
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年3月11日 16:30 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月20日 20:59 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月11日 04:26 |
![]() |
0 | 7 | 2007年2月9日 21:06 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月4日 12:01 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月4日 05:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/U
こんにちは。
FTTH(コミュファ)をこのルーター経由で、有線でPC1台、無線でPC1台に接続しています。
ADSL1.5Mからの切替えたわりには、激的に速くはなっていません。
有線は3〜5M、無線は1.5〜2.5Mぐらいです。
ベストエフォートと言っても、少し遅すぎだと思うのですが・・
無線の方は動画がコマ送りになることもあります。
何か改善策はあるでしょうか。
0点

うちもコミュファでWHR-G54S使ってますが、無線で25Mbpsくらい出てますよ。
アクセスコミュファホーム+ODN、コミュファ光電話アダプタ使用です。
nettuneで調整はしてますが、調整前も18Mbps程度は出てましたね。
ちょっとおかしいですね。
配線とかは大丈夫ですか?
WHR-G54Sの設定は、PPPoEの設定くらいなので、これが出来てれば良いですし。
一度、WHR-G54S経由でなく、回線に直接接続してどのくらい速度が出るか確認されたらどうでしょう。
書込番号:6101326
0点

アドバイスありがとうございます。
何度も測定しましたが、
無線で1.5〜7Mでした。
2Mぐらいの測定結果がよく出ます。
ルーター親機からはドア2枚、7mぐらいの距離です。
プロバイダ一体型での接続です。
光電話アダプタが良くないのでしょうか。
コミュファのHPの速度測定だと無線で14Mの結果が出ましたが、
胡散臭いですねえ。
書込番号:6101963
0点

有線に対して無線の速度が落ちるのは、ある程度仕方ないです。
無線はどの程度のスピードでリンクしてますか?
コミュファはどのタイプでしょう?
やはり、一度光電話アダプタに直接有線でPCをつないで、チェックして見て下さい。
PCでPPPoE接続設定が必要になりますので、最初に届いているマニュアルを見ましょう。
ここをチェックしないと、どこが悪いのか判断出来ないですね。
書込番号:6102417
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/U
KKKM2と申します。
宜しくお願いいたします。
WHR-G54S/Uを無線で使用してます。INTERNETの無線です。
お尋ねします。
実は弊社のシステム関係のヒトに聞きました。
実は、WHR-G54Sをアクセスポイントにして、
CANON PRINTERのUSB口に
なにかしがの子機を付けると
無線でPRINTできると聞きました。
PRINTERに付ける子機はありませんか?
WHR-G54Sはプリンタのサーバ?には対応していないのでしょうか?
プリンタはCANON IP4200でUSB口がありました。
宜しくお願いいたします。
PS)バファロに聞いたら、http://buffalo.jp/taiou/kisyu/index.html みよでした?
0点

普通、プリンタをネットワークで使う為の機器をプリントサーバーと呼びます。
キャノン純正はこちらです。
http://www.canon-ist.co.jp/product/wp100/index.html
無線・有線どちらでも使用可能です。
AOSSも対応してるので、相性は良いと思います。
書込番号:5996523
0点

WHG-HP-G54とこのWP100を使っていますが設定はとても簡単でしたよ
書込番号:5996594
0点

になさん、ご指導ありがとうございます。
>普通、プリンタをネットワークで使う為の機器をプリント
>サーバーと呼びます。
>キャノン純正はこちらです。
>http://www.canon-ist.co.jp/product/wp100/index.html
>
>WHG-HP-G54とこのWP100を使っていますが設定はとても
>簡単でしたよ
たとえば、無知で恐縮ですが、
「http://www.canon-ist.co.jp/product/w1/index.html」のwp100
はPC側−子機として使用するのですか?
そのとき、親機はWHR-G54S でいいのでしょうか?
またUSB対応の子機? はあるのでしょうか?
BAFFALOではないですよね。
すいません、初歩的なことで。。。
書込番号:5999682
0点

プリントサーバーはPC側の子機じゃなくてプリンタ側に付けますね
ま、簡単に言うとUSBケーブルがこのプリントサーバーと無線機器に変わっただけですよ
書込番号:5999727
0点

ありがとうございました。
NetHawk WP100 の最安価格13,713円〜 【価格.com】
でまたお願いします。
書込番号:6003552
0点

NetHawk WP100 でしたら、WHR-G542/Uとボタンひとつで
AOSSで設定できそうですね。
かつ、WP100側に無線HDDが使用できますが、
FAT32で1GBまでですね。
NTFSでHDDアクセスできたらな〜
もう少し待ちますか。
書込番号:6026901
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/U
購入して1年ほどで負荷が重くなると
通信がすぐ途切れるようになりました。
通信が途切れたときのLED点灯具合から見て
どうも本体がリセットされているようで
DCジャック部に電解コンデンサをつけてみたところ
安定しました。
検索した限りではで同じ症状の方は見当たりませんでしたが
私の購入したものがたまたまはずれだったのでしょうか?
0点

それは、ACアダプタが不具合出ているんじゃないですか?
書込番号:5983507
0点

まあ、コンデンサで容量を安定されるのも手ですが、ACアダプタの不良だと、じわじわとまた悪くなりませんか?
ACアダプタだけ補修部品として購入できるはずですので、問い合わせてみては? 私はアンテナ折って買ったことがあるので、多分買えるはずです。
面倒なら、同じ電圧、容量の物を探して使用するのもありですがw
あとは、不安定になったら、コンデンサの足を斜めに注射針のようにカットして、ACアダプタのケーブルに刺して容量追加(ぉぃ
いつまでもつか分かりませんが、理解してやっているならそうゆうのもありかなーと(笑
書込番号:5984455
0点

_nariさん
はじめまして、KKKM2と申します。
電源でしたら、アダプタは最近いろいろ
種類がありますよね。
別に純正でなくともOKではないでしょうか。
よく亀裂と記載があったので、
チャネルを変更すればいいだろーなと考えてましたが、
アダプタでしたね。
ちなみに、たまに我が家のはつながりが悪いときが、
ありました。
では失礼します。
書込番号:5986405
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/U
皆様、こんにちは、
今回ノートパソコンと一緒にこの機種を
購入して使用していますがプリンターを複数のパソコンと共有するのに有線のプリントサーバETPS1を使用していますが
この無線LAN子機より親機経由でプリントサーバにプリントアウト
できませんがやはり無理なのでしょうか?
それとも何か設定があるのでしょうか?
よろしくアドバイス、ご意見をお願いいたします。
0点

WHR-G54Sを導入される前もやはりルーターかハブでLAN環境を
構築されてたんでしょうか?
DHCPサーバを用いてIPアドレスの自動取得は可能ですか?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s2263.htm
ファームウェアのバージョンが、6015か確認してください。
書込番号:5964372
0点

NY10451さん 早速の返信有難うございます。
WHR-G54Sを導入される前もやはりルーターかハブでLAN環境を
構築されてたんでしょうか?
はい、有線のルータを使用していました。
DHCPサーバを用いてIPアドレスの自動取得は可能ですか?
現在、プロコトルは、NETBEUIを使用しています。
以前、TCP/IP接続で印刷できない
トラブル頻発してしまったため
ファームウェアのバージョンが、6015か確認してください。
はい、6015になっています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:5964441
0点

>今回ノートパソコンと一緒にこの機種を購入して使用し・・・
>現在、プロコトルは、NETBEUIを使用しています。
新規ノートPCは、XPかVistaでしょうからNetBEUIプロトコルを
手動でインストールされましたか?
書込番号:5964645
0点

NY10451さん 返信ありがとうございます。
説明不足ですいません。
新規ノートPCは、XPかVistaでしょうからNetBEUIプロトコルを
手動でインストールされましたか?
はい、手動でインストール済みです。プリントアウトも
有線での使用確認も出来ています。
また、OSは、XPですがアップグレードがついていましたので
将来的には、VISTAに移行したいと思っています。
書込番号:5964713
0点

たぶんプリントサーバは、NetBEUIとTCP/IPの混在でも使用可だったと思いますが、
WHR-G54SがTCP/IPのみサポートなんで、以前のTCP/IPでの不具合原因が
解消されてるのか不明ですがTCP/IPプロトコルに変えてください。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s/index.html?p=spec
書込番号:5964856
0点

NY10451さん 返信有難うございます。
プリントサーバにTCP/IPを割り付けるソフトが
XP HOMEに対応してなくてお手上げ状態
他のパソコンは、XP PROのため必要なクライアントが
割付できるため設定ソフトが使用できたのですが
IOデータHPにも対応方法がないようなので
途方にくれています。
以前のTCP/IPでの不具合原因が
解消されてるのか不明ですがTCP/IPプロトコルに変えてください。
結局、対応できないままプロコトルの変更で対応しました。
取りあえずIOデータの方にプリントサーバの
TCP/IPの割付方法をメールで問い合わせ中です。
多分、2-3日かかると思います。結果は、また
ご報告したいと思います。
他の方で、有線プリントサーバを無線LANに関連付けて゛きるのでしょうか?
書込番号:5966964
0点

自己レスです。
その後、IOデータのサポートとの長いメールでの
やり取りの後、本日、無事プリントアウトすることができました。
原因は、セキュリティーソフトとIPアドレス番号の間違い
でした。現在は、快適に動作しております。
アドバイス頂いた方々、改めとお礼とご報告をさせていただきます。有難うございました。
また、IOデータのサポートの方は、親切で直るまでお付き合いして
いただきました。感謝しています。
書込番号:5980983
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/U
お尋ねします。
パソコンを無線LANにて接続しているのですが、2階に固定された
テレビやコンポ、HDDレコーダー等に有線で使用するために、1階
〜2階間は無線で飛ばし、それを2階の無線LANで受けて有線で各
機器に接続できればと考えております。
ちなみに1階にはNETGEARの無線LAN、2階にはこのWHR-G54S本体
を置いてます。
2階側の本体をどのように設定すれば目的の使い方ができるでしょうか。
ご教授お願いいたします。
0点

そういう使い方ですと、2階の受信には下記のような物を使うと良いですy
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-tx4-amg54/
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-tx4-g54hp/index.html
書込番号:5958778
0点

ご質問者の場合は
WHR-G54S本体のLANポート(4ポートハブ内蔵)にネット対応家電を接続すればそれでOKだと思いますが・・・
書込番号:5958893
0点

本体の設定ですがルーターにするか単なるアクセスポイントにするかは、回線に接続する装置(モデムの類)がルーター付きかどうかによって決まりますので、どういったタイプのモデムが使用されているかを知ることが必要です。
ご使用中の回線と装置について述べられた方がよろしいと思います。光でしょうか、ADSLでしょうか、CATVでしょうか?
書込番号:5958921
0点

私もイーサネットコンバータを使う方をお勧めしますね。
マルチクライアント機能を搭載するモデルならまとめて無線化できます。
書込番号:5959469
0点

早速のご返信ありがとうございます。
使用環境は、
・フレッツ光(戸建てタイプ)
・1階には、ルーター機能付き無線LAN(NETGEAR製)
・2階にこのWHR-G54S本体を置いてアクセスポイントとして利用
できればと考えておりました。
たまたま、本体が余っていたもので・・・
アドバイスいただいた方法が一番手っ取り早いみたいですね。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:5960156
0点

ひかり電話を使ってらっしゃらないなら、本体をルーターとして使えば特に何の設定も必要ありません。ご健闘を祈ります。
書込番号:5960295
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/U
ルーターによって、速度が変わると思うのですが、
仕様のどこを見ればわかるのでしょうか?
http://kakaku.com/item/00751910307/
BRC-14VG-BTと比べてどうなんでしょうか?
0点

「BRC-14VG-BT」は有線LANのみのようですが?
無線LAN対応でなくても、良いのでしょうか?
>ルーターによって、速度が変わると思うのですが
ご使用のネット回線が、いくら出ているかの方が問題かと
あと、お使いのPCも
書込番号:5958819
0点

11g規格の無線ルータを使用する限り、無線通信の理論値は54Mbpsです。
実際の速度は、その半分の27Mbps程度が最大です。
ルーターの性能はこれとは別で、スループットと表現されます。
これは有線部の、メーカーテストでの最大値です。
WHR-G54SはFTPで約67Mbps、BRC-14VG-BTは94Mbpsとなってます。
バッファローのこのシリーズは、この部分が他メーカーに比べ弱いですね。
多分上位機種との差別化をする為の手かとは思いますが。
スループットは速いに越したことはないです。
でも一般的なネット利用では、これらの数値は実用値をはるかに超えてます。
動画ストリーミングなどでも、現状5Mbps程度も出てれば十分実用的に使えます。
インターネットは、外部と接続して他のPCなりサーバーからデータを持って来ます。
自分の環境を速くしても、全体が未だ遅いので、スピードの追求はある意味自己満足です。
わたしの場合は、設定のし易さ、安定性、サポートに重点を置いてWHR-G54Sを選びました。
まあ最初ADSL8Mだったので、高速ルータが必要なかった事もありますが。
書込番号:5958850
0点

どこを確認するかの参考として
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-ampg144nh/#through
大体の事はこれでわかりますが参考程度でしょうね。
この最新モデルではギガビットイーサという(1000BASE-T)仕様ですが実測は130Mbps台がせいぜいなので普及機と比較して二倍程度能力が上という事になります。
10分程度で転送してた動画ファイルが5分となるという理屈になりますが、それはあくまでパソコンの性能による場合があり、単純に計算できない面もあります。
スループットは高い方が良いのは同意見ですね。
パソコンは処理が速い程快適に使えるのはいうまでもありませんので。
書込番号:5959486
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





