
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年11月19日 21:40 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月17日 02:04 |
![]() |
0 | 7 | 2006年11月15日 23:26 |
![]() |
0 | 11 | 2006年11月11日 18:16 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月23日 21:08 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月11日 01:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/U
現在有線LANでインターネット接続をしていますが、無線LANに切り替えたいと思っています。
接続するPCはデスクトップでAOpenの組み立ててもらったPCです。(マザーボードはMX46L)
今はYahooBBの8Mを使ってます。
この環境ですが、大丈夫でしょうか?
素人で何もわかりません^_^;
よろしくお願いします。
0点

>この環境ですが、大丈夫でしょうか?
何を心配されているのでしょうか?
>今はYahooBBの8Mを使ってます。
モデムとルータを有線でつなげ、ルータとパソコンを無線もしくは有線での接続です。
書込番号:5655244
0点

ここに質問をする前に他の所で質問をしたら「自作PC、しかも他人に作ってもらったものではトラブル時に誰も保証してくれませんから、無線LANに関するものを直接PCへ装着するのは避けるべきでしょう。」という回答をいただきました。それで他の方の意見も聞きたくて質問しました。
問題はないようですね。早速購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:5655624
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/U
再びこんばんは。
USBのユニットについて質問させていただいたびねがーです。
前回の質問にお答えいただいた皆さんありがとうございました^^
もう一つ質問させていただきたいのですが
先ほどのレスにさらに追加すると長くなるので新規に質問させていただきます。
私の環境ですが電話のジャックもモデムもPCのま隣にある状態です。
ですのでモデムとPCとは50cmのケーブルで有線接続しています。
これだと無線を導入しても意味が無いのはわかっています。
前の質問にも書きましたがPS3さらにwiiとテレビをネットにつなげたいと思ってます。
そこでこういう使い方はありでしょうか。
モデム−−WHR-G54S−−(有線)−−PC
・ ・
・ ・
(無線LAN)
・ ・
・ ・
PS3、wii テレビ WLI2-USB2-G54
(無線LAN内臓)
宜しくお願いいたします。
0点


ありだと思います。といいますか、どうして疑問に思われたのかがよくわかりません。もしかして、無線LANを使うときは無線LANだけしか使えないと思われたのでしょうか?
書込番号:5645400
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/U
こんにちは。
PS3を購入したのでこの際無線LANにしようと思い
この商品を検討しています。
基本的な質問ですがUSBに挿す受信ユニット(?)は
2.0のコネクターじゃないとだめなんでしょうか。
PCについているのが1.0なのですがこれだと問題ありますか。
またこのアクセスポイントはルーター機能もあるんですよね。
詳しい方アドバイスお願いできないでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点

>PS3を購入したのでこの際無線LANにしようと思い
この商品を検討しています。
PS3の内蔵無線は、IEEE802.11gの無線規格に
なりますので問題ないと思います。
>基本的な質問ですがUSBに挿す受信ユニット(?)は
2.0のコネクターじゃないとだめなんでしょうか。
PCについているのが1.0なのですがこれだと問題ありますか
98SEとかMeのPCで確かにUSB1.1のケースで対応
していますが?但しUSB1.1は最大12Mbpsのデータ転送
速度なのでIEEE802.11gの無線の場合、
無線が20M以上速度出ていてもボトルネック
になり速度が1桁M台しか出ない可能性もあります。
のでUSB使う場合、USB2.0の最大480Mbpsのデータ
転送速度に対応したPCの場合はよいですが、
USB1.1のPCにはあまりお薦めではありません。
それとUSBの難点は意外に不安定になり易い
所です。なので回線の速度によっては、
子機がCardbusスロット対応の無線カードタイプ
か、カードスロットが無い場合LANポート
に差し込むEthernetタイプの方が良いと思います。
思います。なのでWHR-G54S/P又はWHR-G54S/E
の方が多分良いでしょう。
>またこのアクセスポイントはルーター機能もあるんですよね。
WHR-G54Sは、アクセスポイントではなく無線ブロード
バンドルーターなのでルーター機能はあります。
書込番号:5640409
0点

