
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年10月30日 00:43 |
![]() |
0 | 14 | 2006年10月29日 21:28 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月27日 18:08 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月26日 20:53 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月23日 21:55 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月26日 05:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-AMPG/PHP
初心者の者です。よろしくお願いいたします。
先日DELLのDIMENSION5150C(PentiumD)を購入し、PCカードは入らないことが店頭で判明したので/PHPを断念し、/Eのイーサネットコンバータでの接続を検討中です。
そこで気になるのが、WLI3-TX1-AMG54の外箱にある「デュアルCPU(デュアルコアと同じ意味?)には対応していません。」という注意書きです。バッファローHPの製品対応情報にはWLI2-USB2-G54は適応○となっているので、単品の WHR-HP-AMPGとWLI2-USB2-G54を組み合わせて買う方がいいのか、/Eでも大丈夫なのかどちらなのでしょうか。ただWLI2-USB2-G54の外箱にも「デュアルCPUには対応していません。」と書いてありますので、もう訳がわかりません。
バッファロー以外の会社製品を買うべきなのでしょうか。(あまり気が進みません・・・。)よろしくお願い申し上げます。
0点

PenDは、デュアルコアです。
デュアルCPUとは、2つのCPU(例えば、Xeon)を使用することです。
あなたのPCでは問題ありません。
書込番号:5582817
0点

デュアルCPU(CPUソケットが2つ)とデュアルコアは違います。
使用に問題はありません。
ちなみに/Eを買うことはありません。安価な/UHPでいいでしょう。
書込番号:5582824
0点

デュアルコアをデュアルCPUと表現する場合もあり、それはあながち誤りでもないです。
なので実例で判断するかバッファローに責任のある回答を貰うべきです。
書込番号:5583206
0点

この機種では無いですが、PenDでバッファローのルータ使用してますy
書込番号:5584970
0点

ルーター自体はパケットの送受信をするだけの機械なので、送受信先のPCのCPUは何であっても動作には全く関係ないでしょう。
書込番号:5585056
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-AMPG/PHP
今日、AOSSで子機と接続しました。
するとセキュリティーはできたのですが、以前セキュリティーしていないときより、スピードが20Mから15Mに落ちました。
これは、セキュリティのせいでスピードが落ちたのでしょうか。
どなたか、教えてください。
0点

暗号化を有効にすると速度が落ちますよ。
特に[TKIP]や[AES]の強固なものほど。
単に暗号化すればいいのであれば、[WEP]でもOKでしょう。
書込番号:5449780
0点

早速の返信、ありがとうございます。
やはりセキュリティーのせいなんですね。
セキュリティーしないわけにいきませんものね。
書込番号:5449950
0点

わかっちゃいましたさん
>暗号化を有効にすると速度が落ちますよ。
>特に[TKIP]や[AES]の強固なものほど。
AESはハードウェア処理なので速度は落ちないはずです。
それに比べTKIPはソフトウェア処理なので速度が落ちるといわれています。
書込番号:5573435
0点

もじくんさん
貴重な情報をありがとうございます。
大変勉強になりました。
設定に役立てます。
書込番号:5579666
0点

どらえもんだよんさん
通信速度は相手のサーバーの状況、回線基地局の状況、RWINの設定値や時間帯などでも変わってくるのでいつも同じ速度で通信ができるわけではありません。
私の家でも無線LANを利用していますが良くて17Mbpsくらいしかでません。
無線LANでは干渉の少ないa規格をおすすめします。
a規格に変えるだけでも結構通信速度が速くなったとこが目に見えてわかります。
書込番号:5580576
0点

もじくんさん
a gを試してみましたが、我が家では干渉が少ないせいか
g 4.8M〜4.9M
a 4.9M〜5.0M
という結果でした。
もじくんさんに別の質問があります。
インテル プロセットワイヤレスというソフトで接続したいのですが
セキュリティ暗号コードを入力すると
「プロファイルが適切ではありません」と
エラー表示されて接続できません。
何が悪いんでしょうか?
どこを触ればいいか、教えてくださいませんか!
書込番号:5581902
0点

>インテル プロセットワイヤレスというソフト
というソフトで接続したいのですが,,,
インテル プロセットワイヤレスとは無線LAN内臓PCにはいっているソフトのことですか?
検索してみましたがインテル プロセットワイヤレスについて載っている記事がなくて,,,
ぼくもノートPC内臓無線LANを使用していますがWindowsの「ネットワーク接続」のところで「プロパティー」「ワイヤレスネットワーク」のタブのところで設定をしていますが、特に問題なく快適に使用できてます。
書込番号:5582028
0点

私も今は もじくんさんと同じ設定で接続しています。
インテル セントリーノデュオなのでインテルソフトで接続するほうが、パフォーマンスがいいのでは、と思いました。
書込番号:5582248
0点

>インテル セントリーノデュオなので,,,
ということはCore Duo 搭載のPCをお使いということですね。
ぼくはこれよりランクが下のCore solo T1300 搭載のセントリーノモデルを使っています。
無線LANの設定はほかのユーティリティーではなくWindowsについているもののほうがいいとおもいます。
Windows標準のものだと常駐ソフトが減ってネットにつながるのも速くなりますよ。
書込番号:5582423
0点

もじくんさん
今のまま、XP標準機能でいきたいと思います。
ただ、インテルソフトの実力を知りたいという
心残りはあります。
書込番号:5582546
0点

>ただ、インテルソフトの実力を知りたいという
>心残りはあります。
同感です。
ほかのユーティリティーの方では「送信電力」「バースト転送」「パフォーマンス&駆動時間」のどっちを優先するかなど詳細な設定が可能なので、心残りと自分も思います。
書込番号:5582781
0点

もじくんさん
ソフトの再インストールでインテルソフトが使えるようになりました。
パフォーマンス的にはXP標準とスピードが変わりません。
今日は日曜日なのでむしろ平日に測ると上を行くかもしれません。
ただ、接続時間は標準のほうが少し早いです。
あと、気の利いた機能はありません。あっさりしたもので
XP標準より少し色気があるかなという程度です。
>ほかのユーティリティーの方では「送信電力」「バースト転送」>「パフォーマンス&駆動時間」のどっちを優先するかなど詳細な>設定が可能
こういったもの一切無しです。
書込番号:5583771
0点

>ほかのユーティリティーの方では「送信電力」「バースト転送」>「パフォーマンス&駆動時間」のどっちを優先するかなど詳細な>設定が可能
ぼくの無線LAN内臓ノートPCでは「デバイスマネージャー」のとこで設定できます。
まあ設定変えてもあまりかわらないのですが,,,
NEC Aterm の無線LANは本当にいいですよ。
書込番号:5584031
0点

もじくんさん
調べたところ、私のも、デバイスマネージャーのところで
いろいろな設定ができるようです。
これも、もじくんさんのおかげです。
今日はいろいろ教えていただきありがとうございます。
本当にためになりました。
今日はこれで寝ます。朝は5時起きですので。
書込番号:5584207
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-AMPG/PHP
内蔵インテルと接続していますが
クライアントマネージャー3では、平均4M
XPの標準機能では、平均5M
というスピードの差が出ました。
なぜかおまけに、LANケーブル接続まで早くなり
クライアントマネージャー3では、平均18M
XPの標準機能では、平均24M
という結果になりました。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-AMPG/PHP
皆さんに質問です
内蔵インテルと接続していますが
クライアントマネージャー3と
インテルプロセットワイヤレスとでは
どちらのソフトで接続管理するのが
パフォーマンス的に優れているのでしょうか?
詳しい方ぜひとも教えてください!
0点

いっその事、両方使わないのが一番良いと思います。
OSの標準機能だけで接続出来ませんか?
余分なソフトがあると、接続が遅くなるだけです。
書込番号:5573538
0点

ユーザーズガイドなど見ても、OSがXPの場合、OS機能での接続を推奨してます。
http://support2.jp.dell.com/docs/network/P65126/jp/xpsetup.htm
クライアントマネージャ3も、AOSSを利用しなければ不要です。
書込番号:5573752
0点

早速の返信ありがとうございます。
OSはXPですが、インテル セントリーノデュオなので
インテルソフトを使うのがいいのかと、思い込んでいました。
とりあえず、ユーザーガイドをよく読んでみたいと思います。
書込番号:5574018
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-AMPG/PHP
プロバイダはOCNで、Bフレッツハイパーファミリータイプとひかり電話を使用していて、RT-200KIの後ろにこの製品を接続する形で使用しています。モードはブリッジモードにしています。
しかし、接続が頻繁に切断されてしまうのです。
BUFFAROのホームページを見て、チャンネルの変更やクライアントマネージャ3を使用しない状態での接続、した状態での接続など、ひととおりの事は試したのですが、 それでも頻繁に切断されてしまいます。
製品の不良品なのかと思い、販売店で新品と交換もしてもらったのですが、それでも症状が改善しません。
何か別の問題があるのでしょうか? ご教授お願い致します。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-AMPG/PHP
先日、この商品を購入しましたが、購入後に大きな問題が有りました。親機はSuperAG、子機はフレームバーストEXと、高速通信の規格が異なっているのです。これでは、親機の設定をSuperAG機能を使用しない設定にするしかないのですね。
がっかりです。皆さん知っておりましたか?
0点

この商品だけではなく以前からこういった販売はされてますよ。
メーカーサイトでよく確認しないとそんな結果になります。
書込番号:5378548
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





