WHR-G54S/P のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥11,500

周波数:2.4GHz セキュリティ規格:WPA/WEP WHR-G54S/Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WHR-G54S/Pの価格比較
  • WHR-G54S/Pのスペック・仕様
  • WHR-G54S/Pのレビュー
  • WHR-G54S/Pのクチコミ
  • WHR-G54S/Pの画像・動画
  • WHR-G54S/Pのピックアップリスト
  • WHR-G54S/Pのオークション

WHR-G54S/Pバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 8月中旬

  • WHR-G54S/Pの価格比較
  • WHR-G54S/Pのスペック・仕様
  • WHR-G54S/Pのレビュー
  • WHR-G54S/Pのクチコミ
  • WHR-G54S/Pの画像・動画
  • WHR-G54S/Pのピックアップリスト
  • WHR-G54S/Pのオークション

WHR-G54S/P のクチコミ掲示板

(1828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全357スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WHR-G54S/P」のクチコミ掲示板に
WHR-G54S/Pを新規書き込みWHR-G54S/Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

「MTUとRWIN値」の調整の仕方

2006/11/15 19:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P

クチコミ投稿数:48件

ケーブルから今回フレッツ光プレミアム(マンションタイプ)に乗換え、それと同時にこの無線LANを導入してみたのですがかなりの鈍速(6M程度)で(汗)  皆さんの書き込みを見てますとやはり、「MTUとRWIN値」の調整をするとよいのでしょうか? 調整の仕方を含めどなたかアドバイスをお願いいたします。

書込番号:5640759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/11/15 19:54(1年以上前)

ここの、mtu.zipをダウンロードして該当の環境のファイルをダブルクリックして再起動しただけでもかなり効果ありますよ。
知人で、これだけで3〜4倍になった人がいました。
http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/adj_mtu.html

書込番号:5640812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2006/11/15 19:56(1年以上前)

このようなソフトを使ってはいかがでしょうか?
ぼくはこのソフトを使用してとても速くなりましたよ。
ぼくも光回線で無線LANで飛ばしていますが、適用前 約4Mbpsから適用後いまは20Mbpsまで速度アップしました。

ダウンロード販売でもあるので早速ためしてみてはいかがでしょうか?
それと速度以外の設定はあまりおすすめしないので(PCの環境が変更されるので非常に使い勝手がわるいので)、速度アップソフトと割り切りましょう。

http://www.sourcenext.com/products/kyousoku/pc.html

書込番号:5640819

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2006/11/15 20:09(1年以上前)

けっこう有名なフリーソフト、EditMTUというのがあります。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se223020.html

書込番号:5640863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2006/11/15 20:34(1年以上前)

ぼくもフリーソフトを何回も試しましたがなかなか理想の速度にならなかったためソースのソフトを買ったわけですが、フリーのNet Tuneなんかはいいですよ。

ぼくもNet Tuneで速度アップを試みましたが接続が急に遅くなったり安定しないのでソースのソフトを買いました。

書込番号:5640957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/11/16 21:10(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
皆さんのアドバイスを参考にいろいろと試みました。
結果☆まっきー☆さんからの「該当項目をダブルクリック」で・・・ 劇的変化(6M→18M〜22M)に!
こんな簡単に三倍近くも変わるもんなんですかね〜(笑) しかし結果には充分満足です、ありがとうございました。

書込番号:5644200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2006/11/16 22:30(1年以上前)

http://netspeed.studio-radish.com/index.html

のれん.comさん

ここのスピードテストでの結果のグラフは安定してますか?
波が激しいグラフだと速いときと遅いときがあることがありますよ。

書込番号:5644560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/11/18 16:40(1年以上前)

もじくんさん

早速試してみました

使用回線:NTT Bフレッツ マンション
プロバイダ:OCN
測定地:愛知県------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:30.51Mbps (3.814MByte/sec) 測定品質:89.1
上り回線
 速度:7.920Mbps (990.0kByte/sec) 測定品質:25.6
測定者ホスト:*****************************.aichi.ocn.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2006/11/18(Sat) 15:56
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================

上りの速度と品質が安定してませんよね、片手落ちでした(汗)

書込番号:5650509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/11/18 16:50(1年以上前)

PCの落ち着きを待って再計測!



