WZR2-G108/P のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥31,500

セキュリティ規格:WPA/WEP WZR2-G108/Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WZR2-G108/Pの価格比較
  • WZR2-G108/Pのスペック・仕様
  • WZR2-G108/Pのレビュー
  • WZR2-G108/Pのクチコミ
  • WZR2-G108/Pの画像・動画
  • WZR2-G108/Pのピックアップリスト
  • WZR2-G108/Pのオークション

WZR2-G108/Pバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月下旬

  • WZR2-G108/Pの価格比較
  • WZR2-G108/Pのスペック・仕様
  • WZR2-G108/Pのレビュー
  • WZR2-G108/Pのクチコミ
  • WZR2-G108/Pの画像・動画
  • WZR2-G108/Pのピックアップリスト
  • WZR2-G108/Pのオークション

WZR2-G108/P のクチコミ掲示板

(101件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WZR2-G108/P」のクチコミ掲示板に
WZR2-G108/Pを新規書き込みWZR2-G108/Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CF to PCMCIA アダプター

2007/02/18 07:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR2-G108/P

初めて投稿させて頂きます。

質問なのですが、
このWZR2-G108/Pの子機側で↓って使用可能か否かのイメージ付く方いらっしゃいますか?

ダイヤテック CF to PCMCIA アダプター
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=196


大変お恥ずかしい話なのですが、
PCカードがないデスクトップ所有者でWZR2-G108/Pを購入してしまいました。
CFカードはあるもので、もし使えるまたは試してみる価値があるのなら試してみようと考えているのですが・・・。

是非、皆様の御意見を伺わせて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:6016040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/02/18 08:26(1年以上前)

デスクトップパソコンについての情報(メーカー、機種、型番)を書いていないですよ。

一番肝心な情報なのに・・・

デスクトップパソコンについているのが、メモリーカード用のスロットだったら動きません。
汎用のカードスロットなら動く可能性が高いです。

デスクトップパソコンに内蔵されている物だとすれば、おそらく前者でしょう。

PCIスロットに空きがあるなら、そちらにPCカードアダプタを増設した方がいいです。
http://www.rexpccard.co.jp/products/adapter.html
ただこれは価格がそれなりなので、付属のアクセスポイントの使用はあきらめて、USBタイプのアクセスポイントを買ったほうが安上がりかもしれません。

書込番号:6016178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/18 09:05(1年以上前)

かっぱ巻さん

レスありがとうございます。

PC型番ですが、
DELL DIMENSION4700C
です。

カードスロットについては下記情報が拾えたのですが、参考になりますでしょうか?
やはりメモリーカード用のスロットでしょうか?

ディスク ドライブ WDC WD800JD-75JNA0 74.50GB
Samsung CF Card CF USB Device
Samsung MS Card MS USB Device
Samsung SD Card MMC/SD USB Device
Samsung SM Card SM USB Device

本体のCFカード差込口に「CF T/U」と書いてあったので、
もしかしたら・・・と淡い期待だけ持ってるのですが・・・。

質問ばっかりで恐縮ですが、
御教授下さい。

書込番号:6016272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/02/18 09:44(1年以上前)

WZR2-G108/P をデスクトップで使用しています。

推測ですが、
ダイヤテック CF to PCMCIA アダプター はCardBusに対応していない気がします。
PCカードを正面から見て、Insertと記載された文字の下に矢印がありますね。
この下に金色の端子が付いています。
ここでも、情報のやりとりを行っております。
写真を見た限りでは、ないような気がします。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/11/637154-000.html

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/11/imageview/images690841.jpg.html


ちなみに私は、このPCカードアダプタで使っています。
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/cbs40.html

今回、4700CはスリムタイプのPCなので上記は使用できませんが
LowProfile PCI専用PCカードアダプタ なら可能かもしれません。
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/cbs43.html

4700Cの所に、
LowProfile PCI ×1 と記載されています。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=101437

只、スペック表から見た限りでの想像なので
購入時の相談は販売店やDELLに確認してください。

書込番号:6016373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/02/18 10:51(1年以上前)

フロントパネルのカードリーダーはUSB接続のメモリーカード用ですから、LANカードのようなI/Oカードを使うことは出来ません。

PCカードアダプターにこだわるのであれば、まっきーさんがおっしゃるPCIスロットに差すPCカードアダプターを買うしかありません。



蛇足ですが
>PCカードを正面から見て、Insertと記載された文字の下に矢印がありますね。
>この下に金色の端子が付いています。
>ここでも、情報のやりとりを行っております。

これはグランドプレートと呼ばれるもので、接触抵抗を下げるためのものです。情報のやり取りはしていません。
CardBusカードは、CardBusでないスロットには刺さらないように、物理的に形状が違います。

書込番号:6016598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/02/18 11:05(1年以上前)

かっぱ巻 様
>これはグランドプレートと呼ばれるもので、接触抵抗を下げるためのものです。情報のやり取りはしていません。

そうだったんですか。
CardBusが出た頃にメーカーに教えて頂いたんですが間違っていたんですね。勉強になりました。感謝です。

書込番号:6016660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/18 15:37(1年以上前)

かっぱ巻様、☆まっきー☆様

有益な情報をありがとうございました。
PCカードアダプター増設の方向で考えたいと思います。

出来る・出来ないがハッキリしてとても助かりました。
ありがとうございます!

書込番号:6017656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どなたか・・

2007/02/06 23:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR2-G108/P

クチコミ投稿数:4件

以前にこのWZR2-G108/Pを買いましたが、無線カードだけ追加で買いたいのですが、もう販売終了とのことで、なかなか格安のWLI2-CB-G108が手に入りません。WLI-CB-G108の方が出回っているようで、そちらを買おうと思うのですが、1と2の無線カードはどれほどの違いがあるのでしょうか?

書込番号:5971009

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/02/07 06:11(1年以上前)

現在の「日本の情勢」でいえばほとんど同じものと言えるでしょう。

第三世代チップを使うWLI2は帯域制限がなければもっと性能を発揮できた機種だったといえます。

日本では20MHzの帯域しか認可されてないのでいわば「勇み足」的な商品となってしまった感があります。

親機のパワーを従来製品より160%アップさせ、実効速度が70Mps以上という宣伝だけで売り込みをしなければならず、時代を先取りしたにも関わらず開花できなかった部分はいささか不憫な製品でした。


参考サイトとして。
http://www.airgo.co.jp/news/press/060323_Buffalo.html

書込番号:5971838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/07 18:44(1年以上前)

早速の返信有難うございました。
増設予定ポイントは比較的、親機の側なので160%UPでなくとも問題ないので、WLI-CB-G108を探してみます。

書込番号:5973471

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/02/08 22:10(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NECバリュースターVL350では・・・

2006/07/03 19:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR2-G108/P

クチコミ投稿数:2件

何度やっても接続が切れてしまます。いったん接続されるのですが、ある一定の時間経過(およそ20〜30分)で知らぬ間に接続が切れています。こうなると接続するためには再起動しかないといった具合です。バッファローのサポートセンターでアドバイスされること(もともとチャンネル設定を変えてみてくださいとしかいわないけど・・)をいろいろやってみましたが、改善されませんでした。あげくのはてにはNECに確認してくださいとのことですが、NECとしては他社の無線LANカードにかかわることに親身になって相談にのるわけもなく・・・。結果的にLANカードをWLI-CB-G54Sで使っています。当然通信速度は満足いくものではありませんが、無線が途切れるということだけはなくなりました。しかし、こういう状況での販売行為は許されるのか?と憤慨しています。結局なにが悪いのかさっぱりわからないままの暫定処置です。もし、私のような症状を経験された方で、なにか改善策に気がつかれたかたがいらっしゃいましたら、よろしくご指導ください。

書込番号:5223495

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/03 20:15(1年以上前)

キッド0523さん こんばんは。  保証期間内でしたら/そうでなくても 購入店へご相談を。

書込番号:5223682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/07/06 22:04(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。この話には以下のようなストーリが隠されています。

@購入先(インターネットショップ)へ故障連絡
ABUFFALOでの修理(予想される箇所の修理となっていました)
B症状改善されず、直接BUFFALOサポートへ連絡
Cアドバイス内容をトライするが、改善できず
DBUFFALOの申し出により同じタイプの別の商品(BUFFALOで動作確認すみ)と交換するが症状は同じ
E別のタイプの無線LANカードを推奨される

BUFFALOさんもいろいろアドバイスしてくれましたが、結局症状を改善することはできず、別商品を推奨されるに留まりました。私と同じPCを使用しての調査をお願いしましたが、そこまでは対応できないようです。

私が疑問に思うのは、このような症状を訴えているのは私だけか?私のPCだけに起こる症状なのか?ということです。光ファイバーの普及に伴い、無線LANの高速化を期待するのは自然の流れかと思います。おそらく多くのユーザーに利用されているかと思いますが、私のような症状で悩んでいる方はいないでしょうか?

引き続き何か情報ありましたら、お寄せください。宜しくお願いします。

書込番号:5232047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/07/06 22:21(1年以上前)

WZR-G108/P を最近まで使用していました。

バッファローの無線LANはAOSSの登録に
失敗するとプロファイル情報が残ってしまい
不安定な状態になることがあります。
前に、このような状態に陥り
OS再インストールし、まっさらの状態で
接続後、安定した事もありました。

とりあえず、下記を行ってみてどうでしょう。
1.クライアントマネージャーからプロファイル削除
2.クライアントマネージャーのアンインストール
3.付属CDを使って、ドライバの削除
4.PC再起動

で、PCの無線LAN関係が
まっさらの状態になると思いますので
この状態で行ったらどうでしょうか?

上記でもだめで、もしも、可能ならば、
PCをクリーンインストールした状態でお試しするのも
お考えください。

書込番号:5232112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/11/12 10:37(1年以上前)

「何度やっても接続が切れてしまます。いったん接続されるのですが、ある一定の時間経過(およそ20〜30分)で知らぬ間に接続が切れています。こうなると接続するためには再起動しかないといった具合です。」エプソンの直販のノート型PCですが同じ症状です。私の場合はスタートメニュー→すべての接続の表示→ワイヤレスネットワーク接続1(PC内蔵のgデバイス),2(WZR2-G108/P)を順に「この接続を修復する」を1〜2回施行すると再度接続されますがやはり不便です。
その後解決されましたか?

書込番号:5628659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MIMOカードについて

2006/10/16 00:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR2-G108/P

スレ主 hironaさん
クチコミ投稿数:8件

こんばんは。

現在、WZR2-G108を使用しているのですが、
PCを増設するにあたってカードの追加が必要になりました。
現在、MIMOのカードはplanex,コレガからも発売されていますが、
WZR2-G108では上記二社のMIMOカードとの互換は無いのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:5541318

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/10/16 08:34(1年以上前)

コレガ、プラネックス製ではAirgo True という技術が加味された仕様のチップを搭載して独自MIMOを販売してます。
一方、バッファローも独自理論のMIMOという事から互換性は無いに等しいと感じます。

他社製カード(コレガやプラネックス)使い、WZR2-G108/Pに接続できるかについては11gとして機能するとされてます。
11nに対する規格整備が遅れたのが元で各社チップベンダーが独自のものを策定させたい意図も伺えますね。

私の見解では同じメーカーのものをチョイスする方が無難でしょう。

書込番号:5541740

ナイスクチコミ!0


スレ主 hironaさん
クチコミ投稿数:8件

2006/10/16 23:10(1年以上前)

こんばんは。

sho-shoさん、有難う御座います。

やっぱり無理っぽいですか。
バッファローのMIMOカード「WLI2-CB-G108」は在庫限りと
なっているので、早めに購入した方がよさそうですね。

書込番号:5543664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カードの発熱

2006/10/16 09:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR2-G108/P

クチコミ投稿数:2件

PCカードの発熱がどのくらいか気になっています。

どなたか、主観で結構ですのでどのくらい熱を
もつか教えていただけませんか?

ほっぺたにつけて数秒耐えれる程度に熱い・・・とか
少し熱はあるけど、熱いというほどではない、など。

よろしくおねがいしますm(__)m

書込番号:5541847

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/10/16 10:27(1年以上前)

アイドル(無通信時)ではやや熱いかな・・・
負荷をかければ当然もっと熱くなる。

動作環境内では0℃から55℃http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli2-cb-g108/index.html?p=spec

気にするほどの事でもないと思います。
ただ今使ってるカードはhttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-cb-g108/index.html
ですが、アンテナ部(LED)辺りは冷たいくらいですね。

NECアクセステクニカ製モデムルータに挿してる同社推奨カードの方は結構あちち・・ですが。

書込番号:5541900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/10/16 12:54(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。

やはりある程度の熱は覚悟するしかないですかねぇ・・・。
いま内蔵のa/b/gなんですが、速度重視でPCカードにすると
キーボード付近が暑くなりそうで嫌なんですよねぇ。

参考になりましたm(__)m

書込番号:5542151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

相性の問題

2006/08/09 20:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR2-G108/P

スレ主 PCV-RZ50さん
クチコミ投稿数:3件

前機のWZR-G108/Pを使用しています。
PCはバイオPCV-RZ50、OSはXPです。
回線速度は満足しているのですが、相性が悪いのかPCがよくフリーズします。
LANカードを差していないときはまったくしないため、LANカードが原因だと思われます。
WZR2-G108/Pでそれらの現象が改善されるのであれば買い替えをしたいのですがわかる方いらっしゃいますか?
もしくはLANカードだけ変更して(AOSS対応品)速度を犠牲にすればフリーズすることはないでしょうか?
速度には満足している為、できればMIMO対応がいいのですが・・・

書込番号:5332022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2006/08/10 10:04(1年以上前)

アップデートは全て適用済みですか?
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/pcv-rz50.html

省電力設定はOFFにしていますよネ?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5302783
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4066936
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1859850

書込番号:5333651

ナイスクチコミ!0


スレ主 PCV-RZ50さん
クチコミ投稿数:3件

2006/08/11 13:24(1年以上前)

早速ありがとうございます。
アップデートはやってない物もありそうなので早速試してみます。
省電力の話はデスクトップには関係ないですよね?
ただ、以前も機種まで覚えてませんが、VAIOで同様の症状の書き込みがあったので相性だったらあきらめないといけないですね。

書込番号:5336753

ナイスクチコミ!0


スレ主 PCV-RZ50さん
クチコミ投稿数:3件

2006/08/16 19:02(1年以上前)

VAIOのアップデート行いましたがダメでした。
WZRからWZR2に替えても同じですかね?
MIMOをあきらめて、違う機種にしようかなぁ。

書込番号:5351215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/09/01 06:54(1年以上前)

前機との比較という点ではこのスレに近いのかなという気がしますので書き込みさせていただきます。
前機WZR-G108(本体のみ)を1年4ヶ月前に購入して、
主にVAIO PCG-TR5PSの内臓無線(Atheros,IEEE802.11g Super G)で接続していました。
速度は、20〜30Mbps程度は出ていたと思います。
そのWZR-G108が、つい先日故障しまして(初期化してもDiagランプ点灯で、アクセス不能)
保障期間外でしたし、後継機のWZR2-G108/Pを購入して導入しました。
本体設定のインターフェースが変わりましたし、もう前機の設定を確認できないので無線の通信速度に関与する設定をすべて前機と“おそらく”同じにしているとしか言えないのですが、
(802.11gプロテクションは使用するにしてます)
VAIO PCG-TR5PSとWZR2-G108との無線通信は10〜12Mbps程度しか出ていません。
同じ部屋の距離1m間でも、木造の家の別の部屋(約5m)間でも、PCを階下にもっていっても、通信速度は(落ちることはありませんが)向上することもありません。
内臓無線アダプタのMTUを1492にしても1500にしても、あわせてRWINをいろいろ変えてみても無線の通信速度は変わりません。
VAIO PCG-TR5PSとWZR2-G108有線で接続すると、回線速度は60Mbps弱(B-FLET'S)、適当な速度計測サイトで通信速度を計測しても40〜50Mbpsは出せる状況です。

また、子機WLI2-CB-G108を別のパソコン(SOTEC WS2100xp,OSはWinXp)につけてそのパソコンとWZR2-G108とを通信させてみても速度は10〜12Mbpsでかわらず。

また、VAIO PCG-TR5PSの内臓無線で、当方が先々代に使っていて現在は職場に移している無線ルータWHR2-A54G54との通信速度は以前から変わらず、20Mbps程度を維持できています。

他のスレの書き込みを見ていても、
私の購入したWZR2-G108本体の無線機能部分に不具合があるか
私が把握できていない、設定上の、通信速度低下の要因があるように考えざるを得ない状況です。
「これこれの設定はちゃんとこれにしているか?」
「やっぱり、 BUFFALOに問い合わせてもいいケースなんじゃない?」
「いや、自分は無線ルータをWZR2-G108に変えて速度が落ちることはなかった」
などといった、御意見をいただけたらうれしいのですが・・・。

当方、WZR-G108からWZR2-G108に切り替えて、
若干でもいいから無線の通信速度に向上が見られることを期待して
WZR-G108の修理ではなくWZR2-G108の購入を決めたのですが・・・。
現段階では“トホホ”の状態です。
アドバイス・コメントなんでも結構ですのでよろしくお願いします。

書込番号:5396377

ナイスクチコミ!0


丹波yuさん
クチコミ投稿数:46件 光と酒の誘惑 

2006/09/01 22:09(1年以上前)

暗号化WEPにしていませんか、AESで試みて下さい。

書込番号:5398237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/09/02 15:17(1年以上前)

丹波yuさん、御指摘ありがとうございます。
確かに、WEP128で運用してます。
ただ、先代のWZR-G108でも同じWEP128で暗号化しててまずまずの通信速度が得られてたんですよね・・・。
WZR2-G108については、WEPでの暗号化で通信速度が落ちる仕様になったのでしょうか?
それに、自宅LANの無線対応機がいくつかあるうちで、AES非対応機が対応機より多い状況なんです。せっかく御指摘いただいたんですけど、暗号化方式を変えるのはちょっと個人的に現実的でないです。ごめんなさい。
失礼の無い様、近々自宅でゆっくり時間が取れる時に、一時的にAESにしてWLI2-CB-G108で通信速度チェックしてはみるつもりです。

その他の要因で速度低下を起こしてるのではないかという御指摘、
また、私と同様の条件で速度低下は起きていないという御報告など、どなたか持ち合わせていましたらよろしくお願いいたします。


書込番号:5400420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/09/10 10:00(1年以上前)

かなり遅くなりましたが、
WZR2-G108の暗号化をAESにしてSOTEC WS2100xpに挿したWLI2-CB-G108と無線通信させてみて速度チェックしてみました。
結果としては、20〜22Mbpsくらいでした。もう一度暗号化をWEPにしてWZR2-G108とWLI2-CB-G108間を測定してみますと、先日18〜20Mbps出てました。ただ、やはりPCG-TR5PSの内臓無線とWZR2-G108間の無線通信(暗号化はWEP)は10〜12Mbpsのままです。

まとめますが、
WZR-G108とPCG-TR5PSの内臓無線アダプタ間(WEP):20〜30Mbps
WHR2-A54G54とPCG-TR5PSの内臓無線アダプタ間(WEP):20〜22Mbps
という環境に慣れていた私が、
新規購入したWZR2-G108とPCG-TR5PSの内臓無線アダプタ間の無線通信(WEP)で10〜12Mbpしか速度を得られないことに、問題意識を持っています(ルータとPCの位置関係も同一条件です)。
別スレのAURIさんやテラテックさんの通信速度についての情報もふまえて考えると、やはり先代のWZR-G108での速度と同等かほんの少しだけでも速い速度を私が期待しても、期待しすぎではないと思います。
暗号化をAESにしたとしても、以前の環境と同等以上を取り戻せるとは考えにくいですし、(他社製のPC側無線アダプターとの無線通信については)WEPでの暗号化では速度が大幅に得られなくなってしまったということ自体もいかがなものかと思います。
まだ、以上のような現症が私の購入したWZR2-G108 1機のみについてのことなのか流通しているWZR2-G108すべてについてのことなのか未確認です。(ただ、私と同じようなLAN環境で購入を検討していて、私の書き込みをじっくり読まれた方がいれば、購入を躊躇するかもしれませんね)
サポートへの連絡も考慮してみることにします。

書込番号:5424816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/09/10 10:05(1年以上前)

つい先ほどの書き込みの前半部分に
「もう一度暗号化をWEPにしてWZR2-G108とWLI2-CB-G108間を測定してみますと、先日18〜20Mbps出てました。」
との記載をしてしまいましたが、正しくは
「もう一度暗号化をWEPにしてWZR2-G108とWLI2-CB-G108間を測定してみますと、先日10〜12Mbpsとお書きしましたが、今回は18〜20Mbps出てました。」と訂正(追加)いたします。
チェック不十分で書き込みしてしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:5424824

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WZR2-G108/P」のクチコミ掲示板に
WZR2-G108/Pを新規書き込みWZR2-G108/Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WZR2-G108/P
バッファロー

WZR2-G108/P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月下旬

WZR2-G108/Pをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング