
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年7月23日 23:45 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月22日 20:48 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月14日 14:36 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月3日 22:11 |
![]() |
1 | 7 | 2006年7月1日 09:30 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月25日 10:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/U
3台のPCで無線にしたいのですが
1台目はデスクトップ、付属のUSBを使用
2台目はノートPC、今まで使用していたカードを使用
3台目は内臓なのでそのまま使用
このような使い方はできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

問題ないですね。ただ、AOSSなるメーカー独自の機能を使って自動で暗号化すると、他社製無線LAN子機を参加させるのが厄介ですから、マニュアルを熟読し、無線の暗号化は自分で設定しましょう。
また、パソコン側に入れるクライアントマネージャーなる設定ツールも、トラブルの元なので、WINDOWS XPのパソコンに関しては入れない方が無難と個人的には感じています。
書込番号:5277955
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/U
こんにちは。
無線LANを初めて導入しようと思うのですが、
ADSL回線がODNなんですけど、大丈夫でしょうか?
メーカーのサイトの対応表には、なかったんですけど
ご意見,ご解答お願いします。
【構成】
PC・・ 自作
OS・・ XP home
CPU・・ celeronD 2.66GHz
RAM・・512MB
0点

ODN単独のADSLは2004年5月に受付を終了してます。
プロバイダがODNで、回線はフレッツADSLとかじゃないですか?
フレッツなら問題ないですよね。
書込番号:5278366
0点

ひまJINさん、ありがとうございます。
お金に余裕ができたら購入しようと思います。
書込番号:5278539
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/U
こんにちわ。
無線LANに関してはめっきり初心者です。
現在WHR-G54S/Uを使用しメインPCをつないでいます。
その他PCを2台所有しているのですが、その2台はネット未接続です。
3台とも電話機と離れた場所にあるためにできれば無線で飛ばしたいと考えています。
そこで、昨日電気屋に行くと、この機種(WHR-G54S/U)では1台有線でその他1台のみ無線でしか飛ばせないと言われました。
しかし、色々ネット上で調べていると無線で飛ばせるのではないかと思い質問させていただきました。
他2台には親機のインストール済みで、現在メインで使っているアダプタWLI-U2-KG54を他2台につなげるとネットは繋がります。
という事は、同じアダプタWLI-U2-KG54を購入し他2台にもつなげると3台とも使えるようになるのでしょうか?
大変初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
現在
電話線→モデム(NVV)→無線LAN→メインPCアダプタ(WLI-U2-KG54)
0点

>この機種(WHR-G54S/U)では1台有線でその他1台のみ無線でしか飛ばせない
それは誤りです
有線は4台 、無線パソコンは10台程度を推奨してます
セキュリティーキー交換が可能な無線パソコンの台数(無線LANアダプタの台数)は最大24台です。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/solutionarea.asp?id=BUF5820
書込番号:5253452
0点

WHR-G54Sはブロードバンドルータです。
まずブロードバンドルータとは何かを理解しましょう。
http://www.ntt-east.co.jp/ced/bb/stage_1/stage1_q2.html
無線、有線を問わず、複数台のPCを同時使用できます。
子機を追加購入すれば、すべて無線が使えます。
ちなみにPCがノート型の場合は、カードタイプもあります。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00774010517
書込番号:5253461
0点

FUJIMI-Dさま
早々のご返答ありがとうございます!!!!
電気屋さんも当てにならないと思いました^^;
やはり子機を追加すれば大丈夫なのですね!!
ありがとうございました。
ひまJINさま
早々のご返答ありがとうございました。
ご丁寧に教えていただき、感謝いたしております。
早速子機を購入してみます。
ありがとうございました。
書込番号:5253470
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/U
はじめまして。無線LANについては初心者です。
設定はうまくいっていると思うのですが、ブラウザ(IE6.0)を起動するとブラウザが「応答なし」になってしまいます。
うまくいっているという根拠は、
1.「winipcfg」でIPアドレス等が振られているのが確認できる。
2.メールの受信はできた。
しかし、メール受信後、メーラー(Outlook Express)が「応答なし」に・・・
なにか相性みたいなものがあるのでしょうか?
それともPCのパワー不足?
<<構成>>
PC :FMV DESKPOWER (C7/100WL)
メモリ :256MB
OS :Windows ME
プロバイダ:CATV
こんな感じの質問でよろしいでしょうか。
何かアドバイスをお持ちの方、何卒宜しくお願いします。
0点

ゆなみくさん、はじめまして!
>1.「winipcfg」でIPアドレス等が振られているのが確認できる。
>2.メールの受信はできた。
>しかし、メール受信後、メーラー(Outlook Express)が「応答なし」に・・・
この状況からすると、確かに良い線いってると思うのですが・・
IEが見れないのはDNS設定がされてないか?正しく設定されて
いない疑いがあります。Win98Meは所有してませんので明確に
はお答えできないのですが「winipcfg」で調べると、DNSが常に
空欄表示されるような気がします。
一番確実なのは「コントロールパネル」->「ネットワーク」->「ネッ
トワークの設定」->「TCP/IP->**(LANアダプタ名)**」->[プロパ
ティ]にて「DNS設定」項目を開き「DNSサーバの検索順」欄に
手動で指定するのが一番確実だと思います。IP値はご契約プロ
バイダの資料に記載されていると思いますのでこれを設定します。
(通常は、プライマリとセカンダリの二つをセットします)
メール受信とOutloookExpressの異常終了はルータ設定問題も
考えられます。とりあえずDNSが正しく設定した状態でIEが接続
できないか?ご確認下さい。
書込番号:5219226
0点

普通、ルータがあれば、クライアント側の設定はほとんど自動で良いはずです。
AirStationの設定画面で、機器診断−システム情報のWAN側アドレスを確認して下さい。
全てのアドレスが取得できてますか?
これがダメだとAirStationの接続に問題があります。
WANの接続設定を「DHCPサーバからIPアドレスを自動取得」にしてみて下さい。
DNS設定はCATVの場合、必要ないはずです。
書込番号:5219482
0点

補足です。
CATVでルータ使用時、まれにDNS自動取得が出来ない場合があるようです。
その場合、一旦PCをCATVに直結し、自動取得されたDNSアドレスを記録します。
winipcfgの詳細ボタンで見れると思います。
ルータのDNS設定で、記録したDNSアドレスを手動設定します。
これで無線接続すれば、PC側にもDNSアドレスが反映されます。
書込番号:5220331
0点

参考にならないかも知れませんが、私のMeでのトラブルが解消した事例をひとつ。でもメールが受信できてるって言うと違うかも。やっていると思いますが、winipcfgでIPアドレスの「解放」と「すべて書き換え」です。
http://blogs.yahoo.co.jp/t_spuls/37117751.html
書込番号:5222380
0点

アサヒ黒生カクテルさん、ひまJINさん、豆の国民さん、ありがとうございます。
◆アサヒ黒生カクテルさん
CATVの場合、DNSの設定は必要ないようです。
今までも設定はしていません。
私もCATVに契約したときは当然、設定が必要と思っていましたが、
契約した資料には、アカウントの設定しか書いていなかったので
ちょっと心配しましたが、ちゃんと接続できていました。
>IEが見れないのはDNS設定がされてないか?正しく設定されて
>いない疑いがあります。Win98Meは所有してませんので明確に
>はお答えできないのですが「winipcfg」で調べると、DNSが常に
>空欄表示されるような気がします。
自動でIDが振られています。
◆ひまJINさん
>AirStationの設定画面で、機器診断−システム情報のWAN側アドレスを確認して下さい。
>全てのアドレスが取得できてますか?
取得できていました。
>WANの接続設定を「DHCPサーバからIPアドレスを自動取得」にしてみて下さい。
「対応したモードではありません。」とメッセージが表示され、元の状態に戻ってしまいました。
それと、「WEB設定」を押したところ「AirStation設定ツール」が応答なしに(T_T)
やぱり私のPCに問題が...
◆豆の国民さん
>やっていると思いますが、winipcfgでIPアドレスの「解放」と「すべて書き換え」です。
はい、やってはみましたが結果は変わらずです。
みなさん、本当にありがとうございます。
他にもいろいろ試してみようと思います。
時間があるときにOSの再インストールなどを...
書込番号:5224120
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/U
今までyahooBBのADSLで1台のデスクトップPC(以下A、WIN2000)を利用していましたが、ノートPC(以下B、WINXP)を導入した為、WHR-G54S/Uを導入しました。
PC(A)は、USB無線アダプタで。PC(B)は内蔵無線LANで。というコンセプトで色々やりまて、Bは簡単に無線接続できましたが、Aがうまく行かず、困っています。
どなたか、ご教示頂ければ幸いです。
【今までにやったこと】
@Bを暗号化せずにWHR-G54S/Uに無線LANで接続。
→成功。ipconfigでIPを確認すると、「192.168.11.2」が振られ、WHR-G54S/Uの設定画面(192.168.11.1)にもアクセス可能。
ABとWHR-G54S/Uを有線LANで接続し、WHR-G54S/Uの設定画面(192.168.11.1)にアクセス可能なことを確認。
BAを暗号化せずにWHR-G54S/Uに無線LAN(USB)で接続。
→失敗。ipconfigでIPを確認すると、「164.259.216.39」といったAPIPAアドレスが振られ、WHR-G54S/Uの設定画面(192.168.11.1)にもアクセス不可。
CAとWHR-G54S/Uを有線LANで接続し、WHR-G54S/Uの設定画面(192.168.11.1)にアクセスできないことを確認。
ipconfigで確認すると、「164.259.216.39」といったAPIPAアドレスが振られている。
※BCの前提として、インターネットプロトコル(TCP/IP)の設定はIPアドレスを自動取得。
DAのインターネットプロトコル(TCP/IP)、Microsoftネットワーク用クライアント等を全て削除→再起動→再インストール→変わらず。
EAのレジストリを書き換え、APIPAアドレスを無効に。→ipconfigで確認すると、「0.0.0.0」になっただけ。
FAのインターネットプロトコル(TCP/IP)の設定で、IPアドレスを固定で設定。「IPA192.168.11.10 SNM255.255.255.0 DG192.168.11.1 DNS192.168.11.1」→WHR-G54S/Uの設定画面(192.168.11.1)にもアクセス不可、当然web不可。
ただ、192.168.11.1(WHR-G54S/U)へのpingが飛ぶようになる。
Bが大丈夫ということは、WHR-G54S/Uは壊れておらず、A-yahooBBモデムの構成ならwebが可能であることから、AのLANカード不良でもないと判断しています。
何かアドバイスをお持ちの方、何卒宜しくお願いします。
1点

ちなみに、Bを有線で接続した場合はどうなります?
Aと同じ症状ならば、pnigが返って、DHCP及びWeb で障害が発生しているので、WHR-G54Sの有線側ポートでアプリケーション層以上の機能が死んでいると考えられますけど。
書込番号:5207014
0点

ばぎ@さん、レスありがとうございます。
ABとWHR-G54S/Uを有線LANで接続し、WHR-G54S/Uの設定画面(192.168.11.1)にアクセス可能なことを確認。
のように、WHR-G54S/Uに問題がなく、AのPCの何かが悪いように見うけられます。
今日現在も相変わらずAのPCは接続できず、不便な日々でございます。
他にもございましたら、宜しくお願いします。
書込番号:5208873
0点

ヤックル3000さん、はじめまして!
対応された内容を拝見する限りは、精通されてるように思います
ので以下は僕からのアドバイスです。
1)BのPCでDHCPが取れない原因と有線接続でもネットにアクセ
ス出来ない件はとりあえず分けて考えます。
2)有線か無線かは不明なのですがPIPを固定(192.168.11.10)にし
たときルータ(192.168.11.1)へは飛ぶのですから以下のpingも
打ってWAN側にも反応がないか?調べて下さい。例えば以下は
YahooBBのDNSです。
ping 218.176.253.97 (DNS1)
ping 218.176.253.65 (DNS2)
3)反応があれば、これを手動でDNSに設定してください。
4)ルータ(192.168.11.1)へのPingは通ってもブラウザからルータ
画面が出ないのはブラウザの問題と考えられます。IEの以下を
チェックしてみて下さい。
Proxyが有効になってませんか?IEの「プロパティ」->「接続」
->「LANの設定」->「プロキシサーバ」にチェックが入っていた
ら外します。設定を自動的に検出するにチェックを入れます。
[OK]ボタンで設定変更します。
とりあえず以上で、ルータ設定画面及びネットワークアクセスが
成功しないか?見て下さい。Pingが通るのにルータ画面が見えな
い場合はブラウザに問題がある可能性が高いです。セキュリティ
レベルもチェックして下さい。
書込番号:5209362
0点

ドライバのファームウェアのバージョンはなんですか?
もし、Ver.1.38でなければ、こちらのHPでアップグレードすることをおすすめします。
http://www3.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/whr-g54s.html
書込番号:5210011
0点

ヤックル3000さん、こんばんは
Yahoo!のDNSへのPingですが念のため僕の方でテスト
しましたら通りませんでした。ガード固くなってるようです。
サイトの方は通りましたので以下でテスト下さい。
ping 203.216.227.211
でも多くの人が打つと閉じられるかも?DSN値としては生きてます
ので手動でIP設定した時はDNSも念のため入れて下さい。(通常は
ゲートウェイで良いのですが・・)
ping 218.176.253.97 (DNS1)
ping 218.176.253.65 (DNS2)
書込番号:5210087
0点

>くじらsukiさん
アドバイスありがとうございます。
6月22日にエアナビゲータCDVer.8.40(2006年6月22日掲載)がUPされていることに気がついていませんでした。
その前のverのナビゲータを利用していたと思いますので、確認しみます。
くじらsukiさんのアドバイスでは、WHR-G54SのファームのverUPをお勧め頂いているようですが、ルータのファームも上げた方が良いものでしょうか?
>アサヒ黒生カクテルさん
色々とご指示下さいまして、ありがとうございます。
ただいま勤務中(昼休み)ですので、
@YahooBBのDNSの手動設定
AProxy設定の確認
を帰宅後試してみたいと思います。
結果をまたご報告させて頂きます。
まずは取り急ぎお礼まで。
書込番号:5214154
0点

エアナビゲータはルーターとの接続をナビゲートしてくれるためのソフトなので、ヤックル3000さんの場合はあまり関係ないかもしれません…。
ただ、USBアダプタのWLI-U2-KG54のアップデートはしてくれるみたいですが。
ルーター自体のファームに無線接続の問題があるようで接続がうまくいかなかったけど、Ver1.38にしてやっと使えるようになったという書き込みはいろいろな掲示板で見かけます。
この機種の前にもバッファローのルーターを使用していたのですが、24時間つけっぱなしで問題なく使用できていたのですが、このルーターに変更後、私もVer1.38にするまで接続がうまくいかず、毎日一度ルーターの電源を切るなどしていました。
今は快適です。
書込番号:5216379
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/U
最近デスクトップ用に無線LANを購入しようと画策しているのですが、アダプターはUSB、PCカード、PCI接続によって受信感度や速度は変わってくるのでしょうか。
USBだとなんか感度悪そうな気がするのですが・・・。
どなたか知っていたらご意見お願いいたします。
0点

利用しやすいのはUSB。ノートにも使えます。
フレキシブルコード延長コードを使えば感度のよいポイントを掴みやすいし、アンテナコードを延ばすより電波利得の減衰がないので。
書込番号:5193044
0点

デスクに使う。
パソコンは1台。
多少の金額アップが許せる。
という条件ならイーサネットコンバータータイプが楽ですよ。
不良品でない限り電波状態がよければ必ず接続できます。
電波が強ければどんなタイプでもOKです。
但し、一般的にUSBは他に比べて電波が弱い。
ということは遅くなる可能性大。
動作が不安定。
運がよければという条件での導入になりますね。
カードタイプはパソコンのスロットの場所によっては非常に使いにくかったり(蓋が閉まらなくなったり)、スロット自体無かったりしますので確認しましょう。
書込番号:5195266
0点

sho-shoさん、寝不足パパ2さん、ご返答有り難うございます。
NETGEAR WGB511A(PCカード)で実験してみたのですが、電波強度は6〜7割程度でした。
PCカードでは問題ないと思いますが、これがUSBタイプだと、速度が微妙でしょうか。(ネットにまだ繋がってません)
PCIに増設となるとコンバータタイプと値段が変わらなくなってしまいそうだし。
PCは今のところ1台なのですが将来的には増えることと思います。
PCカードの外付け機器って無いものでしょうか。
書込番号:5199595
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





