの両方を通信可能にしてますが、時間が長くなるにつれ、5.5とか2Mbpsになりますが、ふと気がつくと、54のMAXになったり。これは調整で直るのかもしれませんが、手をつけてません。ちなみに通信はAESで暗号化。通信が途切れたことはありません。スピードが不安定なだけです。

もし、届かなくても、安ければもうひとつ買ってブリッジすればどうでしょう?かえって高くつくかな?
私はそのつもりで買って、つながったのでOKにしました。
木造ならば、届くような気がします。

書込番号:5674518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/11/24 23:16(1年以上前)

☆まっきー☆さん、早速の返信ありがとうございます。
各家いろんな環境ですから、やはり設置してみなければ、分かりませんよね・・・

前までは、購入するのであればハイパワータイプと思ってましたが、今回安売りを見て、何とか使えるのであればと思っていたのですが・・・

設置してみて使えないようでしたらオプションのアンテナを購入して、トータル価格で変わらなくても良いのですが、ハイパワータイプと比べて、通信距離などはどうなのでしょう。
通信距離などが同じ位になるのでしたら、一度このタイプで設置してみてからと思っています。
これも、同じ条件で、2台で比べてみないと分かりませんよね。

書込番号:5674632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件 WHR-G54S/Pの満足度4

2006/11/24 23:19(1年以上前)

うちは3階建てで、2階にWHR-G54S設置してますが、1階での受信感度はかなり弱いです。
直線距離で5m程度でしょうか。
同じ空間だとかなり届くようですが、壁、床を隔てると思ったより距離は伸びません。

オプションアンテナは、ある程度は有効です。
指向性アンテナで、一方向のみならかなり強化は期待できると思います。
もう一つの手は、もう1台APを買うことです。
リピータ機能「WDS」を使うと、無線を中継出来るので、かなり広範囲をカバー出来ます。

まあ、いろいろ試す意味では、WHR-G54Sは安くて良いルーターだと思います。
でも、少しでも安全な方向でとお考えなら、ハイパワータイプをお選び下さい。

書込番号:5674654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/11/24 23:28(1年以上前)

i-whiteさん返信ありがとうございます。
そうですか、スピードが不安定なだけで、通信が途切れたはないですか。
まあ、どうなるか分かりませんが、明日購入してきたいと思います。

届かなかったら、オプションを考えたいと思いますが、また、オプションで悩みそうです・・・。

書込番号:5674704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/11/24 23:39(1年以上前)

ひまJINさん返信ありがとうございます。
1階での受信感度が弱くても、受信していることですよね?

まあ今回1度試してみたいとおもいます。

書込番号:5674778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/11/25 00:18(1年以上前)

電波が非常に弱い場合、住宅地ならチャンネル変更という対策もありますし、またMTU調整で速度アップする事がありますので、まあ試してみるのも良い経験だと思います。

書込番号:5675023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/11/25 07:16(1年以上前)

皆さんの貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:5675701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

セキュリティーについて教えてください。

2006/11/24 15:11(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P

スレ主 schumi@さん
クチコミ投稿数:41件

数日前、この機種を購入し、マニュアルどおりインストールし、
一応、問題なく動作しています。
使用目的は単純にこれまでADSLモデムをLANケーブルで接続していたものを無線化したいだけです。パソコンの接続も1台のみで、とくに難しいことをするつもりはありません。

接続など問題なく出来たのですが、セキュリティーの点が心配なのです。いわゆる盗聴や不正アクセスです。
AOSSで接続したのですが、あっけなくかんたんに出来てしまったので、これでセキュリティー大丈夫なの?って思ってしまうのです。
具体的には、
(1)アイコンにアンテナが3本立つだけで、鍵のマークが無いのですが、これは暗号化してないって事ではないのか?
(2)クライアントマネージャーのステイタスを確認するとセキュリティが「WEP128」となっているが、マニュアルによると「TKIP」「AES」の方が強力な暗号とのこと。これらを機器が自動的に選ぶようだが、私の無線通信環境では「WEP128」にしかならないのか?

「AES」がどういうものか・・のような詳しい知識はありません。
ネットでもいろいろ調べましたが、なかなか書いていることが難しく、噛み砕いた表現で教えてくだされば助かるのですが・・

よろしくお願いします。

書込番号:5672805

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/11/24 15:56(1年以上前)

>AOSSで接続したのですが、あっけなくかんたんに出来てしまったので、これでセキュリティー大丈夫なの?って思ってしまうのです。

→それで問題ありません。

1について。
アイコンに鍵のマークを付けたいならWPAを使う(TKIP、AES)

2について。
AOSSで構築するとWEP128bitで仕組むので仕様。

AESとは・・・
噛み砕いてですか。
アメリカ国防総省で使われいた暗号形式。
現在も使われてるのか定かではありません。

書込番号:5672902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件 WHR-G54S/Pの満足度4

2006/11/24 16:08(1年以上前)

AOSSは本来、一番セキュリティの高い暗号化で設定されるはずです。
このセットの場合、AESに自動設定されると思うんですが...
一度親機と子機を近づけて、再度AOSSやってみて下さい。

書込番号:5672938

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/11/24 16:38(1年以上前)

2についてはPSPやニンテンドーDSと勘違いしました。
それと
>追加するクライアントのセキュリティ機能に合わせて最適な暗号化方式を自動で再設定

セットモデルでの設定でしたね>失礼しました。

書込番号:5673023

ナイスクチコミ!1


スレ主 schumi@さん
クチコミ投稿数:41件

2006/11/24 17:44(1年以上前)

ひまJINさん、ありがとうございます。
そうなんです、初めて接続が完了したときは鍵のマークが付いており、ステイタスをみると「AES」となっていたような気がしてたんです。でも、いつの間にか鍵が消えて「WEP128」になっていたんです。

で、おかしいなと思い、ここに書き込んでみたんですが、原因が分かってきました。
息子のニンテンドーDSです。昨日息子が初めてDSで通信したのですが、その時に設定が「WEP128」に変えられてしまったようです。
それ以後、パソコンでの使用でも「WEP128」のままになっているようです。これはsho-shoさんのおっしゃるとおりですね。

となれば問題が出てきました。パソコンでの使用では当然「AES」で使いたい。でも、その設定ではDSが使えないのでしょうか?パソコンを使うかDSを使うかによって自動的に「AES」を「WEP128」切り替えてくれればいいのですが、それがむりなようですよね?
いちいち手動で設定を変えるのも面倒ですし・・・

パソコンとDSを並行して使っている方、または同時に使っている方などはどうされてらっしゃいますか?
ご経験のある方、ご意見をぜひ!!

書込番号:5673207

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/11/24 18:44(1年以上前)

>自動的に「AES」を「WEP128」切り替えてくれればいいのですが

→クライアント(パソコン)側ならプロファイル化しておく事でそのような設定はできますね。詳細に述べるとIPを固定したり、使うプリンタを決定したり、ホームページを決めたりと。
パソコンならではの利点でもあります。

一方、このアクセスポイントにはそんな事はできません。
以前にも書いたんですが、ゲーム用とパソコン用と個別に揃える方が良いと思います。
何故かといえば、無線LANで同時アクセスをすると使える帯域が半分になるからです。
クライアントが増えれば更に転送スピードが落ちる為、無線LANを使ってデータを転送中にDSなどを使うと非常に遅くなります。
WEBに関しても同じ事がいえますので、ダウンロード中にゲームをすれば遅くなります。
大きなファイルを扱わなければ気にはならないと思いますが、低速ADSLなどですとよくわかると思います。

私はMIMOを2機、11a2機、11g1機と目的によって使い分けてますが、これは少しやりすぎでしょうね(大笑)
無線機が好きなものですから。

書込番号:5673393

ナイスクチコミ!0


Starkeさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/24 18:44(1年以上前)

DSユーザーではありませんが、本アクセスポイントのユーザーなので答えます。

結論から言うと、DSの無線暗号はWEPにしか対応していませんので、WPAで接続することは出来ません。また、接続先に応じて暗号鍵を自動で切り替えることも出来ません。

WEP接続で、出来るだけセキュリティーを高めたいのであれば、MACアドレスによる規制やSSIDを隠すなどといった対策もありますが、これらはAOSSでなく、手動で設定する必要があります。

書込番号:5673396

ナイスクチコミ!0


スレ主 schumi@さん
クチコミ投稿数:41件

2006/11/24 19:00(1年以上前)

sho-shoさん,Starkeさん、お返事ありがとうございます。

DSとパソコンを同じアクセスポイントで(同時使用でなくても)使用するには、セキュリティの点で妥協の必要があるのですね。

パソコンで高暗号化にしておいても息子がDSで通信してしまうと低暗号化に変わってしまう・・・

「MACアドレスによる規制やSSIDを隠すなどといった対策・・」というのも今の私には何のことやらさっぱり・・(笑)

現実的に「WEP128」っていう暗号化は現在の環境でどれほどの
安全性があるのでしょうか?個人が家庭で使う程度なら十分なのでしょうか?もちろん答えにくい質問だと思います。最後は自己責任という言葉になってしまうでしょう(笑)から、ざっくばらんに言って、WEP128の安全性、信頼性というものを語ってくださいませんか?

書込番号:5673464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件 WHR-G54S/Pの満足度4

2006/11/24 20:51(1年以上前)

下記のページで暗号化による違いが分かると思います。
http://buffalo.jp/products/b-solutions/netsecurity/wireless-security.html

要はWEPの場合、
・暗号化解析ソフトが出回ってる
・暗号化キーが一定なので、キーを常に交換するAES等より接続されやすい...って事でしょうか。

うちもDS、PSP両方あるので、当初よりWEP128で運用してます。
MACアドレスフィルタリング、ANYアクセス不可設定はしてます。
設定画面の開き方さえ分かれば、ヘルプも充実してるので、それほど設定は難しくないです。

まあ、この機種の強度でまともに電波拾えるのは隣の家くらいだと思います。
うちは2FにWHR-G54Sがあり、玄関を出てどれくらい電波が届くかテストした事があります。
ほとんど1軒分過ぎた程度で通信は出来なくなってしまいました。

知識と悪意のあるお隣さんがいない限り、WEPでもよっぽど大丈夫じゃないでしょうか。

書込番号:5673890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2006/11/25 00:44(1年以上前)

Linux入れて遊んでいるため、古い無線LANカードも使用しているので、うちもWEPです。
MACアドレスフィルタリングが判らなければ、WEP+『ANY拒否』追加だけでも大丈夫ぢゃないでしょうか。
よほど重要な機密情報を扱っていない限り。
あとは電波拾われても困らない情報しか流さないことでしょうか。(^^;;
ついでに、インターネットに接続する上での一般的なセキュリティ対策も忘れずしておくことですね。

書込番号:5675145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

下のほうの書き込みの続き

2006/11/22 09:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P

スレ主 はる_さん
クチコミ投稿数:5件

商品も届き、一階と二階の電波状況も良好で、ノートでのインターネットはできるようになりました。
しかし、そこからストレートケーブルでPS3へ接続する作業が難航しています。ノート側でブリッジ接続なるものを試みましたがうまくいきません。
どなたか再度ご教授お願いします。

書込番号:5664282

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/11/22 10:20(1年以上前)

>ノート側でブリッジ接続なるものを試みましたがうまくいきません。

何をしようとしてるのか定かではありませんが、仮に↑をやるという行為はノートパソコンのLANからPS3に接続するという意味になります。(ネットワークブリッジ)

一般的な方法はWHR-G54SのLANポートにケーブルを挿してPS3へつなぎますけど・・・

再度ご教授?過去スレでやらきゃね。

書込番号:5664357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P

クチコミ投稿数:3件 WHR-G54S/PのオーナーWHR-G54S/Pの満足度4

プロバイダを変えて速度アップさせるので、この機会に人気と安さで購入しました。

しかし、、、

現環境はADSLです。PCは、東芝製Dynabook EX/2515LDSTW。XPのSP2です。WindowsUPDATEは最新のものまで適用済み。

最初は、何も付属ソフトを入れずに、内蔵無線LANで暗号化せずに難無く動きました(Intel(R) PRO/Wireless 2200BG Network Connection)。

さすがに暗号化しないのは怖いので、AOSSでやってみることに。

Step1. 内蔵LANのAOSS対応不明ながら、まずはやってみた
 → 途中までいって最後の設定書き込み中にLANの応答なしの旨のエラーとなり、完了せず。

Step2. 非対応と思われたので、付属の無線LAN子機(WLI-CB-G64S)をインストール。
本当は内蔵のまま動かしたかったのだが、SSIDが消えるとか色々危なそうなことが書いてあったので、動作確認も兼ねてやってみた。

Step3. なぜかドライバインストール途中で「LANドライバのインストールに失敗」のメッセージ。これはPCを再起動して、やり直したら正しく読み込んだ。

Step4. クライアントマネージャ3でAOSSを試すものの、何も応答なし。AirStationが見つかりませんのエラー。

Step5. 各種試してみたが、結局クライアントマネージャが入っていると、全く通信できないことが判明。
試したこと:
a. AirStationとPCを10cmの距離においてみた
b. AirStation側AOSSボタンとPC側AOSS開始ボタンの押す順番をトラブル対処マニュアル通りにAirStationを先にし、すぐにPCを押してみた
c. AirStationの初期化(マニュアルでは、3秒とあったが、本当はもっと押し続け、激しくDIAGが点滅して消灯するまでが正解の模様)
d. 内蔵無線LANでトライ→後からクライアントマネージャ3が入っていると内蔵は動かないことが分かった
e. 再インストール(ドライバ、クライアントマネージャ3、airstation設定ツール)
f. ウィルスソフト外し、Windows FireWallの無効化

Step6. あきらめて、もう一度全部アンインストールをしている最中に、次のことが判明。
【クライアントマネージャ3をアンインストールすると、いきなりタスクバーの無線LANアイコンが復活し、LANが有効になる】

これって、もしかしたら、クライアントマネージャ3 ver1.2.4が悪さしているということ?(ちなみにバッファローのページではver1.2.2。 添付CDはver8.5.1でした)

もしくは、[5594747]のように初期不良も考えられます。
→通販購入なので、そこへ明日電話してみます。

子機はおまけと思って買ったのですが、少しはまってしまいました。
最終的には、クライアントマネージャを外して、Windowsオリジナルな環境で設定して使う予定です。

書込番号:5663920

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/11/22 05:35(1年以上前)

それならクライアントマネージャ3を使わない方が良いでしょう。

無線で設定しないでLANケーブルを使いましょう。
WHR−G54SのLANポートとパソコンのLANポート同士を接続してデフォルトのIPをブラウザを使って入力する。(192.168.11.1)

この時はルータモードで。ブリッジではセグメントを合わせる手間があるから面倒。

ブラウザで設定画面が表示されたらデフォルトであるSSID(バッファローはMACアドレス)を任意(自分の好きな英数文字)に変更する。

WEP、WPAと通信を暗号化するアルゴリズムを決める。
お勧めとしてはWPAですが、これも任意の英数文字で。

次にMACアドレス制限。
要はその無線アダプタとしか通信できなくする設定。
必須科目ではない。
SSIDを通知しないにするとOSの無線ツールで検索不能だから、追加設定で入力しておく。
後はパソコンの無線LANツール親機に設定したものと同じ設定にしていく。

書込番号:5663966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件 WHR-G54S/Pの満足度4

2006/11/22 13:18(1年以上前)

インテルProWirelessソフトウェアが入ってませんか?
これはクライアントマネージャと同じ種類のソフトなので、これとバッティングしてるかも。

書込番号:5664808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 WHR-G54S/PのオーナーWHR-G54S/Pの満足度4

2006/11/23 19:35(1年以上前)

内蔵もPCカードも問題なく動きました。皆さんありがとうございました。

要は、クライアントマネージャ3は、無線LANドライバの上位層プログラムなのですね。

それで了解しました。
名前から行くと、何かバッファローPCカード管理用ツールに見えたので、、、ついつい内蔵無線LANとは無関係なのかと思っていました。

最近は内蔵無線LANが常識と思いますが、つまずくのは私だけなのかなぁ。。。
PCカード付とPCカード無しが値段ほとんど変わらなかったので、カード付にして、返って裏目に出た感じですね。

PCカードの動作確認は皆さんどうされているんでしょうね。
Windows標準でやればいいと分かっていればいいですが、説明書通りにやると、PCカード用のものが入ってしまう。。。

書込番号:5669820

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WHR-G54S/P」のクチコミ掲示板に
WHR-G54S/Pを新規書き込みWHR-G54S/Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WHR-G54S/P
バッファロー

WHR-G54S/P

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 8月中旬

WHR-G54S/Pをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング