『WLI-UC-G300HPとの比較』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WLI-PCI-G144Nの価格比較
  • WLI-PCI-G144Nのスペック・仕様
  • WLI-PCI-G144Nのレビュー
  • WLI-PCI-G144Nのクチコミ
  • WLI-PCI-G144Nの画像・動画
  • WLI-PCI-G144Nのピックアップリスト
  • WLI-PCI-G144Nのオークション

WLI-PCI-G144Nバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月中旬

  • WLI-PCI-G144Nの価格比較
  • WLI-PCI-G144Nのスペック・仕様
  • WLI-PCI-G144Nのレビュー
  • WLI-PCI-G144Nのクチコミ
  • WLI-PCI-G144Nの画像・動画
  • WLI-PCI-G144Nのピックアップリスト
  • WLI-PCI-G144Nのオークション

『WLI-UC-G300HPとの比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「WLI-PCI-G144N」のクチコミ掲示板に
WLI-PCI-G144Nを新規書き込みWLI-PCI-G144Nをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WLI-UC-G300HPとの比較

2009/09/07 00:48(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCI-G144N

クチコミ投稿数:17件


初歩的なことかもしれないのですが教えて下さい。

古い木造の2階建てテラスハウスで、電話回線は1階のみ、
1階に親機としてWZR-HP-G300NHを設置し、ノートPCに加え、
TVやレコーダー等を接続し、2階でデスクトップPCを
使用したいと考えています。

アンテナの形状と言いますか、見た目的には、WLI-UC-G300HP
のUSBタイプより、こちらの製品の方が受信感度が良さそうな
印象を受けるのですが、WLI-UC-G300HPは規格値ながら300Mbps、
WLI-PCI-G144Nは多少古い製品ということもあってか、実効スルー
プット80Mbpsとなっています。

家の回線はADSL8M(ルーターを介さない場合、実測4.5M)
程度なのですが、それでもWLI-UC-G300HPの方が速度的には
有利なのでしょうか?

ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。



書込番号:10112734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/07 18:45(1年以上前)

毎度の事なのですが(^_^;
「無線は実際にやってみないと判らない」
ので、なんとも言いにくいです。

インターネット回線は、頭打ちなので全く速度には関係無いでしょう(^_^;
家の中のネットワーク速度、「ファイルのやり取り」とか「DLNA視聴」とか...

ちなみに、
・USBの制御は、CPU自身
・PCIの制御は、周辺チップ(チップセット)
が担当します。
CPUに負担が大きくなると、
それ以外のことをするのに負荷がかかり遅くなる可能性があります。

個人的には、「WLI-PCI-G144N」の方がアンテナの自由度が大きいので、
設置場所を変えることで、感度が変わる事も期待できます。

書込番号:10115678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/09/07 20:08(1年以上前)

くりっしゅ2さん こんにちは。

>WLI-PCI-G144N

WZR-HP-G300NHの仕様を見ると、OSがVISTAなら非対応のようですから、その点は注意が必要ですね。
(おそらく次期Windows 7も非対応では?)
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/spec.html#01

最近の無線LAN製品(11n対応)は、比較的古い製品が非対応(動作保証無し含め)や、使えても不安定なことが有るようですね。
例えば、11bのみの無線子機や内蔵無線LAN等・・・。

書込番号:10116110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/09/07 21:22(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん、名無しの甚兵衛さん

さっそくのご返答ありがとうございます。

>・USBの制御は、CPU自身
>・PCIの制御は、周辺チップ(チップセット)

知りませんでした。ノートの方も有線&ときどき無線化したいと思って
いますので、そちらはお古PCなのでPCIにした方が良さそうですね。

>家の中のネットワーク速度、「ファイルのやり取り」とか「DLNA視聴」とか

ソコなんです。1Fでつなぐと言っていたレコーダーが、東芝のヴァルディア
という製品で、「同じネットワーク内にあるPCから操作が可能。HD内に
録画された映像をPCから視聴可能」という機能を使ってみたいのです。

ソコを考えると、デスクトップは当機(WLI-PCI-G144N)よりも最新のUSB
タイプの方が有利なのでしょうか? 

USBの場合、最悪USB延長ケーブルなどで親機の真上の壁辺りまで2.5m
程延長する..と、いうことも考えたのですが、それはそれでUSBを継ぎ足した
事によってスピードの損失が発生してしまうものなのか...とも思って迷っています。


>WZR-HP-G300NHの仕様を見ると、OSがVISTAなら非対応のようですから

教えていただいたリンク先を見ますと、
対応OS; Windows 7 RC1 (32bit/64bit) / Vista(32bit/64bit)

候補に上げていますそれぞれの子機のページをみましても一応対応OSにVista
の表記があるようなのですが、見るところが間違っていますでしょうか?

OSは、デスクトップの方がまさにその「Vista」なので...。



 

書込番号:10116571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/07 21:35(1年以上前)

>知りませんでした。ノートの方も有線&ときどき無線化したいと思って
>いますので、そちらはお古PCなのでPCIにした方が良さそうですね。
ノートPCだと、USBかカードタイプになりますよね?

「PCカード(Card)」とか「カードバス(Card Bus)」と言いますが、
「カードバス」タイプを買うことをお勧めします。
 ※最近のは、このタイプがほとんどだとは思います(^_^;

古いノートということで、「ExpressCard」では無いと思うので...(^_^;
 ※もしこれが有るなら、こちらの方が断然お勧めです。

書込番号:10116668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/09/07 21:59(1年以上前)

くりっしゅ2さん こんにちは。

ごめんなさい。
わかり難かったですね。
WLI-UC-G300HPは問題ないです。
WLI-PCI-G144Nが非対応と言うことですね。

つまり親機にWZR-HP-G300NHを使用し、子機がWLI-PCI-G144Nの場合で、使用するPCのOSがVISTAの場合、非対応と言う意味です。

以下HPより
  制限事項 ※以下の無線LAN子機との組み合わせでのご利用は対応しておりません。
       WLI2-CB-B11
       WLI-U2-KG54L
       WLI-U2-KG54LT
       WLI-U2-KAMG54
       WLI-U2-AMG54HP
       WLI-CB-G144N(Vistaのみ非対応)
       WLI-PCI-G144N(Vistaのみ非対応) →  これです。

書込番号:10116873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/09/07 22:07(1年以上前)

書き忘れましたが
基本的に、無線親機自体は、OSに依存しません。

もちろんWZR-HP-G300NHも同様ですが、設定等をする専用ツール(添付ユーティリティー等)は、OSによる制限はあります。

最近の製品は、専用ツールでなくとも、ブラウザ経由でログイン出来るので、設定変更等は出来ます。
(ブラウザのアドレス欄に、例えば192.168.11.1等の値を入力する)

書込番号:10116930

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「バッファロー > WLI-PCI-G144N」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

WLI-PCI-G144N
バッファロー

WLI-PCI-G144N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月中旬

WLI-PCI-G144Nをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング