
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2007年2月20日 05:46 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月12日 10:23 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCI-G144N
Joshin電気で11,800円で購入しました。最安店ではなかったですが、10%ポイント付きだったのと、以前のポイントが使えたんで価格は満足してます。
今まで【親】WLA-G54/【子】WLI-USB-S11の802.11bで、測定すると4Mb/s程度でしたが、11gで通信できるようになり、コンスタントに20Mb/s以上出ています。
PC起動直後にDHCPでのアドレス取得に手間取っているようで、短気にブラウザやメーラーを起動すると待たされる感じがしますが、一度繋がれば安定します。
PSPとDSをネット接続できるようにしていますが、今の【親】WLA-G54はそれぞれの装置ごとで(TKIP/AES/WEP)を変えることができず、パソコン側(WLI-PCI-G144N)もWEPになってしまいます。少し不安です。
息子の進学に合わせてもう1台PCが増える予定なので、WZR-G144NH/Uを買って802.11nの環境にする予定です。
追加購入予定の【子】はUSBの11nにするつもりなので、PCIとUSBの動作の違いなど調べてみたいと思っています。
1点

802.11nは今年の春以降に仕様確定予定となっていますので、
現行の「想定」規格の製品が正式規格に対応できない可能性が
あります。
11gと両対応の製品が多いので購入しても無駄になる事はあり
ませんが。
書込番号:6016847
1点

すたぱふさん、書きこみありがとうございます。
現在の11nがドラフトであっても家の中で使う分には支障ないと思っています。IEEEで正式な勧告が出て、以降の機種と互換性がなくても家で使用できればOKです。2台ともデスクトップなのでホットスポット(公衆無線LAN)で使うこともありません。
むしろ正式規格で周波数とか変わってくれると近所の11nユーザーとチャネルを奪い合うこともなく、むしろ快適になるなんて期待が・・・
書込番号:6018048
1点

>今の【親】WLA-G54はそれぞれの装置ごとで(TKIP/AES/WEP)を変えることができず、パソコン側(WLI-PCI-G144N)もWEPになってしまいます。少し不安です。
→現在お使いのWLA-G54をWEPとしてゲーム機専用とし、G144Nはパソコン通信で使い分けをしてはいかがでしょう。
>PCIとUSBの動作の違いなど調べてみたいと思っています。
認識の速さ(時間)が違います。
OSが起動してUSBデバイスの認識をする順序はどちらかというと最後の方といえます。ですからIPを付与してもらう場合は更に時間がかかるでしょう。
私もこの独自MIMOに関しては疑問点も多々ありますが、速度重視でかつ、自宅などの限られた空間での効力を期待するだけであれば何も「公」の規格を待つ意味も無いと感じます。
セットモデルの子機使い、公衆無線LANの用途がWEB程度であるなら何も11nでなくても用は足りると感じてますね。
>むしろ正式規格で周波数とか変わってくれると近所の11nユーザーとチャネルを奪い合うこともなく、むしろ快適になるなんて期待が・・・
難しいですねぇ・・・
11gと同じ周波数、広帯域を使って通信する11nはより混信に関してよりシビアであると思います。
2x3又は3x3とマルチパスを有効活用する事でうまく通信してますがこれもある一定のレベルまででしょう。
電波が強くでも混信による品質が下がれば速度劣化となりえますので最悪の場合切れます。
書込番号:6023428
0点

補足です。
>→現在お使いのWLA-G54をWEPとしてゲーム機専用とし、G144Nはパソコン通信で使い分けをしてはいかがでしょう。
これは下記のレスに関する意味として解釈してください。
>WZR-G144NH/Uを買って802.11nの環境にする予定です。
書込番号:6023562
0点

sho-shoさん、書き込みありがとうございます。
>現在お使いのWLA-G54をWEPとしてゲーム機専用とし、G144Nはパソコン通信で
思いもよらぬ発想でした。3年以上も使ったWLA-G54で、お蔵入りと思っていましたが、まだまだ役立ちそうですね。
新しいG144Nも相手装置ごとで(TKIP/AES/WEP)を変えることができないという意味もあるのですね。勝手にG144Nは相手スペックのセキュリティーレベル切り替えをしてくれるものと思い込んでおりました。ありがとうございます。
>難しいですねぇ・・・
11gと同じ周波数、広帯域を使って・・・
そうですよね。近所の無線LAN、どんどん増えてきて暗号化かけてないものも結構あって、試しに繋いでしまったことあります。これからチャネルの競合が増えそうですね。
BUFFALOのホームページは、「電波混雑防止機能は空いてるチャンネルを自動で検索して設定。スイスイ高速通信ができます。電波混雑防止機能があれば、AOSS™設定時または電源ON時に自動で全チャンネルをスキャンし、空いているチャンネルに自動で設定」
と書いてあるのですが、新しく無線LANにするご近所が競合のチャネルにするケースは防ぎようがないですね。
書込番号:6024217
0点

訂正です。
>勝手にG144Nは相手スペックのセキュリティーレベル・・・
と書きましたが、【WZR-G144NH】の誤りです。
混乱しますよね。ごめんなさい。
書込番号:6024311
0点

>相手装置ごとで(TKIP/AES/WEP)を変えることができないという意味もあるのですね。
私の所有する他社製モデルではTKIPのみ、AESのみ、そしてTKIP又はAESというセキュリティを組める製品もあります。
しかし、混在セキュリティで設定すると接続できない子機もあり、現在はAES(WPA)で固定してます。
TKIPはソフトウェアで組まれる暗号化の為ハードウェアで組まれるAESより通信速度が遅くなるといわれてます。
またAESはハードウェアレベルである欠点として機器に負荷を与える為、熱によるダウンがあります。また、接続台数もTKIPに比べ制限してる機器もあるほどです。
一長一短といえますが、解読ツールがすでにあり、ダウンロードし放題となってるWEPはパソコン通信にはお勧めできないといえますね。
でも日本ではまだ被害に合ったという事件は存知ませんが・・・
書込番号:6024665
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCI-G144N
来年規制緩和されれば、さらに高速な11nに移行されますが、
最近表記の機種を購入し、無線LANクライアントの導入
を先を見据えて検討した結果、このPCIカードを決めました。
順調に親機のWZR-RS-G54HP/Pとつながっています。
セットアップしたPCは隣の棟の親のためですが、
今までノートパソコンのダイバーシティーアンテナ式の
内臓無線では動画等の息継ぎ音切れが生じていたので
無線品質の改善は今後さらに移動後に確認します。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