USB1.0では対応してないと思います。
仮にできたとしても転送速度が遅くLANとしては機能を十分に発揮できないといえます。
マウスなどの低速周辺機器用という見解でしょう。
USB1.1で理論値速度が12Mbpsとなりようやく無線LANでも実用化されたといえます。
PS3などのデバイスなら「イーサネットコンバータ」を使いアクセスした方が適切と感じます。
書込番号:5640429
0点

びねがーさんは、どこからUSB1.0って分かったんでしょうね。
USB1.0が本当なら、相当古いPCじゃないでしょうか。
USB1.0規格は1996年、USB1.1が1998年発表です。
USB1.0を始めて採用したのは、1997年秋発売のPC98NXです。
1.0仕様で販売されたPCは、正確には分かりませんが、1998〜99年ごろのPCでしょう。
ちなみに当時のPC仕様を見ると、USBとしか書いてありません。
仕様書にUSB1.1と明記してあるのは、USB2.0が出て以降です。
WindowsXP発売後1年程度ののPCで1.1表示があったと思います。
びねがーさんは、USBの古い規格を、単に現在が2.0なので1.0だと思ってるだけでしょう。
実際はUSB1.1なんじゃないでしょうか。
書込番号:5641125
0点

皆さん早速のレスありがとうございました。
USB1.0は古い規格だったんですね。
てっきり1.0か2.0のどちらかだと思っていたのですが1.1もあるんですね。
僕の使っているPCはXPが出た当初に買ったものだったので
古いから1.0だと思い込んでいました。
おそらく1.1だと思います。
CPカードスロットが無いのでUSBでと思い2.0でなくても使えるかと言う意味で質問しました。
でもUSBだと不安定なんですね。
イーサネットケーブルをさす所に使えるタイプもあるようですが
電源が必要なのでそうすると配線の整理も兼ねて無線LANを考えているので
PCカードスロットをPCIバスに増設でもしようかと思います。
もう一つ質問なのですが
>WHR-G54Sは、アクセスポイントではなく無線ブロード
バンドルーターなのでルーター機能はあります。
とありましたが
今使っているモデム+WHR-G54なのかモデムの替わりにWHR-G54を使うかどちらでしょうか。
素人まるだしでお恥ずかしいのですが
もう少し皆さんのお知恵をお貸し下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:5641511
0点

>今使っているモデム+WHR-G54なのかモデムの替わりにWHR-G54を使うかどちらでしょうか。
モデム+WHR-G54Sです。必ずADSLモデムは通信する為に
必要です。モデムの替わりにWHR-G54SはADSLモデム機能
が無いので当然不可能です。
書込番号:5641563
0点

PCIにさすPCカードスロットは、もうあまり商品が出回ってません。
PCIバス用無線LANアダプタがあるので、そちらの方が良いでしょう。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli2-pci-g54s/index.html
書込番号:5641752
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/U
ネット必需品の息子が帰ってくるので,光+無線LANの計画を立て,すでに申し込んだのですが,光電話は色々制約があるということで,それをやめるとコストアップするので,再考中です。
現在:YahooBB 8M
2100m 損失35db
速度 4.4M
候補:ADSL 12M
:光フレッツプレミアム
問題は料金です。
ADSLだと2,000円程度,光だと5,000円(割引入れて,24ヶ月使用)
私は現在の速さでなんの問題もありません。
無線LANで息子の部屋 2階(対角線上)と繋いで,2階も今ぐらい出れば問題ないと思います。
環境によりそれぞれというのは重々承知で,無線LANの機器を含めてアドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いします。
0点

息子さんの年齢が分かりませんが...
帰ってくるって事で、大学等に行ってて卒業して帰ってくると考えると...
いい大人なので、親が用意するのではなく、息子さん自身にやらせた方が良いと思います。
費用も当然息子さん持ちで。
甘やかしちゃダメですよ。
ちなみに1Fと2Fの距離はどれくらいですか?
距離によってはハイパワータイプが必要です。
書込番号:5621749
0点

ありがとうございます。
はい,その通りなんですが,私の方もネット必需品なので,同類なんです・・・。あとはキャンペーン期間というのがあるようで,さっさとしないといけないのかなと思ったりしています。
慌てていて必要なことを書き忘れたので,戻ってきました。
木造2階建て。(私は1階息子は2階)
間に6畳間を挟んだ対角線になります。
OS:Window XP
かなり悩んでいます。よろしくお願いします。
書込番号:5621809
0点

まだ足りないですね。
大まかに
平面は(6畳+6畳+6畳)程度の上下対角線になります。
(何度もすみません)
書込番号:5621823
0点

>ADSLだと2,000円程度,光だと5,000円(割引入れて,24ヶ月使用)
光電話にすると言うことはNTT回線が必要ありませんのでNTTの基本料金1700円ほどがかかりません。よってその差は3700円と5000円ですから、1300円ほどになります。
さらに、通話料の割安さを考えたら光電話で十分元が取れると思いますよ。速度も十分はやくなりますし。
当方は光電話で非NTTですが、特別困ることはありませんね。過去に2度ほどプロバイダーのサーバー障害で数時間不通になったことがありましたが個人ですから特に支障をきたすわけでもありませんし。
書込番号:5622128
0点

ありがとうございます。
光電話をやめることでコストアップしてしまうので,悩んでいます。
書込番号:5623072
0点

愛犬は寝てばかりさん、はじめまして!
息子さんが戻られてから、ご一緒にご検討されるのが宜しいのでは
ないでしょうか?
息子さんが下宿先でご利用のプロバイダに依存するメールアドレス
をご利用になっていますと、ご利用できなくなってしまう場合も
あります。接続事業者よりもプロバイダ変更はこのような問題も
起りますので、ご一緒にベストな接続事業者とプロバイダを選定
されると良いと思います。(YahooBBの場合はこれが一体ですが、
IP電話は他のキャリアとは無料接続できなかったと思いますので
これも要注意ですね)
書込番号:5624430
0点

アサヒ黒生カクテルさん
はじめまして。アドバイスありがとうございます。
そうですね。息子とは回線のスピードしか話していませんでした。
---------------------------
お尋ねしたかったことを整理します。
現在:YahooBB 8M
2100m 損失35db
速度 4.4M の場合,
1.ADSL 12M にしたら,例えば 7Mぐらいにアップする可能性はあるのか,あるいはやはり4.4Mぐらいなのか。
2.もし,アップする可能性がある場合
無線LANで2階で利用して,4.4Mぐらい出る可能性はあるのか。
3.その場合,無線LANの機種はタイトルの内,どんなものを選べばよいのか
というようなことをお尋ねしたかったのです。あくまでも可能性としてなんですが。
--------------------------------
いい大人に説教するだけの人とか,世の中,色々な方がいますね。驚きました。
ありがとうございました。
書込番号:5624924
0点

愛犬は寝てばかりさん、こんにちは!
僕もYahooBBで26Mに契約しております。装置収納局舎からの距離
は、ほぼ同様で約2000mです。接続当初は8〜9MBPSくらい出てまし
たが1ヶ月後くらいには5〜6MBPSまで下がってしまいました。
8Mでも極めて不満だったのに5〜6Mまで低下に、作為的ではないか
などとYahooBBとは散々喧嘩しました。局舎側の回線接続グループ
変更、機器変更や、モデムや設置環境の改善など考えられることは
とにかくいろいろやりました(Yahooもよく付き合ってくれました(笑))。
結局、開局当初の速度は二度と出ることがなくその後の現状は
5〜6MBPSで安定しています。なによりも大変だだったのは、その
前に契約していたCATVネットを解約してYahooBBに変更したことで
メールアドレスや、ISP変更による諸事変更が後々まで影響てしま
ったことです。(契約期間をオーバラップしてやらないと大変な
ことになります)現状は光回線利用も可能なのですがこれまでの
経験から、変更をためらっています。
<ご参考>
>1.ADSL 12M にしたら,例えば 7Mぐらいにアップする可能性は
>あるのか,あるいはやはり4.4Mぐらいなのか。
あると思います。8M回線は初期のADSL技術に対し12Mは距離も出せる
と聞いております。但し収納局舎空の距離及び伝送損失から推定し
ますと現状からみて改善できるのは6MBPS前後ではないかと思います。
26M回線は全くお勧めできません。50M回線は最も優れていると思わ
れますが、ご利用の距離及び損失エリアでは殆ど恩恵は薄いと思い
ます。(12Mと契約と同等かやや良い程度では?)
>2.もし,アップする可能性がある場合
> 無線LANで2階で利用して,4.4Mぐらい出る可能性はあるのか。
現状のままでしたらインターネットへの接続速度は無線も有線も
殆ど同じ速度でご利用になれると思います。ちなみに僕の場合は
IEEE802.11gでネット接続は有線と同じ5〜6MBPSが出てます。
>3.その場合,無線LANの機種はタイトルの内,どんなものを選べば>よいのか
IEEE802.11b/gクラスで良いと思います。家屋の構造からもハイ
パワーは用いなくても十分無線通信可能と思われます。従って
幅広い選択が可能と思われます。但し、途中の障害物の種類に
よっては通信できなくなる場合もありますのでダメでしたらWDS
アクセスポイント間通信を利用して迂回中継すればまず大丈夫です。
<お勧め案>
1.回線接続及びISP変更は、現状のままで無線構築して、不満
な場合、急がず、じっくりご検討されると良いと思います。
2.無線LAN接続は、現在の有線式ルータを生かすのであれば、
ホスト側はAPのみ(ブリッジタイプ)でも良いと思います。
しかし、常時電源投入となるでしょうから消費電力なども
含め一体化した無線LANルータを選ばれる方がトータルバランス
としては良いと思います。但し、無線中継に失敗するケース
を考えますとWDS機能搭載型の無線LANルータお勧めします。
3.クライアント側は本件ではUSBタイプをご検討のようですが
これはお勧めしません。デスクトップPCなら無線LANコンバータ
をお勧めします。USBタイプも特長はあるのですが無線通信
距離、及びCPU負荷増大などでは良くないと思います。無線
コンバータも単機能ではなくAPモードやWDSモードでも運転
できるタイプを選ばれると失敗が少ないと思います。
というようなことをお尋ねしたかったのです。あくまでも可能性としてなんですが。
書込番号:5625306
0点

光電話で不都合な点というのは具体的にはどのような点でしょうか?
書込番号:5626142
0点

距離損失から行くと2.1Km、35dB であれば
順当に考えれば速度的には5.5M〜8M位出る可能性
があります。Yahoo!BBの8Mは、古い技術なので
12Mと比べると安定性含めて速度は出ないので
12Mの方が適切だと思います。50Mは、意味ないので
お薦め出来ません。
安く済ませたいのであればIP電話使うなら@niftyの
イーアクセス12Mにすれば月2100円で済むと思いますので
ADSLなら1番お得でお薦めです。
後はIP電話要らないのであれば他のプロバイダーの
ACCA、イーアクセスの12Mの廉価キャンペーンの
月2000円前後のプランをお薦めします。
あくまでもイーアクセス、ACCAの
提供エリアであればお薦めします。
イーアクセスHP
http://www.eaccess.net/area/index.html
ACCAHP
http://www.acca.ne.jp/service/campaign/12m.html
@niftyHP
http://www.nifty.com/setsuzoku/whole_adsl/news/whole_adsl_061002.htm
>無線は、アサヒ黒生カクテルさんのおっしゃられている
IEEE802.11bgのタイプの無線LANが宜しいと思います。
書込番号:5626226
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/U
フレッツ光から4thメディア(ウェブ経由のケーブルテレビのようなもの)に接続すると接続中は、無線LANの子機が接続できなくなります。
ちなみにG54SはブリッジにしてNTTのルータに接続しています。
箱の裏にはフレッツIPV6パススルー対応とまで書いてありますが。
同じような体験をされた方いらっしゃいませんか?
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/U
こんにちは。初めて書き込みします。
先日、パソコンを購入したため今まで使用していたデスクトップパソコン(OSはWin 98SE)を実家の両親へ譲ることとしました。
実家では、これよりBフレッツ光ファイバー100Mを開設して、上記のパソコンと無線LAN接続予定です。
Win 98SEのOSでは、光ファイバーの有線LANでもあまり速度は出ないと思いますが、今回は WHR-G54S/U を購入して、無線LAN接続をする予定です。パソコンも約6年前の非常に古い型なんですが・・・
今回使用するPCは下記のようなスペックで、また下記のような環境での無線LANを使用するわけですが、速度はどのくらい出そうでしょうか?
8〜10Mbps位出てくれればいうことなしですが・・・・
似たような環境で使用した経験のある方、ぜひとも教えて下さい。
ーPC スペックー
OS Win98SE
CPU ペンティアム3 500MHz
メモリ 256
LAN 10/100
USB USB2.0
ー無線LAN 環境 −
・ NTT Bフレッツ光 100M
・ デスクトップPCなので、無線LANアダプタをUSB2.0に
差込み使用する。
・ ルータからアダプタの距離は、大体4m〜5m程度
0点

>8〜10Mbps位出てくれればいうことなしですが・・・・
>ルータからアダプタの距離は、大体4m〜5m程度
ルーター側の無線LANも“11g”対応ですよね。
同じような距離で“11b”で5Mbps出た位ですから、
“11g”同士で有ればそれ位は出ると思います。
ただ
>デスクトップパソコン(OSはWin 98SE)を
>実家の両親へ譲ることとしました。
Win98SEはマイクロソフトのサポートも終了し
譲るのはあまりお勧め出来ないです。。。
書込番号:5423813
0点

ユリゴブリンさん こんにちは。
> Win 98SEのOSでは、光ファイバーの有線LANでもあまり速度は出ないと思いますが〜
まず、WIN98でもXPでも 光通信の速度に限らずインターネットをする上での速度は、そんなに差があるわけではありません。ですから古いPCでもインターネット専用と割り切れば最新PCにする必要はまったくないです。
ただ1点だけ問題としてはMicrosoftが98のサポートを終了している点です。何か問題が起こってもサポートはありません。この点をご注意下さい。
それから光+無線での速度予想ですが、こればかりは実際にやってみないと分からないというのが答えになるかと思います。
実家の場所、局までの距離などにより全く変わりますので。
書込番号:5423818
0点

皆様 ご返信ありがとうございます。
参考になりました。
そうですね。やってみないとわからないもの・・・
どのくらいの速度が出たかはまた報告します。
ところでWin 98 のサポート終了の件ですが、最近聞きました。
一応ウィルス対策などのセキュリティは常に最新のものをアップデートするようにしてますが、サポートが終了したこと自体でたとえばどんな影響が出そうでしょうか?たとえば、ウィルスに感染しやすくなる? etc・・・・
書込番号:5424574
0点

サポート終了後はセキュリティホールが新たに見付かっても
パッチは出ずセキュリティホールは放置されますから、
ワーム、ウィルス、キーロガー(パスワードが盗まれる)など
当然、感染または侵入されやすくなります。
また直接の被害は無くても踏み台にされてしまうかもしれません。
一応マイクロソフトも重大なセキュリティホールが見付かれば
パッチを出すと言ってますが、当てにはなりません。
知識の有る人ならルーターにフィルタリングをしたり
セキュリティソフトを組み合わせWindows98SEでも使えますが、
実家のご両親はそんなに詳しくはないですよね。
ご両親に安全にネットして頂く為にも
WindowsXPか2000をお勧めします。
書込番号:5424635
0点

98SEはブロードバンド時代のOSではないので、大容量データに対応していません。そのままでも使用可能ですが、下記URLの調整を行えばスピードアップします。
http://www.janis.or.jp/adsl/tuneup/tcp_tune.html
レジストリの書き換えが不安な場合は「窓の手」を使えば簡単に書き換えられます。
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/download.html
ちなみにボクもいまだに98SEを使用中ですが、調整によってADSLのスピードが40%アップしました。
書込番号:5425541
0点

ZZ−R starsheep さん。返信ありがとうございました。 98SEのサポートが終わったということはちょっと不安です。入門用の短期間のなので、慣れ次第XP搭載のパソコンに買い換えさせるようにします。 スピードアップの調整法も参考になりました。開通次第すぐやってみます。 せっかくなのでもう1個質問させてください。今回LANアダプタは、デスクトップなのでUSB接続のものを購入します。上記パソコンはもともとUSB1.1だったものをUSB2.0を増設したもので、現在USB1.1とUSB2.0を搭載した形になります。LANアダプタは当然、USB2.0に接続したほうが良いですよね? もし、USB1.1のほうに接続した場合は、さらに速度は落っこちちゃうものでしょうか?
書込番号:5426850
0点

USBがサポートする転送モード。
USB 1.1
ロー・スピード[1.5Mbits/s]
フル・スピード[12Mbits/s]
USB 2.0
ロー・スピード[1.5Mbits/s]
フル・スピード[12Mbits/s]
ハイ・スピード[480Mbits/s]
書込番号:5427865
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





