
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年5月2日 20:26 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月30日 11:49 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月29日 23:40 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月28日 14:42 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月28日 01:00 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月26日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
WHR-G54S/P を利用していますが、特定の条件の時に
ルーターがハングアップしたようになり、
一旦インターネットへの接続がとぎれます。
ルーターからログファイル(logfile.log)を
ダウンロードしてみました。
以下、中身です。
---------------------------------------------
################################################
# This is the AirStation log File.
# Model = WHR-G54S Ver1.38
# LAN MAC = 00:16:01:0D:B3:22
# Date = 2006/04/28
################################################
2006/04/29 01:14:16 NAT ip_conntrack: table full, dropping packet.
2006/04/29 01:14:09 NAT ip_conntrack: table full, dropping packet.
2006/04/29 01:14:09 NAT ip_conntrack: table full, dropping packet.
2006/04/29 01:14:09 NAT ip_conntrack: table full, dropping packet.
2006/04/29 01:14:09 NAT ip_conntrack: table full, dropping packet.
2006/04/29 01:13:49 NAT ip_conntrack: table full, dropping packet.
2006/04/29 01:13:45 NAT ip_conntrack: table full, dropping packet.
2006/04/29 01:13:40 NAT ip_conntrack: table full, dropping packet.
2006/04/29 01:13:34 NAT ip_conntrack: table full, dropping packet.
2006/04/29 01:13:29 NAT ip_conntrack: table full, dropping packet.
2006/04/29 01:13:29 NAT ip_conntrack: table full, dropping packet.
2006/04/29 01:13:29 NAT ip_conntrack: table full, dropping packet.
2006/04/29 01:13:29 NAT ip_conntrack: table full, dropping packet.
2006/04/29 01:13:29 NAT ip_conntrack: table full, dropping packet.
2006/04/29 01:13:29 NAT ip_conntrack: table full, dropping packet.
2006/04/29 01:13:29 NAT ip_conntrack: table full, dropping packet.
2006/04/29 01:13:29 NAT ip_conntrack: table full, dropping packet.
2006/04/29 01:13:29 NAT ip_conntrack: table full, dropping packet.
2006/04/29 01:13:29 NAT ip_conntrack: table full, dropping packet.
2006/04/29 01:12:29 NTP SUCCESS: set time : Sat Apr 29 01:12:29 2006
2006/04/29 01:12:28 NTP probe_count=0 hostname=time-nw.nist.gov cycle_time=86400
2006/04/29 01:12:28 NTP start ntpclient
2006/04/29 01:12:24 DHCPS max_leases value (256) not sane, setting to 64 instead
2006/04/29 01:12:24 DHCPS udhcpd (v0.9.9-pre) started
2006/04/29 01:12:24 DHCPS Received a SIGTERM
---------------------------------------------
自作のプログラムで、HTTPサーバーにこまめに接続を
短時間に沢山繰り返すものを動かすと、必ず上記の
エラーが発生して接続が一旦止まります。
どうやらip_conntrackテーブルがあふれている様子。
サポートには一応、上記を投げましたが、次のファームで
対応してくれるかどうか・・。
他のルーターではこのプログラムは問題が出ないので、
固有の問題だと思っています。
0点

この質問内容はkakaku.comに質問する内容としては専門的すぎますねえ。
みたところ、NATの変換テーブルがFULLになっていますね。
ローカルアドレス+ポート番号とグローバルアドレス+ポート番号の
変換テーブルがいっぱいになったみたいですね。これはおっしゃるとおりHTTPサーバ(外部のHTTPサーバに接続を行っていますね。NATを使っている様子なので)に短期間にアクセスを行いに行く為にローカル側のポート番号を外部側のポート80?へ接続に行く場合のポート番号がアクセス間隔が短いが為に内部ボート番号でFIN_WAIT状態のものが消滅していない為に
新たなポート番号が振られてしまい、またそのポート番号がNATに登録されるが為にNATがあふれたのでしょう。
これってHTTPサーバにアクセスを行うパソコン側でFIN_WAIT状態の期間を短くすれば回避できるかもしれません。(その方法は調べて下さい。)ただし、他のルータでは問題ないとの事で、これはこのルータのスペックかもしれません。(NATテーブルの上限値が)
問題無いとおっしゃっているルータはこんなコンシューマ用ではなく、もうちょっと上等のルータではないですか?
余談ですが、このルータも内部的にはUNIX系なんですね。"SIGTERM"
がなんたらかんたらなんて、Linuxかな?BSDかな?
書込番号:5043992
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
NTT西日本のBフレッツプレミアムマンション光電話を使用していますが
電話回線→VDSLモデム→WHR-G54S/P →光電話モデム(AD100SE)という構成で使用できますでしょうか?できたらレンタルのハブは使用したくないと思っております。
0点

>レンタルのハブは使用したくないと思っております。
レンタルの機器(CTU)はハブじゃないので絶対必要です。
IPV6とV4の変換をします。
一般にV6対応機器はほとんど無いので通信ができなくなります。
ひかり電話も使えなくなります。
そのような使い方ならBフレッツですね。
今のところBフレッツはひかり電話に対応していないと思いましたが・・・。
書込番号:5036871
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
新ファームウェアがリリースされました。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/whr-g54s.html
早速自宅のWHR-G54Sを、ダウンロードしてバージョンアップ...
自動チャンネルによる不良も改善されたようなので、固定6CHから自動に戻して見ました。
今のところ問題なく動いています。
今回のバージョンは、不具合の改善項目がかなり沢山あります。
逆にこれだけ不具合のある製品を良く売ってたよね。
現在使われてて、接続不良等でお困りの方は、是非試してみて下さい。
0点

自己レスです。
その後1週間使ってますが、非常に快適です。
以前は突然つながらなくなる事が続き、ANY接続拒否、MACアクセス制限を解除してました。
上記設定を戻しましたが、同様の不具合は今のところ皆無です。
やっと本来の設定が出来たという感じでしょうか。
書込番号:5025792
0点

参考になりました。
私はDynabookSSのLX190を使ってます。
セットで付いてきたLANの子機ではなくパソコン内臓の
を使ってます。
AOSSというボタンを押してパソコンと無線LAN機を
つなげればうまくインターネット使えてるのですが、
一旦パソコンをシャットダウンして再立ち上げすると
つながっていなくて、もう一度AOSSを押してお互いに
探しあいさせてつながるという感じです。
このような不具合も旧バージョンファームウエアの故と
推測されますでしょうか?
似たような事象ある方よろしくお願いします
書込番号:5027593
0点

現在のファームバージョンはいくつでしょう?
お困りなら取りあえず上げてみたら良いと思います。
AOSSに関してもかなり改善されてるみたいですよ。
ちなみにバージョンアップ時は、有線接続が安全です。
不具合が解消されると良いですね。
書込番号:5028472
0点

ありがとうございました。
それがですねえ。2,3日使っていなくて
今日久しぶりにパソコン立ち上げたら自然に
つながりました。以前、別のUSB接続
の機械をつなげたときも、その日は使えなかった
のに、しばらくしたら自然に使えたことありました。
なんとなく、「デバイスをインストールしたあと
しばらくするとちゃんと活性化するというか
自然治癒するというか」なんかパソコンって
機能が安定するまでしばらくかかるもの
なのかなあという感じです。
素人ですいません。アドバイスありがとうございました。
(シャットダウン時にパソコンが「新しいプログラムを
保存しています」って出るときあるので、そうやって
サブルーティン群がリンクしていくのかなあという
感じです)
書込番号:5036426
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
この機種を半年程使っていますが、ネットをしていると通信が時々とぎれます。週に数回程度ですが、ストリーミング受信中に多い気がします。しかし、普通のネットサーフィンだけでも切断が起きます。
その時、本体中央の赤いDIAGランプが数回点滅し、数十秒後に回復し、再びネットにつながるようになります。ルーターが自動でリセットされるようなイメージじです。PC側のIPアドレスは固定してあり、有線、無線接続に関わらずこの現象が起きます。PCを起動していない時にも、このDIAG赤ランプが勝手に点滅し、ルーターが自動で再起動するのを見たこともあります。
ファームウェアを最新版にしましたらこの現象は減りましたが、まだ解決はしていません。他のルーターではみたことがない現象のため、この機種固有の問題ではないかという気がしています。同じような問題が起きる方、あるいは何か良いアドバイスがあれば宜しくお願い致します。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
あの、パソコンの電源をいったんOFFにしたり休止状態に
するとネットにつながらなくなる。
IPはちゃんと割り当てられています!
ルーター設定は、ブリッジモードにしてあって数十分後に
何事もなくつながるんです。おかしいですよね?!
WinXPのNECメーカーパソコン
0点

無線LANの設定にクライアントマネージャー使っていると、恐ろしく接続まで時間がかかる怪現象をよく目撃しますね。
クライアントマネージャーをアンインストールし、AOSSみたいなメーカー独自機能を使わず、一から設定し直して挙動を比べてみてはいかがでしょうか?
ブリッジモードと唐突に書かれているのも気になるところではありますが。。
書込番号:5031566
0点

DHCPを使わずに固定IPでやればどうでしょうか?。
☆---rav4_hiro
書込番号:5031607
0点

RHOさんrav4_hiroさんありがとうございました。
クライアントマネジャーをアンインストールしました!!
IP固定にしたら、休止状態から復帰してもネットにつながりました
本当にありがとうございました(*^_^*)
書込番号:5031674
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
現在eoホームファイバーで100Mを契約していますが
フリーソフトでMTUや
デスクトップに有線で繋げて下り40M 上り20Mぐらい出ています
無線LANで繋げているノートPCは計っていません
BroadBandルータはNECのAtermWBR75Hです
3,4年前の製品ですがこのBroadBandルータをWHR-G54S/Pや
最新のものにすればもう少し接続スピードは良くなるのでしょうか?
現在の環境でも問題は無いのですが
良くなるのであれば折角ですから買い換えたいと思います
よろしくお願いします
0点

まずはこちらでスループットの値を確認。
http://121ware.com/product/atermstation/special/catvguide/choice01.html
この数値だけに限れば交換した方が良いかと感じます。
ファームアップである程度向上はしてても最新のモデルには
かなわないし、せっかくの光通信ですのでもったいないですね。
WHR-G54も「67」程度ですので高性能とはいえない、いわゆる
普及品です。
無線通信を主な用途とすればこの程度でも良いかと思いますが、
有線LAN構築でも広帯域で構築するメリットはもちろんあります。
各社製品の仕様を確認し目を肥やして自分に必要な機器を探索
していく事が今後の課題と感じます。
書込番号:5026929
0点

sho-shoさん
わかり易くなお丁寧な返答ありがとうございました
大変参考になりました
書込番号:5027876
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





