
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年4月23日 15:54 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月23日 14:07 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月23日 13:45 |
![]() |
0 | 7 | 2006年4月20日 11:32 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月16日 13:26 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月13日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
AirStation(WHR-HP-G54)を使用しています。
親機と子機間でリピーター機能を使用して、ハンディ端末機を無線で利用する環境にしたいのですが、
10M/100MスイッチングHubで各アクセスポイント間を
有線で接続する必要はあるのでしょうか?
0点

一度有線接続して固定IPの設定、無線chを合わせる、WEP及びリピータ設定しておいたほうが無難です、リピータの設定は最後にしてください、回路内でループが存在すると混乱して全くつながらなくなることがあります。
書込番号:5019229
0点

ご返答ありがとうございます。
先述された、詳細設定を事前にしておけば親子間は、
無線でリピーター機能を利用すると言うことでしょうか。
また、ある程度の広さのあるフロアの場合は、各アクセスポイント間はローミング機能の方が良いのでしょうか?
書込番号:5019319
0点

はいできます、ただ設定できた段階で有線接続は念のため抜いてください。
ローミングはかつてバグがあり問題があったこともありましたが数年前のファームアップ終了後は問題なくできるようです。
書込番号:5019778
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
本日購入しましたがつながりません(涙)
取説のステップ4で接続完了が表示された後にPC画面がかたまります。その後、OLE32.DLLのエラーが表示され続けます。再起動を何回かするとなぜだかたまに接続できます。
以前、ダイヤルアップで接続していたことが影響しているのでしょうか?? 同じ現象を経験された方いらっしゃいましたら教えてください。
環境: OS :WinME
HDD:10G以上空きあり
メモリ:256MB
0点

WinMeで私も以前、同じ様な症状になりました。
結局、エラーが直らずリカバリーする羽目になってしまいました。
リカバリーをして再度チャレンジしましたが同じエラーになった
為、現在では無線を諦め有線で接続しています。
有線では、今の所無事に使用できています。
WinXPでは、この症状が起こりません。
やっぱり、MeはダメなOSだったようです。
何をしてもすぐにフリーズするし、私の場合リカバリーを数十回しました。
無線を使用する場合、OSをXPにバージョンアップするしかないかもしれません。
(余談)
Meでも使用できてる方もおられるようですが、まだ98SEの方が安定
して使用できるようです。
書込番号:5019577
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
今日、この商品を買ってAOSS設定したのですが、速度が極端に変化します。電波状況は100%のことが多いのですが、速度が56だと思ったらいきなり5.5まで下がったりしています。
平均すると11くらいでしょうか?
何か設定がおかしいのでしょうか?
特にレンジなどは使っていません。
ちなみにADSLの3Mで速度が1.3くらいでてるようです。
(速度測定にて)
詳しい方どうか教えてください。
0点

一番考えられるのは、近隣で無線LANを使っている人との、無線チャンネルの干渉が起こっている様に思えます。速度低下が起こっている時に、クライアントマネージャーで近隣の無線LANを検索してみて、使ってなさそうなチャンネルを固定で設定してみるとかやってみるとうまくいきませんか?
書込番号:4901867
0点

返信を本当にありがとうございます。
クライアントマネージャーで検索してみましたが、一つしか出ていません。
ちなみに、クライアントマネージャーは2となっていますが、下の書き込みには3と書いてあります。
何か違いがあるのでしょうか?
壁を二つ隔てた部屋で使っているので、速度やらはこんなものなのでしょうか?
質問ばかりですいません。
書込番号:4902044
0点

クライアントマネージャー2と3の違いはほとんど無さそうです。
実は私は今日3をインストールしましたが、見た目が違うだけに見えました。気にしなくてもいいと思います。
「壁を二つ隔てた部屋で使っているので、速度やらはこんなものなのでしょうか?」ですが、強度が100%ですので、そういう問題では無い様に思います。
全く推測の域を出ませんが、高圧線とか(無線LANではない)無線の影響があるのかも知れません。
チャンネル変更は試してみられましたか?
だめもとで、一度トライしてみてもらえませんか?
それでだめだったら、初期不良かも知れません。
すいません、あまり参考にならないかも知れませんが。
書込番号:4902356
0点

たかろーひさんありがとうございます。
確かに高圧線が家の近くにあるのが原因かもしれませんね。
今は54の100%になっています。
とりあえず11で固定して様子を見てみます。
本当に親切にしていただいてありがとうございました。
書込番号:4903264
0点

私も全く同じ現象がでています。
アップデートもしたし、ch固定もしてみましたが
全く変化がありません。
同じ部屋で距離も数m、電波強度は100%です。
とりあえず通信はできるのですが。。
書込番号:5019535
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
現在、同製品を使用して無線接続で2台PCを接続しています。
1台のPCには同梱のWLI-CB-G54Sを使用し、もう1台はWLI-CB-G54
を使用しAOSS接続しています。
2台のPCとも症状は同じで、PC起動時に100%繋がりません・・・。クライアントマネージャ3(もう一つはクライアントマネージャ2)を使用して接続を試みようとするのですが、それもNGとなってしまいます・・・。別の有線PCよりエアステーション設定ページを適当に見ているといつの間にか繋がっています。
ルータとの位置関係は隣の部屋で、距離的には5mぐらいです・・・。
一応、同一部屋内へ持って行っても、繋がりませんでした。
以前、実家で使用していた、WBR-G54/PやWHR-AM54G54/Pではこの様な現象は発生したことがなかったので、かなりお手上げの状態です。
最初は実家と現在のマンションとの造りの違いかと思っていましたが、同一部屋内でもNGなので、関係ないような気がします・・・。
どなたか対処方法がわかる方いらっしゃいましたらお願いします。
0点

電波干渉の疑い有り、チャンネルを変更してみて下さい。
書込番号:4984038
0点

マンションだと、近所で無線LAN使ってる可能性が非常に高いです。
無線LAN内蔵ノート、PSP、DSの無線LAN対応で、11g無線は異常増殖してます。
一軒家と違い隣との距離も無い為、混信が起きやすいです。
11gは隣接すると3チャンネルまでしか実際には使えません。
ダブると自動的にチャンネル変更しますが、その際つながりが悪くなる場合が多いようです。
WHR-G54Sはデフォルトで自動チャンネル切り替えです。
チャンネル設定を、自動から1CH、6CH、11CHのいずれかに固定設定します。
クライアントからAP検索し、他のAPが見つかるようなら、そのAP以外でCH設定して下さい。
APが3個以上見つかるようなら、ちょっとお手上げですね。
11aタイプに買い換えるしかないかも...
書込番号:4984458
0点

私も同じ症状です。とりあえず、親機の電源をOFF/ONするとつながりますが、どうでしょうか?
書込番号:4984495
0点

わたしも以前まったく同じ症状でしたが、最終的に安定してます。
やった事は以下のとおりです。
1)近所のAPのCH(1)以外のCH(6)に固定
2)ANY接続拒否の解除
3)MACアドレス制限の解除
4)フレームバーストの解除
5)ファームウェアをVer.1.23にアップ
書込番号:4987754
0点

ご回答下さった皆さんありがとうございましたm(_ _)m
近所で使用していないchへ変更したところ、安定しました(^0^)
初期設定では、自動だったので、そこがダメだったようです・・・。
書込番号:4996672
0点

>ひまJINさん
MACフィルタはともかく、
any拒否は解除するべきで無いと思いますが・・・
不正アクセスの踏み台にされると貴方が疑われますよ?
書込番号:5006473
0点

ご指摘ありがとうございます。
ただ少なくとも暗号設定してれば、そう簡単に進入は出来ないと思います。
any拒否を解除したのは、少しでも接続不良の要因を排除したかったからです。
今回ファームの新バージョンが出て不具合も大幅に改善されたようです。
徐々にセキュリティ強化していきたいと思います。
書込番号:5011415
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
お世話になっております。
有線1台、無線1台をつないでいる環境で
プリンタは有線の方につないでいます。
無線のPCからプリントアウトするには
どうすればよろしいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

有線のPCのプリンタのプロパティーで「このプリンタを共有にする」(と書いてあったような)にして、無線の方のPCで、プリンタのインストール→ネットワークプリンタ→参照→有線PCのプリンタと進めていけばプリンタを追加できると思います。
有線PCと無線PCのマイコンピュータのプロパティで「コンピュータ名→WorkGroup」が同じ名前か確認してみましょう。
恐らくWorkGroupかMSHOMEで統一済みだと思いますが…
書込番号:5001926
0点

お互いのパソコンがマイネットワーク上で見えているならお使いのプリンタのアイコンを右クリックして共有を選び設定しておきましょう。
その後、共有させて貰う側のパソコンからマイネットワークを開き、同じワークグループの中を探し、貸す側のパソコンをダブルクリックし、出てきたプリンタを右クリックし、接続を選べば自動的にネットワークプリンタとして利用可能になります。
当然ながら、ウィルスソフトなどセキュリティソフトで強固なファイヤーウオールを掛けていると、お互いのパソコンがネットワーク上で見えないと思いますから、ソフトのマニュアルを参照してアクセスを許可する操作が必要になるかもしれません。
ただ、プリンタの共有という方法は、双方のパソコンを起動させておかねばいけませんので、予算が許せばお使いのプリンタをネットワークに参加させるためのアダプタを買う方がスマートでしょう。有線LAN、無線LAN対応のアダプタをいろんなメーカーが出しています。
例です;
http://www.silex.jp/japan/products/network/printserver/pricomsx3700wb.html
書込番号:5001947
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
はじめまして。
急に回線速度が落ちてしまいました。
以前は10M程でてたのですが現状は3Mほどです。
いろいろ調べたんですがわからなかったので
こちらで質問してみることにしました。
有線1台、無線3台でLANを構築しているんですが
XPのネットワーク接続で確認してみると
ローカルエリアの速度表示は100.0Mbpsですが
インターネットゲートウェイの速度表示が10.0Mbpsとなっています。
これが原因かと思っているのですが、以前の状況がわからないので
アドバイス等などよろしくお願いします。
0点

とりあえず、モデムとルーターの再起動を実施しましたが、
解消されませんでした。
ルーターの設定を初期化してみようと思います。
書込番号:4994735
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





