
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年3月21日 10:59 |
![]() |
0 | 7 | 2006年3月19日 22:29 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月19日 07:47 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月14日 11:37 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月12日 18:41 |
![]() |
0 | 11 | 2006年3月19日 14:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
初めて、ヤフーのネットを開通したんですが、
モデムから部屋まで遠い為、無線LAN使用
しようと思ってますが・・・・?どのタイプ
の無線LAnがいいのかわかりません、
ヤフーの加入してるプランはADSL電話加入権不要
の12Mのやつです。ちなみに、NTTからの
距離わ4.5K離れています・・電波状況は悪いですが
この場合、どの無線LANがおすすめでしょうか?
初めてな者で詳しく教えて下さい。。。
0点

どれを買っても遜色はないのですがバッファローならここから
スタートしてみるとか。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_guide/ap01.html
>NTTからの
距離わ4.5K離れています・・電波状況は悪いですが
この距離は関係ありません。
何の電波状況がわるいのかさっぱりです。
書込番号:4929156
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
こんにちは。娘達に新調したノートPC(内蔵無線LAN)を無線LAN接続しようとWHR-G54Sを購入しましたが、2台のうち1台(Toshiba)がどうしても接続できず途方に暮れています。
環境は・・・
モデム(Yahoo BB ADSL)→ WHR-G54S → デスクトップ(有線)
→ ノートPC(無線)
ノートPC:Dynabook AX740LS (XP Home Edition)
有線接続のデスクトップと無線接続のSHARPのノートPCは問題なく接続できています。SHARPのノートは既にインストールされていた
AOSSであっという間に接続完了しましたが、ToshibaのほうはAOSS設定がなかったので取説を見ながら挑みました。
これまでの経緯・・・
1.取説の手順ではステーションを見つけられずに時間切れでNGでした。
ネットワーク接続の状態が表示されるところに黄色の注意マークが出て、「利用できるネットワークの表示」では
2つほど表示があるものの接続はできていませんでした。
2.クライアントマネージャー3のAOSSも試してみましたがダメでした。
3.IPアドレスを設定できるところを見つけ、192 168・・・と設定したところ、1項の注意マークが消え、
ステーションとはつながってるような感じにはなりましたが、「利用できるネットワークの表示」には
「このワイヤレス接続は構成できません。伝々・・・」とメッセージだけが出て、他には何も表示されなくなってしまいました。
その「画面の表示に従ってmicrosoftサポートへも行きましたが状況は変わりませんでした。
今は3の状態です。
このような状況に何かアドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

ズレていること言っていたらごめんなさい。
添付のCD-ROMを使って、一番最初からドライバインストール、クライアントマネージャのインストールとやっていっても駄目という事でしょうか?
うちは、2年前の古いDellは、内臓無線LANを使って問題なくつながっています。ToshibaのAX-530LL(一番安いモデル)は、同梱のPCカードを挿して問題なくつながっています。両方とも添付のCD-ROMを使ったセッティングで一発で繋がりました。
書込番号:4924996
0点

有線接続でAOSSのセキュリティー設定を128bitWEPに変更してみて下さい。
多分、これだと思います。(違っていたらすみません。)
僕もDynabook使用していて、最初繋がりませんでしたが上記
設定をすると簡単に繋がりました。
(クライアントマネージャー3のAOSS使用)
書込番号:4925278
0点

機種違いなので参考になるかどうか。
私の場合Corega CG-WLBARGM-Pで、我が家の3台のノートのうち、最新(半年前に購入)のHP nx6120がつながらず困りました。1週間がかりで、今は何とかつながっています。が、他の件[4925432]で困っています。
[4925432]にも書いてありますが、最終的にmsconfigより内蔵無線LANのサービスの無効を行って、解決しました。
その前に、Winndows標準のワイヤレスネットワーク接続機能を使用しているのでしたら、他の無線LANクライアントユーティリティを削除してみます。
それと、ワイヤレスネットワークのプロパティで上部タブに「ワイヤレスネットワーク」があるか、あるなら「Windowsを使ってワイヤレスネットワークの設定を構成する」がチェックされているか確認します。
なければ、マイコンピュータのプロパティ〜管理〜サービスとアプリケーション〜サービスで、右ウィンドウの中の「Wireless zero connfiguration」のプロパティを開き、スタートアップの種類が「自動」でサービスの状態が「開始」なっているか確認します。
私の場合、前記「自動」「開始」にしても、再起動でまた元に戻ってしまい、先に書いたようなことでやっと解決しました。でも、msconfigから原因を探すのは骨が折れますね。
書込番号:4925504
0点

3の状態ですね。
この原因として考えることはセキュリティ強度が違うということ。
東芝製ノートパソコンがWEPしか対応してないといった事が想定できます。
バッファローの親子セットでは更に強力なWPAなどで仕組まれることが常識ですので、このAOSSで設定された暗号を設定できないこと
が原因と考えられます。
余談ですが現時点ではとんでもなく長いSSIDも設定されますので。
打開策としてAOSSを使うのでしたら初めにノートパソコンから設定
し後にカードの設定が順当でしょう。
AOSSを使わないマニュアル設定もそんなに難しくありません。
暗号をしないフリーの状態で接続確認し、この暗号などの設定は後からやれば良いだけですので。
書込番号:4925714
0点

補足として。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=3715cabf-d878-489a-8ec5-11b612710ea7&resource=&number=15&isExternal=0
お使いの東芝製ノートパソコンのOSについて。
内蔵無線LANでクライアントマネージャ3を導入してない仕様で
の接続はWindowsXPsp2では対応してます。
sp1などでしたら不可能となりますので。
書込番号:4925832
0点

早速の沢山のアドバイスありがとうございました。教えていただいた内容を参考にしながら再トライしていたらネットワークが「接続☆」となりました。「接続☆」となったことで「行ける!」と思ったのですが浮かれたのも束の間、インターネットは以前つながらないままでした(ーー;)。この状態であれば今一歩だと思うのですが・・・。
書込番号:4926405
0点

こんにちは。やっと接続できました。皆様からいただいたアドバイスを基に今日一日奮闘した結果、先ほどつながりました。苦節3週間。やっと肩の荷がおりました。諸兄様方のおかげです。ありがとうございました。先の書き込みなどによれば安定動作しない場合もあるようですが、今はそのようなことよりもつながった喜びが大きく「万歳!」の気分です。申し遅れましたが、効果があったのはドライバの再インストールのように思えます。その他も色々やってたので「これだった!」というのは正直わからないのですが・・・。とにかく、ありがとうございました。
書込番号:4927943
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
この機種を購入しやっと無線LAN開通しましたが、メールがうまく受信できません。この機種とは無関係とは思いますが、どこでお尋ねすればよいのかよくわかりませんのでここにお邪魔しました。どなたかお助けください。
これまでデスクトップパソコン(以下A)で、ヤフーのADSLでインターネット接続していました。
ノートパソコン(以下B)とこの機種を購入し、Bのみ無線LAN接続しました。
A,BともXPで、AでのメールはOutlookexpressを使用しておりました。
B増設と同時に、AのメールはOutlook2003に切り替えました。BはOutlook2003です。
現在の状況は次のとおりです。
@メールの受信がBのみしかできない(A、Bどちらのパソコンを先に開いても結果は常に同じ)。
AAから、自分のアドレス宛てメール送信すると、Bでは受信できるので、Aでも送信は正常にできている。
何が原因でAでメールが見れないのかわかりませんのでよろしくお願いします。
0点

ためしに、Bの電源を切って通信を一切させない状態にしておいて、Aでメールを自分宛に出した後、しばらくして受信操作を行ってAで受信できてますでしょうか?
Bを閉じた状態にしていても、OSとOutlookが稼働中で、勝手に定期的にメールサーバから受信してしまっていることが考えられるからです。
書込番号:4925129
0点

早速のご返信ありがとうございます。
>Bの電源を切って通信を一切させない状態にしておいて、Aでメールを自分宛に出した後、しばらくして受信操作を行って
受信できませんでした。
どうしたものやらまったくわかりません。Outlookのマニュアルでも買ってきた方が良いでしょうか。
書込番号:4925668
0点

書込番号:4925727
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
皆さんのお知恵をお借りしたいので、よろしくお願いします。
以下やってしまったことを書きます。
・背面のスイッチでブリッジモードにしています。
・設定画面で「AOSS接続を終了しし、・・・」ボタンを押してしまいました。
・機器の背面の初期化スイッチ、設定画面で初期化、双方を行いましたが、AOSS接続情報が復活してくれません。
設定画面をくまなく探したつもりですが、方法を見つけることができませんでした。
よろしくお願いします。
0点

親機、AOSSスイッチ押して再度認識をさせてみては?
書込番号:4910064
0点

>親機、AOSSスイッチ押して再度認識をさせてみては?
子機を近づけて試してみましたが、失敗してできませんでした。
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/air5/router/whrg54s/chapter110y.html
↑のページの下の画像のような情報が消えたので、失敗したのだと思うのですが・・・
この情報を復活させたいのです。
書込番号:4910225
0点

なるほど、子機の情報が入って無いと言うことですか
親機を初期化したので、再度はじめから設定する必要ありますy
子機は、親機があることを認識していますか?
していれば子機、ノートPC側にクライアントマネージャーを使用してますよね。
プロファイル画面にある「AOSS」ボタンを押す、設定画面に従い、次に親機の「AOSS」ボタンを押す、設定終了
↑初期化後、この設定しました?
書込番号:4910730
0点

解決できそうです。
パーシモン1wさん答えてくださり、ありがとうございました。
質問が下手でご迷惑をおかけしました。
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/air5/router/whrg54s/chapter110z.html
↑のようにAOSS機能を無効にしてしまうと、再び有効にする方法が見つかりませんでした。
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/air5/qa/doc/buf41.html
どうやら底面のスイッチをずっと押し続けなければならなかったようです。
書込番号:4911252
0点

ブラウザを使って親機にアクセスすれば、AOSSの保存設定データがあったはず。
初期化をするとすべて削除されてしまうので最初からやり直しと
なってしまいます。
最初の構成のままのセキュリティで追加クライアントをする際に
現時点で使ってるセキュリティをAOSS設定することで次々と仲間入りができます。
この保存がないと毎度AOSSのやり直しで非常に面倒な事になります。
それと親機のAOSSボタンを誤って押しても子機側で操作しなければ
設定はされません。
何等かの行為をしたので設定値が変更となってしまった感があります。
同じAOSS設定情報が出る確率は宝くじより当たらないかも。
書込番号:4911429
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
WHR-G54S/PはAterm WD701CVで使えますか?それともATERM WL54AGを
購入して子機のカードを購入したほうがよいのでしょうか?
同じように使えるなら安く済ませたいのですが。
0点


WHR-G54S/Pは使えないってことですか?
それともATERM WL54AGでしかできませんってことですか?
書込番号:4897932
0点

>WHR-G54S/Pは使えないってことですか?
使えない事はないが安く済ませたいという希望でしょ?
書込番号:4906023
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
はじめまして。いきなり質問になりますが、
私は、今デスクトップとノートの2台のパソコンがあり、
デスクトップがプロバイダぷららでBフレッツマンションタイプ
ノートがプロバイダビッグローブでAirエッジ
を使ってインターネットをしているのですが、このたび
無線LANなるものの存在を知ったのですが、
この無線LANを使えば、現在ノートパソコンに使っているプロバイダとAirエッジを解約して、ノートもインターネットに接続できるようになると言うことでよろしいのでしょうか?
もし、そうでしたら月約7000円近く払っているノートの方を払わなくて良いようになるのでとても期待しているのですが、
どのようなものなのか今ひとつ理解できていなくて、困っています。
また、上記の話が可能という場合、導入するつもりなのですが、
現在、BフレッツのマンションタイプでモデムがVDSLのVH−50VE
というもので、また、
ノートの方がウィンドウズMEでデスクトップが98からXPにアップグレードしたものなのですが、同じOSではなく、また両方とも古いパソコンなのですがこの状態でも無線LANの導入は可能でしょうか?
長くなってしまいましたが、どうかよろしくお願いいたします。
0点

>両方とも古いパソコンなのですがこの状態でも無線LANの導入は可能でしょうか?
可能ですy
>解約して、ノートもインターネットに接続できるようになると言うことでよろしいのでしょうか?
ノートPCでもネットは可能です。
ただし、無線LANの電波の届く範囲、家の中くらいしか使えません。
外出時に、使用不可です。
ネットカフェなど一部では、接続可能なところがありますが
家でしか使わないというなら、大変有効な手段ですね。
書込番号:4897121
0点

早速のお返事本当にありがとうございます。
私の家は、ノートも家の中でしか使わないので、
そして、私の状況でも導入可能ということですので、
これで安心して買いに行くことができます。
どうもありがとうございました。助かりました。
書込番号:4897231
0点

BフレッツのマンションタイプでモデムがVDSLのVH−50VEで
利用を検討してるそうですが
バッファローでは動作保証してません。
その代わり、このような注意書きがあります。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/solutionarea.asp?id=BUFF686
ようするに自己責任でどうぞって感じです。
VDSLモデムと無線ルータの接続はなんかいろいろ問題があるみたい。IOデータの機器は動作保証してます。でも、評価低いので...
っていうか私もVDSLの環境を無線にしたいのですが悩んでます。
もし購入していたら 動作したか教えてください。
あと、どのぐらいのスループットでましたか?
ちなみに NTTのレンタル品VH-100VR-Nを使用しているのですが
(これ いいですよ!モデム、ルータ 無線が一体式です)
無線のスループットが10Mbpsしかでません。(フレッツ測定サイト、一般サイトは4Mほど 有線では20Mbpsでてます)
書込番号:4908714
0点

OOOOCNOOOさんへ、
参考までに
[4888106] 通信速度が落ちた。(少し↓にあります)
只今、速度を上げるための勉強中。
追加報告を ココに書いておきます。(距離50cm)
PC OS LAN種類 ハブ(100b) WHR-G54S
e-one433 win2000 無線54b --- 3M
NECvs20c win98SE 無線54b --- 7M
NECvs20c win98SE 有線10b --- 8M
(↑mmx200の古くて貧力ノート)
win2000の環境以外なら、何とか使えます。
ただ、無線の10M超えは 何時になるやら・・・
失礼しました。
書込番号:4909217
0点

インパルスさんへ
本題の質問から逸脱してるのですが
私もいろいろ勉強したのですが
無線LANの場合下りは、無線と受信PCとの間で
通信ハンドシェイクをしてるので
有線で20Mbpsならかならず、無線機器がボトルネックとなって
4割ほどの通信スピードになるのではないかなぁ〜って思うように
なったのですが どうでしょう?
無線までは20Mbpsで通信してるけど、そのスピードで受信したデータを無線機器がハンドシェイクして受信PCに送ってるので 速度が
有線より4割ほど劣化するという理屈は変ですかねぇ?
上りは、無線LANと送信PCが20Mbpsでデータ送信できるので
そのまま20Mbpsで通信できる...
無線54a gが20Mbps程度なのはわかるけど
有線で20Mbpsでて 無線で18Mbpsでた!なんて
報告見たことがないしなぁ〜
なんかこの話題にてきした掲示板知ってたらおしえてください。
ちなみに参考にしたURLを貼っておきます
書込番号:4911240
0点

親スレの ゴールドシルバーさん 場所借ります。
OOOOCNOOOさんへ
大変参考になる URL 有難うございます。
確かに、言われるとおりだと思います。
ただ、こちらの環境か?(VDSLのVH−50VEも含む)
WHR-G54Sの性能か? 解かりませんが
3M〜7Mの速度は 納得出来ません。
VDSLとの相性であれば 諦めますけど・・・
書込番号:4912732
0点

インパルスへ
本スレから脱線してすいません。
インパルスさんも
VDSLのVH−50VEの環境なのでしょうか?
であればぜひ、バカハブじゃなくスイッチングハブをかました環境で
試してください。
この商品を購入しようかまよってまして
情けない話 私の環境 NTTのVh−100VRでMTU等の設定で
17Mbpsでちゃいました。NTTさんすいませんでした。
こんなに効くなんて...
23Mbpsでるなら買います。
よろしくお願いします。
書込番号:4913959
0点

ゴールドシルバーさん また借ります。
OOOOCNOOOさんへ、
残念ながら、変わりませんでした。
VH−50VE――LSW10/100-5pw――WHR-G54S――4500C
:
:
Mebius
期待したんだけどな・・・w
有線100b=25M 無線54b=5〜7M
フレッツ速度診断サービス・BNRスピードテストより
UPは
有線100b=19M 無線54b=12M BNRスピードテストより
書込番号:4915348
0点

インパルスさん
がんばってください。私も勉強します。
ちなみに、フレッツ診断ツールはMTUとか自分で最適化してるそうです。
このスレでは板違いなので教えてGooとかマイクロソフト答えてねっと等にいきましょうか?
インパルスさんは複数のPCをお持ちなので無線LANで1対1接続をして速度を測定してみてはどうでしょうか?
速度測定はフリーウェアであると思います。今から探します。
では!
1対1接続 フリーウェアーでわからないことあれば、どっかの板で語りましょう。週末は忙しくなければ付き合います。
では よろしく!
書込番号:4916785
0点

WHR-AMG54/Pのところで書きましたが、無線が有線の3分の1しか
速度が出ない症状があり、いろいろ検討しましたが、MTUの
調整で劇的に改善しました。
当初7Mbpsに対して、24Mbpsくらいまで速度が出るようになりま
した。
私の場合はブリッジで使っているので、参考にならないかも知れ
ませんが...。
書込番号:4923126
0点

たかろーひさんへ、
ご報告 感謝です。ブリッジは最終手段にと思ってました。
情報です。
コレガ無線LANカード(WLCB-54GT)・・・速度はいっしょでした。
WLCB-54GT ¥1980円(ポイント5%)
WLI-CB-G54S \4800円(同上)
ヤマダ電機です。
書込番号:4926477
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