使用回線:NTT Bフレッツ マンション
プロバイダ:OCN
測定地:愛知県
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:28.61Mbps (3.576MByte/sec) 測定品質:98.7
上り回線
 速度:28.65Mbps (3.581MByte/sec) 測定品質:97.0
測定者ホスト:*****************************.aichi.ocn.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2006/11/18(Sat) 16:42
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================

書込番号:5650523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/11/18 20:05(1年以上前)

すごい、変わりようですね。

11gは、実測ではMAX31M位と言われていますので、ほぼMAXに近いですね。

あと、一応他の高速化手段です。
チャンネルが自動設定なら11chだと思いますので、手動で変更すると更にアップする可能性があります。
私の環境では、ちなみに1か2か5か6chが安定していい感じです。
住宅地とかだと、かなり効果的です。

書込番号:5651168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2006/11/18 20:21(1年以上前)

まっきーさん。

ここの測定品質は95以上だと正確なので、2番目のテスト結果はかなりいい数値です。

最適なRWIN値になったと思われるので、そのままお使いになられたほうがいいと思います。

僕の場合は

下り回線
速度 18.20Mbps (2.275MByte/sec)
測定品質 94.5
上り回線
速度 19.70Mbps (2.462MByte/sec)
測定品質 96.8

こんなかんじです。
九州住みで、無線LANは1階に設置して2階まで飛ばしています。
無線LANから結構離れているせいもありシグナルも「弱」になっており、あまり速度は出ませんがぼくも安定してるのでこれで満足してます。

これは驚速パソコン2006というソフトを使っての計測です。

書込番号:5651227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/11/18 20:29(1年以上前)

チャンネル変更で31M位になっても体感的には変わらないかもしれないですし、今 良い状態ですから無理に変更する必要は無いかもしれませんね。
失礼しました。

書込番号:5651265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P

スレ主 2CPUさん
クチコミ投稿数:282件

HDL-GT1.0TUのファイルを特定のPCしからしかアクセスできなくすることはできますか?
 WBR-G54/Pを使用していますが、故障していて設定画面にAccess不能です。設定画面をいじり、HDL-GT1.0TUのファイルを特定のPCしかアクセスできないよう試したかったのですが、できません?本当にWHR-G54S/Pでもアクセル制限などの設定ができるのでしょうか?
近所のパソコンにHDL-GT1.0TUのファイル飛んでいっているので、見ようすれば簡単に接続できちゃいます。
 宜しくお願いいたします。

書込番号:5613551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/11/07 22:05(1年以上前)

HDL-GT1.0TUとはHDL-GT1.0のことでしょうか?

私が購入したのはHDL-GT1.0なので、もしかしたら違う製品なのかも知れませんが、ルーターが故障していてルーターではアクセス制限がが出来ないというなら、HDL-GT1.0で制限すればいいのでは?

付属のCD内のマニュアルを読めば掲載されています。

もっとも、第一にはルーターで制限すべきでしょうね。
修理したほうがいいです。

書込番号:5613759

ナイスクチコミ!0


スレ主 2CPUさん
クチコミ投稿数:282件

2006/11/13 22:58(1年以上前)

すいません。レスが遅くなり。
 IO・DATさんのサポートに電話して、設定試みましたが。一応
HDL-GT1.0TU側とパソコン側のアカント設定は間違ってないと思いますが、ログオン画面がでて、所定ID等を打ち込んでもログオンができませんでした。サポートの人は、ログオン画面が出た時点で、パソコンの側の設定が悪いとの結論みたいでした。現在原因不明で中断しています。今度また違うサポートの人に電話して試みます。

書込番号:5634668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/11/15 00:09(1年以上前)

できないことを書き連ねても意味がないと思うのですが・・・

この掲示板でどのような情報を、もしくはアドバイスを得ようとしているのでしょうか?

そもそもがHDL-GT1.0TUという機種は存在しません。

GTシリーズなのかGZシリーズなのかはっきりした上で、具体的にやったこと、その中でどこで行き詰っているのかを具体的に書いてください。

書込番号:5638632

ナイスクチコミ!0


スレ主 2CPUさん
クチコミ投稿数:282件

2006/11/15 22:46(1年以上前)

またもやすいません。
GTではなくてGZのまちがいでした。購入した箱にはLANDISKと大きな字で書いてありますが、型番は現物と箱には小さな字でしか書いてないので間違いました。
現在新しく無線LANを購入するか。または今度暇なときに、もう一度
パソコン側のアカウントの設定と、HDL-GZ1.0TU側の設定をいじってみて、何が原因なのか調べてみます。LANDISKがまだ使用止めにしていますので、早く使用するためにも。

書込番号:5641555

ナイスクチコミ!0


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2006/11/16 11:16(1年以上前)

HDL-GZ1.0TUについては
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05382012281
にクチコミ掲示板がありますから、そちらで聞いてみてはどうでしょうか。けれど、故障しているという無線ルータを正常化するのが先決のような気が・・・

書込番号:5642830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

つながらない

2006/10/29 15:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P

クチコミ投稿数:3件

機能この製品を買ってきて、接続設定をしているのですが、うまくつながりません。
アドバイスお願いします。
状況は、
・NTT Bフレッツマンションタイプ・プロバイダはOCNで接続をトライ
・有線で1台目接続をしようとして接続できない状態
 接続は、下記のようにしてます 
 NTT網-->NTT網終端装置-->WHR-G54S--有線-->PC
 
現在行った操作は、
同梱CDのAIR STATION接続方法を
”LANケーブル他社製無線アダプタ”に選択
AIR STATION設定ツール、マニュアル、BUFFALO SKYPEをインストール

インストール後、”インターネット接続を確認する”を選択。ルータに接続して(192.168.11.1)WAN回線の自動識別をするけれど、
”接続可能なDHCPサーバ、PPPoEサーバが見つからない”
と表示されて、そこからどうしてよいかわかりません。

手動設定(ルータモード)で、プロバイダからのパスワード等を設定して、PPPoE接続を試したのですが(PPPoE接続をするのが正しいかわからないのですが、、、)、
”PPPoEサーバへ接続できませんでした”
と表示されNGとなります。
プロバイダのパスワードとIDは間違っていないので、(別のルータにセットして現在書き込んでいるから)わけがわからない状態です。

どなたか、アドバイスいただけないでしょうか。
長文で、すいませんでした。

書込番号:5583064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件 WHR-G54S/Pの満足度4

2006/10/29 23:43(1年以上前)

手順を見る限り、間違いは無いと思います。
他のルーター設定されてるので、特に間違った設定をされてるとも思われませんし...

初期不良では?

書込番号:5584809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/10/30 00:19(1年以上前)

>ひまJINさん
ありがとうございます。
接続で書き忘れていましたが、
今の接続は、
NTT網-->VDSLモデム(VH-100E「EX-N」)-->ルータ(加入者網終端装置2004W[H])-->PC

WHR-G54Sを買ったので下記にしようとしてますが、出来ません。
NTT網-->VDSLモデム(VH-100E「EX-N」)-->WHR-G54S--有線-->PC

ネットで色々調べてみたのですが、やはりわかりませんでした。
明日、メーカのサポートセンターに電話して、初期不良を含めて聞いてみます。有難うございました。

書込番号:5584967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件 WHR-G54S/Pの満足度4

2006/10/30 01:20(1年以上前)

Bフレッツは実際使ってないので、あまり詳しくないのですが...

加入者網終端装置2004W[H]ってのが気になります。
これって普通のルーターじゃないですよね。
Bフレッツって、これ付けないと使えないって事無いですか?
IP電話機能もあるので、これが無いと光電話も使えないのでは?

その場合、WHR-G54Sはブリッジ接続にしか出来ないと思いますが?

ごめんなさい...これ以上は詳しい方お願いします。

書込番号:5585168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件

2006/10/30 18:43(1年以上前)

うにもぐ184さん、こんばんは!

>今の接続は、
>NTT網-->VDSLモデム(VH-100E「EX-N」)-->ルータ(加入者網終端装置2004W[H])-->PC

これでOKでしたら、

NTT網-->VDSLモデム(VH-100E「EX-N」)-->ルータ(加入者網終端装置2004W[H])-->WHR-G54S(ブリッジ)-->PC

でOKではないでしょうか?2004W[H]はいじらない方が無難かと思い
ます。WHR-G54Sのルータ機能を殺した「ブリッジ」モードがある
はずですので、これで運転すれば、PCもそのまま接続できると思い
ます。

書込番号:5586684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/30 22:52(1年以上前)

うちはテプコで同じようにつながらず交換。それでもダメ。
本日出張サービスで来てもらって、2時間近く頑張ってもらったが、ダメでした。
何ででしょうね。

これから寒くなると、こたつで無線といきたいものですが・・・

書込番号:5587691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1318件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/31 00:26(1年以上前)

Bフレッツですか?
NTT西のプレミアムじゃないですか?

プレミアムだったら市販のルータは使えませんよ。
皆さんの書かれているようにWHR−G54Sをブリッジモードにしないと使えないでしょう。


また、バッファロー製品は説明書どおりに作業してもブリッジモードにならない場合がありますので注意してください。
アドバンスモードで強制的にルータ機能を停止させる必要がある製品があります。
(はずれか???)

書込番号:5588183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/06 21:21(1年以上前)

原因がわかりましたので報告。
テプコの故障でした。
しかし気をつけたいのが、直結なら問題ない。ルーターを通すと(常時接続だから?)だめという特殊な症状。自宅から少し離れたところの基地の部品を交換してもらい直りました。

書込番号:5610448

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2006/11/10 11:36(1年以上前)

WHR-G54S/Pならば底面にワンタッチでブリッジモードに切換の出来るスイッチが付いています。それがうたい文句みたいな装置ですからね。

−−−−−−下記はHPより引用
既にBroadBandルータをお持ちだったり、ADSLモデムにルータ機能がついている場合など、お使いのBroadBand回線に合わせて、AirStationのブリッジモ‐ドとル‐タモ‐ドを手動で簡単に切り替えられるスイッチを搭載。面倒なWeb画面設定は不要です。

書込番号:5621483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ドライバインストールするのはどちら?

2006/11/08 16:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P

クチコミ投稿数:39件

ドライバのインストールをするのは
無線で接続しているPCだけでOKですよね?

説明書みてもいまいち ちんぷんかんぷん
だったので・・・すいません。

書込番号:5615766

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/11/08 16:27(1年以上前)

PCカードだけですよ。

差し込む前にパソコンにドライバを投入、指示があったらPCカード挿入、後は勝手にやってくれます。

親機にドライバは必要ないです。

書込番号:5615828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件 WHR-G54S/Pの満足度4

2006/11/08 16:27(1年以上前)

はい。正確には、無線カードをさすPCのみで良いです。
ドライバは無線カードを認識する為にインストールします。

ちなみに1Fから2Fへの無線接続だったと思いますが、通信状態はどうですか?

書込番号:5615829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/11/09 18:24(1年以上前)

さっそくやってみました。
しかし接続ができません。
ワンタッチ接続を試して見ましたが
できませんでした。

DELLのインスパイロン6400です。
始めから入っていたPROset/Wirelessでは
接続ができますがブッファローのやつではつながりません。

ワンタッチ接続を押しても反応がありません。

なにが原因でしょうか

書込番号:5619240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件 WHR-G54S/Pの満足度4

2006/11/09 23:07(1年以上前)

「ワンタッチ接続」って何の事でしょう?
AOSSボタンの事かな。
クライアントマネージャ3はインストールされてますか?
これ入れないとAOSSは使えませんよ。

AOSSの仕組みとかは、ここを見ると良く分かります。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/4007.html

ちなみにクライアントマネージャ3は、内蔵無線アダプタでも使える場合があるので試してみて下さい。

書込番号:5620313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/11/09 23:15(1年以上前)

クライアントマネージャ3はインストールしています。
現在タスクバーに
クライアントマネージャ

PROset/Wireless
がありPROset/Wirelessで接続している状態です;;

書込番号:5620347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件 WHR-G54S/Pの満足度4

2006/11/10 00:13(1年以上前)

PROset/Wirelessはアンインストールした方が良いと思います。
付属カードでつなぐなら、内蔵アダプタも切って下さい。

書込番号:5620617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/11/10 00:19(1年以上前)

あ…ここはPCカードセットの板でしたね…

私が買ったのは内臓タイプです。
いた違いですおねがいします

書込番号:5620640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件 WHR-G54S/Pの満足度4

2006/11/10 10:14(1年以上前)

そりゃ分かりませんよ。
もう少し状況が伝わるよう文章は工夫してくださいね。

やはりPROset/Wirelessは一旦アンインストールした方が良いでしょう。
その後、クライアントマネージャ3が内蔵アダプタを認識出来ればOKです。
ダメならAOSSは使えないので、クライアントマネージャ3は案インストールしてください。
その場合、セキュリティを手動で設定する必要があります。

書込番号:5621324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

元に戻すとき

2006/11/03 21:28(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P

クチコミ投稿数:35件

無線LANは使ったことが無いので質問します。
これって一度無線LANに設定しちゃうと、
元に戻すのは面倒なんですか?

書込番号:5600048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2006/11/03 21:44(1年以上前)

>元に戻すのは面倒なんですか?
元とはどういうことでしょうか?

有線で使うときは、ルータにLANケーブルをさせば使えますy

書込番号:5600108

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/03 22:08(1年以上前)

有線LANと無線LANは全く別で有線LANの設定が無線LANのものに置き換わるというよなことはありません。無線LANをはずすにはドライバを削除すればよい。(レジストリの削除も必要かもしれませんが。)

書込番号:5600212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/11/04 19:40(1年以上前)

あ、そうなんですか。
どうもありがとうございます。

書込番号:5603177

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/11/04 20:32(1年以上前)

戻すという意味が分からないが、もう片方を使う場合は使いたくないアダプタを無効にするだけで大丈夫。

書込番号:5603355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

Bフレッツ マンションタイプについて

2006/10/11 23:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P

クチコミ投稿数:233件

メーカーHPを参照したところ、メーカでは未検証とのことですが
Bフレッツ マンションタイプでご利用の方はいらっしゃるでしょうか?
どうもうまく行きません。

これまでは、ルータ機能の無いNTTから貸与されるVDSLモデムに、PCを有線直結接続して難なく使っておりましたが、この度、PC増設に伴い、それを無線LAN接続すべく、WHR-G54S/Pを購入しました。

そこで、以下のような接続を試みましたがうまく行きません。

回線=VDSLモデム=当該ステーション=既存PC(有線接続)
                  ”
                  ” 
                  ”
               追加PC(無線接続)

つまり、既存PCは有線で、追加PCは無線で。

既存PCも、追加PCも、インターネット接続できません。
どちらも、手順の最後の「接続完了」が表示されず、代わりに、確か「バッファローのサイトが見つかりません」みたいなエラー表示が出ます。

なお、ステーションと追加PC間の無線接続はできました。

これは、単に「Bフレッツ マンションタイプ」非対応ということが原因でしょうか?

素人考えですが、VDSLモデムと当該ステーションの間に、たとえば、NTTの「Web Caster V110」などのブロードバンドルータを挟んでもダメでしょうか?
(その際は、当該ステーションはブリッジ設定にする??)

どうにもこうにもならず、困っております。
ご教授お願いいたします。

書込番号:5529121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件 WHR-G54S/Pの満足度4

2006/10/12 01:11(1年以上前)

AirStationのWEB設定画面でインターネットへの接続設定はされてますよね。
それさえ終わっていれば、各PCでの設定はほとんど必要ないです。
つないだだけじゃ機能しませんよ。

以前直結されてた時の接続設定をそのまま使われてませんか?
あるいはプロバイダの接続ツールを使われてませんか?
いずれもルータ使用時は使うとうまくつながりません。

書込番号:5529450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/10/12 02:09(1年以上前)

ネトネトネットさん始めまして、私も全く同じ光マンションタイプの環境で(モデムVH-100E)、本日バッファロー社同機種を購入し、まず有線LANにて親機接続を試みていますが、メーカーがハンドルしたROMは、説明マニュアルで言うところの「クライアントマネージャー3 初期設定」のウィザード以降起動しません。その後、手動でインストールされたクライアントマネージャー3のソフトからエアステーションのAOSS接続を認識させようとしましたが、全く認識しません。使用PCは、OSがXP-SP2です。
前提条件の、セキュリティソフトの無効化、ウィンドウズファイアーウォールの無効化対応済です。
親機はルータモードです。
ひまJINさんのおっしゃるWEB設定画面の対応ですが、「本体IPと一致せず」というようなエラーが出てしまい、WEB設定そのものができない状況です。
同条件でうまく有線接続、無線接続とも無事に完了した方、どうかアドバイスをお願いいたします。

書込番号:5529551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件 WHR-G54S/Pの満足度4

2006/10/12 10:04(1年以上前)

ストレッチポールさん...
有線接続では、ソフトのインストールは必要ないですよ。
ましてや、クライアントマネージャ3は無線接続用なので、無線アダプタの無いPCに入れても動きません。
AOSSも当然使えません。

LANの配線、PCの設定等を確認して、再度チャレンジしてみて下さい。
基本的にPC設定はデフォルトのままでつながるはずです。

書込番号:5529960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/10/12 13:20(1年以上前)

ひまJINさんへ

回答&アドバイス、ありがとうございます。
http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-27_1.html
http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-27_3.html
上記メーカーからのQ&Aも参考にしつつ、本日再トライしてみます。
デスクトップ右下のハードウェアの状態を示すアイコン(アンテナマーク)に、デバイス認識していないような表示がありますので、デバイス認識の問題かも、と思っております。
またご報告します。よろしくお願いします。

書込番号:5530293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2006/10/12 18:30(1年以上前)

ひまJINさん、そしてストレッチポールさん、初めまして。
返事が遅くなりました。すみません。

>ひまJINさん

丁寧なお返事ありがとうございます。
直結PCも、無線PCも、AirStationのWEB設定画面でインターネットへの接続設定を行ってみました。

直結PCは、以前の設定(スタート>接続で見えるもの)が残っているようで、これが悪さをしているのでしょうか?
ぜーんぶ消して、もう一度、1からやり直すべきでしょうか?
しかしながら、無線PCは、買ってきたばかりのなにも設定は無いものなので、1からやったのと同じだと思うのですが…。


>ストレッチポールさん

同じ境遇の方がいらっしゃり、どこかホッとしてます(汗)。
そこで教えていただきたいのですが、フレッツの設定で入力する情報は、
IDが「guest@flets」(flets@guestだったかな?)
パスワードが「guest」
といった説明書に記載された会員共通のものでしょうか?

実は実家のことでして、書類も残っているのかいないのか、
はじめの状態(直結)は、プロバイダから派遣された方がやったもので
わけがわかりません。

よろしくお願いします。

書込番号:5530790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件 WHR-G54S/Pの満足度4

2006/10/12 20:51(1年以上前)

だいぶ混乱されているようですが...
WEB設定画面は、ルータ内部の設定です。
各PC毎に設定する必要はありません。
やはり...と言うか、この設定が正しくされて無いようですね。

フレッツでは、プロバイダからの登録内容通知書に記載されたユーザーID、パスワード等の情報が無いと設定は不可能です。
IDでguest@fletsと言われているのは、フレッツスクェアの設定ですね。
フレッツに接続するIDではありません。

まずはプロバイダの登録内容通知書を探されるのが先決です。
設定方法等も詳しいマニュアルが付いてると思います。
紛失された場合は、プロバイダのサポートに問い合わせて下さい。

直結PCで必要なのは、LAN(ローカルエリア接続)のみです。
「フレッツ接続ツール」等がインストールされていたらアンインストールして下さい。
アンインストールによって、PC設定は初期状態に戻ると思います。

書込番号:5531150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2006/10/13 13:11(1年以上前)

ひまJINさんへ

ありがとうございます。
「Bフレッツ マンションタイプ」との相性の問題ではなく、私の設定がおかしいようですね。

WHR-G54S/Pに同梱されるソフトに従って設定を進めると、

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ユーザID:□@□←実際に□はもっと横長の入力する欄
パスワード:□

プライマリDNS □
セカンダリDNS □ ←□は入力欄

「NTT東日本とNTT西日本を選択するプルダウン」

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

が表示されていました。

以下、私が行ったことをご説明しますと…。

ここで私は、フレッツスクエアのIDとパスワードを入力していました。
そして「OK」(「続ける」?)をクリックしますと、その画面上で一番表示領域を占有している欄(3つのタグが重なっている)のタグが左から順に、自動的に色が変わります(タグはそれぞれ何かの処理に対応しているようです)。
そして、なにやら処理が自動に進められ、最後のところ(3つ目のタグ)まで行くと、「バッファローのサイトが見つかりません」みたいな表示が出て、ここでお手上げでした。
マニュアル(同梱された大きな説明書)によるとここで「開通しました!」と出て設定完了と書いてありました。

残っていたBIGLOBEからの通知書には、メールアドレスやパスワード、メールサーバ、プライマリDNS、セカンダリDNSの記載はあるものの、「□@□」という形式のIDは載っていませんでした。
フレッツスクエアのIDとパスワードの入力に合わせて、上記プライマリDNS、セカンダリDNSを入力してみたりしましたが無駄でした(混乱の様子です)。

質問をまとめますと、
下の方にNTT東日本、西日本のセレクタがあったので、すっかりBフレッツを自動判定してくれたのか?とか思っていましたが、ここでプロバイダから提供される情報を

ユーザID:□@□
パスワード:□

に入力しないといけなかったのでしょうか?
それとも、この画面ではなく(ここは単にルータ内部の設定?)、別のところ(それもどこだかわからない始末ですが…)でプロバイダから提供される情報を入力しないといけなかったのでしょうか?

プロバイダごとに設定も異なるので、ひまJINさんが知るよしもないことかもしれませんが、ご存じの範囲でご教授お願いします。
見ず知らずの方に、いろいろ聞いてしまい申し訳ございません。

書込番号:5533105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/10/13 16:43(1年以上前)

私も以前マンションに住んでいた時
ねとねとねっとさんが試してらっしゃるのと
全く同じ構成でネットに繋いでいたのですが
その時はうまく繋がってましたよ^^;

で、ひとつ気になったのですが
ルーターモード(AUTO)ではなく
ブリッジにしてますか?

VDSL方式ということはマンションの大元でルータにて
各部屋にLANで回線が着てると思うのでWHR-G54S/Pは
ブリッジにしないとダメだと思います。
(私はブリッジにしてました)

的外れなレスだった場合スルーしてください。


書込番号:5533481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件 WHR-G54S/Pの満足度4

2006/10/13 21:45(1年以上前)

ねとねとねっとさんへ、
少し前進されたようですね。
BIGLOBEからの通知書があれば、設定は全て可能です。

同梱ソフトで表示されるWEB画面は、WHR-G54Sの内部設定をそのまま呼び出しています。
試しにInternetExploreのアドレスに192.168.11.1と入力してEnter、ユーザー名rootパスワード無しとして下さい。
同じWEB画面が出るはずです。
同梱ソフトはこれらの操作を自動で行っているに過ぎません。

つまりWHR-G54Sのアドレスが192.168.11.1という事です。
ちなみにこれを覚えておくと、無線設定等の変更が簡単に行えます。
ここで設定すれば、WHR-G54Sの内部設定が完了します。
その他の設定は有線PC側では必要ありません。

WEB画面でインターネット接続設定をクリックして下さい。
回線種別を検査後、PPPoEの設定となりますので、BIGLOBE通知書にあるユーザーID、パスワード、プライマリ、セカンダリDNSを全て入力します。
西日本か東日本かを選択するのは、フレッツスクェアの自動設定の為です。
これで接続成功するはずです。

後は、無線PC側でドライバ、クライアントマネージャ3をインストールし、AOSSで自動設定すれば、無線セキュリティ設定も完了です。

ゆらゆら(*^_^*)さんへ、
VDSL方式は一般的には、メタル線(電話線)が各家庭まで行き、そこからVDSLモデムによりLANケーブルに変換されます。
http://flets.com/misc/prom_b-mansion.html
マンション大元のルータによる分配は一般的ではないと思います。

書込番号:5534334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2006/10/14 00:11(1年以上前)

ひまJINさんへ

暗雲が晴れてきました。ありがとうございます。
この週末は実家に帰れないのですが、来週末までにもう一度帰って設定しますので、その折には「接続完了!」を報告させていただきます。

ゆらゆら(*^_^*)さんへ

実家の仕組みがよくわかりませんが、ひまJINさんから伺った手順でうまく行かない場合には試させていただきます。
きっと私の混乱ぶりを見かねてのご教授と思われます。ありがとうございました。

またご報告します。
ありがとうございました。

書込番号:5534973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/10/16 21:16(1年以上前)

ねとねとねっとさん、ひまJINさん、ゆらゆらさん、こんばんは。
皆様のお力添え、アドバイスをいただいたおかげで、とりあえず有線接続がうまくいきました。もう、ねとねとねっとさんも、接続完了しているかもしれませんが、一応私の行った設定をご報告します。

まず、PCのIPアドレスの手動設定を行いました。
行った方法は、メーカーQAの以下のとおりです。
http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-32_8.html

私は、LANポートのIP設定で、PCのIPを「192.168.11.20」を与えており、デフォルトゲートウェイに、ルーターのIPアドレスを入力していませんでした。

WEBの接続では、「インターネット接続の再設定」画面で、プロバイダー(私は、OCNです)からのID,パスワードを入力し、(皆さんのご意見のおかげで、やっとこの意味が分かりました(汗))機器の構成チェックが完了したものの、上記のPCのIP設定を誤っていたせいで、「接続成功」にならず、ダイアルアップウィンドウが表示されてしまって、何度も設定を変えながら、格闘を繰り返しました。
ちなみに、ルーターモードで問題ありません。ブリッジにする必要はなさそうですね。
あと、念のためウィルスチェックソフト(マカフィー)を全てアンインストールしました。

いよいよ、というかやっと無線で2台目の接続を行えるとこまできました。色々ご意見ありがとうございました。

書込番号:5543155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件 WHR-G54S/Pの満足度4

2006/10/17 11:42(1年以上前)

ストレッチポールさんへ、
取り敢えず接続成功、良かったですね。

ただ、そもそも何故固定IPにする必要があったのですかね?
ルーターのDHCPが効いているので、普通PC側でIP設定しなくても、自動接続します。
難しく考えすぎてませんか?

ワクチンソフトは一旦接続すれば問題なく使えると思いますので、必ずインストールしましょう。

書込番号:5544760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2006/11/04 02:05(1年以上前)

>ひまJINさん

すっかり報告が遅くなりました。すみませんm(_ _)m
おかげさまで、有線PCも無線PCもつながるようになりました。
感謝しております。ありがとうございました。

ゆらゆら(*^_^*)さん、ストレッチポールさんもお付き合いいただき
ありがとうございました。

書込番号:5601083

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WHR-G54S/P」のクチコミ掲示板に
WHR-G54S/Pを新規書き込みWHR-G54S/Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WHR-G54S/P
バッファロー

WHR-G54S/P

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 8月中旬

WHR-G54S/Pをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング