
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年6月28日 20:13 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月28日 09:12 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月26日 23:27 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月22日 01:06 |
![]() |
0 | 9 | 2006年6月13日 01:37 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月7日 09:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR2-G108/P

DynDNSは無料DDNSのサイトですよね。
DDNSはルーターとは関係ありませんよ。
書込番号:5209754
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR2-G108/P
皆さん、
ご意見を頂ければと思います。
訳あって、下記の環境で無線通信をする必要があります。
鉄筋ビル5F建て。3Fに無線親機設置、5FにNOTE設置。
建物の前が公園。
距離は、高さは2Fで、横は5フロアぐらいの距離。
直線距離で、30mぐらい。
こういう環境で、下記の3機種どれにするか悩んでいます。
・WHR-HP-AMPG
世界標準11aを搭載し、8chハイパワー
・WHR-HP-G54
アンテナ、リピータが追加可能
・WZR2-G108
3本アンテナ、MIMOによる通信
いずれもNOTE用のカード(セット)も一緒に購入予定。
室内の鉄筋経由で通信させるか、
窓際に置いて気持ちベランダ経由で通信させるイメージか。
皆さんなら、上記3機種どれを購入されますか?
※値段は無視
0点

ぼくはスピード、干渉距離、無線方式も大事だけれど、これだと広範囲に飛ばすことになるのでセキュリティーも大事だとおもいます。 AES(エーイーエス)、TKIP(ティーキップ)、WEP(ウェプ)くらいのセキュリティーはいるとおもいます。
鉄筋もビルで届かない場合はこれもいいとおもいます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wle-hg-da/index.html
でもちょっと届きすぎですよね,,,
お近くの公園でも無線!ができるようになります。
書込番号:5032141
0点

こんなのはどうでしょう?
Ruckus Wireless
http://www.ruckuswireless.com/
トップページ右下の“in-home Multimedia Distribution Test”からデモムービーが観れます。Pre-N MIMO製品(Belkin)や200MbpsのPowerline(電灯線インターネット)より優れていると言いたいみたいですね。自社製品のアピールムービーですから鵜呑みにはできませんが。
問題は、日本から買えるのか(笑)
余談ですが、先日日経新聞のベンチャー欄にRuckus Wirelessの記事が載ってました。
書込番号:5034087
0点

障害物下での通信性能も、通信速度もMIMOの仕様上、A,G等と比べ同じ条件なら有利な事は確かです。
旧製品MIMOの比較記事ですが、参考まで、
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060119/115070/index2.shtml
尚、現在私はWZR−RS−G54HP/Pの初期のハイパワーの54Mのモデルを使用中ですが、外部アンテナの推奨品でないアンテナを使用すると違法となる程電波強度はいくらでも上げられますが、アンテナなしでも、並んでいるいる家二件で、金属製のサイディング外壁どうしの別棟の家の家族にも問題なく通信できる優れものです。電波強度だけの話ですが。
書込番号:5034590
0点

MIMOの方向で検討してみます。
5月中旬からの運用開始予定です。
結果が出ましたら、書き込みさせていただきます。
情報くださった方々、ありがとうございました。
書込番号:5039904
0点

11n Draft 1.0は否決されました。 それでも11nですよと想像させるような製品を発売してしまうアメリカは凄いですね。
日本では変な混乱が起こらないようにして欲しいです。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/13788.html
書込番号:5066979
0点

遅くなりましたが、報告です。
昨夜購入&開通しました。
・WZR2-G108/P
近所のヨドバシにて24800円+ポイント。
価格には納得できないのですが、急いでいたため諦め。
3Fの室内から5Fの室内はNGでした。
3Fの窓際に移動させたところ通信OKとなりました。
※家の前は公園
しかし、電波が弱く時々切れるみたいです。
窓際でも5Fの極力近いところに移動させてみたところ、
少し安定しました。
時間が取れたら、もっと5Fに近い窓際に移動させる予定です。
なお、スピードなどは計測していません。(計測予定も無し)
書込番号:5208503
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR2-G108/P
初めまして、無線LAN初心者です。
実は、3階のパソコンでインターネットをしたいと考えています。
現在、1階にモデムがありますが、先日、家電量販店に無線LANを買いに行くと、鉄骨コンクリート3階は電波が届かない可能性があります。と言われて購入しようか悩んでます。やはり、鉄骨コンクリート3階では1階から3階まで電波は届かないのでしょうか?アドバイスをお願いいたします。有線は極力避けたいと思います。また、どうにかして無線LANにて接続する良い方法はないものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

たぶん真ん中の二階に設置すると上でも下でも使えるとおもいます。
この無線LANは結構障害物に強いと書いてあるので,,, 大丈夫と思います。
書込番号:5204321
0点

1Fの天井付近に取り付けるってのはどうでしょう。
外部アンテナが付けれる機種にして、アンテナだけ適当な場所に設置という手もあります。
リピータ機能「WDS」のある機種を1Fと2Fに置くというのが現実的かな。
書込番号:5205020
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR2-G108/P
ほとんど無線LANについて知識がないのですが
有線と無線だと通信速度はどれくらい違ってくるのでしょうか?!
現在、有線で10m程度なので
通常のタイプよりアンテナ3本のWZR2-G108/Pにしようかと思っています
無線環境は木造2F、距離は10m以内です
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR2-G108/P
子機のLANカードWLI2-CB-G108をディスクトップPCのPCIバスに取り付け様と思いBUFFALOに推奨品や規格について問い合わしたところ
「ご質問内容に関してですが、大変申し訳ございませんが弊社製品
WLI2-CB-G108は、PCI接続などの後付けPCカードスロットには非対応となりますため、組み合わせてのご利用はできかねますことをご了承下さい」との返事がきました。
何方か作動確認出来ている方いらっしいませんでしょうか。
何機種か調べた所、PCIバスアダプタには相性問題が多いらしく
その中にデュアルプロセッサー環境やnForceチップセットボード
使用時に問題が発生するとの注意書きがありました。
当方環境
マザーボードASRock製775VM800 VIAP4M800/VIA 8237Rチップセット
CPU 64bit Intel Pentium4 Socket775 533/800MHz FSB
グラッフィック 玄人志向GFX5200-A128CL
検討中アダプタ
RATOC−−−− REX−CBS40
MVK −−−− MV−PCA
JOINT−−−− SD−PCICOMS−A3
玄人志向 −−−− PCCARD−PCI
です何方か情報お願いいたします。
0点

1個前の機種、WLI-CB-G108ですが
今、ふくまんさんが検討しているRATOCのREX-CBS40経由で接続出来ています。
ちなみに、今使用しているPCです。
AOPENのi975Xa-YDG←定格、OCで動作確認済
AOPENのi915Ga-HFS←定格、OCで動作確認済(今は売却済)
MSIの915GM Speedster-FA4←定格、OCで動作確認済
の3枚のマザーで動作確認できています。
書込番号:5105102
0点

今、気付いたんですがREX-CBS40の箱の裏に
動作確認済PCカードに"2"じゃないけど
WLI-CB-G108が載っていました。
HPにもあったのでURLを記載します。
OSは、2000とXPですね。
http://www.ratocsystems.com/products/taiou/device/pccard_cbs40.html
書込番号:5105170
0点

☆まっきー☆さん
早々のご回答ありがとうございます
私もREX-CBS40は第一候補です
只 デュアルプロセッサー環境やnForceチップセットボードの
相性問題が気になりますのでもう少し検討しようかと思って
おります。
カードはノートパソコン用としてPCIバスはPCIボード自身にアンテナの付いたWLI2−PCI−G54Sも検討しています
またPLANEXのAero Lanner MIMO XR™ 無線LAN PCIアダプタ GW-DSMM に魅力を感じているのですがBAFFLOさん自身で
対応製品を出して頂くことに期待していますが間に合いそうにありません。
肝心のAOSS機能が他社製品混在では使えないと思いますので
困り者です。
書込番号:5107962
0点

とりあえず、私が助言出来るのはここまでです。
パーツの相性問題は、自分で購入して試すしかないと思います。
ちなみに、私は上記の構成で掲示板等で特に取付実績がありませんでしたが、そんなに高い買い物でもないのでREX-CBS40を購入してみました。
書込番号:5108974
0点

あまり参考にはならないかもしれませんが、バッファローの「WLI-PCI-OP」ですと問題なく接続できました。純正だから、まあ当たり前なのかな。
書込番号:5118532
0点

商品&環境が異なる為、参考になるかわかりませんが、私の場合は、
・マザーボード GA-8I945G Pro
・CPU Pentium D930
・OS WindoowsXP HomeEdition SP2
上記に、MVK品名PCカードスロットル品番MV−PCA(チップセット RICOH)を、取り付け、Corga CG−WLBARGM−P(MIMO PCカード接続セット) 装着。現在、NTTフレッツ光プレメアムの環境で快適に作動しております。私の場合、PCカードスロットル装着時に失敗しまして、使用出来る状態になるのですが、再起動を繰り返す症状に悩まされました。ご存知だと思いますが、パソコンに装着されておりますUSBやPCIカード等をすべて外し、PCカードスロットルを、一番最初にパソコンが認識する条件にしました所、正常に作動しました。相性問題が頭を過ぎり諦めておりましたが私の先へ急ぐあまりの初歩的なミスでした。Corega CG−WLBARAG2−U(USB接続セット)使用で50%から70%の通信環境がMIMO導入の現在、98%で安定しております。マザーボードやPCカードスロットルのサイトからも検索してみたらいかがでしょうか?ご参考になれば幸いです。
書込番号:5136443
0点

2006年6月9日 本日なんとか
RATOC−−−− REX−CBS40にて
作動いたしました。
皆様ご意見ありがとうございました。
PS
ハード環境変化の為OSの再認証作業が発生いたしました
電話のコンピュータ応答ではだめで、24時にもかかわらず
オペレーター対応にて再認証できました。
マイクロソフトの従業員も夜遅くまでたいへんですなー
(下請けかもしれんけど)
書込番号:5152621
0点

無事に動作して良かったですね!
この位の変更でも、再認証ですか!
やっぱり、LAN関係のパーツだからでしょうね。
書込番号:5152637
0点

今度は新OS,Vista評価版にチャレンジしました
64bit版はLANカードのドライバーがどうしても
適応されず32bit版では認証され、始めの内作動していたのですがなぜか評価版推奨のアンチウイルスソフト入れた辺りから
おかしくなったので途中で嫌になってやめました。
どなたかVistaでの作動成功者の方いらっしゃつたら
ご報告を。よろしく。
書込番号:5164745
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR2-G108/P
新居でADSL→光回線に乗り換える予定の者です。
光回線にしたら、私(デスクトップ)、妻(ノートPC(購入予定))で、無線LANというものをやりたいと思っています。
そこでみなさまにご質問です。
ちょっと勉強した(つもり)ので、ノートPCにカードを挿せば良い事は分かるのですが、デスクトップの場合、
イーサネットコンバータ(LANポートを使用したいので)なるものをつけないとできないんですよね?
このWZR2−G108にはイーサネットカードが「まだ出てない」のか「最初から出す予定ではない」のか分かりませんが、もしこの製品を現段階で購入するとしたら、この製品に対応しているイーサネットコンバータってあるのでしょうか?
もしあるのでしたら、良い性能(速度・電波が届きやすい)の型名を教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
0点

モデルチェンジ前のWZR-G108/P をデスクトップで
使っています。
デスクトップで使うには、PCカードアダプタが必要になります。
こんな商品
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/cbs40.html
上記のPCカードアダプタがいらないメーカー製のPCもあります。
前面にPCカードが挿せるタイプです。
この商品は、WZR-G108/P ← 2が付いていない
は、WinXPと2000はメーカー対応を表明しています。
http://www.ratocsystems.com/products/taiou/device/pccard_cbs40.html ← PCカードの名称は、WLI-CB-G108です。
WZR2-G108/P と WZR-G108/P は、ハード的には
ほとんど同じなような気がするので
問題ないとは思いますが、試す時は自己責任でお願いします。
速度は、木造一戸建で1Fにアクセスポイントを置いて
2Fで30M前後位です。← 電波状況が悪いので少し遅いです。
書込番号:5134321
0点

DT機で無線LANをする手法は他にもありますが、MIMOにこだわらなければ格安でUSBを使う方法もあります。
イーサネットコンバータ及びメディアコンバータを使う方がお勧めですがMIMO製品では皆無ですし、MIMO環境を築くにはいささか高額出費となります。
なるべくなら有線が一番良いですよ。頻繁に設定環境を確認をするのでしたら無線より有線接続はひとつあった方が良いです。
書込番号:5134768
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





