
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年8月31日 11:07 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月28日 17:05 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月26日 23:21 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月23日 16:50 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月23日 15:56 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月23日 01:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
現在BBR−4HGにて4台のPCをつないで有線LANを構築しております。(PCはすべてネットにつながっています)
BBR−4HGならPPPoEの実効速度92Mbpsなので将来光にしても買い換えをしなくても良いと思い購入しました。
接続はフレッツADSL(12M)です。
今度ノートを無線化したいと思い、機種選定をしています。
最初はWLA2−G54C/PNで無線化を考えておりましたが、この機種が1000円プラスでルータつき、アクセスポイント、カード共フレームバースト対応なので検討をしております。
この機種はPPPoEの実効速度が55Mbpsで有線接続がBBR−4HGより37Mbpsもダウンするので現在の状態よりも悪くなるかなとも思い、買い替えを躊躇しております。
実際に有線接続をしておられる方のご意見をお聞きしたいと思いますのでよろしくお願いします。
0点

そもそも無線LAN11gの実効速度は最高25Mbps程度です。
11gの54Mbpsは理論値で、実効速度ではありません。
いくら有線が速くても、無線部分でダウンします。
現在ADSL12Mならこの製品で十分でしょう。
有線でもほとんど差は出ないんじゃないでしょうか。
光に対応した無線LANの本命はやはり11nです。
11nの実効速度は、目標だと100Mbps以上だそうです。
先々販売される11n製品までのつなぎと考えれば良いと思います。
書込番号:5392329
0点

ひまJINさん回答ありがとうございます。
私自身無線LANでは速度にこだわっていません。まあ20Mbps出ればよいかなぐらいです。
今の状態では大きな変化はないと思いますが、現在使っているBBR−4HGが快適なので、有線部分のスループットが悪い機種に変更する事に対して躊躇しています。
WLA2-G54C/PNがフレームバースト非対応(カード)なので購入も躊躇していますが、WLA2-G54CとWLI-CB-G54S(フレームバースト対応)の組み合わせも検討はしていますが金額が高くなってしまいます。
文章がおかしくなってしまいましたが、現在の状態を維持しつつ無線LANをプラスしたいだけです。
もう少し検討したいと思います。回答ありがとうございました。
書込番号:5392545
0点

WLA2-G54C(ブリッジモデル)にこだわる必要はないです。
WHR-G54S等の昨年以降販売の機種は、底面スイッチでブリッジモードに切り替わります。
BBR-4HG+WHR-G54Sで良いのではないでしょうか。
書込番号:5393864
0点

ひまJINさんご回答ありがとうございます。
バッファローのHPで調べたら、そのような事が載っていましたので近所のパソコンショップで相談してみようと思います。
色々ありがとうございました。
書込番号:5393979
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
現在WB2R-54を使っておりますが、eo光に回線をかえましたのでルーターも変えようかなと思っておりますが、有線のスループットが速い方が相対的に無線の実効速度も速いのでしょうか?現在は説明書によるとボトルネック最高42.0Mbpsらしく、無線の実効は12〜14Mbpsほどです。ご返信お待ちしています。
0点

今までの経験で言えば、ルーターの上限が高いものを使ったからと言って現状の速度からアップダウンしたことはほとんどありません。
>現在は説明書によるとボトルネック最高42.0Mbpsらしく、無線の実効は12〜14Mbpsほどです。
42.0が最高として12〜14なら最高が上回らない限り、ほぼ現状ままで高くも低くなることはないと思います。
書込番号:5385497
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
子機(無線)との通信が暗号化されている時(アンテナマークに黄色のカギ付)にのみ、インターネットへの接続ができません。 暗号化なしですと問題なく通信できるのですが。。 子機はLetsNoteに挿して使用しており、XPPro・IE使用です。 PC側の設定の問題なのか、本機(WHR)の問題なのかもよくわかりません。 アドバイスを是非お願いします。
0点

本体と子機の暗号(入力)があっていないのでは無いでしょうか?。
暗号化には何をお使いですか?、とりあえず一番簡単な64bitWEPだけで試してみたらどうでしょう。
書込番号:5379727
0点

回答ありがとうございます。
暗号化は自分で設定しているのではなく
AOSS接続確定時に自動で設定?されているものです。
一番最初にセットアップ要領にしたがって通信確定したときは暗号化なしだったので、通信できたのですがその後度々暗号化接続となり、その際に通信できなくなります。
基本的にセキュリティーの問題から暗号化で問題なく通信できることを望んでいるのですが。。
書込番号:5379749
0点

AOSSまかせで繋いだのでしたら、再度AOSSで設定しなおしてみたら如何でしょう。
それで直らないなら、AOSSに頼るのはやめて、ESSIDやWEPまたはWPAを個別設定(手入力)をしてみると良いです。
正しく設定しているのに、暗号化掛けるとどうしても繋がらないならサポートへ連絡ですね。
書込番号:5380773
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
初めまして、最近、友達に誘われてオンラインゲームを始めようと思いました。
今の家のネーットワーク状況としては、
CVTV回線に同メーカーのWER-A54G54の無線LAN使用中になります。
そこで、開始する際に目的のオンラインゲームが出来ませんでした・・試しに他のゲームで試すと動いているのですが、目的のゲームだけが接続した途端に切れる状況に・・・
必要スペックは問題無くCVTVの方に問い合わせた所、「大丈夫」との事でした、となるとやはり無線の設定に問題があるのかと思い少しいじってみたのですが・・自分自身あまり詳しくない為、急に変な設定にしてしまうと他のところすら繋がらなくなってしまうんじゃないかと思い悩んでいます。
無線の型が古めな方だったので、新しいタイプもたくさん出たようなので新しく購入しようか迷っているのですが、新しくした場合出来るようになるものでしょうか?
それとも今のタイプの設定しだいで出来る物でしょうか?
ついでといってはなんですが、オンラインゲームはラグナロクオンラインです。
対処法・設定法などどなたか教えて頂ければありがたいです(*- -)
0点

こんにちは
他のゲームでは問題ないようですのでLAN機器には問題無いと思います。
PCのセキュリティーが邪魔してる可能性があるので
一度PCのセキュリティーを全て解除して試してみてはどうでしょう?
公式のFAQです
https://secure.gungho.jp/faq/faqdetail.aspx?id=be78b1cc-995c-4674-ae8e-8de99fbcac67
また、こちらの質問板の過去ログには同様のケースが沢山あるので
参考になるかもしれません。
http://yokaichi.com/ro/
書込番号:5370762
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
初めて投稿するノモスといいます。よろしくお願い致します。
現在、DVDレコーダーのネットdeナビという機能を使用したい考えています。
【ネットdeナビ参考】
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/netdenavi.html
【ネットワーク構成】
キャリア:TEPCO光
自宅構成:リビング⇒DVDレコーダー(マルチコンセントに直指し)
洋室A⇒パソコン(マルチコンセントに直指し)
各部屋には、マルチコンセントが敷設されており、
LANケーブルの差込口があります。
ルータを持っていない為、パソコンは洋室AのマルチコンセントにLANケーブル直差し(インターネットはこれで使用可能)、DVDレコーダーはリビングのマルチコンセントにLANケーブル直差しで、ネットdeナビが使用できるかと思ったのですが、パソコンでDVDレコーダーのIPアドレスを認識しません。
このような場合は、洋室AにWHR-G54S/Pのような無線LANを使用して、リビングにはWHR-G54S/P用のアクセスポイントを用意する必要があるのでしょうか?(上記URLのTYPE Cの構成)
ここで質問することではないかもしれませんが、無線LAN有識者やネットワーク有識者の方、ご教授お願い致します。
0点

基本的にPCでもDVDレコーダでも、ネット接続する為にはIPアドレスが必要です。
IPアドレスは通常自動取得ですが、1回線から1個のアドレスしか取得できません。
これを複数の機器で使えるようにする為にはルータが必要です。
WHR-G54S等の無線LANにもルータ機能が付いています。
まずせっかく各部屋にコンセントがあるのであれば、配線で何とかなるのでは?
ルータ自体は、安いものなら数千円で購入出来ます。
各部屋への配線の元さえ差し替え出来れば、各部屋で有線でネット接続が出来ます。
主回線からのケーブルを、どこかで分岐させてると思うので、その間にルータを入れます。
ルータ内でプロバイダ接続できるので、接続したPC等での設定はほとんど不要です。
よく分からなければ工事した業者に相談した方が良いでしょう。
無線LANは電波が弱い、混信で落ちる等、二次的な問題も出てきます。
出来れば有線で接続された方が良いと思います。
書込番号:5370457
0点

ひまJINさん
迅速なご回答ありがとうございます。
やはり、IPアドレスをDVDレコーダーに割り当てる為に、
ルータが必要なのですね。
自宅内の配線構成は分からないので、敷設業者に確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:5370666
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
WHR-HP-G54/Pの間違いでしょう。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-g54_p/
High Powerモデルですね。
親機の設置場所と違う階、又は部屋で使う場合は、こちらを選んだ方が確実につながります。
書込番号:5363624
0点

無線で2台使いたいのでWHR-HP-G54/Pのセットとさらにカードだけをもうひとつ買うなら何を買ったら良いのでしょうか?
書込番号:5364724
0点

あなたのお使いのPCの詳細を教えていただかないと、アドバイスが出来ません。
書込番号:5364823
0点

1台はノートでNE6/650R、もう1台はデスクトップでCE70K7です。デスクトップはカードで使いたいのですが…
書込番号:5366566
0点

デスクトップでもカードスロットがあるタイプなんですね。
付属品と同じWLI-CB-G54Sの追加購入で良いと思います。
同じバッファローならAOSSが使えますので、セキュリティ設定も容易です。
書込番号:5368410
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





