WHR-G54S/U のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥11,500

セキュリティ規格:WPA/WEP WHR-G54S/Uのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WHR-G54S/Uの価格比較
  • WHR-G54S/Uのスペック・仕様
  • WHR-G54S/Uのレビュー
  • WHR-G54S/Uのクチコミ
  • WHR-G54S/Uの画像・動画
  • WHR-G54S/Uのピックアップリスト
  • WHR-G54S/Uのオークション

WHR-G54S/Uバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月中旬

  • WHR-G54S/Uの価格比較
  • WHR-G54S/Uのスペック・仕様
  • WHR-G54S/Uのレビュー
  • WHR-G54S/Uのクチコミ
  • WHR-G54S/Uの画像・動画
  • WHR-G54S/Uのピックアップリスト
  • WHR-G54S/Uのオークション

WHR-G54S/U のクチコミ掲示板

(468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WHR-G54S/U」のクチコミ掲示板に
WHR-G54S/Uを新規書き込みWHR-G54S/Uをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

やはりダメルコ?

2006/02/11 01:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/U

スレ主 papi2さん
クチコミ投稿数:18件

ずーっと自宅の無線化を考えていて、兄が最近ノートパソコンを買ったこともあり、今日思い切って買ってみましたが、あまりのひどさにあきれ果てました。
実行速度は上り700k、下り4Mともとが基地局から3kmはなれたADSLなんで、100Mの有線でつないだ状態とかわらないのですが、ここまでくるまでが大変でした。
兄と父のノートはb/g内蔵で、私のノートはなしなので、付属のUSB子機は私が使うとし、まずは父のノートと親機の接続を付属CD-ROMのClientManager2をインストールしてこれで接続しようとしたが、まったくつながらない!
頭にきてClientManager2をアンインストールしてXP SP2の無線LANツールでやると簡単につながった。
このとき近所の(?)親機と思われるものが3つも検出され、そのうち1つはまったくセキュリティ設定されていなかったのは驚きでした。
まあこれを反面教師としWEP128ビット13バイト暗号設定しました。そして、兄のノートも何もインストールせずほとんど工場出荷状態で無線LANツールで接続し、設定した13バイトであっさりログイン、MSのサイトにいくと買って1週間もたってないのに13個もアップデートが溜まってました。
それにしても親機のデフォのSSIDはなんとMACアドレスなんですね。
つまり、anyでちょっとなめただけでMACがわかるというすばらしい設定!
そしてパスワードも。。。なんで、セキュリティってなに?というすばらしい状態。
せめてSSIDは製品名にするなどもっとまともにデフォ設定できんのか?
最後に私のノートにUSB子機をつけてつなごうとするとまたこれがつながらない。
普通一番つながるパターンでは?
XPだけどSP1なせいか、無線LANを内蔵していないせいか、デフォルトの無線LANツールは使えない。
とりあえずClientManager2をインストールしたが、またこれが親機を認識しない。
でも、フリーの無線LAN監視ツールでみると親機を認識するので、ClientManager2のプロファイルを手動でつくり、これで接続するとやっと接続できた。
あとついでにポート開放しようとBuffaloのサイトで調べると確かにQ&Aにその項目があるが、WHR-G54Sも対応といいながらその設定画面はWER-A54G54のもの。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/wireless-71_10.html#answer
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/wireless-71_10-1.html

とうぜん?WHR-G54Sにはそんな設定画面はなく、いろいろ調べたかぎりではWHR-G54S(Ver1.23)にはポート開放はできないと思われ。。。
とにかくあきれ果てた1日でした。
返品きかないかなー。

書込番号:4811025

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 papi2さん
クチコミ投稿数:18件

2006/02/11 10:10(1年以上前)

追加情報ですが、どうやらポート設定はオート(ルータ)のときの話で、私のようにブリッジのときはそもそもポート設定しなくてよいみたい。
そもそもWHR-G54Sを入れたためにおおもとのADSLルータのDHCPがIPアドレスを振りなおしたためポートが開いてないようにみえただけで、ADSLルータのほうの設定で振りなおされたIPアドレスのポートを開放するだけで一応目的は達しました。
しかし、BaffaloのHPのWHR-G54S/Uのポート設定をどうみてもオート(ルータ)のときの話だとはどこにも書いてない!
そのうえ下のお客様の問題・疑問は解決しましたか?の選択で目的の情報ではなかったを選択しても、解決しなかったを選択しても同じページにとぶ。
根本的にどっかおかしいんでしょうね。


書込番号:4811592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20336件Goodアンサー獲得:3392件

2006/02/11 17:28(1年以上前)

おかしいのはあなたでしょう。
無線LAN内蔵PCでは、ClientManager2は使えないです。
そのステップは必要ないって、マニュアルにはっきり書いてありますよ。
ほんとマニュアル読んでるの?
中途半端な知識でマニュアルもしっかり読まずやってるだけでしょう。

ご自分の知識不足を製品とメーカーのせいにしてるとしか思えませんね。
サポート情報の件も、揚げ足取ってるとしか見えないし...
はずかしいと思わないの?

書込番号:4812410

ナイスクチコミ!0


スレ主 papi2さん
クチコミ投稿数:18件

2006/02/11 23:00(1年以上前)

>無線LAN内蔵PCでは、ClientManager2は使えないです。
ってマニュアルのどこに書いてあるのでしょうか?

付属のCD-ROMのマニュアルを見ると
無線内蔵パソコンから接続したい
AOSS機能に対応していない無線パソコンからAirStationに接続する
AirStationが設定されていない場合(出荷時状態)
1. AirStationのSSIDを確認します。
AirStationのSSIDの出荷時設定値
2. AirStationに接続します。
上記で確認したSSIDを使って、AirStationに接続します。
接続方法は、無線パソコンの環境により異なります。
Client Manager2(クライアントマネージャ2)をお使いの場合

となって、内蔵LAN内臓PCでもClientManager2をつかえ、と読めるのですが?

書込番号:4813393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20336件Goodアンサー獲得:3392件

2006/02/11 23:48(1年以上前)

良く読んで下さい。
その下の選択肢の3つ目が「無線機能を内蔵したパソコンや他社製無線アダプタをお使いの場合」でしょう。
ちゃんと「接続方法は、無線パソコンの環境により異なります。」って書いてありますよね?
単なるあなたの勘違いです。

紙のマニュアルには、ステップ3〜4をおこなう必要なしって書いてあります。
必要なしって事は、やっても意味無いって事じゃないですか?
確かに使えないとは書いてないですが、少なくともやる必要は無いとは書いてあります。
まあ、いっその事何故使うなと書いてないのかは疑問ですが。

書込番号:4813608

ナイスクチコミ!1


スレ主 papi2さん
クチコミ投稿数:18件

2006/02/12 10:37(1年以上前)

やっぱり、
紙の「らくらくセットアップシート」には「無線機能を内蔵したパソコンや他社製無線アダプタをお使いの場合」は※AirNavigatorCD内「AirStaion設定ガイド」の「無線内臓パソコンから接続したい」を参照してください
とあり、これを順にみていくとClientManager2をつかうパターンにはまるとわけです。

>まあ、いっその事何故使うなと書いてないのかは疑問ですが。
あなたが認めているようにここでClientManager2を使うなとかいてあるべきなんですよ。

無線LAN内蔵PCを内蔵LAN内臓PCなどと書く私がいうのもたしかにおこがましいが、間違いではないが、ミスリードしやすい箇所、あれっと思う箇所がメルコのマニュアルやHPに多いということです。

あと火に油を注いでおくと、
>紙のマニュアルには、ステップ3〜4をおこなう必要なしって書いてあります。
あなたはいいますが、無線接続の場合は、ステップ3へ、有線(ケーブル)接続の場合は、ステップ5へとあるが、どこにも「無線内臓パソコンから接続したい」場合はステップ3〜4をおこなう必要なしって書いてないんですよ。
そちらこそ「良く読んで下さい。

書込番号:4814656

ナイスクチコミ!0


スレ主 papi2さん
クチコミ投稿数:18件

2006/02/12 10:51(1年以上前)

失礼、確かにステップ3
・AOSSに対応していない弊社製無線アダプタ(子機)をお使いの場合は:...
の次に
ステップ3およびステップ4はおこなう必要はありません。
とあります。
しかし、ステップ3のなかでこれをいうのは構成としてはおかしいし、そもそもステップ3およびステップ4、つまり、子機の設定がまったくいらないというのはおかしいです。

書込番号:4814692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/02/12 11:17(1年以上前)

クライアントマネージャ3を使用したらいかがでしょう。
無料でダウンロードできますし、
無線内蔵パソコンでも利用可能とありますよ。

書込番号:4814767

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/02/12 16:43(1年以上前)

付属されてるCD-ROMのマニュアルを見ればよくわかると思う。

セキュリティソフトやファイヤーウォール設定の影響などを懸念する記載があったりします。

また、WindowsXPもSP1とSP2では設定方法も微妙に違いがあります。

簡単設定なる冊子より、電子マニュアルを確認して下さい。

書込番号:4815524

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2006/02/12 16:45(1年以上前)

> 子機の設定がまったくいらないというのはおかしいです。

全く同感なのですが
寧ろ最初の感想が気になりますね。

> そしてパスワードも。。。

↑これは同機種を持った相手が近郊に居ればバレバレって事ですか?

書込番号:4815534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/03/12 15:44(1年以上前)

とりあえず、なんでもメーカーの所為にするのは如何かと。


メルコはまだセキュリティについて考えているほうではないかと。

Yahoo!BBはSSIDはYBBUSERでセキュリティ設定なしがほとんどですし。
コレガはSSIDがCOREGAだったり。SSIDがデフォでDefaultのところとか。

いろいろ設定頼まれますが、メルコのはそれなりに考えてあると思いますよ。

というか、デフォルト設定のまま使うということが考えられない。


追伸。
メルコはもうBUFFALOで統一してるっぽいので、ダメルコはもう死語ですかねw
私もメルコ、メルコと言ってると「もう古い」って指摘されることがあったりw

書込番号:4905516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LAN導入でアドバイスお願いします。

2006/03/07 00:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/U

クチコミ投稿数:28件

自宅(木造2階建て)に無線LANを導入したく WHR-G54S/U またはWHR-AM54G54/U で悩んでいます。現在、1階居間のデスクトップパソコン(WinXP)から有線にてルーター、yahooモデム、電話回線と繋げています(ルーターにはHDDレコーダーを接続しています)。これに、2階のデスクトップパソコン(WinXP)からインターネット接続したく、BUFFALOやIOdataのカタログやwebサイトを見ているのですが、11aが必要かどうか判らず、どの機種がよいのか悩んでいます。

1階PCから2階PCまでは直線距離で7m程度で、間に電子レンジなどの電波を出す機器はありません。11gも11a同様通信速度が54Mbpsの様ですから、11aが必要無いようでしたら安価なWHR-G54S/Uを購入しようと考えています。

カタログ等では、11aは世界標準とか電波干渉が少ないことをうたっていますが、実際使用している方で、「11aの方が速度出て安定している」や「11aと11gは体感的に同じで11aは不要」等、使用感やアドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:4888628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20336件Goodアンサー獲得:3392件

2006/03/07 16:06(1年以上前)

11aが約8チャンネル使えるのに対し、11gで使えるのは実質3チャンネルです。
チャンネルが重複すると混信します。

都市部で密集している場合、混信する可能性が高くなります。
11aが電波干渉が少ないと言われるのは、使用可能チャンネルが多いからです。

郊外で家と家の間隔が広い場合は、電波干渉はあまり問題になりませんんので、11gでも良いです。

通信可能距離は家の作りにより違ってきますが、一般的に11gの方が障害物には強いようです。

書込番号:4890006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/03/09 12:31(1年以上前)

ひまJINさんアドバイスありがとうございます。

私の環境では11aは必要なさそうなので、WHR-G54S/Uを購入することにします。

書込番号:4895509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/U

スレ主 yamaxさん
クチコミ投稿数:64件

AOSSについてはいろいろ書き込みがなされているようですが、
うちでは幸い、きちんと動作し、AOSSでは最高レベルの
セキュリティが確保できたようです。

ただ、AOSSで設定されるのはアクセスポイントとクライアント間の
暗号化によるセキュリティですよね?

仮にほかのクライアントから不正アクセスを試みられた場合、
AOSSの設定だけで大丈夫なのでしょうか?
PCの中身をのぞかれることは暗号化で防げるとしても、
うちのアクセスポイント経由で、インターネットに接続される、
ということはないのでしょうか?

それとも手動にしてMACアドレスフィルタリングやANY拒否をすべき?

ちなみにとりあえず、うちの周りで検出される接続は、暗号化すら
していないような人なので、不正アクセスなどを試みる知識は
ないようですが・・・

書込番号:4826362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/02/16 12:57(1年以上前)

アクセスポイントとクライアントが共通の暗号キーを持たないと通信できない仕組みです。

個々のアクセスポイントとクライアントの通信内容を暗号化しているわけではありません。

暗号キーを何らかの方法で知られてしまうとアクセスポイントと通信が可能になりますが、それは手動設定でも変わりありません。

AOSSではMACアドレス指定によるアクセス制限などかからないと思いますので、手動にしてこういった制限もかければより強固になるとは思います。

書込番号:4827393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20336件Goodアンサー獲得:3392件

2006/02/16 21:38(1年以上前)

>個々のアクセスポイントとクライアントの通信内容を暗号化しているわけではありません。

かっぱ巻さん、それはちょっと違うと思います。
無線LANの暗号化で、通信内容はもちろん暗号化されます。
されてなければ暗号化と呼ぶ意味がありません。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/b-solutions/netsecurity/wireless-security.html

ちなみにAOSSを使うと、デフォルトはAESが設定されるようです。
AOSSを使うと、暗号キーは親機の設定を覘かない限り、使用者でも分かりません。
結構セキュリティレベルは高いんじゃないでしょうか。
さらにAESは常に同じ暗号キーを使うわけではなく、可変式で常に同期を取るようです。

AOSS設定は、親機と子機のAOSSボタンを同時に、それも至近距離で押さないと接続できません。
近所からのAOSSによる接続はまず無理でしょう。
自宅内でもうまく接続できない場合があるくらいです。

書込番号:4828590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パソコンテレビが見れない

2006/02/07 23:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/U

スレ主 kameoさん
クチコミ投稿数:4件

お尋ねします。1週間前マニュアルとおりAOSSで接続しました。普通にインターネットに接続し使用出来ています。が、無料のパソコンテレビ(Gyao)で動画を見ようと思っても本編手前のCMぐらいで止まってしまうのです。(有線の時はスムーズに見れていました。また、接続が切れているようでは有りません)有料の動画は普通に見れます。ヤフーBBの12Mのサービスです。何か故障でしょうか?それとも、無線ってこんなものですか?ちなみにルーターとパソコンの位置は2Mです。

書込番号:4802349

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/02/08 16:28(1年以上前)

電波の状態によっては途中で止まってしまう事はあります。
サイズの小さい方の動画はうまく行きましたか。

書込番号:4804083

ナイスクチコミ!0


スレ主 kameoさん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/08 19:47(1年以上前)

レスありがとうございます。
ガーン(;;)
ただいまGyao小さいサイズでも、いきなり「ご視聴ありがとうございました」(ぜんぜんみてないんですけども)って出ます。速度が遅いってことでしょうね。

書込番号:4804512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20336件Goodアンサー獲得:3392件

2006/02/08 21:18(1年以上前)

Yahoo動画とかの1Mの動画なんかは普通に見れますか?
うちはYahoo動画は問題ないですが、Gyaoになるとかなり苦しいです。

Gyaoのトップページの上にスピードテストがあります。
一度確認して見て下さい。

Windows Media Playerは9以上ですか?
その他、設定方法・環境等も、Gyaoのサポートページにあるので確認して下さい。

書込番号:4804763

ナイスクチコミ!0


スレ主 kameoさん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/09 22:39(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
Windows Media Player10をインストールしましたら、見ることが
出来ました。楽しい無線LAN生活が送れそうです。

書込番号:4807926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無線で接続が切れることありませんか?

