
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年11月14日 20:02 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月19日 13:37 |
![]() |
0 | 8 | 2006年9月13日 19:02 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月5日 22:13 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月15日 21:20 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月9日 07:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-AM54G54/P
ご質問させて頂きます。
★動作環境
WINXPSP2(本来は98SE)
Pen3
BIOS UPDATE済
ウイルス系のSOFTなし
★症状
この商品を購入して、無線内蔵PCからは、正常にインターネットが出来るのですが、付属のPCカード経由の場合、外に出られません。メーカーにも連絡したのですが、商品自体に問題ないとの回答で困っております。どなたか、ご教授頂けませんでしょうか?
★今までの経緯
・マニュアルに書いてある事は実施済み
・ルーターのリブートや、CH数を増やす作業は済み
・ドライバーの再インストール済み
クライアントマネージャーで接続すると、右下のPCNWのアイコンが「黄色い三角マークと!」で、外に出られません。その際、IPCONFIG/ALLで確認すると、DHCPで違うセグメントが振られてます。(ちなみに、DHCPを止めて、セグメントを合わせてのTESTを実施すると「!」は消えるのですが、PINGは通りません。
どなたか、ご教授の程、宜しくお願い致します。
0点

接続はAOSSですか?マニュアル設定ですか?
マニュアル設定の場合にクライアントマネージャがインストしてあると
windowsサービスの「Wireless Zero Configuration」が無効にされてしまい
上手く設定出来なかった記憶があります。
書込番号:5636375
0点

>河童ちゃまさん 様
ご返信ありがとうございます。
AOSS/マニュルでも駄目でした・・・
クライアントマネージャーのアンイストールなども
実施したのですが、ルーターを認識しません。
(PING通らない)
疑問点としては、PINGは通らないのですが、
検索では、ルーターを認識するという所です。
PCカードを違うノートPCで使用すると問題ない
ので、カードは正常となると・・・
ちなみに、ドライバの再インストールなども、実施
してみました。
書込番号:5636671
0点

既に使用されている無線内蔵PCとアクセスポイント間に暗号化が
されていて、今回追加したいPCに暗号キーが未入力とかでは無いですよね?
一度、アクセスポイントを初期化して今回のPCの方で
初期設定など全て一から設定するとどうでしょう?
書込番号:5637212
0点

度重なるご返答、感謝致します。
ルーターの初期化や、チャンネルの変更なども
試みたのですが・・・
また、ルーターのファームも上げてみました。
結果、変わらず・・・
古いPCなのが問題なのでしょうか?
一応、PCメーカーのHPを確認すると、XPでの
動作検証はされているみたいなのですが。
ん〜 困った
書込番号:5637345
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-AM54G54/P
ノートをこれまでの有線LANから無線にしようと思いこの商品を設置し、説明書にあるようにウィルスソフトのファイヤウォール機能を無効にし、常駐ソフトを解除する設定を行ないましたがつながりませんでした。ウィルスソフトを終了させて無線のセッティングをしてもだめで、ネットで調べようと思ったら今まで使えた有線もつながらなくなりました。BUFFALOのサポートへ電話したところソースネクストのウィルスセキュリティが影響しているとのこと。このウィルスソフトをアンインストールしたらあまりにもあっけなくつながりました。簡単設定に偽りなしでした。ただしウィルスセキュリティについては、BUFFALOのサポートQ&Aにはっきり明記(このソフトをアンインストールしないと使えない)して欲しい。なにしろ今までできた有線LANの方までいっしょに使えなくしてしまうのは本当に困りものです。どうしてなのかはわかりません。サポートセンターの人は、ソフトメーカーの方のサポートに出ていると言っていましたが、私は捜すことができませんで。それにトラブッているのはウィルスソフトではなく無線LANの設定ですからやはりBUFFALOの方で掲載すべき情報だと思いますね。サポートセンターの方の対応は好感が持てました。
0点

さすがにそのソフトを使ってはいけないとは書けないでしょう。
営業妨害になっちゃいます。
当然ソースネクストでも、問題解決の為の努力はしてるだろうし...
ソースネクストのサポートを見てくれと言うのは当然の対応でしょうね。
書込番号:5056463
0点

販売権を得て納入してるだけのメーカーではサポートの問題は
多かれ少なかれあります。
自社開発したメーカーであれば必ずしも良いという訳ではありませんが少しはマシかなと感じます。
パソコンはその環境や仕様によって差異があり必ずこのソフトだけがおかしいとは言い切れない部分もあります。
特にメーカー製のような自社、他社製ソフトのテンコ盛り仕様では
その動作確認が非常にシビアに管理され出荷されてます。
ですから新たにソフトを追加することで不具合の種となり得る
事も多い訳です。
ソース製だけではありませんが、破格に対したサポート制度は代償といえるものであり、それをユーザーが認識して購入してるいわば
レベルの問題なんでしょう。
つまり初心者レベルの方には薦められないですね。
ある程度自分で克服できるレベルを持ち合わせてる方向けと感じます。
書込番号:5056996
0点

私の場合はWindows Meが正常に稼動しなくなりました。システムの復元をやり、ウイルスセキュリティをアンインストール、無線ルータで接続できた後に、ウイルスセキュリティをダウンロードして再インストールしたら、正常に稼動しました。これはユーザサポートからの情報を参考にしました。どうも最初にウイルスセキュリティをアンインストールし、ADSLモデムと無線ルータの接続作業が終わった後にウイルスセキュリティを再インストールすればよいようです。
書込番号:5457297
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-AM54G54/P
無線LANが調子悪くなり、7月にこの機種に買い換えたのですが、パソコンのネットワークの設定を引き継ぎ、そのままやっていたのですが、最近使おうとすると、パソコンが見つからずプリンタとファイルが使えません。この間見つかったので、少し大きいファイルをコピーしようと持って来ると途中で、「コンピュータが見つかりません」と出てきて移すことができません。それ以降相手のパソコンが見つかりません。
解決策を知っている方よろしくお願いします。
環境
コンピュータ1 WindowsXP Home
無線LANアダプタ WLI-CB-AM54
コンピュータ2 Windows2000
無線LANアダプタ WLI-U2-KG54
ネットワーク設定
IEEE802.11a とIEEE802.11b・g 同時接続
SSID名は異なっています
0点

無線LANが調子悪くなり買い換えたのに、ネットワークの設定を引き継ぎ
そのままやっていたらまた具合が悪くなったのなら
じつは無線LANは問題なくて もともと引き継いだネットワークの設定に問題があったのかも
新たにやり直して見てはどうでしょう
書込番号:5406056
0点

FUJIMI-Dさん、こんにちは!
迅速な回答ありがとうございます。
調子が悪かった無線LANは電波の切断の頻度が高くなっただけで、プリンタの共有は、全く問題ありませんでした。
設定をし直してみますが、aとgではSSIDを変えてはいけない物なのでしょうか?知っている方よろしくお願いします。
書込番号:5406726
0点

aとgではアクセスポイントが違うということではないということですか?
書込番号:5410999
0点

BUFFALOのホームページにSSIDを同じにしてくださいと書いてありました。それを見て、aとgを同じ名前にしたのですが、速度が落ちてしまい、前の状態にしました。
書込番号:5417897
0点

SSIDは違っても問題ないですよ。
SSIDというのは無線接続する際に検索した時にどれが自分のAPか把握するための物ですので違っていても何の問題もありません。
私は手動接続をしていますのでわかりやすいようにSSIDは違うものを使っています。
それとSSIDを同じにしたら速度が落ちるって言う事はありえません。
書込番号:5419333
0点

今日時間があったので、初期化をかけ、設定を見直してみると、「ANY接続を許可する」と言う項目を見つけましたそれに、チェックが外してあったみたいです。そのときに、ヘルプを見たら、無線同士は接続ができないと書いてありました。
みなさん、ご迷惑をかけました。いろいろとありがとうございました。
書込番号:5436385
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-AM54G54/P
よくわからないので、どなたか教えてください。
こちらの機種を買ったときに、モデムがルーター機能付とは知らずに、そのまま設定をしてしまいました。
だから、今現在ルーターの方で使用しています。
特に不都合なく設定はできて使えているのですが、電波状態が悪いので、もしかしたらこの設定のせいかと・・・
11aの場合、 20%〜30% で20M程度 ひどいときは1桁台
11b/gの場合、30%前後 で20M程度
とにかくaはよく切断されます。
b/gに切り替えようにも、クライアント〜の検索欄にでてこないので、切り替えようがなく。
ただし、モデムとLAN親機を一度電源を落とし直して接続すると、何回かはb/gに接続します。
ノートパソコンに子機でつないでいて、親機から距離は約6〜7m位離れています。同じ階で間に若干壁はあります。
それとも、これくらいの電波状態は普通なのでしょうか?
夏の暑くなる前はこんなことはなかったのに・・・
0点

この書き込みだけでは判らない事がありますが、まずモデムには無線ルータがついているという事でしょうか?それともただのルータ機能だけでしょうか?
WHRのルータ機能は無効にしてブリッジで使ってください。
電波に関してはモデムにも無線機能があるのならそれが干渉している可能性がありますのでモデムの無線機能を無効にしてみてください。
モデムに無線機能がないのならWHRの方の無線チャンネルの変更を試してください。
検索してもでてこないのは電波干渉が原因です。
ルータ機能は1つで使うのが基本です。
電波も両方から飛ばすのはよくありません。
書込番号:5405276
0点

F66666さん、有り難うございます。
まず、モデムですが機能一覧を見ますとルータ機能と無線機能と両方かかれていました。
機種はAterm WD701CVです。
見た限りでは、モデムの無線機能は使用していないと思うのです。
再び、初心者な質問で申し訳ないのですが、無線チャンネルの変更とは、どのようにするのですか?
とりあえず、ブリッジに切り替えます。
書込番号:5405531
0点

http://www.dion.ne.jp/support/modem/trio/wd701cv.html
↑ ↑
これを見ると無線ルータつきですね。
もし無効にしているのなら無線だけを無効にしてますか?
それともルータ機能も無効にしているのでしょうか?
ブリッジにするのはルータが2つだとうまくいかないからです。両方ブリッジにするとルータ機能が無くなりますので片方だけブリッジにしてくださいね。
無線チャンネルの変更はこちらを参考にしてくださいね。
↓ ↓
http://buffalo.jp/download/manual/air8/top/index.html
書込番号:5407486
0点

無線チャンネルのURLちょっとわかりにくいですね。
ここからでも見れますので参考にしてください
http://buffalo.jp/download/manual/air8/qa/doc/buf54/b1cg0100_06.html
書込番号:5407500
0点

F66666さん、何度もありがとうございます。
これからは頑張って、無線チャンネルを変えてみようと思います。
とりあえず、ご助言に従いWHR-の方をブリッジに切り替えました。
本当に有難うございました。
書込番号:5410500
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-AM54G54/P
確かアドレス変換って項目だったかな
その辺りのことをマニュアルで読んだら?
書込番号:5344825
0点

>初心者につきポートの開放ができません・・・・・・
初心者がなぜポート開放するんだ
どうせファイル交換の為だろ
他人に聞かないとできない違法行為ならやめとけ。
書込番号:5346059
0点




無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-AM54G54/P
題目のとおり、本機は、本体はフレームバースト、子機はSuperAGという組みあわせになっています。本体はBroadcom、子機はAtherosチップだからです。
これって、どうなんでしょうかね?
化粧箱にはフレームバースト対応と書いてあるため、子機も対応しているのかと思ってしまいます。
http://report.station.ez-net.jp/hardware/io-data/network/wli-cb-amg54.asp
"箱のどこを探してみても、"フレームバースト EX" 対応の文字は見受けられるものの、付属している無線 LAN クライアントが対応していないとは一言も触れられていないところが困ったところ。これならわざわざ PC カードがセットになったパッケージを買う必要はなかったなって感じです。"
これは誰もが感じることでしょう。
バッファロー製品には、こういったほとんど詐欺スレスレの、というかこれって、詐欺では?と思う宣伝広告が非常に多いです。
アイオーデータなどと比べてみても、バッファローの詐欺まがい広告は目に余るものがあります。
PC業界全体が、理論値と実効速度といった二枚舌を使っていたり、ほとんどユーザーに製品の品質検査をやらせるようなことをさせている世界ですから、仕方がないのかもしれませんが、もう少し襟元を正してほしいものです。
基本的にはバッファロー製品は避けたほうが無難でしょう。
0点

先ほどの書き込みに追加です。
説明責任といった点から、バッファローのこの化粧箱は、下記の消費者契約法
第一章 第三条
に触れ、
第二章 第四条によって、(もし返品の希望があれば)購入者は解約できます。ただし、第三章に注意してください。
http://www5.cao.go.jp/2000/c/0512c-keiyakuhou.html
こういった販売戦略を続けるバッファローはかなり問題がある企業といわざるを得ません。
消費生活センターでも、苦情は受け付けています。
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
昨今、コンピュータ関連の苦情が毎年のように増え続けています。
それだけこの業界が腐っている(他の業界では考えられないことを平気で行う)というこの証ではありますが、皆様方の苦情が、この業界を浄化させる原動力です。
恐れず勇気を持ってご連絡をお待ちしております。
書込番号:5330492
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





