
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2006年10月29日 21:28 |
![]() |
0 | 8 | 2007年3月29日 13:17 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月26日 05:51 |
![]() |
0 | 11 | 2006年8月8日 18:04 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月30日 23:23 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月21日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-AMPG/PHP
今日、AOSSで子機と接続しました。
するとセキュリティーはできたのですが、以前セキュリティーしていないときより、スピードが20Mから15Mに落ちました。
これは、セキュリティのせいでスピードが落ちたのでしょうか。
どなたか、教えてください。
0点

暗号化を有効にすると速度が落ちますよ。
特に[TKIP]や[AES]の強固なものほど。
単に暗号化すればいいのであれば、[WEP]でもOKでしょう。
書込番号:5449780
0点

早速の返信、ありがとうございます。
やはりセキュリティーのせいなんですね。
セキュリティーしないわけにいきませんものね。
書込番号:5449950
0点

わかっちゃいましたさん
>暗号化を有効にすると速度が落ちますよ。
>特に[TKIP]や[AES]の強固なものほど。
AESはハードウェア処理なので速度は落ちないはずです。
それに比べTKIPはソフトウェア処理なので速度が落ちるといわれています。
書込番号:5573435
0点

もじくんさん
貴重な情報をありがとうございます。
大変勉強になりました。
設定に役立てます。
書込番号:5579666
0点

どらえもんだよんさん
通信速度は相手のサーバーの状況、回線基地局の状況、RWINの設定値や時間帯などでも変わってくるのでいつも同じ速度で通信ができるわけではありません。
私の家でも無線LANを利用していますが良くて17Mbpsくらいしかでません。
無線LANでは干渉の少ないa規格をおすすめします。
a規格に変えるだけでも結構通信速度が速くなったとこが目に見えてわかります。
書込番号:5580576
0点

もじくんさん
a gを試してみましたが、我が家では干渉が少ないせいか
g 4.8M〜4.9M
a 4.9M〜5.0M
という結果でした。
もじくんさんに別の質問があります。
インテル プロセットワイヤレスというソフトで接続したいのですが
セキュリティ暗号コードを入力すると
「プロファイルが適切ではありません」と
エラー表示されて接続できません。
何が悪いんでしょうか?
どこを触ればいいか、教えてくださいませんか!
書込番号:5581902
0点

>インテル プロセットワイヤレスというソフト
というソフトで接続したいのですが,,,
インテル プロセットワイヤレスとは無線LAN内臓PCにはいっているソフトのことですか?
検索してみましたがインテル プロセットワイヤレスについて載っている記事がなくて,,,
ぼくもノートPC内臓無線LANを使用していますがWindowsの「ネットワーク接続」のところで「プロパティー」「ワイヤレスネットワーク」のタブのところで設定をしていますが、特に問題なく快適に使用できてます。
書込番号:5582028
0点

私も今は もじくんさんと同じ設定で接続しています。
インテル セントリーノデュオなのでインテルソフトで接続するほうが、パフォーマンスがいいのでは、と思いました。
書込番号:5582248
0点

>インテル セントリーノデュオなので,,,
ということはCore Duo 搭載のPCをお使いということですね。
ぼくはこれよりランクが下のCore solo T1300 搭載のセントリーノモデルを使っています。
無線LANの設定はほかのユーティリティーではなくWindowsについているもののほうがいいとおもいます。
Windows標準のものだと常駐ソフトが減ってネットにつながるのも速くなりますよ。
書込番号:5582423
0点

もじくんさん
今のまま、XP標準機能でいきたいと思います。
ただ、インテルソフトの実力を知りたいという
心残りはあります。
書込番号:5582546
0点

>ただ、インテルソフトの実力を知りたいという
>心残りはあります。
同感です。
ほかのユーティリティーの方では「送信電力」「バースト転送」「パフォーマンス&駆動時間」のどっちを優先するかなど詳細な設定が可能なので、心残りと自分も思います。
書込番号:5582781
0点

もじくんさん
ソフトの再インストールでインテルソフトが使えるようになりました。
パフォーマンス的にはXP標準とスピードが変わりません。
今日は日曜日なのでむしろ平日に測ると上を行くかもしれません。
ただ、接続時間は標準のほうが少し早いです。
あと、気の利いた機能はありません。あっさりしたもので
XP標準より少し色気があるかなという程度です。
>ほかのユーティリティーの方では「送信電力」「バースト転送」>「パフォーマンス&駆動時間」のどっちを優先するかなど詳細な>設定が可能
こういったもの一切無しです。
書込番号:5583771
0点

>ほかのユーティリティーの方では「送信電力」「バースト転送」>「パフォーマンス&駆動時間」のどっちを優先するかなど詳細な>設定が可能
ぼくの無線LAN内臓ノートPCでは「デバイスマネージャー」のとこで設定できます。
まあ設定変えてもあまりかわらないのですが,,,
NEC Aterm の無線LANは本当にいいですよ。
書込番号:5584031
0点

もじくんさん
調べたところ、私のも、デバイスマネージャーのところで
いろいろな設定ができるようです。
これも、もじくんさんのおかげです。
今日はいろいろ教えていただきありがとうございます。
本当にためになりました。
今日はこれで寝ます。朝は5時起きですので。
書込番号:5584207
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-AMPG/PHP
子機とAOSSを使用せずに接続しました。
しかし、セキュリティが設定されておらず、
そのかわり、ノートンインターネットセキュリティを使っています。
これで、セキュリティは大丈夫でしょうか?
詳しい方、ご指導お願いします。
0点

AOSSの設定はとても簡単なのでやっておいたほうがいいでしょう。
通信内容が暗号化されて解読不能になります。
ウイルス進入とはちょっと訳が違うので、そこのところご理解ください。
1個人の些細な情報を解読して使うようなヒマ人もいないと思いますが念のため。
>これで、セキュリティは大丈夫でしょうか?
詳しい方、ご指導お願いします。
私は無線導入歴3ヶ月も経たない永遠の初心者です。
(私は初心者で素人ですと書けばなんでも許してもらえる大変ステキな魔法の言葉ですが一部の人からみれば大変イライラするのだそうです。ちなみに私もイライラするほうかもしれません)
経験浅くて詳しくなくてごめんなさい。
書込番号:5446393
0点

無線LANの暗号化せずにノートンだけOKという・・・
では無線LANの暗号化をしないとどうなるのでしょうね。
フリースポットでしょうから誰でも使えるという事になる。
書込番号:5446682
0点

簡単にいうと、セキュリティソフト、アンチウィルスソフト等はインターネットなど外部からの攻撃・侵入に対応するものです。
無線LANは電波がPCとアクセスポイント間だけでなく、当然周りにも飛びますので、近所や道路上で覗き見したり、貴方のアクセスポイントをタダで使わせて貰ったりてなことが可能です。
それを防ぐのが、WEP、WPAなど無線のセキュリティなんです。
AOSSを使わない場合、親機・子機で自分で設定すれば良いのですが、AOSS使えるなら使ったほうが楽だそうです。
(私はAOSS環境に無いので、使ったことありません)
書込番号:5446690
0点

どらえもんだよんさんの無線電波を近所の人が
ただで使用できるようになる。
みんなにアクセスポイントを提供してることになる。
損してる気がしませんか?
AOSS はボタンひとつで設定できるんだから
私用したほうがいいですよ。
書込番号:5446827
0点

無線を勝手に近所の人が使えるのに加え、あなたのPCに接続する事も可能です。
一般的に家庭のPCでは、Windowsのパスワード設定しないのが普通なので、危険性は高いです。
ルータ経由の接続は、外部からの接続ではなく内部接続です。
ノートンインターネットセキュリティも役に立ちません。
勝手にPC内のデータを見たり、最悪システムを壊すことも出来ます。
即刻AOSSで再設定した方が良いですよ。
書込番号:5446947
0点

皆さん、早速の返信、たくさんいただいてありがとうございます。
なにぶん素人なもんで・・・
もう少し勉強してセキュリティの設定をしたいと思います。
東芝のノートG30-797HSなんですが、バッファローのドライバーを
インストールすると、内臓無線ソフトが働かなくなるんです。
だから、AOSS使っていないんです。
手動で設定するの、難しそうですね・・・
書込番号:5448634
0点

http://buffalo.jp/products/catalog/network/cm3/index.html
一往、「Client Manager3」を使えば無線LAN内蔵(内臓ではありませんよ)パソコンでもAOSSは使えるようになるんですが、動作保証している機種は限られているようですね。
書込番号:5450913
0点

こんばんわ。便乗で質問します。
AOSSで設定して現在無線環境になったのですが
無事暗号化されていて、セキュリティ的に安全なのかどうか
どうやったら調べられますでしょうか?
マニュアルのセキュリティの項目で
AESになっていてwepキーというのがでているのですが
これは無事暗号かして、セキュリティが整ったのでしょうか?
書込番号:6174059
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-AMPG/PHP
先日、この商品を購入しましたが、購入後に大きな問題が有りました。親機はSuperAG、子機はフレームバーストEXと、高速通信の規格が異なっているのです。これでは、親機の設定をSuperAG機能を使用しない設定にするしかないのですね。
がっかりです。皆さん知っておりましたか?
0点

この商品だけではなく以前からこういった販売はされてますよ。
メーカーサイトでよく確認しないとそんな結果になります。
書込番号:5378548
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-AMPG/PHP
現在Bフレッツマンションタイプ(VDSL)とひかり電話を
使用してます。
現在の接続
VDSL→NTTルータ(電話器とパソコンに接続) です
新たにこの機種を追加する場合
NTTルータの前か後のどちらに設置すればいいのでしょうか?
僕の考え…
NTTルータの後ろにつける(エアステーションをブリッジモードに切り替える)
これでいいのでしょうか?
また注意点などありますでしょうか?
どなたかお力をください。
0点

>僕の考え…
NTTルータの後ろにつける(エアステーションをブリッジモードに切り替える)
OKだと思います。
機種は違いますが、接続のご参考に
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5140671
書込番号:5314200
0点

マンションタイプのVDSLって事ですから
壁の電話モジュラーから電話線つかって
NTTルータに繋がってると思うんですけど・・・。
WHR-HP-AMPGにはRJ45(LANジャック)しかないので
電話線のRJ11は繋がらないよねぇ。
だから「前」はあり得ないと思うのだけど。
それともNTTルータってのとは別にVDSL用の終端装置があるって事?
書込番号:5314286
0点

NTTルータ は、
RT-200KI か RT-200NE か WBC V110M ですか?
http://www.ntt-east.co.jp/t/subscription/router.html
ルータ機能を有効にしているなら、基本はブリッジ接続ですね。
今、VDSL宅内装置に上記ルータを付けていると解釈して良いんですか?
書込番号:5314327
0点

>それともNTTルータってのとは別にVDSL用の終端装置があるって事?
はい、そういうことです。
VDSL用の終端装置。(そういう名前なんですね)
もう少し詳しく書きます
壁のモジュラージャック→VDSL用の終端装置→NTTルータの順です
VDSL用の終端装置にはモジュラージャックが挿してあって
VDSL用の終端装置からLANケーブルでNTTルータに接続です。
そしてNTTルータのモジュラージャックから電話機、LAN端子(4個のうちの1個)をパソコンにつないでます。
NTTのルータもエアステーションも裏側は同じような感じになってます。
書込番号:5314331
0点

>NTTルータ は、RT-200KI か RT-200NE か WBC V110M ですか?
RT-200KI です
書込番号:5314333
0点

あともうひとつ追加で質問なんですが
有線でもつなぎたい場合は
NTTルータですか?エアステーションですか?
どちらにつなげばいいのでしょうか?
連続投稿になってしまってすみません。
書込番号:5314341
0点

了解です。
ちなみに、私は一戸建てでWBC V110M です。
最初に紹介したスレッドで自分の機器に置き換えて
やってみればうまくいくと思いますよ。
>有線でもつなぎたい場合は
NTTルータですか?エアステーションですか?
NTTルータは、設定がきちんとなっていればDHCPで有線で接続できます。
バッファローも、設定がきちんとなっていればDHCPで有線で接続できます。
書込番号:5314355
0点

まず、今の時点で
NTTのルータのLANポートとPCのLANポートを
ストレートケーブルで繋ぎ
ネット接続できるか確認しましょう。
書込番号:5314369
0点

みなさまのおかげで
有線、無線、共に接続することができました。
ただし「YAHOOメッセンジャー」だけがつながりません。
考えられる原因は何でしょうか?
さらなるお力をお願いします。
書込番号:5318489
0点

できました。
プロバイダで自動的にセキュリティ設定されているみたいです
プロバイダの設定変更で解決しました
お騒がせいたしました。
書込番号:5328896
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-AMPG/PHP
WHR-G54Sと迷いに迷った挙句に、(店頭での販売価格等を考慮して)昨日この機種を購入しました。設定はスムースに行え、また無線も良好に繋がっておりましたが、ACアダプターからの電源供給を解除して、バッテリー使用のみの省電力モードにすると、無線LANが繋がらなくまります。以前どこかの口コミ情報で、電源の省電力モードについての設定変更について、読んだことがあったのですが、それを探し出せません。また、私のノートパソコンの電源オプションの設定を色々やっても、問題点が解消されないのですが、どなたか御教示頂けませんか?
0点

違っているかも知れませんが、デバイスマネージャ→ネットワークアダプタ→ご使用のLAM→プロパティの電源の管理タブの事でしょうか。
書込番号:5302902
0点

OCC2006さん、アドバイスありがとうございました。デバイスマネージャ→ネットワークアダプタ→Intel(R)PRO/Wireless 3945ABG Netwook Connection→詳細設定→プロパティの電源管理タブで、デフォルト値使用を解除し、最大(=最高のパフォーマンス)の設定に変更したら、無線LANが常時繋がる様になりました。
ところで、無線LANの親機って、結構熱くなるものなのですね。勿論やけどする程ではないですし、煙が出ているわけでもないのですが・・・。どこかのクチコミで、「電信機器」は基本的に常時電源ONにすべきであるという話がありましたが、これだけ熱いと少し心配になります。必要ならメーカーか販売店に相談すべきなのでしょうが、私自身、無線LAN導入は今回が初めてなので、どの程度の熱さだと相談すべきなのかが分かりません。どなたか、コメント頂けませんでしょうか?
書込番号:5303970
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-AMPG/PHP
説明書に書いてあるようにCDをインストールし、ケーブルもつないであるのですが何故か私の知識不足からか、ネットに接続が出来ません。
環境は、有線でつなげてるのですがネットに接続できません。
なんて説明していいのか説明が足りないかもしれませんが、ご存知の方いましたら、又はお分かりになる方がいましたら教えて下さい。
0点

えーと、これは、らくらくセットアップシートのステップ4までは済んでいるのでしょうか。
また、ネットへの接続は光でしょうか、ADSLでしょうか。
書込番号:5273086
0点

この機種は無線ルータですが、モデムがルータ機能あるやつではないのでしょうか?。
ルータがダブると普通は繋がらないのです。
まずはネットのプロバイダやコースは何でしょうか?。
あとどういう設定をされたのか、わかるよう説明をお願いします。
書込番号:5273193
0点

>ルータがダブると普通は繋がらないのです。
いえ、違います。>ツキサムアンバンさん
同じセグメントのルータを二重に使うと繋がらないという事ですね。
デフォルトゲートウェイのIPが重複してるとかDHCPサーバによるIP割り振りで重複したりすれば接続できませんので。
仮定として一台目を192.168.0.1で設定、二台目を192.168.1.1で設定し別のセグメントで構築すればネットとメール程度は問題なくできます。
NEC製モデム(イーアクセスなど)を使ってNEC製のルータを使うと
デフォルトゲートウェイが重複して接続できないという事がよくあります。
書込番号:5273642
0点

御返答頂きまして、有難う御座います。
私は、ADSL12M で フレッツADSLなので、動作モードをAUTOに
設定しました。
IP電話を使っておりませんが、ブリッジモードに変えましたら
繋がりました。
説明書の動作モードとは違いますが、繋がるから良いのかな?と
思っています。
ただ、Airstationの設定の仕方が全然分からないもので、困りました。
私は、Nintendo DSをつなげるために買ったのですが、SSIDや、WEPキーはPC等で確認することは出来るのでしょうか?
書込番号:5275501
0点

>ADSL12M で フレッツADSLなので、
このIP電話対応モデムはルータタイプなので、モデムか、無線ルータのどちらかをブリッジモードに切り替えないと繋がりません。(BUFFALOのほうをブリッジモードに切りかえるのでも良いです。)
自力で解決されたようで良かったですね。
>SSIDや、WEPキーはPC等で確認することは出来るのでしょうか?
IEなどのWEBブラウザから、無線ルータの設定画面に入って確認したり設定したり出来ます。
まずは、BUFFALOの取説をよくご覧ください。
書込番号:5275696
0点

みなさん、有難う御座います。
先程、しっかりとした設定が出来LAN接続が出来るようになりました。
Wi-Fi接続がしたく、説明書をしっかり読まなかったのが問題でした。
DSの接続も出来、本当に嬉しいです。
御丁寧に有難う御座いました。
書込番号:5276122
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





