
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年9月6日 23:51 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月2日 06:53 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月1日 01:10 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月31日 22:04 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月31日 11:07 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月28日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
はじめまして。
いまこの機種を使ってPCを2台使用しています。
一台はLANケーブル有線、もう一台は無線です。
2台ともW.XP−SP2です。
困っているのは速度のことです。
無線使用PCは1階で使用しており、下り8M,登り3.7M出ています。
しかし有線のほうが下りは19Mで問題ないのですが、上りが1.8Mと、無線より遅くなります。
3箇所くらい速度計測サイトで計りましたが同じような結果です。
普通に考えて有線のほうが上り、下りが早いと思うのですが。
メーカー、NTT、プロバイダ等々電話しましたが、はっきりとした回答が得られませんでした。
もしどなたか、原因、対処法がお分かりになる方、助言をよろしくお願いします。
0点

原因はいろいろありそうだけど、
まずはPCのスペック書かないと
誰もわからないよ。
CPU、NIC、など。
あと、スピードはどこで計測しましたか?
そうそう、プロバイダは?もちろん光ですよね?
書込番号:5397672
0点

http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/websupt/speedanlz/editmtu.html
MTU,RWINの調節をしてみてください。
書込番号:5397814
0点

ご意見ありがとうございます
パーシモン1wさんのリンクからやってみたところ、
なんとか上り3.5Mまで出るようになりました。
私はPCに詳しくないので大変勉強になりました。
みなさまどうもありがとうございました。
書込番号:5399283
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
現在有線でデスクトップPCが1台つながっています。
他にもノートPCやPS2,DSやPSP等ネットに繋ぎたい機種が沢山あるので無線LANの購入を検討しました。
そこでお聞きしたいのですが、このルーターには有線のLANポートが4つあると書いてあるのですが、例えばデスクトップPCとPS2は有線接続でノートPCとDSとPSPは無線LANで接続すると言う事が出来るのでしょうか?
また無線でネット接続している時は有線では接続できないと言う事は無いでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

接続台数は問題ないです。
有線と無線の混合も問題なく使えます。
書込番号:5396084
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
先日、DELLのノートパソコンInspiron 6400を購入、昨日届いたのですが、まだネットに接続する環境を整えていません。
一台目のPC(一階、bbiq光接続)とは離れた、2階の部屋で使おうと思い、初めて無線LANを導入しようかと検討しています。
ノートの方には、標準で
「Core Duo向 インテル(R) PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション(802.11a/b/g対応)」
なる物がついているようなのですが、肝心のルータ(?)をまだ購入していません。
近くに大きな電気店もなく、どのような機種を選べばよいかいまい
ち分からないのでここで質問を・・。
少しネットで調べ、11aなる規格が向いてるかなということと、bbiqで使うルータは「PPPoE対応可能」でないといけないという
事は分かったのですが、いまいちしっかりとノートPCに合うか、また1台目PCの接続環境に何か変更しないといけない点が出てくるのか
が自分ではよく分かりません。
どなたか、少しでも役に立つことを知っている方はどうかお教えいただきたいです。
よろしくお願い致します
0点

個人的な感想ですが、バッファロー=メルコの無線LAN製品は、メーカー独自の無線LANユーティリティ(クライアントマネージャー)でトラブルにハマりやすく、起動も遅いなど、善い事が無いので、どうしてもこの製品を使うのであれば、クライアントマネージャーをインストールせず、WINDOWS XPの機能だけで設定するよう薦めます。
確かに入手は容易でしょうが、私はメルコはイヤですね。
うちは旧モデルですがこういうのを使っています。最近噂のFONにも対応しているらしい。。
http://www.linksys.co.jp/product/wireless/g/wrt54gv2/wrt54gv2.html
あと書き込みを読んでいて気になったのですが、フレッツADSLかなにかで契約予定なのでしょうか?
NTTフレッツに申し込まず、プロバイダー独自のADSL契約でアッカやT-COMといった回線業者を使うコースであれば、無線LAN内蔵モデム(ルーター)もレンタル可能ですからルーターの機種選びに悩まずとも済みますね。
どうしてもフレッツのモデムに市販の無線LAN内蔵ルーターを繋ぐのであれば、お書きの通りPPPoEの設定をルーター側で実施すればOKです。
ただ11aって見通しが悪い場所では使えませんけど大丈夫ですね?まあ11aが使える機器は11gも使えますから心配する事は無いか。
書込番号:5389274
0点

返信ありがとうございます。
ランキングの上位が全てバッファローだったので単純に選んでいたのですが、そのようなことがあるとは驚きです。
RHO様がつかっているメーカー製品も色々見て見ます。
あと、接続ですが、現在メインのPCをbbiq光で繋いでいるので、
このままノートの方でも引き続き使う予定です(5台まで繋げるみたいです)
書込番号:5390251
0点

バッファローにしても商品として正式に販売されてる以上問題もなく動作してる方々はおられます。
接続できない、設定に難があるとか、人によってはうまくできないという相性のような類かと思われます。もしくはパソコン環境によっても違いがありますので必ず正常に使えるとは言い切れないものです。
販売店側でトラブルに関しても親身に接してくれるのであればどこのメーカーでも構わないかといえます。
ネット販売などで格安で買うとサポートの面で問題があったりします。
ご近所のパソコン店などで相談された方が賢明でしょう。
私も各社数十個の無線LANを構築を手がけましたがこれは問題かなといえる製品は特にありませんでした。
書込番号:5390898
0点

DELLのホームページを見ると、Inspiron 6400購入時のオプション選択でワイヤレスLANアクセスポイントはバッファロー製ですね。
【デル推奨】Buffalo製 無線LANアクセスポイント BroadBandルータ / WHR-G54S (XMB00215) 9,980円(税込)
Inspiron 6400搭載の無線LAN(インテル PRO/Wireless 3945ABG) との接続評価もメーカで行っているので安心できると思います。
書込番号:5392137
0点

皆様返信ありがとうございます。
入手生や、DELLの標準ともなっているという事なので、
バッファローの製品を選ぶことにしました。
皆様ご回答いただき本当にありがとうございました
書込番号:5395445
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
現在BBR−4HGにて4台のPCをつないで有線LANを構築しております。(PCはすべてネットにつながっています)
BBR−4HGならPPPoEの実効速度92Mbpsなので将来光にしても買い換えをしなくても良いと思い購入しました。
接続はフレッツADSL(12M)です。
今度ノートを無線化したいと思い、機種選定をしています。
最初はWLA2−G54C/PNで無線化を考えておりましたが、この機種が1000円プラスでルータつき、アクセスポイント、カード共フレームバースト対応なので検討をしております。
この機種はPPPoEの実効速度が55Mbpsで有線接続がBBR−4HGより37Mbpsもダウンするので現在の状態よりも悪くなるかなとも思い、買い替えを躊躇しております。
実際に有線接続をしておられる方のご意見をお聞きしたいと思いますのでよろしくお願いします。
0点

そもそも無線LAN11gの実効速度は最高25Mbps程度です。
11gの54Mbpsは理論値で、実効速度ではありません。
いくら有線が速くても、無線部分でダウンします。
現在ADSL12Mならこの製品で十分でしょう。
有線でもほとんど差は出ないんじゃないでしょうか。
光に対応した無線LANの本命はやはり11nです。
11nの実効速度は、目標だと100Mbps以上だそうです。
先々販売される11n製品までのつなぎと考えれば良いと思います。
書込番号:5392329
0点

ひまJINさん回答ありがとうございます。
私自身無線LANでは速度にこだわっていません。まあ20Mbps出ればよいかなぐらいです。
今の状態では大きな変化はないと思いますが、現在使っているBBR−4HGが快適なので、有線部分のスループットが悪い機種に変更する事に対して躊躇しています。
WLA2-G54C/PNがフレームバースト非対応(カード)なので購入も躊躇していますが、WLA2-G54CとWLI-CB-G54S(フレームバースト対応)の組み合わせも検討はしていますが金額が高くなってしまいます。
文章がおかしくなってしまいましたが、現在の状態を維持しつつ無線LANをプラスしたいだけです。
もう少し検討したいと思います。回答ありがとうございました。
書込番号:5392545
0点

WLA2-G54C(ブリッジモデル)にこだわる必要はないです。
WHR-G54S等の昨年以降販売の機種は、底面スイッチでブリッジモードに切り替わります。
BBR-4HG+WHR-G54Sで良いのではないでしょうか。
書込番号:5393864
0点

ひまJINさんご回答ありがとうございます。
バッファローのHPで調べたら、そのような事が載っていましたので近所のパソコンショップで相談してみようと思います。
色々ありがとうございました。
書込番号:5393979
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
現在WB2R-54を使っておりますが、eo光に回線をかえましたのでルーターも変えようかなと思っておりますが、有線のスループットが速い方が相対的に無線の実効速度も速いのでしょうか?現在は説明書によるとボトルネック最高42.0Mbpsらしく、無線の実効は12〜14Mbpsほどです。ご返信お待ちしています。
0点

今までの経験で言えば、ルーターの上限が高いものを使ったからと言って現状の速度からアップダウンしたことはほとんどありません。
>現在は説明書によるとボトルネック最高42.0Mbpsらしく、無線の実効は12〜14Mbpsほどです。
42.0が最高として12〜14なら最高が上回らない限り、ほぼ現状ままで高くも低くなることはないと思います。
書込番号:5385497
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





