
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年7月18日 00:53 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月17日 22:15 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月12日 10:37 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月1日 22:20 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月26日 23:27 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月28日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR2-G108/P
WHR-AM54G54/P を使用していましたが、2階に親機を置き、3階で子機を使用すると電波の状態が不安定なので、WZR2-G108/Pを購入しました!
ケイ・オプティコムの光100M契約なのに有線で、50M前後もともとの速度が、それほど出ていないのが現状ですが 通信速度測定サイトで以前のWHR-AM54G54/P は、2階(親機)、3階(子機)で速度測定をすると実測3M〜10M程(同一階なら、40M前後)しか出なかったのに対し、WZR2-G108/Pでは、27M〜33Mに向上しました!
同一階での使用なら45M〜50M近くは常に出ています。
ただ、子機(PCのタクスバーの表示は100%の電波状態のときに通信速度が126Mbpsに表示しているのが不思議に感じます…何故かな?
まぁ、少し場所をとることをだけを除けば、最高の無線RANだと思うほど大満足です!
3本アンテナは、決してダテではありませんよ!
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR2-G108/P
今度ケイオプティコムの光ファイバーを導入します。
Windowsのノートパソコンですが、このルーターでケイオプティコムの光ファイバーには対応しているでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

下記を参照して下さい。
http://eonet.jp/home/fukusu.html#02
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/item/kaisen.html
あとWindowsはXPですよね。
まあよほど特殊な回線以外は、ほとんど大丈夫でしょう。
書込番号:5227124
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR2-G108/P
何度やっても接続が切れてしまます。いったん接続されるのですが、ある一定の時間経過(およそ20〜30分)で知らぬ間に接続が切れています。こうなると接続するためには再起動しかないといった具合です。バッファローのサポートセンターでアドバイスされること(もともとチャンネル設定を変えてみてくださいとしかいわないけど・・)をいろいろやってみましたが、改善されませんでした。あげくのはてにはNECに確認してくださいとのことですが、NECとしては他社の無線LANカードにかかわることに親身になって相談にのるわけもなく・・・。結果的にLANカードをWLI-CB-G54Sで使っています。当然通信速度は満足いくものではありませんが、無線が途切れるということだけはなくなりました。しかし、こういう状況での販売行為は許されるのか?と憤慨しています。結局なにが悪いのかさっぱりわからないままの暫定処置です。もし、私のような症状を経験された方で、なにか改善策に気がつかれたかたがいらっしゃいましたら、よろしくご指導ください。
0点

キッド0523さん こんばんは。 保証期間内でしたら/そうでなくても 購入店へご相談を。
書込番号:5223682
0点

ご意見ありがとうございます。この話には以下のようなストーリが隠されています。
@購入先(インターネットショップ)へ故障連絡
ABUFFALOでの修理(予想される箇所の修理となっていました)
B症状改善されず、直接BUFFALOサポートへ連絡
Cアドバイス内容をトライするが、改善できず
DBUFFALOの申し出により同じタイプの別の商品(BUFFALOで動作確認すみ)と交換するが症状は同じ
E別のタイプの無線LANカードを推奨される
BUFFALOさんもいろいろアドバイスしてくれましたが、結局症状を改善することはできず、別商品を推奨されるに留まりました。私と同じPCを使用しての調査をお願いしましたが、そこまでは対応できないようです。
私が疑問に思うのは、このような症状を訴えているのは私だけか?私のPCだけに起こる症状なのか?ということです。光ファイバーの普及に伴い、無線LANの高速化を期待するのは自然の流れかと思います。おそらく多くのユーザーに利用されているかと思いますが、私のような症状で悩んでいる方はいないでしょうか?
引き続き何か情報ありましたら、お寄せください。宜しくお願いします。
書込番号:5232047
0点

WZR-G108/P を最近まで使用していました。
バッファローの無線LANはAOSSの登録に
失敗するとプロファイル情報が残ってしまい
不安定な状態になることがあります。
前に、このような状態に陥り
OS再インストールし、まっさらの状態で
接続後、安定した事もありました。
とりあえず、下記を行ってみてどうでしょう。
1.クライアントマネージャーからプロファイル削除
2.クライアントマネージャーのアンインストール
3.付属CDを使って、ドライバの削除
4.PC再起動
で、PCの無線LAN関係が
まっさらの状態になると思いますので
この状態で行ったらどうでしょうか?
上記でもだめで、もしも、可能ならば、
PCをクリーンインストールした状態でお試しするのも
お考えください。
書込番号:5232112
0点

「何度やっても接続が切れてしまます。いったん接続されるのですが、ある一定の時間経過(およそ20〜30分)で知らぬ間に接続が切れています。こうなると接続するためには再起動しかないといった具合です。」エプソンの直販のノート型PCですが同じ症状です。私の場合はスタートメニュー→すべての接続の表示→ワイヤレスネットワーク接続1(PC内蔵のgデバイス),2(WZR2-G108/P)を順に「この接続を修復する」を1〜2回施行すると再度接続されますがやはり不便です。
その後解決されましたか?
書込番号:5628659
0点





無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR2-G108/P
初めまして、無線LAN初心者です。
実は、3階のパソコンでインターネットをしたいと考えています。
現在、1階にモデムがありますが、先日、家電量販店に無線LANを買いに行くと、鉄骨コンクリート3階は電波が届かない可能性があります。と言われて購入しようか悩んでます。やはり、鉄骨コンクリート3階では1階から3階まで電波は届かないのでしょうか?アドバイスをお願いいたします。有線は極力避けたいと思います。また、どうにかして無線LANにて接続する良い方法はないものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

たぶん真ん中の二階に設置すると上でも下でも使えるとおもいます。
この無線LANは結構障害物に強いと書いてあるので,,, 大丈夫と思います。
書込番号:5204321
0点

1Fの天井付近に取り付けるってのはどうでしょう。
外部アンテナが付けれる機種にして、アンテナだけ適当な場所に設置という手もあります。
リピータ機能「WDS」のある機種を1Fと2Fに置くというのが現実的かな。
書込番号:5205020
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR2-G108/P

DynDNSは無料DDNSのサイトですよね。
DDNSはルーターとは関係ありませんよ。
書込番号:5209754
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





