
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年3月27日 22:27 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月10日 23:54 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月16日 11:41 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月29日 17:34 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月10日 17:44 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月5日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-AM54G54/P
初めまして。無色(=無職)の透明人間です。
詳しいことは分りませんので、よろしくお願いします。
この度WHR-AM54G54を購入して、初めて無線ランを始めようとしています。
最初にWHR-AM54G54を購入し、後からWLI-CB-AMG54を買い足しました。
無線LANでインターネットに問題なく接続できます。
モデムはYahooのADSLを使用していますが、Outlook Expressから受信しようとしてもYahooに接続できません。
また、YahooのHome-Pageからメールを見ようとしても接続できません。
POP3サーバ ybbpop.mail.yahoo.co.jp 受信ポート:110
(ybbsmtp.mail.yahoo.co.jp 送信ポート: 25)
ローカルエリアネットワークにチェックを入れています。
エラー番号:0x800CCC19 (または 0x800CCC0D)が表示されます。
多分、設定が不適切なのだと思います。どなたか正しい設定の仕方を教えて頂けませんか。
.
0点


初心者野郎ーさん
教えていただき、有難うございます。
ご紹介頂いたWebの中から次のものを実行してみましたが、解決できませんでした。
https://ybb.softbank.jp/support/connect/wireless/adsl/xp.php
また、ヤフーの“おまかせセットアップ”をダウンロードしようとしたのですが、「カスタマーID」&「インターネットサービスプロバイダーID」の入力時に受付拒否され、ダウンロードできません。
どうしてなのか分りません。教えてください。https://ybb.softbank.jp/support/download/omakase/index.php
“おまかせセットアップ”で設定の仕方をトレースしてみたいと思っています。
初歩者で申し訳ありませんが、よろしく お願い致します。
.
書込番号:4947102
0点

もう一度確認してみてください。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/mail/mailsoft/mailsoft-02.html
ローカルか使用可能な接続といった点が気になります。
書込番号:4949645
0点

sho-shoさん
有難うございます。m(_ _)m
ご指摘いただいたWeb:
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/mail/mailsoft/mailsoft-02.html
は確認に致しました。この通りになっています。
別のところで少し気になることがあります。
それは「ネットワーク接続」の設定のところで「利用できるワイアレスネットワークの表示」の欄に、私には内容がよく分らないメッセージだけが表示されます。
この辺りに問題があるのでしょうか?
今日も一日パソコンとにらめっこで終わりました。 (>_<)
付き合って下さる方に、とても感謝しています。 m(_ _)m
.
書込番号:4950864
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-AM54G54/P
WER-AM54G54/PのルータスピードについてのHP表記
FTP 約80Mbps※2
※2.WAN/LAN側に接続した2台のPC間にて100MBファイルをFTP転送し実行速度を測定。
【測定環境】
FTPサーバ:OS:RedHatLinux 7.3、 CPU:Pentium4 2.4GHz、 Memory:256MB
FTPクライアント:OS:Windows2000、 CPU:Pentium4 2.4GHz、 Memory:256MB
測定方法:約100MbyteのMPEGファイルをOS標準のFTPツールでGet(4回平均)
それに対してWHR-AM54G54/Pでは
FTP 約67Mbps※1
※1.WAN/LAN側に接続した2台のPC間にて100MBファイルをFTP転送し実行速度を測定。
実効スループット値測定環境:FTPサーバ(Red Hat Linux 7.3、Pentium4 2.4GHz、メモリ256MB)とクライアント(Windows 2000、Pentium4 2.4GHz、メモリ256MB)間をWHR-G54Sで接続。IPマスカレード機能をONに設定し約50MBのファイルを転送、スループットを測定。
後継機であるはずのWHRの方が遅くなっているのはなぜなんでしょうか?
測定方法が微妙に違うようですが、正直よく分かりません。
おわかりの方がいましたらよろしくお願い致します。
0点

私見ですが、もう無線ルータに高速有線は必要ないとメーカが判断していると思います。
一般的に光等の高速回線では、ルータ機器が標準で付いてきます。
Yahoo ADSLでも、最高速の50MRevoのモデムはルータ機能付きです。
無線ルータは、無線機能の高機能化に絞る方向に行っていると思います。
無線ルータの有線は、ADSL等の低速回線ユーザー用と割り切っているのでしょう。
あるいはFTTHユーザーのルータからのブリッジ接続用でしょうか。
11a11gの上限が54Mなので、ルータスピードとしてはこの程度で十分です。
ブリッジ設定もスイッチひとつで切り替えになりましたし...
基本性能を落とした分、製品の価格は以前に比べると随分落ちてます。
まあコストを下げた分性能が出せてないという考え方もありますが。
この性能に満足できない方は高性能MIMO機をどうぞって感じでしょうか?
書込番号:4896525
0点

ひまJINさんご返答ありがとうございます。
私はTEPCOひかりを使用しているのですが、末端装置がメディアコンバータというもので、ルータではないんです。
現在はNECの古い無線ルータ(11bのみ対応)に有線でデスクトップをつなぎ、無線でノートを使っている状態です。
ですから、有線でも速度が速いに越したことはないので気にになっていたものです。
HP表記の通り旧モデルの方が有線速度が速いのであれば、実売価格は旧モデルの方が値段も安いですし文句はないのですが。。。
どうなんでしょうね。
書込番号:4897508
0点

止めを刺すようで申し訳ありませんが,僕のはWHR-G54Sで,アタックブロックというセキュリティ機能がデフォルトでOFFなのですが,これをONにすると3〜4割速度が落ちました.
セキュリティを選ぶか,速度を選ぶか難しい選択です.
書込番号:4900103
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-AM54G54/P
今まで,WHR-G54S をブリッジで切断されることなく,使っていましたが,昨年末に,WHR-AM54G54 と交換したところ,11b/g が安定しません.突然,11b/gの無線接続が切断され,またしばらくすると,認証してつながります.この現象の繰り返しです.
[親機]
BUFFALO WHR-AM54G54 ブリッジモード
WPA-PSK TKIP暗号方式
[デスクトップPC]
GA-8IG1000MK 自作
子機 BUFFALO WLI2-USB2-G54
[ノートPC]
Let's note W2
子機 BUFFALO WLI-CB-AMG54 (11aで使用)
[イーサネットコンバータ]
IO-DATA WN-AG/C (11gで使用)
家電がつながっています.
です.WHR-AM54G54 にしてからは,デスクトップPC の無線が
勝手に切断されます.
但し,[ノートPC] と [イーサネットコンバータ] は常に
正常です.
マザーボードの内蔵 USB との相性かと思い,PCI USB ボードに
差して使ってみましたが,同じ現象が生じます.
ただ,WHR-G54S のときは,切断されることなく使えてましたので,
相性が原因の可能性は低い気もします.
何が原因なのか,分からずに困っています.
WHR-G54S に戻すのが最善なのかもしれません.
または,デスクトップPC もイーサネットコンバータで接続するとか.
どなたか,解決策等を御教示下さい.
よろしくお願いします.
0点

我が家も同機種にデスクトップとノートを接続しています。ノートのほうは11aに対応していないため11gで常時接続。デスクトップのほうは11aになったり11gになったりしています。
時々ノートのほうが切断してしまうのですが様子を見ているとデスクトップが11aで受信しているときに必ずその現象がおきていました。
両方のパソコンが11gで受信しているときは全く問題ありません。
そこでバッファローに電話して尋ねてみたところ11aの接続の設定を変更して無線チャンネルを自動設定からほかのチャンネルに変更すると解決しますと教えてくださいました。今のところその方法で問題なくつながっています。一度試して見られたらどうでしょう?
書込番号:4816912
0点

remiちゃんさん,情報,ありがとうございました.
確かに,11gで使用しているときに,11aを使うと現象が起きていました.
いろいろ試行錯誤して,クライアントマネージャをアンインストールしところ,安定し,途切れることは全く無くなりました.
また,現象が発生したときにはremiちゃんさんに教えて頂いたように,11a のチャンネルを固定して,様子をみようと思います.
ありがとうございました.
書込番号:4827236
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-AM54G54/P
ノートsony vaio(WinXP)を無線で使用しようとしていますが、AOSSの設定中、アンテナがつきません?
アンテナがついても接続がすぐに切れてしまいます。
(ノートンは無効です)
アンテナの立て方を教えてください。
0点

僕は,3台のVAIOをAOSS設定で使用してます.
AOSSの初期設定のときは,ルータとVAIOを近距離(10cm以内?)に持ってこないといけませんが,それでもダメでしょうか?
それから,クライアントマネージャはバージョン3じゃないとVAIOでは使えません.
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/clmg3.html
一度,AOSS設定ができると離しても大丈夫です.
書込番号:4776674
0点

!あっちゃん!さん
ご返事ありがとうございます。
早速ダウンロードしてクライアントマネージャー3で試したのですが、「socketの作成に失敗しました。APのAOSSが終了していないか確認してください。」とメッセージがでて、やっぱりつながりません。
書込番号:4776871
0点

お騒がせしました!
何回か試みたところ、接続に成功しました。
!あっちゃん!さんありがとうございました。
書込番号:4776973
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-AM54G54/P
新しいパソコンを購入したので旧型のSONYのデスクトップMEは2階に設置して無線LANにしました。お店のお勧めで簡単に設置できるとのことでこの製品にしました。しかし結局AOSS失敗でこの社の無線LAN設定サービス1万円を利用しました。プロが丸1日かかって接続したのですがつながりが悪く速度も1Mしか出ません。因みにADSL12MB/Sです。この機器ではこれ以上は無理とのことですがどなたか対策を教えてください。私はど素人です。
0点

私のところも、環境は違いますが(XPでFTTH、WHR-AM54G54とPCは有線接続)、初めは7Mしか出ませんでした。
が、メディアコンバータからWHR-AM54G54まで接続しているケーブルをきしめんからCAT6eに替えたところ、40Mまで出るようになりました。
自分自身、ケーブルで本当にそんなに速度が変わるのかまだ半信半疑なのですが、今のところそれで安定しております。
多分、藁にもすがるお気持ちだとお察ししますので、ご参考になればと思いまして!!
・・・ちなみにAOSS接続できないまま放置しています・・・汗
書込番号:4774916
0点

Pippi Longstocking さん
すいません。私もしろうさぎのチロさんと同様の悩みですが、
『メディアコンバータからWHR-AM54G54まで接続しているケーブルをきしめんからCAT6eに替えた』というのは、
どういう意味ですか?
ど素人な質問ですいません。
書込番号:4779544
0点

質問が入っていたとは・・・汗
気づきませんで申し訳ありませんでした。
「通称"きしめん"ケーブル(1000BASE-T)つまりフラットタイプのケーブルから
エンハンスドカテゴリ6(1000BASE-TX)のケープルに変えた」
という意味です。
それだけで劇的に変わったということが今でも不思議なんですが。
書込番号:6853059
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-AM54G54/P
WHR-AM54G54/P と WHR-HP-G54/PHP のどっちを選ぼうか?とても迷ってます。PHPは強力そうだし、でも 11aも捨てがたいし…まだ比較された方は、いませんよね?
それから、WHR-AM54G54 に PHP LANカード「WLI-CB-G54HP」を組み合わせるって、どうなんでしょうか?
情報がありましたら、宜しくお願いいたします。
0点

こんばんは。
わたしはWHR-G54S/Pのユーザーです。
今一あなたが何故迷われているのかが分かりません。
WHR-AM54G54は11a11g11b同時接続モデルです。
11aと11gの同時接続って必要なのでしょうか?
11a使いたいのであれば、WHR-AMG54でも性能は変わらないと思います。
値段も安いし。
逆にハイパワーが必要ならWHR-HP-G54しかないでしょう。
カタログ性能でとらえれば、WHR-HP-G54/PHPが明らかに最強です。
WHR-AM54G54とWLI-CB-G54HPの組み合わせは、若干性能アップにはなるでしょうが、11aは使えませんし、セット商品と比べかなり割高となります。
一般家庭で親機2台買う事はないので、比較できる方は少ないと思います。
あなたの使用環境等をもう少し提示して相談された方が良いと思います。
書込番号:4709875
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





