
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年2月18日 13:21 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月17日 16:00 |
![]() |
0 | 16 | 2007年2月16日 03:11 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月13日 22:49 |
![]() |
0 | 20 | 2007年2月13日 21:37 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月13日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
自作 PC(Win XP) と Mac mini を有線 LAN で、Windows Note と Nintendo DS を無線 LAN (AOSS) で B フレッツ に接続しています(ルーターとして使用)。初期の AirStation では設定にも苦労しましたが、あっけないほど簡単に設定も終わり、技術の進歩を実感したのですが・・・購入翌日から有線・無線ともに 一定時間使用しない場合 WHR-G54S を再起動させないとネットに接続できなくなりました。WEB ブラウザーから AirStation の設定画面には入れますので、WHR-G54S と PC 間には問題ないと思われます。接続できない状態でも 設定画面では "接続中" となっており、AirStation の再起動で再びインターネットに接続可能となります。
同じようなトラブルの解決策をご存知の方、是非アドバイスをお願いします。
0点

ファームバージョンは何でしょうか?
最新版ではなければ、アップデートしてみてください。
関係ありそうな問題が修正されています。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/txt/whr-g54s_rireki.txt
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-g54s_fw.html
書込番号:5982385
0点

ファームウェアは最新の 1.40 でした。
Amazon で購入したばかりで、まだ1週間もたっていません。
設定まではとても感激していたのですが・・・。
書込番号:5982736
0点

親機の設定が自動切断モードになっていませんか?
ルータ設定画面へ入り、
詳細設定--> WAN設定 --> PPPoE --> PPPoE接続先リスト --> 「接続先の編集」ボタンをクリック
画面下側の「PPPoE接続先リストの表示/操作」にて
接続先No.1 (だと思います) Internet@Start の「修正」ボタンをクリック
[拡張設定」の項目で、
・接続方法
・自動切断
の所で何か設定されませんでした?
また、切断させたくないならば、「キープアライブ」を有効にしてみてください。
書込番号:5988801
0点

レス遅くなり申し訳ありません。
調べてみましたところ、自動切断が有効になっていたため、これも無効にしてみたのですが・・・やはり駄目でした。
不思議なのは接続できない状態でも設定画面は "接続中" となっていることと、その状態でもファイル交換ソフト(WinMX)はちゃんと接続されたままでファイル交換も続いていることです。
結局、現役を退いたばかりの有線ルーターを引っ張りだして、WHR-G54S にはブリッジ接続のアクセスポイントとして働いてもらってます。もちろん有線ルーター(バッファロー BBR-4MG)では何ら問題なく常時接続が可能です。
初期不良として送り返すのも面倒くさくて・・・。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:6016186
0点

KONTAさん、こんにちは。
>ファイル交換ソフト(WinMX)はちゃんと接続されたまま
とうことは正確には、「ネットに接続はできているのにWebブラウジングができない」ということですよね?実に不思議ですね。
Webブラウザの他にもメールソフト(POP)も使えないのでしょうか。以前のルータに戻されたとのことなので、もう必要ないのかも知れませんが、もし再度トライする機会があれば、コマンド・プロントで「ping www.ibm.com」と打つとどうなるか等知りたいところです。
以前のルータとWHR-G54Sの設定情報を比較してみるのも良いと思います。個人情報にかかわる部分を除いて、この掲示板に設定情報を載せたら原因のわかった人からレスがつくかも知れません。
書込番号:6017187
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
僕は春から、大学生として一人暮らしをはじめるのですが・・・
インターネットについてほとんど知識がございません
一人暮らしのアパートにはインターネットが設備されています
(ADSLのマンションタイプ)
それで無線でPCやゲームを利用したいのですが
こちらの商品だけで無線LANとして機能するのでしょうか?
(モデムは必要でしょうか?)
教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします
(各HPや商品情報は一通りみましたが、理解できませんでした)
0点

ADSLでマンションタイプですか??
こちらの商品だけで無線LANとして機能します
ADSLならモデムは必要です
書込番号:6009573
0点

>一人暮らしのアパートにはインターネットが設備されています
(ADSLのマンションタイプ)
モデムはいらないと思うけど。
書込番号:6009583
0点

FUJIMI-Dさん sho-shoさん ご返信ありがとうございます^^
アパートの話では、モデムなしでケーブルを差し込めばインターネット接続できるらしいです
ですが、ADSLの無線LAN接続にはモデムが必要なのでしょううか?
はっきり言いましてモデムとルターを使用する目的もあまり理解できていません・・・・
すみません
書込番号:6010144
0点

モデムはインターネットへ接続するための変換器です(アナログ→デジタルのような感じかな)
ルーターは簡単に言うと分配機ですね
基本的にはモデムは要りませんよ
また、この機械はルーター内蔵ですので複数台接続も可能だと思います(あくまでADSLのサービスの範囲内での話です)
書込番号:6010332
0点

何となくですが、アパートはレオパレスだったりして・・・
情報が少なくて的確な答えが難しいのですが、住宅によっては制限があったりします。
レオパレスは特に問題が多いですから。
書込番号:6010365
0点

Birdeagleさん sho-shoさん ご返信ありがとうございます^^
なるほど〜この商品で検討してみます^^
みなさんありがとうございました^^
書込番号:6013061
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
初めて書き込みますsmile0520と申します。
この度、WHR-G54S/Pを購入しエアナビゲータを用いてセットアップを行っている際に、以下のような問題に遭遇してしまい先に進めず苦しんでいます。
環境
Win XP pro sp2
dynabookSS sx/210LE
エアナビゲータVer.8.51
上記の環境で
1.エアナビゲータ(かんたんスタート)の指示通りにセットアップを進める。
2.「無線アダプタを取り付けてください」の所でアダプタを差し込む。
3.「新しいハードウェアの検索ウィザードの開始」と表示され、ソフトウェア検索のため、Windows Updataに接続しますかと表示される。
4.いいえ、今回は接続しませんを選択し、次へを選択する。
5.「インストール方法を選んでください。」に対してソフトウェアを自動的にインストールするを選択する。
6.下の一覧から適切なソフトウェアを選んでください。と表示されるので、バージョン3.104.64.52を選択し、次へを選択。
7.「ハードウェアのインストール」で続行を選択。
8.インストールの完了が表示されるので、完了を選択。
しかし、エアナビゲータの方は2の状態で停止したまま完了が出来なくなります。そこで、仕方なくキャンセルを選択すると、無線を使うことが出来ないのです。
また、有線で確かめたところ問題なく使用できました。
文章が長くなってしまって申し訳ないのですが、どなたかお分かりの方がいましたら助言をお願いします。
0点

参考になるか分かりませんが
バッファロのCardBus無線カードは、PCによってはPCカードを挿し自動でドライバをインストールする時にフリーズする現象が起きています。
そのPCは、CardBus非対応の無線カードを使用すると起きません。
結局の所、相性問題かもしれません。
書込番号:5883555
0点

☆まっきー☆さん早速のご返答ありがとうございます。
相性の問題もあり得るんですかぁ・・・。そうなると、無線カードの買い替えも考えた方がよろしいのでしょうか?
その前に後日、友達のPC(学校の斡旋で購入したため同じ仕様)でも試させてもらおうと考えています。
書込番号:5883609
0点

1.デバイスマネージャから、直接ドライバをインストールしてみる。
2.Safeモードで試してみる
このあたりをやってみましょう。
書込番号:5883893
0点

☆まっきー☆さんありがとうございます。
1.のデバイスマネージャを利用する方法なんですが、Windows Updata(MS05-047(KB905749))以降、デバイスマネージャが表示されないという現象に陥ってしまっているので、ダメそうです。
2.のセーフモードで試すというのは、セーフモードで起動して同じようにインストールしてみればよいのでしょうか?
助言の方よろしくお願いします。
書込番号:5884903
0点

>1.のデバイスマネージャを利用する方法なんですが、Windows >Updata(MS05-047(KB905749))以降、デバイスマネージャが表示さ>れないという現象に陥ってしまっているので、ダメそうです。
デバイスマネージャが起動できないのですか?
今のユーザーで、権限がないのかもしれませんね。
XPなら、管理者権限のユーザーでログインしてみましょう。
デバイスマネージャが起動できたら
PCカードを挿して、ドライバをインストールしなければ
不明なデバイスになると思うので、そのデバイスに対して
ドライバを手動で更新してみる。
>2.のセーフモードで試すというのは、セーフモードで起動して>同じようにインストールしてみればよいのでしょうか?
F8を押してSafeモードで起動して、試しに同じ操作をやってみてください。
正直、このフリーズ問題はかなりやっかいで
ドライバをインストールが出来てもAOSSで失敗したり
フリーズ多発でもうお手上げでした。
ちなみに、友達のPCでどうでした?
友達のPCで正常なら、カードとしては問題ないと思われます。
原因の切り分けの為にも早めに検証した方が良いと思いますよ。
書込番号:5884941
0点

☆まっきー☆さんありがとうございます。
デバイスマネージャについてなんですが、管理者権限に関わらずシステムの問題としてMicrosoftの方でも確認されているんですが、今のところ明確な解決策がみつかってい(sp3になるのかな?)ないそうで、起動はできるのですがデバイスが何一つ表示されないという状態です。
セーフモードでの試行ですが、結果としては同じところで止まってしまいだめでした。
友達のPCについてですが、まだ会うことができずに試すことができていないのが現状です。そこで、その友達に連絡してみたところ、友達が使っているWLI-CB-G54(型違い)では問題なくインストール、使用できているとのことでした。
デバイスマネージャからドライバをインストールすることにより使用できるのであれば、OSの再インストールも考えているのですがどうでしょうか?
助言の方よろしくお願いします。
書込番号:5886703
0点

>セーフモードでの試行ですが、結果としては同じところで止まってしまいだめでした。
セーフモードなら、通常起動より常駐ソフト等が減りますので、OSがファイルを掴んでしまう事が減りインストールできる可能性が少しは高くなるのではと思い書きました。
でも結果的に同じなら、やはり相性の可能性大ですね。
私も、同様なPCに直面し4枚持っていた全てのPCカード+XPや2000で試して全てだめでした。
そのPCは、カードバス非対応のカードとUSBタイプではAOSSで接続できました。
でも、PCのPCカードスロットは故障していません。
他に持っていたカードバスのSCSIカードは問題なく使えました。
とりあえず、早急にカードが故障していないか確認したほうが良いですね。
あと、デバイスマネージャを使用できないのは今後不便だと思いますのでOS再インストールをしてみるのは良いかもしれませんよ。
書込番号:5887042
0点

☆まっきー☆ありがとうございます。
>私も、同様なPCに直面し4枚持っていた全てのPCカード+XPや2000で試して全てだめでした。
本当ですか!?それは大変でしたね。
家にある他のパソコン(98)で試してみたところ問題なくドライバのインストールができたのでPCカード・エアナビゲータの問題ではないと思われます。
やはり、相性の問題の可能性が濃厚のようです・・・。
それに、デバイスマネージャの不具合は今後にも影響しそうですよね。実は同様に外付けハードウェアの取り外しアイコンが右下に表示されないという現象も発生しているのでOSの再インストールを検討してみます。
その前に、BUFFALOのサポートにも連絡してみようと思うんですが(恐らく、そこでもデバイスマネージャを開いてくださいと言われそうですが(汗))、☆まっきー☆さんの場合、サポートへの連絡はなさらなかったのですか?
書込番号:5887106
0点

>サポートへの連絡はなさらなかったのですか?
しておりません。
理由ですが、
1.PCカードアダプタ経由で(http://www.ratocsystems.com/products/subpage/cbs40.html)
デスクトップ2台で正常動作を確認していた為、PC固体の問題として処理される可能性大だった。
2.手持ちのUSBタイプでの接続は出来たので特に不便を感じなかった。
3.ノートPCなのでメインマシンではなかった
4.メーカーは、全てのPCで動作保証をしていない
自分は、トラブルを楽しむ?傾向があるので意地になって色々と検証していました。
恐らく、かなりまれな現象だと思います。
普通なら、他の方も色々と助言しても、おかしくないのにレスしているのは私だけですし・・・
私は、無線ランはバッファローしか使用した事がないので
これがバッファロー製品だけの問題なのか分かりませんが、
もしも、知り合いに持っている人がいたら、他メーカーのCardBus仕様の無線ランカードでも起こるのか確認すると良いかもしれませんね。
最悪、他メーカーでは問題ないなら乗り換えるのも検討した方が良いと思いますよ。
書込番号:5887377
0点

追記
一応、バッファローのHPは当時、見ましたがQ&A等にも該当項目がありませんでした。
メーカーは、把握していないのか知っていても公にすると売り上げに響くからとぼけているのかは定かではありませんが、
オペレーターの人が簡単に解決できるレベルの問題ではないと思っています。
恐らく回答がきても、OS再インストールしてくださいや製品としては問題ないが御客様のPCとは相性が悪いようですねの一言で終わるかもしれません。
書込番号:5887386
0点

☆まっきー☆さん有難うございます。
たしかに、ネットを駆使して情報を集めても見つからない&☆まっきー☆さん以外のレスが無いことから自分の状態がかなり稀であることが考えられますね。
そのため、☆まっきー☆さんのレスが大変参考になりました。
ありがとうございます。
サポートに関してですが、やはり☆まっきー☆さんの言われている通りになりそうですね・・・。75%ぐらい再インストールに気持ちは傾いているのですが、残りの25%を悪あがきでサポートに連絡してみようと思っています。それで、解決できなかったとしても自分以外に同じ症状の人がいたのかを聞き、少しでも皆さんの情報になればと考えています。
今後としては
@サポートに連絡してダメなら友達のPCで動作確認をしOKなら再インストール。
A友達のPCでダメなら他社に乗り換え
をする予定です。
書込番号:5887432
0点

おはようございます。
ちょっと、当時の検証で記載し忘れた事がありました。
ドライバをデバイスマネージャから強引にインストールできてもAOSSの設定中にフリーズしたり、AOSSが成功してもPC起動後ネット閲覧中に1分もしない内にフリーズしていました。
ドライバ以外でも、第2第3の障害が待ち受けておりました。
同じような現象は、当時2chとここの掲示板(確かSHARPのノートPC)で見た事があります。
書込番号:5887575
0点

☆まっきー☆さん有難うございます。
先ほどサポートセンターに連絡してみたところ、やはりデバイスマネージャが表示されないとなると対処の方法が分からないとの事でした・・。
また、同じ症状のひとについても、わからないとの解答でした。
さすがに、ここまで来ると再インストールをしてとりあえずデバイスマネージャが起動できる状態にしないとどうにもならないかなと考えています。
なので、友達のPCで検証後、第二・第三の問題が出ないことを願いつつ再インストールをすることに決めました。
今まで、貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:5888613
0点

色々と諸事情がありまして、本日やっとOSを再インストールすることになりました。そこで、さっそくドライバをインストールしてみたところ驚くほどあっさりと完了しました。あぁ〜長い道のりでした。
動作状況としては、鉄筋3階建てで2回に親機を置き3階で使用していますが電波状態70%越え、シグナルの強さ:強い、といった感じで問題なく使用できています。
☆まっきー☆さんには多くの情報をいただいたので改めて御礼をさせていただきます。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:6003171
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
はじめまして、こん@@は。
先日この商品を購入して取り付けたのですが
メールが送信できなくなってしまい困っています。
インターネットは普通に利用できるのですが
(現在もこのように書き込みできていますし。。)
メールの送信ができません。
アウトルック、ポストペット、両方ともダメです。
原因がわからず大変困っていますので、
アドバイスが頂けたら幸いです。
(この度引越しでケーブルテレビ回線からADSLに
変更して、ついでに無線LANも導入しました。)
OSはXPです。
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
回線は通じてるみたいなので
普通に考えれば、
1・メールサーバーのメンテナンス中
2・PCのメール設定が悪い
など・・・
プロバイダ情報見てみましたか?
書込番号:5967179
0点

i-whiteさん、こんにちは。
メールサーバーのメンテナンスはちょっと考えにくいです。
ポスペ・アウトルックは別のメールサーバーを利用しているので
同時にメンテナンスというのは・・・(嫁のパソコンのアウトルックも送信のみできないのです。)
設定も以前使用していたまま接続しているので、変更されていないと思うのですが、もう一度確認してみます。
ひょっとしてノートンの設定が邪魔しているのかも?と思ったりもしているのですが、まったくの当て外れですかね?
ご返信、ありがとうございました。 もうちょっと頑張ってみます。
書込番号:5968776
0点

プロバイダを乗り換えたんですよね。
プロバイダによっては他社のメールを送受できない場合があります。
新しいプロバイダのメールアドレスに変える必要があると思います。
乗り換えの間のつなぎとしてはダイヤルアップ等が考えられますが、料金も掛かるし・・・早々に切り替えて知り合いにメールアドレス変更の知らせをするのがベストでは?
外してたらごめんなさい。
書込番号:5974660
0点

東浦町民さん、こんばんは
寝不足パパ2さんがおっしゃっているのは下記のようなことです。
迷惑メール防止を目的として、最近色々なプロバイダで「Outbound Port25 Blocking」と言うのを実施しています。要するに現在利用しているプロバイダの送信サーバー(SMTPサーバー)を使用しないと25番ポートからのデータ送出ができなくなると言うものです。
回避するにはメールソフトでSMTPのポート番号を25から587に変更することが必要です。ただし、認証方式はPOP before SMTPになりますから送信する前に先に受信することが必要です。
この場合特定の形式のファイルや10MB以上のサイズのメールは送信出来ないことがあります。現在契約中のインターネット接続プロバイダのSMTPサーバーを利用すると25番ポートが使えて万々歳です。もちろん旧メールアドレスでも多くのプロバイダで、新プロバイダのSMTPサーバーを利用することは可能です。
書込番号:5974993
0点

お返事が大変遅くなって申し訳ございませんでした。
寝不足パパさん2さん、巨神兵さん、ありがとうございます。
結局、自分の力ではどうしようもなく、パソコン救急車さんに
頼んで直してもらいました。(笑)
結果は、巨神兵さんのご指摘の通りポート番号が違っていた?
らしく変更後は無事に送信できるようになりました。
また、寝不足パパさん2さんのご指摘のプロバイダーが変更されたことによってメールの送受信も出来ないことも
ばっちり当てはまっていました。
無事に解決できました。 この度は大変ありがとうございました。
書込番号:5998722
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
教えてください。現在XPのノートで無線アダプタを使って使用しているのですが、先日、Vistaのノートを買って内蔵の無線LANでつなげたいのですが、何をダウンロードしてどうやって設定すればよいかわかりません。
どなたか、わかりやすく教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

このセットでお使いなら、AOSSで接続されてると思います。
基本的にAOSSを使う場合、クライアントマネージャ3が必要です。
ただ、クライアントマネージャ3は、未だVISTA対応してません。
現状、内蔵無線のVISTAノートで使われる場合、AOSSを解除するしかありません。
その後、手動で適当な暗号化設定(AESが適当です)をします。
特にダウンロードの必要は無く、VISTAノートの内蔵ソフトでそのまま接続できます。
ただ、XPノートも再設定する必要があります。
クライアントマネージャ3はアンインストールした方が良いでしょう。
設定は、取りあえず付属CDのマニュアルを見てやってみて下さい。
192.168.11.1のユーザー名rootで設定画面を呼び出せます。
無線親機の設定を変えて、ノート側で検索をかければ勝手に親機を探してきます。
無線検索は自動で行われない場合は、マイネットワーク等で探して下さい。
設定した暗号を入力すれば、接続完了となります。
書込番号:5985612
0点

ひまJINさんありがとうございます。丁寧にご説明頂きましたが、私には、良く理解できません。
まず、Aossを解除するとは、親機を初期化するのでしょうか?
付属マニュアルを見ましてもどうしてよいかわからず困っています。付属CDは、インストールしなくていいのですか?
手動で、適当な暗号化設定をお教えください。
また、XPのノートの再設定もどうするのかわかりません。
わからないことばかりで助けてください。お願いします。
書込番号:5991715
0点

取りあえず、モンタボーさんの状況を、もう少し詳しく教えて下さい。
1)WHR-G54S本体のAOSSランプが点いてますか?
2)WHR-G54Sの底面のスイッチはAUTOですか?
3)VISTAノートをLANケーブルでWHR-G54Sに接続して、そのままネット接続出来ますか?
以上が質問のままなら、VISTAノートのブラウザ(インターネットエクスプローラー)のアドレス欄に192.168.11.1と入力して下さい。
ユーザー名とパスワードの窓が開きますので、ユーザー名のみrootと入力します。
するとAirStationの設定画面が出ます。
詳細設定から無線設定・AOSSとたぐると、AOSSの停止が出来ます。
AOSS停止後、同じ画面で無線セキュリティで、無線の暗号化をします。
AESを選択し、適当(あなたが覚えやすい)パスワードを設定します。
あとは、ノート側で無線の検索をすると見つかるので、先ほどのパスワードを入れると接続完了です。
書込番号:5991917
0点

ひまJINさん有難うございます。ご丁寧にお教え頂き感謝します。今夜家に帰ってさっそく教えていただいたことやってみます。
今度は、何とかできそうな気がします。
ほんとに感謝です。
書込番号:5992638
0点

XPノートもAOSSが切れると、再設定が必要です。
取りあえずクライアントマネジャー3のアイコンをクリックし、検索タブを開きます。
APが見つかってる状況ならそのまま接続ボタンを押すと、パスワード要求が来ます。
同じパスワード入力で接続完了します。
書込番号:5992757
0点

ひまJINさん、たびたびすいません。ご説明の通りLANケーブルで接続できますし、スイッチをAutoにしてAossランプは点いているのですが、ブラウザのアドレスに192.168.11.1と入れても
ページが開きません。なにが悪いのでしょうか?
書込番号:5995127
0点

