
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年8月8日 18:04 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月30日 23:23 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月21日 23:45 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月21日 21:37 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月15日 03:46 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月10日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-AMPG/PHP
現在Bフレッツマンションタイプ(VDSL)とひかり電話を
使用してます。
現在の接続
VDSL→NTTルータ(電話器とパソコンに接続) です
新たにこの機種を追加する場合
NTTルータの前か後のどちらに設置すればいいのでしょうか?
僕の考え…
NTTルータの後ろにつける(エアステーションをブリッジモードに切り替える)
これでいいのでしょうか?
また注意点などありますでしょうか?
どなたかお力をください。
0点

>僕の考え…
NTTルータの後ろにつける(エアステーションをブリッジモードに切り替える)
OKだと思います。
機種は違いますが、接続のご参考に
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5140671
書込番号:5314200
0点

マンションタイプのVDSLって事ですから
壁の電話モジュラーから電話線つかって
NTTルータに繋がってると思うんですけど・・・。
WHR-HP-AMPGにはRJ45(LANジャック)しかないので
電話線のRJ11は繋がらないよねぇ。
だから「前」はあり得ないと思うのだけど。
それともNTTルータってのとは別にVDSL用の終端装置があるって事?
書込番号:5314286
0点

NTTルータ は、
RT-200KI か RT-200NE か WBC V110M ですか?
http://www.ntt-east.co.jp/t/subscription/router.html
ルータ機能を有効にしているなら、基本はブリッジ接続ですね。
今、VDSL宅内装置に上記ルータを付けていると解釈して良いんですか?
書込番号:5314327
0点

>それともNTTルータってのとは別にVDSL用の終端装置があるって事?
はい、そういうことです。
VDSL用の終端装置。(そういう名前なんですね)
もう少し詳しく書きます
壁のモジュラージャック→VDSL用の終端装置→NTTルータの順です
VDSL用の終端装置にはモジュラージャックが挿してあって
VDSL用の終端装置からLANケーブルでNTTルータに接続です。
そしてNTTルータのモジュラージャックから電話機、LAN端子(4個のうちの1個)をパソコンにつないでます。
NTTのルータもエアステーションも裏側は同じような感じになってます。
書込番号:5314331
0点

>NTTルータ は、RT-200KI か RT-200NE か WBC V110M ですか?
RT-200KI です
書込番号:5314333
0点

あともうひとつ追加で質問なんですが
有線でもつなぎたい場合は
NTTルータですか?エアステーションですか?
どちらにつなげばいいのでしょうか?
連続投稿になってしまってすみません。
書込番号:5314341
0点

了解です。
ちなみに、私は一戸建てでWBC V110M です。
最初に紹介したスレッドで自分の機器に置き換えて
やってみればうまくいくと思いますよ。
>有線でもつなぎたい場合は
NTTルータですか?エアステーションですか?
NTTルータは、設定がきちんとなっていればDHCPで有線で接続できます。
バッファローも、設定がきちんとなっていればDHCPで有線で接続できます。
書込番号:5314355
0点

まず、今の時点で
NTTのルータのLANポートとPCのLANポートを
ストレートケーブルで繋ぎ
ネット接続できるか確認しましょう。
書込番号:5314369
0点

みなさまのおかげで
有線、無線、共に接続することができました。
ただし「YAHOOメッセンジャー」だけがつながりません。
考えられる原因は何でしょうか?
さらなるお力をお願いします。
書込番号:5318489
0点

できました。
プロバイダで自動的にセキュリティ設定されているみたいです
プロバイダの設定変更で解決しました
お騒がせいたしました。
書込番号:5328896
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-AMPG/PHP
WHR-G54Sと迷いに迷った挙句に、(店頭での販売価格等を考慮して)昨日この機種を購入しました。設定はスムースに行え、また無線も良好に繋がっておりましたが、ACアダプターからの電源供給を解除して、バッテリー使用のみの省電力モードにすると、無線LANが繋がらなくまります。以前どこかの口コミ情報で、電源の省電力モードについての設定変更について、読んだことがあったのですが、それを探し出せません。また、私のノートパソコンの電源オプションの設定を色々やっても、問題点が解消されないのですが、どなたか御教示頂けませんか?
0点

違っているかも知れませんが、デバイスマネージャ→ネットワークアダプタ→ご使用のLAM→プロパティの電源の管理タブの事でしょうか。
書込番号:5302902
0点

OCC2006さん、アドバイスありがとうございました。デバイスマネージャ→ネットワークアダプタ→Intel(R)PRO/Wireless 3945ABG Netwook Connection→詳細設定→プロパティの電源管理タブで、デフォルト値使用を解除し、最大(=最高のパフォーマンス)の設定に変更したら、無線LANが常時繋がる様になりました。
ところで、無線LANの親機って、結構熱くなるものなのですね。勿論やけどする程ではないですし、煙が出ているわけでもないのですが・・・。どこかのクチコミで、「電信機器」は基本的に常時電源ONにすべきであるという話がありましたが、これだけ熱いと少し心配になります。必要ならメーカーか販売店に相談すべきなのでしょうが、私自身、無線LAN導入は今回が初めてなので、どの程度の熱さだと相談すべきなのかが分かりません。どなたか、コメント頂けませんでしょうか?
書込番号:5303970
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-AMPG/PHP
説明書に書いてあるようにCDをインストールし、ケーブルもつないであるのですが何故か私の知識不足からか、ネットに接続が出来ません。
環境は、有線でつなげてるのですがネットに接続できません。
なんて説明していいのか説明が足りないかもしれませんが、ご存知の方いましたら、又はお分かりになる方がいましたら教えて下さい。
0点

えーと、これは、らくらくセットアップシートのステップ4までは済んでいるのでしょうか。
また、ネットへの接続は光でしょうか、ADSLでしょうか。
書込番号:5273086
0点

この機種は無線ルータですが、モデムがルータ機能あるやつではないのでしょうか?。
ルータがダブると普通は繋がらないのです。
まずはネットのプロバイダやコースは何でしょうか?。
あとどういう設定をされたのか、わかるよう説明をお願いします。
書込番号:5273193
0点

>ルータがダブると普通は繋がらないのです。
いえ、違います。>ツキサムアンバンさん
同じセグメントのルータを二重に使うと繋がらないという事ですね。
デフォルトゲートウェイのIPが重複してるとかDHCPサーバによるIP割り振りで重複したりすれば接続できませんので。
仮定として一台目を192.168.0.1で設定、二台目を192.168.1.1で設定し別のセグメントで構築すればネットとメール程度は問題なくできます。
NEC製モデム(イーアクセスなど)を使ってNEC製のルータを使うと
デフォルトゲートウェイが重複して接続できないという事がよくあります。
書込番号:5273642
0点

御返答頂きまして、有難う御座います。
私は、ADSL12M で フレッツADSLなので、動作モードをAUTOに
設定しました。
IP電話を使っておりませんが、ブリッジモードに変えましたら
繋がりました。
説明書の動作モードとは違いますが、繋がるから良いのかな?と
思っています。
ただ、Airstationの設定の仕方が全然分からないもので、困りました。
私は、Nintendo DSをつなげるために買ったのですが、SSIDや、WEPキーはPC等で確認することは出来るのでしょうか?
書込番号:5275501
0点

>ADSL12M で フレッツADSLなので、
このIP電話対応モデムはルータタイプなので、モデムか、無線ルータのどちらかをブリッジモードに切り替えないと繋がりません。(BUFFALOのほうをブリッジモードに切りかえるのでも良いです。)
自力で解決されたようで良かったですね。
>SSIDや、WEPキーはPC等で確認することは出来るのでしょうか?
IEなどのWEBブラウザから、無線ルータの設定画面に入って確認したり設定したり出来ます。
まずは、BUFFALOの取説をよくご覧ください。
書込番号:5275696
0点

みなさん、有難う御座います。
先程、しっかりとした設定が出来LAN接続が出来るようになりました。
Wi-Fi接続がしたく、説明書をしっかり読まなかったのが問題でした。
DSの接続も出来、本当に嬉しいです。
御丁寧に有難う御座いました。
書込番号:5276122
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-AMPG/PHP
この機種を購入し、無線LANを導入しようと思っているのですが、PC CARDのPHPとUSBのUHPは、何か違う点御座いますか?
PHPの方が圧倒的に人気があるように思えるのですが、電波状態はどうなのでしょうか?
PHPの方が、電波を受信しやすいとか・・・そのようなことがありますか?
環境は、PCが3台あり1台がデスクトップ2台が無線LAN内蔵ノートです。またデスクトップを無線LANにするには、UHPかPHPどちらの方がいいのか、アドバイス等あったら教えて下さい。
0点

お使いのデスクトップにCardBus用スロットが有れば別ですが、通常デスクトップの場合、USBで接続できるUHPの方が良いと思います。
書込番号:5151734
0点

教えて頂きまして有難う御座いました。CARDBUSにもPCが対応してましたので、どちらも使用できるみたいです。
やっぱUSBの方がデスクトップは使い勝手がよさそうです。
有難う御座いました。
書込番号:5275514
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-AMPG/PHP
WHR2-A54G54/Pからの買い替え購入をしました。
子機のカードは同じものを1枚追加購入。
FTTH(eo光)・PCはノートとデスク2台(XP)、
回線、設置の場所、パソコンは同じままです。
木造一戸建てで、2階に親機を設置しノートをAOSSで接続、
1階の端の部屋のデスクトップにも子機を挿し、
2階のモデムから一旦外した親機を1階まで持っており、
同じくAOSSで2機目の接続に成功。
親機を2階に戻し、元通りモデムにつなぎ直し、
2台のパソコンが同時に接続され、無事完了。
1階感度70〜100%電波2か3、2階感度100%電波3、
スピードテストでは速度も13M位は出ていました。
うたい文句ほどスピードはでていないものの、
前は最高で6・7Mだったので、割と改善されたと思います。
子機・親機共にアンテナのデカサが少し気になりますが・・・・、
本体の大きさが小さく、AOSSボタンの場所も使い易くなって、
接続画面もかんたんで解り易くて良かったです。
フレームバーストは未使用なので使えばまだ早くなると思います。
2階に親機を設置し、1階のPCまでは何枚か壁もあって、
電子レンジなどもあったので、不安はありました。
ここではあまり評判が良くなかったので、かなり迷いましたが、
買って良かったと思いマス。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-AMPG/PHP
本当はWHR-HP-AMPGを所有しているのですがこちらのほうが人数が多いので、こちらに書き込みさせていただきます。
Gyaoが見れません。
このルーターをつけるとGyaoがみれません。
ルータを外すと見れるのですが・・・
状況はGyaoのページで「GyaOの視聴設定」の段階でページの読み込みが止まってしまいます。
このルーターを使用している方で同じ症状の方、
それとも私は見れるという方、書き込みをお願いします。
0点

普通に見れてる。
特に設定を弄った記憶はない。
PCのパーソナルファイヤーウォールがあれば一度切って試してみたら?
問題切り捨てしないとならないし。
書込番号:5242142
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





