
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年3月10日 23:54 |
![]() |
0 | 8 | 2006年3月9日 23:00 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月16日 11:41 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月2日 22:36 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月29日 17:34 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月7日 14:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-AM54G54/P
WER-AM54G54/PのルータスピードについてのHP表記
FTP 約80Mbps※2
※2.WAN/LAN側に接続した2台のPC間にて100MBファイルをFTP転送し実行速度を測定。
【測定環境】
FTPサーバ:OS:RedHatLinux 7.3、 CPU:Pentium4 2.4GHz、 Memory:256MB
FTPクライアント:OS:Windows2000、 CPU:Pentium4 2.4GHz、 Memory:256MB
測定方法:約100MbyteのMPEGファイルをOS標準のFTPツールでGet(4回平均)
それに対してWHR-AM54G54/Pでは
FTP 約67Mbps※1
※1.WAN/LAN側に接続した2台のPC間にて100MBファイルをFTP転送し実行速度を測定。
実効スループット値測定環境:FTPサーバ(Red Hat Linux 7.3、Pentium4 2.4GHz、メモリ256MB)とクライアント(Windows 2000、Pentium4 2.4GHz、メモリ256MB)間をWHR-G54Sで接続。IPマスカレード機能をONに設定し約50MBのファイルを転送、スループットを測定。
後継機であるはずのWHRの方が遅くなっているのはなぜなんでしょうか?
測定方法が微妙に違うようですが、正直よく分かりません。
おわかりの方がいましたらよろしくお願い致します。
0点

私見ですが、もう無線ルータに高速有線は必要ないとメーカが判断していると思います。
一般的に光等の高速回線では、ルータ機器が標準で付いてきます。
Yahoo ADSLでも、最高速の50MRevoのモデムはルータ機能付きです。
無線ルータは、無線機能の高機能化に絞る方向に行っていると思います。
無線ルータの有線は、ADSL等の低速回線ユーザー用と割り切っているのでしょう。
あるいはFTTHユーザーのルータからのブリッジ接続用でしょうか。
11a11gの上限が54Mなので、ルータスピードとしてはこの程度で十分です。
ブリッジ設定もスイッチひとつで切り替えになりましたし...
基本性能を落とした分、製品の価格は以前に比べると随分落ちてます。
まあコストを下げた分性能が出せてないという考え方もありますが。
この性能に満足できない方は高性能MIMO機をどうぞって感じでしょうか?
書込番号:4896525
0点

ひまJINさんご返答ありがとうございます。
私はTEPCOひかりを使用しているのですが、末端装置がメディアコンバータというもので、ルータではないんです。
現在はNECの古い無線ルータ(11bのみ対応)に有線でデスクトップをつなぎ、無線でノートを使っている状態です。
ですから、有線でも速度が速いに越したことはないので気にになっていたものです。
HP表記の通り旧モデルの方が有線速度が速いのであれば、実売価格は旧モデルの方が値段も安いですし文句はないのですが。。。
どうなんでしょうね。
書込番号:4897508
0点

止めを刺すようで申し訳ありませんが,僕のはWHR-G54Sで,アタックブロックというセキュリティ機能がデフォルトでOFFなのですが,これをONにすると3〜4割速度が落ちました.
セキュリティを選ぶか,速度を選ぶか難しい選択です.
書込番号:4900103
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-AM54G54/P
今日、ヤマダ電機木更津店にて16800円ポイント18%(3024円)
で購入しました。2月3日までと書いてありました。
私はポイントで、子機を追加で購入しました。
a-g-b切替か同時かで悩みましたが、この機種だけポイントが
付いたので、切替タイプと1500円位の価格差になり、
こちらを購入しました。
Webで確認したら、この機種には外部アンテナが使えないみたい
ですね。電波弱かったときが心配になってきました。
(発売予定はあるようですが)
外部アンテナの情報などありましたら教えてください。
0点

本日,発売になっているようです.
「WLE-AT-AMG」
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2005/000174.html
他社のものでも,入力インピーダンスとピン形が合えば,使えのではないでしょうか.保証外ですが.
ちなみに,IO-DATA WNO-AG/DF は使えています.
書込番号:4786310
0点

なるほど、面白いアンテナですね。
価格もリーズナブルですが、このデザインは賛否両論となりそうな
予感はします。
Ω(インピーダンス)は規格化されてますのですべて50Ωと記憶してます。
ただ、メーカーによっては独自の接続コネクタを使ってる事は確かです。
NEC製WL54AG(AC)などは一般的なMC型ではないので選択筋は狭いですね。
書込番号:4787159
0点

情報提供有難うございました。
返事が遅くなって失礼しました。
11aの通信距離が変わらないのは残念ですが、どうしても
電波が弱いときには使ってみる価値はありそうですね。
ただイメージとしては、ケーブルでなるべく子機の近くまで
アンテナを持っていって電波を強くしようと考えていたので
WKBさんの教えてくださったIO-DATA WNO-AG/DFの方が、
WLE-AT-AMGよりいいかなって感じです。
確かにデザインは?ですね。
ケーブルの付いた棒状の外部アンテナがあるといいのですが。
設置予定場所がマンションなので壁の中身が分からないので
実際に設置してから考えます。
書込番号:4790975
0点

BUFFALO WLE-AT-AMG は 11a については標準アンテナ相当で,11g のエリアを広げる目的のようですね.
IO-DATA WNWNO-AG/DF は 11a も 11b/g のエリアを広げることができそうです.こちらは,11a も 11b/g もパッチアンテナを使用していますから.ただ,11a について,どの程度広がるのか,メーカのサイトに記述が無いので不明です.
11a は使用周波数が高い分,11b/g よりも金属の影響を受けやすいと思いますので,マンションの壁に対しては,エリアを広げることが難しいのかもしれません.
書込番号:4792422
0点

上記のコメントに出ているWNO−AG/DFが
yodobashi.comで安くなってます。
¥2,980でポイント18%!
私も昨日本機を導入して、期待した接続速度が出なかったので
対策を調べていたら偶然発見しました。
この値段なら気軽に試すことが出来ますね。
書込番号:4863871
0点

WKBさん
おたずねしたいことがあります。
「IO-DATA WNO-AG/DF は使えています」とのことですが、
AirStation専用 オプションアンテナ接続コネクタのWLE-RMCが
必要でしょうか?
WNO-AG/DF は既に発注しているのですが・・・
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:4866339
0点

自己レスです。
アダプターなしでそのまま接続することができました。
設置後はかなり安定した環境になり満足しています。
書込番号:4882786
0点

外部アンテナの件で皆さん情報をお寄せいただき、ありがとうございました。
この機種を使い始めてから、電波を強くする方法を色々考えましたが、意外な結末になったのでご報告します。(ちょっと長くなりますが失礼します)
私の住んでいるマンションは、10数年前に建てられたもので、間取りは3LDKで、電話のモジュラーがリビングにあり、PC2台を2つの部屋で無線で使用していました。
クライアントマネージャーの電波強度をモニターしながら、2台のPCにちょうど良い本体の設置場所がなかなか見つからず、
情報を頂いたI/Oの外部アンテナを購入しようと考えていましたが、
実は、今私がいる部屋にリビングと同じモジュラーがあったのです。
昔の親子電話のような配線になっているようで、電話機を接続してみるとどちらにつないでも電話はつながります。
試しにリビングに電話機を、私の部屋にはモデム&AM54G54をつないでみました。
するとどちらも使える事が判明しました。ところがインターネット接続中に電話機を取るとノイズ?がひどかったのですが、スプリッターを電話機側のモジュラーに移したら、OKになりました。
モデム側にはスプリッターは付けていません。
その結果、もう一台のPCの部屋が本体のある部屋の隣になったおかげでどちらも電波強度が100%になり大喜びしました。
でも良く考えると、私の部屋でわざわざ無線を使う意味がなくなり、現在は有線LANでつないでいます。無線子機がひとつ余ってしまいました。
私の住んでいるところは田舎なので、無線スポットなんてありませんので、どうしたものか考え中です。
書込番号:4897017
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-AM54G54/P
今まで,WHR-G54S をブリッジで切断されることなく,使っていましたが,昨年末に,WHR-AM54G54 と交換したところ,11b/g が安定しません.突然,11b/gの無線接続が切断され,またしばらくすると,認証してつながります.この現象の繰り返しです.
[親機]
BUFFALO WHR-AM54G54 ブリッジモード
WPA-PSK TKIP暗号方式
[デスクトップPC]
GA-8IG1000MK 自作
子機 BUFFALO WLI2-USB2-G54
[ノートPC]
Let's note W2
子機 BUFFALO WLI-CB-AMG54 (11aで使用)
[イーサネットコンバータ]
IO-DATA WN-AG/C (11gで使用)
家電がつながっています.
です.WHR-AM54G54 にしてからは,デスクトップPC の無線が
勝手に切断されます.
但し,[ノートPC] と [イーサネットコンバータ] は常に
正常です.
マザーボードの内蔵 USB との相性かと思い,PCI USB ボードに
差して使ってみましたが,同じ現象が生じます.
ただ,WHR-G54S のときは,切断されることなく使えてましたので,
相性が原因の可能性は低い気もします.
何が原因なのか,分からずに困っています.
WHR-G54S に戻すのが最善なのかもしれません.
または,デスクトップPC もイーサネットコンバータで接続するとか.
どなたか,解決策等を御教示下さい.
よろしくお願いします.
0点

我が家も同機種にデスクトップとノートを接続しています。ノートのほうは11aに対応していないため11gで常時接続。デスクトップのほうは11aになったり11gになったりしています。
時々ノートのほうが切断してしまうのですが様子を見ているとデスクトップが11aで受信しているときに必ずその現象がおきていました。
両方のパソコンが11gで受信しているときは全く問題ありません。
そこでバッファローに電話して尋ねてみたところ11aの接続の設定を変更して無線チャンネルを自動設定からほかのチャンネルに変更すると解決しますと教えてくださいました。今のところその方法で問題なくつながっています。一度試して見られたらどうでしょう?
書込番号:4816912
0点

remiちゃんさん,情報,ありがとうございました.
確かに,11gで使用しているときに,11aを使うと現象が起きていました.
いろいろ試行錯誤して,クライアントマネージャをアンインストールしところ,安定し,途切れることは全く無くなりました.
また,現象が発生したときにはremiちゃんさんに教えて頂いたように,11a のチャンネルを固定して,様子をみようと思います.
ありがとうございました.
書込番号:4827236
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-AM54G54/P
下のほうにある「あっちゃん」さんの言うとおり
クライアントマネージャバージョン3をインストールしてみました。今まで4-5Mしか出なかったものが11aというのに接続したところ
14-15M位出るようになりました。すばらしい助言でした。
実は今日熊本のコジマで買ってきたものです。\14900-200=\14700でした。無線LANで10M超えたのは初めてだったのでうれしくて書き込みしました。あ、接続はBBIQです。「あっちゃん」さんありがとうございました。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-AM54G54/P
ノートsony vaio(WinXP)を無線で使用しようとしていますが、AOSSの設定中、アンテナがつきません?
アンテナがついても接続がすぐに切れてしまいます。
(ノートンは無効です)
アンテナの立て方を教えてください。
0点

僕は,3台のVAIOをAOSS設定で使用してます.
AOSSの初期設定のときは,ルータとVAIOを近距離(10cm以内?)に持ってこないといけませんが,それでもダメでしょうか?
それから,クライアントマネージャはバージョン3じゃないとVAIOでは使えません.
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/clmg3.html
一度,AOSS設定ができると離しても大丈夫です.
書込番号:4776674
0点

!あっちゃん!さん
ご返事ありがとうございます。
早速ダウンロードしてクライアントマネージャー3で試したのですが、「socketの作成に失敗しました。APのAOSSが終了していないか確認してください。」とメッセージがでて、やっぱりつながりません。
書込番号:4776871
0点

お騒がせしました!
何回か試みたところ、接続に成功しました。
!あっちゃん!さんありがとうございました。
書込番号:4776973
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-AM54G54/P

とえむさん こんにちは。
PCの能力にもよりますが、MTU/RWINを調整すれば速度が上がると思います。
書込番号:4713883
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