2006/02/06 20:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/U

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
WHR-G54Sと無線LAN内蔵のノートPCを無線でつないでいますが、時々接続が切れてしまうことがあります。
この時に「アクセスポイントの検索」(だったかな?)を行うと、WHR-G54Sがいない状態です。
暫くすると見つかります。

これは正常な状態でしょうか?それとも使い方が悪いとか?

ブリッジで使用しており、AOSSは使用せず手動で設定しています。
装置間の距離は1m〜1.5m程度で、WHR-G54SをTVの横に置いています。
OSはXPです。

どなたか、気づかれたことがありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:4799023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20336件Goodアンサー獲得:3392件

2006/02/06 20:32(1年以上前)

あまり正常な状態とは言えません。
近所のAPの干渉等も考えられます。
検索して自分以外のAPが見つかりませんか?

ルータには内蔵のログ情報があります。
2週間分くらいは残っているので、切れた日時が分かれば状況が確認出来るかも。

WHR-G54Sのチャンネル設定は初期値のままだと、チャンネル自動選択です。
この設定だと、電波状況によってチャンネルが自動で切り替わります。
私の経験上、チャンネルが変わった時につながりにくい場合があるようです。
チャンネルを固定にして試してみてはどうでしょう。

書込番号:4799074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/07 00:37(1年以上前)

ひまJINさん 、ありがとうございます。
会社での質問投稿でしたので返事が遅くなりました。

WHR-G54S/Uの時刻設定ができていなかったので合わせました。
チャンネルを指定する前に今後のログを確認していきたいと思います。

ところで、WHR-G54S/Uの設定画面が無線では出ません。今は有線で設定しています。そんなわけで時刻も合わせていなかった次第です。(^^;

書込番号:4800094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/U

クチコミ投稿数:1件

パソコンのスペック

CPU     AMD Athion64 3000+
CPU-FAN   ALPHA PAL8150M81
MOTHER ASUS A8N-SLIPremium
MEMORY 2048MB
FDD     FDD+6いn1カードリーダー
HDD     Seagate ST3120827AS
OptDrive DVD-RAM/R/RW
VGA nVidiAGeForce6600GT
SOUND Sound BLASTER X-Fi FATALITY FPS
LAN 1000BASE-T
POWER ANTEC TPII-480
FAN-COM CoolerMaster Musketeer
OS WindowsXP Home Edition
無線LAN WHR-G54S/U

のスペックなのですが。

前までは、パソコンを立ち上げたら普通にUSB無線LANアダプタを認識して、自動でネットにつながったのですが。何故か、三日前からパソコンが、USB無線LANアダプタをつなげてるのに認識しません。
 今は、パソコンを立ち上げる前にUSB無線LANアダプタを抜いて。パソコンを立ち上げてからUSB無線LANアダプタを差し込んでつなげてます・・・何故かパソコンを立ち上げてからUSB無線LANアダプタを差し込むと、パソコンが認識するんですが・・・
 これと言って何もつついていないのですが・・・ 
 なにぶんど素人なもので、どなたか解決方法を知ってる方が居ましたら是非教えてもらえませんでしょうか・・・?

書込番号:4715599

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WHR-G54S/U」のクチコミ掲示板に
WHR-G54S/Uを新規書き込みWHR-G54S/Uをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WHR-G54S/U
バッファロー

WHR-G54S/U

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月中旬

WHR-G54S/Uをお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング