
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年6月23日 14:31 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月23日 13:31 |
![]() |
1 | 13 | 2006年6月22日 22:09 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月22日 20:44 |
![]() |
1 | 4 | 2006年6月21日 19:10 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月13日 11:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
質問です。
無線LANの導入を考えているのですが、この機種は2階での使用は可能なのでしょうか?
我が家は木造で、ちょうどこの機種を置く真上の部屋でインターネットをしたいのですがどうでしょうか?
また、現在速度は有線で3Mbpsなのですが、どのくらい落ちるものなんでしょうか?
どなたかアドバイスください。
0点

木造建築の家なら、大丈夫だと思います。
実際やってみましたが、問題なくできます。
ただ、無線LANのIEEE802.11のbとgの周波数は、電子レンジの周波数とが同じのため、電子レンジを加熱しているときは通信が途切れることがあるようです。
それから、有線LANは100Mbpsですが無線LANは最高54Mbpsですので、光ファイバーに切り替えるときには速度が落ちることがあります。(IEEE802.11のbは最高11Mbps)
でも、2階までLAN線をつなぐより、無線LANの方がどこでもできるので便利ですよ。
書込番号:5193660
0点

お返事ありがとうございます。
2階でも問題ないと聞いてホッとしました。
光は特に考えてないので、問題ないかと。
もうちょっと考慮して購入を検討してみたいと思います。
書込番号:5193794
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
楽天経由イーベストさんで送料無料\7,382(税込)
で購入しました。
初期設定のままなので通信速度は11.0Mbpsで11チャンネルを自動選択しています。カキコをみると5チャンネルに手動で切り替えすると通信速度があがるとの事だったので、手動で5チャンネルにしてみたいのですが、やり方がわかりません。付属のCDロムをセットしてマニュアルを読むをクリックしてもファイルを読み込めませんとエラーがでてしまって自分で調べる事ができませんでした(かんたんインストールは無事できたのに〜)。
教えて下さい。
0点

最近、チャンネル変更の事を
カキコしてる者です。
この機種は、確か
1.InternetExploreのアドレスに192.168.11.1と入力
2.ユーザー名に"root"と入力
3.詳細設定の無線基本内にありませんか?
書込番号:5193677
0点

ありがとうございまーす!
親切ですね!
できました。
6チャンネルで54.0Mbpsです。
大満足でーす。
書込番号:5193693
0点

速くなって、良かったですね。
>6チャンネルで54.0Mbpsです。
理論値のMAX出ます?
通常、実測30M前後と言われているのに・・・
へえ〜 すごいですね!
書込番号:5193706
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
フレッツ光のRT-200KIのルータを使い、有線でデスク無線でノートです
ポート開放する際、ブリッジ接続で光のポートを開放したほうがいいのか
無線ルータのポート開放して、光ルータはルータ機能解除にしたほうがいいのか
どちらがいいものでしょう?
IPアドレスもそれぞれ固定した方がいいのですか?
0点

私は、WBC V110M+WZR-G108 で自宅サーバを
WEB公開していました。
(今、事情により一時閉鎖しています)
WBC V110M (ルータ機能でIP固定)
WZR-G108 (ブリッジ接続でIP固定)
WBC V110Mのポートマッピング機能で
ポートを開放してWEB公開していました。
RT-200KIも基本的には一緒だと思います。
http://www.ntt-east.co.jp/t/subscription/router.html
特にバッファロー側で設定しなくても
ブリッジ接続なので外部からの接続で
自宅のHPが閲覧できました。
書込番号:5121936
0点

ネットワーク系のことは、うとくてよく分からないことが多いです(笑)
2,3質問なんですが、MACアクセス制限よりAOSSの方がいいのですか?以前使ってた物にはまだAOSSなど無かったものですので…
ブリッジ接続にした場合、光のルータは特別設定みたいなことはしないでいいのですか?
書込番号:5139182
0点

>ブリッジ接続にした場合、光のルータは特別設定みたいなことはしないでいいのですか?
光のルータは、DHCPサーバ機能 を有効
WHR-G54S/Pは、DHCPサーバ機能 を無効 を設定します。
PCカードとWHR-G54S/Pとの接続方法は、
ご自由でかまいません。
>IPアドレスもそれぞれ固定した方がいいのですか?
光のルータとWHR-G54S/Pは、固定してください。
書込番号:5139235
0点

ありがとうございます。ネットはつながりました
しかし、AirStationのセッティング画面につながりません
どして??
書込番号:5150929
0点

IEのURLのところに
AirStation の
IPアドレスを入れれば
接続できますよ。
書込番号:5150977
1点

光ルータとWHR-G54Sは固定ですよね?
WHRはブリッジにすると192.268.11.100になるのはわかるのですが
光の設定が今ひとつ…
LAN側IPアドレス/マスク長、DHCP割り当て開始IPアドレス、割り当て終了アドレスは?
例えばいくつぐらいに設定すればいいものですか?
固定端末で使用する端末の情報は192.268.11.100にしてMACアドレスはWHRのシステム情報にあるものでいいんですか?
初歩的な質問ですみません
書込番号:5152009
0点

例えば、
WHR-G54S(192.268.11.100)← 固定でDHCP無効(ブリッジ)
光ルータ(192.268.11.1)← 固定でDHCP有効にして
開始を 192.268.11.2 終了 192.268.11.10 にします。
PC側 ← DHCP有効 で 192.268.11.2 とかが振られるはず
>固定端末で使用する端末の情報は192.268.11.100にしてMACアドレスはWHRのシステム情報にあるものでいいんですか?
ちょっと、意味が分からないのですが
光ルータをDHCP有効 WHR-G54SをDHCP無効(ブリッジ)にすると
極端な話、WHR-G54Sが無線式のスイッチングHUB?のような
役割をします。
書込番号:5152126
0点

>WHR-G54S(192.268.11.100)← 固定でDHCP無効(ブリッジ)
>光ルータ(192.268.11.1)← 固定でDHCP有効にして
> 開始を 192.268.11.2 終了 192.268.11.10 にします。
>PC側 ← DHCP有効 で 192.268.11.2 とかが振られるはず
全部 268 → 168 です
メモ帳で記載した時の置換ミスです(笑)
書込番号:5152683
0点

色々ありがとうございます。なんとかつながりましたvv
ついでにお聞きしたいのですが…
光ルータにケーブルでつないでるデスクトップもIPアドレスの固定はした方がいいのですよね?
書込番号:5153716
0点

無事に動作して良かったですね!
>光ルータにケーブルでつないでるデスクトップもIPアドレスの固定はした方がいいのですよね?
DHCPにしとけば、光ルータの開始と終了のIPアドレスが
自動で振られます。
自宅でWEBサーバーやFTPサーバを設置する場合は、
固定にしないと問題が出ますが、
普通に使う場合はDHCPで良いと思います。
書込番号:5153742
0点

ポート開放 のスレッドだから
デスクトップは、WEBサーバーですか?
それでしたら、固定にしましょう!
書込番号:5153749
0点

時間がなく、勉強不足でした。今回いろいろいじって大変参考になりました。
商品の質問とは離れていきそうなので、この辺にしときますw
LANの事はまだまだ奥が深いです(笑)
書込番号:5190710
0点

>LANの事はまだまだ奥が深いです(笑)
そうですね。
お役に立てたようで良かったです。
今更ですが、訂正です。
>DHCPにしとけば、光ルータの開始と終了のIPアドレスが
自動で振られます。
DHCPにしとけば、光ルータの開始と終了の間でIPアドレスが
自動で振られます。
書込番号:5192158
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
現在ヤフーBBの8M、無線LANのレンタルを使っているのですが、
今後無線LANのレンタルは解約しようと考えています。
しかしモデムからデスクトップパソコンまでの距離が
直線距離で約10メートルほどあります。
有線ケーブルではなく無線の状態で接続したいのですが、
その場合ルーターと無線LANではどちらのほうがおすすめですか?
またルーターと無線LANの違いは
いったいどういう違いがあるんでしょうか?
見当違いな質問かもしれないのですが、インターネット初心者ということでお許しください…(汗)
0点

多分、有線接続=ルータと勘違いされたのだと思いますが、まず、この商品のメーカーのページを見て下さい。
上の方に無線LANアクセスポイント BroadBandルータモデルと書かれていると思います。
これを分かり易く言いますと、無線LANアクセスポイント機能付きBroadBandルータとなります。
つまり、これ一台で、無線LAN接続も有線接続もルータ機能も使えると言う事になります。
ルータ
http://review.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2001/08/02/628332-000.html
無線LANアクセスポイント
http://e-words.jp/w/E784A1E7B79ALANE382A2E382AFE382BBE382B9E3839DE382A4E383B3E38388.html
書込番号:5187335
0点

現在Yahooモデムにレンタルの無線LANカードがささっていて、デスクトップ側にも無線LANカードを使っているという事で良かったですか?
無線のレンタルは月990円だと思いますので、解約しWHR-G54S/Pを買えば9ヶ月で元が取れます。
Yahooモデムに親機をつなぎ、デスクトップ側のカードを交換します。
Yahooはほとんど設定が必要ないので、無線LANカードのドライバ等インストール後、AOSSボタンですぐつながります。
書込番号:5189965
0点

OCC2006さん
ひまJINさん、返信いただきありがとうございました。
設定も簡単そうですし、レンタルを解約して9ヶ月で元が取れるということならば早速購入したいと思います。
レスをじっくり読んで勉強したいと思います。
どうもありがとうございました。また今後アドバイスをお願いします。
書込番号:5191834
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
我が家はコンクリートで壁を持たせて建物強度を得ているマンションで扉の隙間を這わす有線しか不可能と思われるような20cmの壁を突き抜けることに成功しましたので御報告いたします。ちなみに直線距離は約15mです。
販売店の店員に我が家の構造を図面で説明しましたところ、ほぼ通信は不可能に近いので責任は取れませんと一言でした。しかし、機器の位置を床に置くと30%しか電波が届きませんでしたが目線の高さ、約1.5mに機器を設置したら60%出ました。繋がれば満足ですので文句はありません。
繋がらなければ有線ルーターとの組み合わせでブリッジにすることも覚悟していましたが、これで有線ルーターは引退することになりました。
もし壁の構造で繋がるかどうかお悩みの方がいらっしゃいましたら、ぜひ参考にして下さい。
0点

チャンネルがデフォルト使用だと
11チャンネルになっていると思いますが
変更すると、さらに速度がアップする可能性があります。
私は、5チャンネルにしたら5M程アップしました。
書込番号:5175648
0点

>☆まっきー☆さん
早速設定して試してみました。速度が向上し、満足です(^O^)有難うございますm(__)m
また有益な情報がありましたらよろしくお願いします。
余談ですが始めて携帯で利用しましたがパソコン持っててこんなことするのはよほどの暇人ですね。これからは携帯では送信しません。
書込番号:5176539
0点

チャンネル別のスピードテストをやってみました。
各5回の最高値
1CH 約26M
2CH 約26M
3CH 約27M
4CH 約27M
5CH 約29M
6CH 約29M
7CH 約28M
8CH 約28M
9CH 約20M
10CH 約20M
11CH 約17M
12CH 約20M
13CH 約20M
今まで、たまたま選んだ5CHが最高でしたが
スピンコさんも、試してみる価値はありそうですよ。
大多数の人が、使っている11Chは駄目ですね。
(やっぱり混線?)
何回やっても、こんな感じでした。
私も、ひまですね〜 (笑)
書込番号:5184712
1点

>☆まっきー☆さん
細かくしてみるとどれがいいかわかるものですね。なるほどと感心します。
私も上記のとおり5chでデフォルトの11chより速くなりました。もしかしたら、もしかしたらですので、細かく調査してみようと思います。
引き続きのレポートありがとうございます。私も一方通行にならぬよう結果をレポートします。
書込番号:5188858
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
ヤマダとヨドバシをめぐってどちらが安いか見に行ってきました。
ヤマダの店頭10800円にポイント10%
ヤマダのネットでは10800円にポイント20%
ヨドバシはネット、店頭共に10800円のポイント18%
ヨドバシはネットの場合送料もかか
ヤマダ店員にポイントの違いを伝えましたが現金1円も安くならないと
言われました。
同じ電気屋さんなのに・・
でも10%は開きすぎですよね〜
もしヤマダで購入をお考えの人はネットの方がお得です。
結局ポイントカードを持ってたヨドバシで
購入しました。
0点

ヨドバシはネットの場合送料もかか>中途半端に切れてしまいました。
ヨドバシはネットの場合送料はかかりません。
おそらくヤマダもそうだと思います。
以上、ご報告まで・・・
書込番号:4567675
0点

送料込7,450円で販売しているようです。
ポイント還元10倍は対象商品30,000円以上購入で適応になるようです。
書込番号:5165315
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





