
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年1月16日 16:38 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月15日 23:31 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月14日 14:43 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月14日 10:10 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月12日 20:54 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月13日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/U
部屋の配置換えのためモデムから3メートル離れた反対の壁にPC移動のためこの機種を導入しようとしました。
当方の環境はデスクトップPC、WindowsXP HomeEditionSP2
YahooのリーチDSL、BBフォン使用です。
Yahooのモデムは1時間ほど電源を切っておいてからセットアップを始めました。無線LAN本体のスイッチはオートで電源を入れたところブリッジのランプが点灯しました。セットアップCDでセットアップは完了し受信レベルも非常に強いですがIPアドレスが認識できません。ケーブル接続だとIPアドレスが取得できインターネットも接続できます。
一通り過去レスは見てみたつもりですが原因がわかりません。無線LAN初心者の質問です。
0点

Yahoo!BBの場合、PCの接続可能台数は1台です。なのでWHR-G54S/U
自身がPC1台と認識されてしまい接続できなくなるのです。WHR-G54S/U のマニュアルを見てブリッジではなくルータモードで使用してください。
書込番号:5881921
0点

何度かモデムや無線LANの電源を切ってみました。ルーターとブリッジの切り替えは、オートかブリッジしかないのでオートにしてみたところ、ルーターモードになった時には、IPアドレスが取得できたもののインターネットに接続できませんでした。ルーターモードのときは有線接続でもインターネットに接続できません。
書込番号:5882270
0点

ルーターモードになったときにモデムの電源を切って時間をおき(少なくとも数時間)再投入したらどうでしょうか?
書込番号:5885462
0点

別スレでみましたがモデムを切る時間は30分あればいいそうです。
書込番号:5886400
0点

バッファローのサポートセンターに電話がつながり、20分ほど設定を指示通りにやったところ無線接続できました。カワイコーポレーションさん、巨神兵さん、サポセンのアドバイザーさん、ありがとうございました。
書込番号:5888729
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/U
KKKM2と申します。
無線LANが接続でき
喜んでます。
セキュリティは、AESです。
実は、子機はUSBのものですが、
PCには複数USB PORTがあります。
最初に子機をSETUPしたUSB PORTでそのままですが、
その他のUSB PORTにさして、
正常動作するのでしょうか?
はたまた、そのUSB PORT専用に
再度SETUPするのでしょうか?
お教えください。
0点

再度セットアップになりますが、OSがXPならばドライバが既に入っているなら自動でセットアップしてくれると思います。
書込番号:5880682
0点

巨神兵さん
KKKM2と申します。
かなりお詳しいのですね。
助かります、
子機はPCのサイドにせっ属してあり、
できればPCの後ろのPCIのUSBに接続したかったのです。
ありがとうございました。
書込番号:5880814
0点

自己レスでごめんなさい。
PRINTER SERVERを見つけました。
↓
■プリントサーバ 機種対応一覧
http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/bubblejetprinters/q934504860544.html
書込番号:5886662
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/U
KKKM2と申します。
愚問かもしれませんがお教えください。
WHR-G54S/Uです。
実は1FにWHR-G54S(ルーター機能OFF)、
2FのPCに子機(WLI-U2-KG54)で無線接続してます。
ちなみにPRINTERはPCに直接USB2の線で接続してます。
少々狭いことと、このPRINTERを無線で接続して、
共有したいのですが、
どうすればいいのでしょうか?
できればPRINETRにUSB2 TYPEの子機をつけるのがいいと思いますが、
まったくわかりません。
ご指導ください。
0点

プリンターをどこにどの様に繋ぎたいのかをお示しください。
パソコンと無線とプリンターと回線装置(モデム)の関係などです。
書込番号:5877193
0点

巨神兵さんへ
KKKM2と申します。
そうそうありがとうございます。
できれば、
PCの情報を
WHR-G54S を親機?アクセスポイント?として、
これに出力情報?を飛ばし?、
WHR-G54S からプリンターへ出力情報を送る。
このようなことは、可能でしょうか?
そうすれば、もう一台PCが増えたとき、
同様の転送?で印刷できるのではないでしょうか?
と考えた増す。
PC機は自作で作成しますが、
実は、無線云々は、苦手でわからないのです。
何卒、宜しくお願いします。
書込番号:5877819
0点

じゃあこれをみてください。プリンタサーバーはバッファロー製品でなくてもかまいません。このページの例にあるような接続をすればOKです。USBとイーサネットの変換機能もある。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lpv3-u2s/
世の中にはプリンタ専用の無線LANサーバーまであるくらいですが、さすがにそんなものは必要ないでしょう。
書込番号:5878155
0点

巨神兵さんへ
KKKM2と申します。
知りませんでした。
ありがとうございます。
もしかして、私の考えでは、
WHR-G54Sを親機にして、
子機をPC無線LAN用の子機A以外に、
もう一個子機Bを購入して、
その子機BをPRINTERにくっつけて、
PCからPRINTできないかなとか考えてました。
PRINTERはCANON IP4200でUSB PORTがあるので、
子機BはUSB LEY TYPEでできないかなとも
考えたます。
設定がもしかして、
むつかしいのでしょうか?
検討してみます。
書込番号:5880393
0点

>PRINTERはCANON IP4200でUSB PORTがあるので、
>子機BはUSB LEY TYPEでできないかなとも
プリンタのUSBはそういった用途には使えないと思います。
書込番号:5880570
0点

KKKM2と申します。
素人質問ですいませんでした。
理解で起案した。
LPV3-U2S
の購入検討します。
無線は、むつかいしいですね。
ありがとうございました。
書込番号:5880616
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/U
現在、自分の家ではデスクトップ型のパソコンを
有線で使用しております。
[光ファイバー]−[光用,回線終端装置(モデム?)]−[HUB]−【デスクトップPC】
とつながっているのですが、上の形はそのままで、
HUBからLANケーブルを延ばして、この製品(WHR-G54S)つなぎ
アクセスポイントとして利用という方法は取れるのでしょうか?(1)
デスクットップとノートパソコンでの同時使用もありえるのですが・・
このようにしたいのですが
[光ファイバー]−[光用,回線終端装置]−[HUB]−【デスクトップ】
|
【ノートPC】<------無線[WHR-G54S(AP)]
ほかにもっと良い方法があれば
教えてください。(2)
よろしくお願いします。
0点

WHR-G54Sにハブが内蔵されていますから現在ご使用中のハブは不要になります。また2台以上のPCを使用するには本機はアクセスポイントではなくルーターとして使うことが必要です。回線終端装置(ONU?)にはルーター機能はないと思いますが・・・それともひかり電話でも導入してますか?
[光ファイバー]−[光用,回線終端装置]−[WHR-G54S]−【デスクトップ】
|
【ノートPC】<------無線
書込番号:5875071
0点

よく分かりませんが、今現在の構成で不要に思えるHUBを使っているのはネットワークプリンタとか共有ストレージとか行ったものを接続されているからですかね? もし接続機器が多いようであれば、無線ルーターに内蔵されたHUBにさらに現在のHUBを縦列接続して使用することも可能です。
書込番号:5875102
0点

返信ありがとうございました。
なるほど、、、大変よく分かりました。
ちなみに光電話は導入しておりません。
HUBはたまに有線でノートパソコンを
利用しているので使用しています。
最近は利用回数もすくなくなってきています。不要です。
HUBはプロバイダさんに借りているものなので
返してしまってWHR-G54Sを買ってしまった方が
よいようなのですね。
巨神兵さん、返信本当にありがとうございました。
買うのはもう少し知識を得てからにしたいと思います。
書込番号:5878394
0点

もうひとつ質問させていただきたいことがありました。
相性についてお聞きしたいことがあるのですが
WHR-G54S付属のUSBアダプタ以外に
GW-US54GXSというUSBアダプタを持っているのですが
これを[WHR-G54S]---(musen)-->GW-US54GXS-【PC】
という形にできるでしょうか。
会社はまったく違い
WHR-G54Sはバッファローで
GW-US54GXSはプラネックスです。
規格は問題ないのですが・・規格さえ良ければなんでも
いいのでしょうか
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-us54gxs.shtml
まったく関係ないのですが
GW-US54GXSはPSPのために使っています。
本当に質問には関係ありません。
書込番号:5878942
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/U
セキュリティ面での質問ですが、
とりあえずWEPでの暗号化と、登録MACアドレス以外拒否は設定しました。他にすべき事ってありますか?
なにぶん、初めての無線なので、色々な単語が出てきて困惑しています。
後、クライアントマネージャ3をインストールしたんですが、起動しようとしたらエラーが出て起動できません。
アンインストールして再インストールしても駄目です。
何故でしょうか??
0点

adoloveさん こんばんは。
>とりあえずWEPでの暗号化と、登録MACアドレス以外拒否は設定しました。
初めての無線LANで「WEPでの暗号化」&「登録MACアドレス以外拒否」の設定ができるとは、
素晴らしいと思います。安全性も十分高いです。
その他では、「ANY接続の禁止」とアクセスポイント(親機)の設定画面にログインする
パスワード設定をすれば、より安全性が高まります。
あと、これは各環境で異なるので、試行錯誤が必要になりますが、
アクセスポイント側及びクライアント側の電波の送信パワー(mWで表示されていると思います)を
下げると電波到達距離が短くなりますので、電波傍受され難くなります。
通常デフォルトでは最大送信パワーに設定されていますので、各々送信パワーを変えて
安定した通信が行える最小の送信パワーを探すことも、お時間があればお試し下さい。
クライアントマネージャ3については、よく分かりません。
が、この手の「簡単接続ツール」を使ってしまうと無線LAN等のネットワークの知識が蓄積されず、
トラブルの際に対処する術が身に付きませんので、使わないほうが望ましいと思います。
書込番号:5873453
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/U
2階建ての家で使用されている方に質問です。
1階、2階とも通信は問題なく出来ますでしょうか?
1階に置いてある現在のルータの代わりに本体を置き、
主に2階でnintendoDSとWiiをしたいと思っています。
また、無線内蔵のノートPCも無線にしたいと思っています。
購入したのですが、後から不安になってきました。
WHR-HP-AMPG/UHPの方が良かったのでしょうか…。
0点

電波は、強い方が安定感があります。
ハイパワータイプを推奨しますね。
書込番号:5868952
0点

そうですか…。もう購入してしまったのですが…;;
実際この機種で2階建てで使われている方はどうでしょうか??ご感想をお聞かせ頂けたら幸いです。
ちなみに、自宅は別に大きい訳でもなく、一般的な2階建てです。
ノートPCは出来たら無線にしたいな…程度ですので、
とりあえずDSとWiiが出来たらいいです。
書込番号:5868981
0点

ちなみに、私の無線ランデビューは
ハイパワーでない普通のタイプでしたが
1階(AP)で2階 でAPのすぐ上の2階ではOKでしたが
2階の一番離れている所では駄目でした。
無線は、実際に設置してみないと分かりません。
ただ、確実に言えるのは買い換えで買取に出しても数千円にしかならない事が大多数です。
それなら、初期投資に費用が発生しても長く使える物を私は好みます。
開封していないなら、交換交渉するのも手だと思います。
一応、お断りしておきますが私の個人的な意見です。
書込番号:5869026
0点

木造2階建てで「直下、直上」に近い関係であれば何の問題もないと思います。軽量鉄骨住宅の場合は少し厳しくなるでしょうね。
書込番号:5869106
0点

届きまして、とりあえず2階に置くほうが良さそうなので2階にしました!
皆さん有難うございました。
書込番号:5871112
0点

>2階建ての家で使用されている方に質問です。
>1階、2階とも通信は問題なく出来ますでしょうか?
>1階に置いてある現在のルータの代わりに本体を置き、
>主に2階でnintendoDSとWiiをしたいと思っています。
はじめまして、KKKM2と申します。
SO-NETと ADSL契約しているので
本機のルーター機能はOFFにしてます。
別にAUTOでもOKでした。
1Fに親機(本機)、2Fに子機(WLI-U2-KG54)で
ぜんぜん無線はOKです。
確かに有線よりは、速度が落ちますが、
特には不自由はしてません。
最初、USB KEY TYPEの子機は不安定と聞きました。
そんなことまったくありません。
ただ接続のたびにチャネルが変わるときはあります。
また、1Fと2Fでは直下ではないですが(新築木造)、
PCを立ち上げると速やかにつながります。
シグナルの強さ:非常に強い
です。
あまり参考になりませんね。
失礼します。
書込番号:5876759
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