巨神兵さんこんばんわ。全角では、入力していません。
何回やってもページが開けないのです。
書込番号:5995262
0点

じゃあですね、まさかとは思いますが、192.168.11.100を入力してみたらどうなるでしょうか?
書込番号:5995340
0点

Windowsのファイヤウォールを無効にしてみてください。
入力は192.168.11.1でいいです。今日はもうおやすみなさい。
(^.^)/~~~
書込番号:5995484
0点

おはようございます、せっかくですからVISTAノートでない方のPCからルーターにアクセスしてみては如何でしょうか?
書込番号:5996032
0点

ありゃりゃ...
私の質問で誤解があるようですね。
AUTO-BRIのスイッチの状態を聞きたかっただけで、切り替えるとおかしくなります。
おそらく、他にルーター機器があって、WHR-G54Sはブリッジ設定(スイッチBRI)でお使いと思います。
スイッチはBRIにして、念のため電源を一度OFF・ONして下さい。
一度XPノートから無線を外し、有線接続の上、付属CDを使ってWEB設定メニューに入って下さい。
「AirStation設定ツール」が既にインストールされてる場合は、そちらから入ってもOKです。
一旦、アドレスとかrootとかは忘れて下さいね。
書込番号:5996205
0点

ひまJINさん、たびたびすいません。
Xpの方は、ご指摘いただいたようにやってみますが、Visaの
方は、親機のスイッチをBriに戻せば、192.168.11.1のページに
入れるでしょうか?
Xpで今朝やってみたら192.168.11.1のページに入れました。
なぜVistaならページが開けないのでしょうか?
書込番号:5996292
0点

VISTAの件はちょっと不明ですが、設定はXP側で一度やれば終わりです。
あくまで親機の設定なので、VISTAでもう一度やる必要はありません。
あとは子機側の接続のみです。
AUTO-BRIスイッチは、親機のモード変更なので、普通は触らないで下さい。
下手にさわるとややこしくなるだけです。
書込番号:5996336
0点

いつの間にか、VISTA対応のクライアントマネージャVが出てるようです。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg5.html
こちらを試してみてもよいかもしれません。
使えれば、AOSSはそのままでも良いですね。
書込番号:5997053
0点

ちなみに他のレスでもありましたが、内蔵無線LANのスイッチは忘れずにONにして下さい。
結構よくやるミスみたいです。
書込番号:5997064
0点

ひまJINさん有難うございました。クライアンマネージャーVで一発でつながりました。ほんとうに有難うございました。
巨神兵さんも夜中まで有難うございました。
これで気分がすっきりしました。お二人のお陰です。
有難う。
書込番号:5997983
0点

こちらこそ、早くクライアントマネージャVに気が付かず、すいませんでした。
ちなみにクライアントマネージャVは、未だベータ版のようです。
適当な時期にまたHPのぞいて、正規版が出たらバージョンアップして下さい。
書込番号:5998157
0点

モンタボーさん、おめでとうございます。
ひまJINさん、すごお〜〜い!
書込番号:5998221
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
Vista搭載・無線LANが内臓しているパソコンに手動で設定を行う方法が見つけられません。
マニュアルなどを見てみても、クライアントマネジャーで登録できない場合パソコンメーカーの方で問い合わせるようなことが書いてあり、パソコンメーカー側も周辺機器の方へ問い合わせしてくださいとのことでした。
もし、お分かりの方がいらっしゃれば教えていただけたら幸いです。
ちなみに、パソコンはSONYのVGN−N50HBを使っております。
何卒よろしくお願いいたします。
0点

内蔵無線LANのスイッチは入ってますか?
PCの右側面の一番前にあると思います。
書込番号:5988739
0点

返信どうもありがとうございます!!
無線LANにスイッチがあったんですね♪
OFFになってました・・・
こんな初歩的なミスに答えてくださってありがとうございます。
書込番号:5990054
0点

無線LAN内蔵パソコンて、出荷状態で無線LANがOFFになっていることが多いんですよね。私も2年ほど前にノートPCを買ったときにこのことに気づかず、丸1日苦しんだことがありました。初歩的ミスでもないし、意外に多い事例でもあるんですよ。
書込番号:5991517
0点

マニュアルを見れば書いてあるとは思うんですが。
余分な能書きが多いので、読む気にならないのは確かですが。
書込番号:5996222
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





