
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年5月12日 21:09 |
![]() |
2 | 4 | 2008年5月1日 22:15 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月5日 14:18 |
![]() |
1 | 4 | 2007年12月10日 14:20 |
![]() |
2 | 2 | 2007年6月26日 14:20 |
![]() |
0 | 7 | 2007年6月17日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/U
こんばんわ。
通常、PC起動時にクライアントマネージャ3がアンテナマークになって無線接続が自動的に行われるのですが、数回に1度、PC起動後にクライアントマネージャのオレンジっぽい色のアイコンが右下に出てそのまま接続されないときがあります。
その現象が起こったときは大抵の場合、起動後の動作が安定するのに通常より時間が長くかかっているような気がします。
現象が起こったときは再起動しなおしています。
何度かクライアントマネージャを入れなおしてみたり、メーカーHPから最新のソフトを入れているのですが同じです。
なにか解決策はないでしょうか?
ちなみに、自作PCでOSはXP HOME SP2です
0点

WHR-G54S本体の設定、ファームウェアを見直された方が良いですね。
我が家で購入した当初、起動時の接続がうまく行かない事が良くありました。
ファームウェアは最新にされたほうが良いですよ。
最新はVer.1.43です。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-g54s_fw.html#1
最初のファームに比べると、かなりの改善がされてるようです。
あと、チャンネルは規定では自動になってるので固定にしましょう。
1CH、5CH、11CHのいずれかにして安定する物を選びます。
WHR-G54Sは自動CHで、周囲の電波状況を関知して自動で切り替わります。
CH切り替えのタイミングで接続に行くと、結構待たされる場合があるようです。
書込番号:7799158
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/U
NTTのSVV ADSLモデムをルーターモードで、WHR-G54Sをブリッジモードで接続(有線)していますが、新しいファームウェアが出てるみたいなので、ヴァージョン確認の為無線LANへアクセスしましたが、ページを表示できませんと出ます。192.168.11.100 でIPアドレスは間違っていないと思いますが、無線LANへアクセスできません。
インターネットは、問題なく接続できています。
無線LANの再設定でしょうか?
0点

ないと思いますが、「www」が入ってたりしませんよね?
http://www.192.168.11.100/ ×
http://192.168.11.100/ ○
IEではなくAirStation設定ツールでも、見つかりませんか?
http://buffalo.jp/download/manual/html/air9/router/c_pages/a_common2.html
AirStation設定ツールでも、見つからない場合は
http://buffalo.jp/download/manual/html/air9/qa/wireless-02/wireless-02.html
書込番号:7748780
1点

AirStation設定ツールで、アクセスできました。
きりんじっちさん。ありがとうございました。
書込番号:7749072
0点

無事にアクセスできたようで、良かったです。
IEでもアクセスできるはずなんですけどね。なんででしょうね?
ファームウェアのバージョンアップ、無事に済みますように〜 (^-^)/~~
書込番号:7749108
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/U
初めまして、この機種を使用して一ヶ月ほど経ちます。
親機を1階に置いて、私は2階でパソコンに子機を差し込んで使用しています。
たまに受信が弱くてインターネッツが止まることがあります。
まあ、使用できないこともないので大丈夫ですが。
あと、一週間に一回は、必ず子機がシグナルを受信してるのにインターネッツができなくなります。
そのときは親機の電源をコンセントから外し直すと復活します。
不良品なのでしょうかね??
0点

無線は機種によっては上下方向には弱いこともありますし 距離が離れるほど減弱します
ハイパワーなタイプにするといいのですが
補助のアンテナを立てたり 中継器を使うなどして補ってあげると改善するかもしれません
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wirelesspowerup/powerup_03.html
>そのときは親機の電源をコンセントから外し直すと復活します。
そのケースでは 電波はきちんと届いているようなので
親機よりも外 モデムとの接続とかモデムのリンク切れも疑われます
書込番号:7201611
0点

親機のファームウェアをアップしてみては。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-g54s_fw.html
[不具合修正]
1.本機のDHCPクライアント機能使用時、DHCPサーバへ更新リクエスト後、
通信が途切れる不具合を修正しました。
書込番号:7201788
0点

FUJIMI-Dさん Hippo-cratesさん
新年早々お返事ありがとうございます!
早速参考にしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:7206629
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/U
フレッツ光からコミュファ光に変更したのですが、インターネットを選択する前に毎回”コミュファ”のアイコンで接続操作をしなければなりませんが、この操作が煩わしく接続にも時間がかかります。コミュファにTELしたらレンタル(525円/月)でWHR−G54S/Uを使えば常時接続となり接続操作無くなるとのことでしたが、今後の事を考えればレンタルより買取のほうが得策だと思います。
WHR−G54S/Uの接続、設定方法を教えて下さい。又、この機種以外で対応できる安価なものがありますか? 無線RUNは使っていませんし使う予定もありません、又コミュファ光電話を使っています。皆さんの力強いアドバイスを期待しています
0点

説明書に全部載ってます
それ見ればOK
>又、この機種以外で対応できる安価なものがありますか?
PPPoE対応って書かれた奴なら何でもいい
>無線RUNは使っていませんし使う予定もありません
とりあえず有線ルーターかなぁ
BuffaloのBBR-4HGあたりが手頃でよさげ
それと無線ランの「ラン」は走らない
Local Area Networkの略だからLANが正しいですよ
書込番号:7094587
0点

フレッツ光の時は、多分ルーター込みだったか、接続ツールが自動接続だったのでしょう。
コミュファでも自動接続にすれば、いちいちクリックは不要です。
http://www.commufa.jp/support/internet/tool4.html
PC複数台使われるなら、やはりルーター買われた方が良いですね。
まあ、セキュリティの面からもルーターはあった方が良いですけどね。
WHR-G54Sは既に旧製品ですね。
レンタル用にコミュファが大量に在庫品を買い取ったのかな。
有線だけなら、まあBBR-4HGで良いでしょう。
書込番号:7095264
1点

Birdeagleさん アドバイスありがとうございます。
BuffaloのBBR-4HGを調べてみます
書込番号:7095941
0点

ひまJINさん ありとうごさいます。
セキュリティとルーターの関係は私にはよく分かりませんが、
WHR-G54SはWHR-G54S/Uより安価ですので是非使いたいと思います
書込番号:7095989
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/U
yahoo12Mで使用していたWHR-G54S/Uをコミュファ光に乗り換えて接続していますが、なかなかインターネットにつながらずに悪戦苦闘しています。 どなたか素人の私にも分かる様ご指導お願いします。 パソコン側では、バッチリ電波を拾えていますがネットにつながらないのです。 本当素人ですみません。
0点

1.>パソコン側では、バッチリ電波を拾えていますが
パソコンに接続しているのはUSBですか?
2.>ネットにつながらないのです
家庭内LANにですか?インターネットにですか?
ネット(ネットワーク)にも2種類あります。
WHR-G54S/Uに接続できませんか?
スタートメニュー>ファイル名を指定して実行>「cmd」
>DOS画面で「ipconfig /all」
上記を実行して「Default Gateway」にある数字
(192.168.0.1とか)をInternetExplorerのアドレスに
入力して、設定画面が表示されませんか?
一旦設定をリセット(もしくは本体のリセット)を
試しては?
後はコミュファ光のヘルプ等
http://www.commufa.jp/faq/c0100.html#0107
書込番号:6470214
1点

Yahooはルーターの設定不要ですが、コミュファでは設定が必要です。
具体的には、PPPoE接続となるので、ルーターに接続IDとパスワードの設定が必要です。
プロバイダ一体型なら、コミュファからの文書、アクセスコミュファなら、契約プロバイダからの設定文書を用意して下さい。
ブラウザのアドレスに192.168.11.1と打ちます。
ユーザー認証で、ユーザー名root、パスワードなしでログイン。
あとは、画面の指示に従って接続設定して下さい。
書込番号:6474634
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/U
NTTのモデム(ルーター?)レンタルをやめて、無線LANを導入したいと思っています
で、WN-G54/R3-U という機種と、こちらのこの機種と、同じスペックなのに、なぜ価格が大きく違うのかわからないので悩んでおります
http://kakaku.com/item/00773010813/
機能が同じなら、安い方をみな買うと思うのですが。。。
どなたか教えて頂けるとうれしいです
0点

いろいろ調べて回ったのですが、たぶん、I/OのUSBがゴミだという話を読み、それでかなと見ています
あと、たびたびで恐縮ですが、NTTのモデムレンタルを返却して、これでADSLの電話をそのまま使えるのでしょうか?
ご存じの方、教えて頂けるとうれしいです
書込番号:6445887
0点

まぁ値段が違う理由は知らんけど出荷価格が違うからだろうね
ってかモデム返却したらネット接続すら出来なくなるけどそれでも良いんですか?
書込番号:6446036
0点

Birdeagleさん、早速のレスありがとうございます
>ってかモデム返却したらネット接続すら出来なくなるけどそれでも良いんですか
こういうものってモデム機能はついてないのでしょうか?
ひょっとして、NTTのモデムレンタルは、なくてはならないものでしょうか。。。
書込番号:6446172
0点

ADSLを使うにはモデムは無くてはならないものです。
現在SV−3又は相当品を使っているんですよね。
これはモデムとルータとIP電話アダプタが一体になっているものです。
モデムだけをレンタルしても490円でレンタル費用は変わりません。
結構お得な商品を使っているんです。
まぁランニングコストを下げるには同じような商品を安く調達してレンタル品を返すしかないでしょう。
無線を導入するならブリッジタイプで十分ですが、将来のことを考えてルータのほうがいいでしょう。
結局この商品(WHR)を単独で買い足すのが現実的だと思います。
書込番号:6446859
0点

かっぱ巻さん、ありがとうございます
ということは、レンタルをずっと使い続けて、費用も払い続けないといけないのでしょうか
それとも、モデム付のものがあるのでしょうか
う〜ん。。。
未知の世界はむずかしいな〜
書込番号:6446868
0点

書いている間にコメントが・・
寝不足パパ2さんありがとうございます
その通りで、SV−3を使っています
>無線を導入するならブリッジタイプで十分ですが、将来のことを考えてルータのほうがいいでしょう。
>結局この商品(WHR)を単独で買い足すのが現実的だと思います。
やっと道が見えた気がします^^
現実的な選択をしようと思います
ほんとうにありがとうございました
またコメントして頂いた、Birdeagleさんかっぱ巻さんも、ありがとうございました
書込番号:6446900
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





