
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年12月15日 17:19 |
![]() |
0 | 6 | 2008年9月22日 00:58 |
![]() |
1 | 2 | 2008年8月4日 22:53 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月14日 11:39 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月22日 20:23 |
![]() |
0 | 6 | 2008年3月10日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-AMPG/PHP
私の知り合いがケーブルテレビ山形のネット接続サービスを使っております。
で、今回、新しくPCを買ったのでこれを機会に無線LANを導入しようと言う事で、
ケーブルテレビ山形に工事を頼んだところ、このルーターを付けるとの事でした。
サポート曰く、知り合いの家が鉄筋コンクリであるため、ハイパワーでないと駄目と言う事でこれを指定してきたそうです。
ところが、その買ったPCである
SONY VAIO VGN-CS52JB/W
が、もしかするとつながらないかもしれない、とサポートの人に言われたそうです。
そういう情報が見つけられなかったため、果たしてこれが本当なのかどうか分かりません。
この無線ルーターと、特定機種相性に関して情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらお知恵をお貸しいただけると幸いです。
0点

無線規格では問題ないからサポートが独自に収集蓄積したローカル情報かも。
書込番号:9704066
1点

WHR-HP-AMPG/PHP の対応OS Windows Vista(32bit) / XP / 2000 / Me / 98SE
VGN-CS52JB/W の搭載OS Windows Vista Home Premium with Service Pack 1 64ビット
・・つまり、そういうことです。
PLCなど、他の方式を使うか64bit対応の無線LANアダプタを探すしかないですね・・
書込番号:9704137
0点

64bit問題ですか!それは盲点でした!
うーん・・・
でも、まだ望みがある模様。バッファローのページを見ると、どうもソフトのバージョンアップで64bit対応があるように見えます。
とりあえずやってもらうしか無さそうですね。
書込番号:9704404
0点

OS対応に関しては問題無いと思います。
VGN-CS52JB/Wは仕様表によるとIEEE 802.11a/b/g・IEEE 802.11n ドラフト準拠の無線LAN内蔵ですので、WHR-HP-AMPG/PHPに付属の無線LANカードを使う必要は無い。
て言うか、WHR-HP-AMPG/PHP付属の無線LANカード、VGN-CS52JB/Wには挿せません。
VGN-CS52JB/WのカードスロットはExpressCard/34×1。
CardBus仕様のPCカードとは仕様が全く異なるので挿せない。
使えない物を買っても意味が無いので、無線LANカード同梱のWHR-HP-AMPG/PHPじゃなくて、親機のみの製品にした方が良いと思う。
WHR-HP-AMPG/PHPの無線LANカード無しモデルは、WHR-HP-AMPG。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-ampg/index.html
書込番号:9705349
0点

困った事に、ケーブルテレビ山形の「複数台を接続するエクストラパック設定工事の一環」なので、セットを選べないんです。
ま、おまけ?のカードは古いマシン向け予備用にするってことでとりあえず無駄には成らない模様です。あとはサポート係がきちんとやってくれれば大丈夫なのかな・・・?
(独自情報での相性悪さだったら困っちゃいますが)
結果出たら報告いたします〜。
書込番号:9705840
0点

遅れるにもほどがありますが、結論から言うとどうにか実用レベルでつながっているようです。ローカル情報もあったのかもしれませんがメーカー側で対応した可能性がありますね。情報ありがとうございました。
書込番号:10635383
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-AMPG/PHP
2代目のパソコンを接続するときは、下記のとおりエアナビゲータードライバは
どうしてもインストールしなければ繋がりませんか?
http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-98.html
今、有線1台と無線のパソコンを使用しています(2台) 無線で使用しているパソコンは
無線LAN機能搭載のパソコンです(ドライバなしでつながります)
もう一台、パソコンを無線LAN搭載パソコンでつなぎたいのですが、ドライバは必要ですか?
お手数ですが教えてください。宜しくお願いします。
0点

>ドライバは必要ですか?
無くても出来ます。
暗号化のコードさえ、わかれば手動で設定するだけです。(暗号化していればですが)
もしくは、クライアントマネージャだけあればよろしいかと。
エアナビゲータードライバは、クライアントマネージャをはじめ設定ツールの総合パックですからね。
書込番号:8388098
0点

> 無線LAN搭載パソコンでつなぎたいのですが、ドライバは必要ですか?
不要ですね。読み間違えた。失礼。
書込番号:8388142
0点

お答えありがとうございます。
>暗号化のコードさえ、わかれば手動で設定するだけです。(暗号化していればですが)
暗号化はしていません・・ その都度、設定するのが面倒なので、クライアントマネージャを
入れることを検討します。
友人の家もBAFFALOを使用しているので、私のPCを持ち込むこともあるので!
大変参考になりました。 有難う御座いました!
書込番号:8388346
0点

賢者ぽったんさん、こんばんは
スレの質問趣旨と少し異なりますが、
>暗号化はしていません・・ その都度、設定するのが面倒なので、クライアントマネージャを入れることを検討します。
無線にセキュリティーは絶対必要です。
ぜひクライアントマネージャーで設定して下さいね。
書込番号:8389312
0点

PCの中にみられて困るものはなく。つまりそのPCでオンラインショッピングする際
もカードなどの重要なものは打ち込んだりしてないんでしょ。
それに、自宅のネット回線を無料で提供されているのですから、周りでとやかく言
う必要はないのでは?
書込番号:8391433
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-AMPG/PHP
お世話になります。
本機と本機子機をノートPCにつけて、AOSSでつながっています。木造一戸建で親機2階、子機1階ですが、電波状況強で順調です。
また、ニンテンドーDSもAOSSで順調につながりました。が、1階の部屋では電波が途切れがちです。まぁ、しょうがないんでしょう。
先日、同じくBUFFALOの無線機器(AOSS対応)をAOSSで接続しようとしましたが、できませんでした。
サポートに聞いたりして、親機と10cmまで近づけて試みましたがダメでした。
サポート曰く、「AOSSも絶対ではないので、手動接続でやってください」とのこと。手動接続では電波状況強でつながりました。
しかし、AOSSではつながらないことがある、というのは本当でしょうか? それは何故なのでしょう?
0点

ぼっとらー2さん こんにちは。
有ると思います。
例えば、その時の電波状況や接続している無線の規格(11a等)・・・。
http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-58.html
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF9678
ただ今後、無線ルータのファームウェアや、無線子機のドライバ・ツールが更新されて、接続できるようになることも有ると思います。
書込番号:8167953
1点

>SHIROUTO_SHIKOUさん
電波は強く確実に届いているのですが、干渉してつながらないこともあるんですね。
ファームのアップデートで改善も可能性としてあるのですか。そいうものなんですね。
これからは頭に入れときたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:8169043
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-AMPG/PHP
4月7日にファームウェア Ver.1.43が出ました。ただ、対応OSがWINになっています。
Macには関係ないのでしょうか?機器のファームウエアですからOSには関係ないと思うのですが。皆さん、いかがでしょう?
0点

>Macには関係ないのでしょうか?機器のファームウエアですからOSには関係ないと思うのですが。
「ダウンロードしたファイルを実行する」うえで、WindowsPCが必要と言うことでしょう。
ファームウェアUPの為、WindowsPCを一定時間でも確保できればいいんでしょうけど
※友人に借りる、ネットカフェ等
書込番号:7671843
0点

そうですね。ダウンロードファイルはウインドウズの自己解凍ファイル(.exe)です。
解凍さえ出来ればアップデートしたほうが良いんでしょうか…。
今一つ、ウイン環境でしかアップデートできない圧縮ファイル形式にしているところが気になるところです。
書込番号:7671862
0点

元々対象OSがウィンドウズのモデルですから・・・
ルーター本来の機能として、OSによる違いがあるわけではありません。
改善の内容を見て個々に判断すべき事柄です。
変更履歴を見てウィンドウズパソコンを借りてまで行う必要があるか、判断の参考にしてはいかがでしょうか?
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-hp-ampg_fw.html
ユーティリティ(設定操作)に関する物や、ウィンドウズと関連のある機能は関係ないでしょう。(ユーティリティソフト自体使っていらっしゃらないでしょうから)
「ADSLモデムがルータより後に起動するとPPPoEでルーティングされない不具合を修正しました」「ポートマッピングのエラーコードの誤りを修正しました。2台以上のUPnP機器が同時通信したとき通信できなくなることがある問題が改善されます」などOSとは関係のないルーター自体の改善についてはマックでも恩恵を受けられます。
ちなみにアップデート自体もWindows上から行うようになっていますので、解凍したファイルを持ってきても、マックからではアップデートはできないと思います。
書込番号:7672165
0点

なるほど。
少なからず、ウイン環境以外でも恩恵があるようなので更新する事にします。
有り難うございました。
書込番号:7672198
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-AMPG/PHP
WHR-HP-AMPG/PHPをメビウスPC-CL1-5CDにつなぎました。3LDK鉄筋マンションのリビングと玄関奥の部屋の距離でテーブルの座る位置でさえ接続が左右され切断されます。何よりも困っているのは電波状況が弱くなって切断されると勝手に再起動しそのままフリーズ状態になってしまうので、仕方なく強制終了の連続です。どなたかこの勝手に再起動・フリーズを防ぐ手立てを教えてください。
0点

manatyanさん こんにちは。
>3LDK鉄筋マンションのリビングと玄関奥の部屋の距離でテーブルの座る位置でさえ接続が左右され切断 されます。何よりも困っているのは電波状況が弱くなって切断されると勝手に再起動しその ままフリーズ状態になってしまうので、仕方なく強制終了の連続です。
この製品はHPモデルなので、それでも電波状況が弱いということは、manatyanさんの環境(宅内・宅外含め)が影響している可能性もあるかもしれません。
とりあえず切り分けとして、またPCをルータのすぐ横に設置しても同じなら、ルータを一度初期化した上で、再設定→PC側のツール(クライアントマネージャ等)を最新の状態にして見られてはどうでしょうか?
またフリーズするということから考えると、ルータ(子機含め)ではなく、PCの問題可能性もあるかもしれませんね。
参考です。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF4032
書込番号:7566603
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-AMPG/PHP
昨年夏にNECのノートパソコンを購入と同時にWHR-HP-AMPG/PHPを購入しました。
木造3階建ての2階にルーターと一緒に置いています。
ノートパソコン(vista)は2階で使用。
デスクトップ(xp)は3階で使用。
デスクトップは電話線の穴から下に有線で接続しています。
ノートパソコンは購入当初から真横で使用しているにも関わらず、
無線では接続できずにいます。
設定は出来ていると思うのですが・・・。
結局2台とも有線で使用しているのですが、それも繋がったり繋がらなかったりの
毎日で、その度にコンセントを抜いてさし直し接続できるか試しています。
任天堂willにも使用できるかと思い購入したのですが、何のために買ったのか
途方にくれています。。。
快適に無線で接続できるように皆様のお知恵を借りたいと思い
書き込みさせていただきました。
よろしくお願いします。
0点

説明書に基づいて取り合えずはルーターを初期化してみる
簡単設定(Wi-Fi)で行ってみる
本体とアンテナのどちらが悪いのか切り分けないといけませんが、どうも本体と機器の設定が
うまく言ってないようなだけだと思うのはワタクシだけ?
書込番号:7279019
0点

初歩的なミスが無いとして、
パソコンをルータ経由の有線接続でつながらないときがあると言う事は、回線がADSLで局から遠いとかで、ADSLのリンク切れとかじゃないのですか?
それだとどんな無線ルータを付けても不安定です。
回線種類とプロバイダ名が分からないと・・・
Vistaで無線をAOSSで接続するなら、クライアントマネージャー5が必要です。
メーカーのサイトからダウンする必要がある製品が有ります。
書込番号:7281524
0点

早速のお返事ありがとうございます!
宇宙汰様、ありがとうございます!もう一度設定を確認してみます!
ぴっかりいい様、ありがとうございます!
eonetを使用しています。
NTTの局は約1キロ〜1.2キロの所にあります。
クライアントマネージャー5ですね、わかりました!!
御二方共、貴重な意見ありがとうございます。
頑張ってみます!!
書込番号:7282495
0点

光回線なら普通は回線による接続不良は考えにくいですね。
無線ルータを外して、パソコン1台だけをEONETの機器に繋いで、パソコン側の広帯域接続の設定で接続し、何日もなんともなければ無線ルータの新品不良でしょう。
保証期間が終わらない内に交換してもらいましょう。
ただし、無線ルータの設定で、EONETとの接続設定でIDとパスワード以外のところをいじっていたら、それが原因かもしれません。
そもそも初期設定のオンデマンド接続は、数時間経過後の使い始めの最初だけは接続に時間が数秒かかるはずです。
パソコンによっては接続ミスとなるかも。
そのま再度アクセスでOKなら、問題ないです。
オンデマンド接続は、使ってないときはルータがプロバイダとの接続を切る接続方法なので。
無線ルータを工場出荷状態に戻してから再設定して確認してみる必要があるかも。
書込番号:7283184
0点

どうもすいません!!!!
アドバイスを頂いておきながら失礼しました。
先週デスクトップを新規購入し、ノートパソコンと同じ
vistaにしました。
そして、デスクトップから再度設定をしました。
ノートパソコンの方も設定しなおしました。
今のところ順調に繋がってます。
嫁のノートパソコンでも前とは比べ物にならないくらい
つながりがよくなり、wiiにも接続出来るようになりました。
アドバイスをいただきました皆様、返事が遅くなり
本当に申し訳ございませんでした。
ありがとうございました!!!!!!!!!!!!
書込番号:7511010
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





