WLI-PCI-G144N のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WLI-PCI-G144Nの価格比較
  • WLI-PCI-G144Nのスペック・仕様
  • WLI-PCI-G144Nのレビュー
  • WLI-PCI-G144Nのクチコミ
  • WLI-PCI-G144Nの画像・動画
  • WLI-PCI-G144Nのピックアップリスト
  • WLI-PCI-G144Nのオークション

WLI-PCI-G144Nバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月中旬

  • WLI-PCI-G144Nの価格比較
  • WLI-PCI-G144Nのスペック・仕様
  • WLI-PCI-G144Nのレビュー
  • WLI-PCI-G144Nのクチコミ
  • WLI-PCI-G144Nの画像・動画
  • WLI-PCI-G144Nのピックアップリスト
  • WLI-PCI-G144Nのオークション

WLI-PCI-G144N のクチコミ掲示板

(40件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WLI-PCI-G144N」のクチコミ掲示板に
WLI-PCI-G144Nを新規書き込みWLI-PCI-G144Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCI-G144N

スレ主 chinunouraさん
クチコミ投稿数:3件

無線LANカードWLI-PCI-G144Nを挿して無事通信が出来ました。
しかし、PCをシャットダウンすると直ぐに再起動します。
無線LANカードを取り外してシャットダウンすると問題は起きません。
BIOSのACPIを無効にしても変わりません。
システムのプロパティで起動と回復で『自動的に再起動する』のチェックを外しても変わりません。
再起動を止める方法をお願いします。
PCメーカー:HP Compaq
PC型番:dc7600
OS:WindowsXP Professional SP3

書込番号:9911314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/07/26 22:54(1年以上前)

BIOSにWakeup LANみたいなのがあれば無効にしてみては?

書込番号:9912368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/01 12:58(1年以上前)

はじめまして。

当方も使用機器は違いますが、症状が全く同じなので、
ご参考になればと思い、返信しました。

PCはHP2133ミニノート、OSはXPhomeSP3です。
子機はバッファローWLI-EXC-AG300Nです。

症状は全く同じで、子機を挿したままシャットダウンすると、
シャットダウン後、直ぐに再起動してしまいます。
子機を取り外すと正常にシャットダウンします。

この件でHPにメールで問い合わせたところ、
BIOSのアップデートとOSのリカバリーを勧められました。
あとは他のデバイスを取り外した状態での症状確認です。
それでも解決出来ない場合は、他社製品との相性問題の可能性が高いため、
サポート出来かねる、という回答でした。

他のデバイスはありません。子機のみです。
OSのリカバリは何か面倒くさいのでやっていません。
BIOSのアップデートはやりましたが改善しませんでした。

今は相性問題と諦め、シャットダウン前に子機を取り外すようにしています。
唯一の希望は子機のドライバのバージョンアップでしょうか。


書込番号:9938130

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chinunouraさん
クチコミ投稿数:3件

2017/10/28 11:28(1年以上前)

>すたぱふさん
>しんざるさん

お礼を申し上げるのを失念しておりました。申し訳ありません。
ご指導のように、相性とあきらめて別の機器を使いました。
ありがとうございます。

書込番号:21313696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCI-G144N

スレ主 VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

WLI-PCI-G144Nを付けたら
Bluetooth2.0対応のキーボードは使えるようになりますでしょうか?

書込番号:10820124

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/22 00:04(1年以上前)

なりませんy

BT-MicroEDR2とか、Bluetooth2.0対応のアダプタ使用すれば良いと思いますが

書込番号:10820156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2010/01/22 09:06(1年以上前)

何かを勘違いしていると思いますが、ワイヤレスLANとワイヤレスBluetoothは規格からして別物ですよ。

Bluetoothのアダプタは主にUSBものが多いのでそちらを使えば良いとおもいます。
(パーシモン1wさんの書き込みを参考にしてください)

規格をキッチリ把握しておかないと安物買いのなんとやらになりますよ。

AMD至上主義

書込番号:10821249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WLI-UC-G300HPとの比較

2009/09/07 00:48(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCI-G144N

クチコミ投稿数:17件


初歩的なことかもしれないのですが教えて下さい。

古い木造の2階建てテラスハウスで、電話回線は1階のみ、
1階に親機としてWZR-HP-G300NHを設置し、ノートPCに加え、
TVやレコーダー等を接続し、2階でデスクトップPCを
使用したいと考えています。

アンテナの形状と言いますか、見た目的には、WLI-UC-G300HP
のUSBタイプより、こちらの製品の方が受信感度が良さそうな
印象を受けるのですが、WLI-UC-G300HPは規格値ながら300Mbps、
WLI-PCI-G144Nは多少古い製品ということもあってか、実効スルー
プット80Mbpsとなっています。

家の回線はADSL8M(ルーターを介さない場合、実測4.5M)
程度なのですが、それでもWLI-UC-G300HPの方が速度的には
有利なのでしょうか?

ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。



書込番号:10112734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/07 18:45(1年以上前)

毎度の事なのですが(^_^;
「無線は実際にやってみないと判らない」
ので、なんとも言いにくいです。

インターネット回線は、頭打ちなので全く速度には関係無いでしょう(^_^;
家の中のネットワーク速度、「ファイルのやり取り」とか「DLNA視聴」とか...

ちなみに、
・USBの制御は、CPU自身
・PCIの制御は、周辺チップ(チップセット)
が担当します。
CPUに負担が大きくなると、
それ以外のことをするのに負荷がかかり遅くなる可能性があります。

個人的には、「WLI-PCI-G144N」の方がアンテナの自由度が大きいので、
設置場所を変えることで、感度が変わる事も期待できます。

書込番号:10115678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/09/07 20:08(1年以上前)

くりっしゅ2さん こんにちは。

>WLI-PCI-G144N

WZR-HP-G300NHの仕様を見ると、OSがVISTAなら非対応のようですから、その点は注意が必要ですね。
(おそらく次期Windows 7も非対応では?)
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/spec.html#01

最近の無線LAN製品(11n対応)は、比較的古い製品が非対応(動作保証無し含め)や、使えても不安定なことが有るようですね。
例えば、11bのみの無線子機や内蔵無線LAN等・・・。

書込番号:10116110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/09/07 21:22(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん、名無しの甚兵衛さん

さっそくのご返答ありがとうございます。

>・USBの制御は、CPU自身
>・PCIの制御は、周辺チップ(チップセット)

知りませんでした。ノートの方も有線&ときどき無線化したいと思って
いますので、そちらはお古PCなのでPCIにした方が良さそうですね。

>家の中のネットワーク速度、「ファイルのやり取り」とか「DLNA視聴」とか

ソコなんです。1Fでつなぐと言っていたレコーダーが、東芝のヴァルディア
という製品で、「同じネットワーク内にあるPCから操作が可能。HD内に
録画された映像をPCから視聴可能」という機能を使ってみたいのです。

ソコを考えると、デスクトップは当機(WLI-PCI-G144N)よりも最新のUSB
タイプの方が有利なのでしょうか? 

USBの場合、最悪USB延長ケーブルなどで親機の真上の壁辺りまで2.5m
程延長する..と、いうことも考えたのですが、それはそれでUSBを継ぎ足した
事によってスピードの損失が発生してしまうものなのか...とも思って迷っています。


>WZR-HP-G300NHの仕様を見ると、OSがVISTAなら非対応のようですから

教えていただいたリンク先を見ますと、
対応OS; Windows 7 RC1 (32bit/64bit) / Vista(32bit/64bit)

候補に上げていますそれぞれの子機のページをみましても一応対応OSにVista
の表記があるようなのですが、見るところが間違っていますでしょうか?

OSは、デスクトップの方がまさにその「Vista」なので...。



 

書込番号:10116571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/07 21:35(1年以上前)

>知りませんでした。ノートの方も有線&ときどき無線化したいと思って
>いますので、そちらはお古PCなのでPCIにした方が良さそうですね。
ノートPCだと、USBかカードタイプになりますよね?

「PCカード(Card)」とか「カードバス(Card Bus)」と言いますが、
「カードバス」タイプを買うことをお勧めします。
 ※最近のは、このタイプがほとんどだとは思います(^_^;

古いノートということで、「ExpressCard」では無いと思うので...(^_^;
 ※もしこれが有るなら、こちらの方が断然お勧めです。

書込番号:10116668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/09/07 21:59(1年以上前)

くりっしゅ2さん こんにちは。

ごめんなさい。
わかり難かったですね。
WLI-UC-G300HPは問題ないです。
WLI-PCI-G144Nが非対応と言うことですね。

つまり親機にWZR-HP-G300NHを使用し、子機がWLI-PCI-G144Nの場合で、使用するPCのOSがVISTAの場合、非対応と言う意味です。

以下HPより
  制限事項 ※以下の無線LAN子機との組み合わせでのご利用は対応しておりません。
       WLI2-CB-B11
       WLI-U2-KG54L
       WLI-U2-KG54LT
       WLI-U2-KAMG54
       WLI-U2-AMG54HP
       WLI-CB-G144N(Vistaのみ非対応)
       WLI-PCI-G144N(Vistaのみ非対応) →  これです。

書込番号:10116873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/09/07 22:07(1年以上前)

書き忘れましたが
基本的に、無線親機自体は、OSに依存しません。

もちろんWZR-HP-G300NHも同様ですが、設定等をする専用ツール(添付ユーティリティー等)は、OSによる制限はあります。

最近の製品は、専用ツールでなくとも、ブラウザ経由でログイン出来るので、設定変更等は出来ます。
(ブラウザのアドレス欄に、例えば192.168.11.1等の値を入力する)

書込番号:10116930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

安定してます

2007/02/18 11:22(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCI-G144N

Joshin電気で11,800円で購入しました。最安店ではなかったですが、10%ポイント付きだったのと、以前のポイントが使えたんで価格は満足してます。
 今まで【親】WLA-G54/【子】WLI-USB-S11の802.11bで、測定すると4Mb/s程度でしたが、11gで通信できるようになり、コンスタントに20Mb/s以上出ています。
 PC起動直後にDHCPでのアドレス取得に手間取っているようで、短気にブラウザやメーラーを起動すると待たされる感じがしますが、一度繋がれば安定します。
 PSPとDSをネット接続できるようにしていますが、今の【親】WLA-G54はそれぞれの装置ごとで(TKIP/AES/WEP)を変えることができず、パソコン側(WLI-PCI-G144N)もWEPになってしまいます。少し不安です。
 息子の進学に合わせてもう1台PCが増える予定なので、WZR-G144NH/Uを買って802.11nの環境にする予定です。
 追加購入予定の【子】はUSBの11nにするつもりなので、PCIとUSBの動作の違いなど調べてみたいと思っています。

書込番号:6016723

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2007/02/18 11:51(1年以上前)

802.11nは今年の春以降に仕様確定予定となっていますので、
現行の「想定」規格の製品が正式規格に対応できない可能性が
あります。
11gと両対応の製品が多いので購入しても無駄になる事はあり
ませんが。

書込番号:6016847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/02/18 17:40(1年以上前)

すたぱふさん、書きこみありがとうございます。

 現在の11nがドラフトであっても家の中で使う分には支障ないと思っています。IEEEで正式な勧告が出て、以降の機種と互換性がなくても家で使用できればOKです。2台ともデスクトップなのでホットスポット(公衆無線LAN)で使うこともありません。

 むしろ正式規格で周波数とか変わってくれると近所の11nユーザーとチャネルを奪い合うこともなく、むしろ快適になるなんて期待が・・・

書込番号:6018048

ナイスクチコミ!1


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/02/19 22:27(1年以上前)

>今の【親】WLA-G54はそれぞれの装置ごとで(TKIP/AES/WEP)を変えることができず、パソコン側(WLI-PCI-G144N)もWEPになってしまいます。少し不安です。

→現在お使いのWLA-G54をWEPとしてゲーム機専用とし、G144Nはパソコン通信で使い分けをしてはいかがでしょう。

>PCIとUSBの動作の違いなど調べてみたいと思っています。

認識の速さ(時間)が違います。
OSが起動してUSBデバイスの認識をする順序はどちらかというと最後の方といえます。ですからIPを付与してもらう場合は更に時間がかかるでしょう。

私もこの独自MIMOに関しては疑問点も多々ありますが、速度重視でかつ、自宅などの限られた空間での効力を期待するだけであれば何も「公」の規格を待つ意味も無いと感じます。
セットモデルの子機使い、公衆無線LANの用途がWEB程度であるなら何も11nでなくても用は足りると感じてますね。


>むしろ正式規格で周波数とか変わってくれると近所の11nユーザーとチャネルを奪い合うこともなく、むしろ快適になるなんて期待が・・・

難しいですねぇ・・・
11gと同じ周波数、広帯域を使って通信する11nはより混信に関してよりシビアであると思います。
2x3又は3x3とマルチパスを有効活用する事でうまく通信してますがこれもある一定のレベルまででしょう。
電波が強くでも混信による品質が下がれば速度劣化となりえますので最悪の場合切れます。

書込番号:6023428

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/02/19 22:46(1年以上前)

補足です。

>→現在お使いのWLA-G54をWEPとしてゲーム機専用とし、G144Nはパソコン通信で使い分けをしてはいかがでしょう。
 
これは下記のレスに関する意味として解釈してください。

>WZR-G144NH/Uを買って802.11nの環境にする予定です。

書込番号:6023562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/02/20 00:32(1年以上前)

sho-shoさん、書き込みありがとうございます。

>現在お使いのWLA-G54をWEPとしてゲーム機専用とし、G144Nはパソコン通信で

 思いもよらぬ発想でした。3年以上も使ったWLA-G54で、お蔵入りと思っていましたが、まだまだ役立ちそうですね。
 新しいG144Nも相手装置ごとで(TKIP/AES/WEP)を変えることができないという意味もあるのですね。勝手にG144Nは相手スペックのセキュリティーレベル切り替えをしてくれるものと思い込んでおりました。ありがとうございます。

>難しいですねぇ・・・
11gと同じ周波数、広帯域を使って・・・

 そうですよね。近所の無線LAN、どんどん増えてきて暗号化かけてないものも結構あって、試しに繋いでしまったことあります。これからチャネルの競合が増えそうですね。
 BUFFALOのホームページは、「電波混雑防止機能は空いてるチャンネルを自動で検索して設定。スイスイ高速通信ができます。電波混雑防止機能があれば、AOSS™設定時または電源ON時に自動で全チャンネルをスキャンし、空いているチャンネルに自動で設定」
 と書いてあるのですが、新しく無線LANにするご近所が競合のチャネルにするケースは防ぎようがないですね。

書込番号:6024217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/02/20 00:59(1年以上前)

訂正です。

>勝手にG144Nは相手スペックのセキュリティーレベル・・・

と書きましたが、【WZR-G144NH】の誤りです。
混乱しますよね。ごめんなさい。

書込番号:6024311

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/02/20 05:46(1年以上前)

>相手装置ごとで(TKIP/AES/WEP)を変えることができないという意味もあるのですね。

私の所有する他社製モデルではTKIPのみ、AESのみ、そしてTKIP又はAESというセキュリティを組める製品もあります。

しかし、混在セキュリティで設定すると接続できない子機もあり、現在はAES(WPA)で固定してます。

TKIPはソフトウェアで組まれる暗号化の為ハードウェアで組まれるAESより通信速度が遅くなるといわれてます。

またAESはハードウェアレベルである欠点として機器に負荷を与える為、熱によるダウンがあります。また、接続台数もTKIPに比べ制限してる機器もあるほどです。
一長一短といえますが、解読ツールがすでにあり、ダウンロードし放題となってるWEPはパソコン通信にはお勧めできないといえますね。
でも日本ではまだ被害に合ったという事件は存知ませんが・・・

書込番号:6024665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デスクトップPCで

2006/11/24 22:35(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCI-G144N

クチコミ投稿数:2件

WBR-G54とWLI-U2-KAMG54を使っていますが、かなり古いので買い替えをしようと思います。
親機はWHR-HP-G54を検討していますが、子機をどれにしようかと・・。
デスクPCなのでPCカードが使えないのでPCIの物を検討しています。
USBタイプもあるのですが、評判が悪いらしいので・・・(’’

何かお勧めはありますか?

書込番号:5674408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/11/24 22:41(1年以上前)

別提案ですが、こんな商品は?
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/cbs40.html
私は、これでバッファローの普通のPCカードを挿して使用しています。

書込番号:5674438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/11/24 22:53(1年以上前)

返信どうもです
PCカードスロットを買うとまた別にPCカードを買わないといけないので・・そうするとその分だけ料金増えるかなとおもいまして。

PCカードのが性能いいならそうしてもいいんですが・・
USB、PCI、PCカードのどれが性能いいのかよくわからなくて。。

書込番号:5674504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2006/11/25 00:08(1年以上前)

>USB、PCI、PCカードのどれが性能いいのかよくわからなくて。。

現在御使用のWLI-U2-KAMG54では電波状態が悪くて速度が出ないという状況でなければ、どのタイプでも問題ないでしょう。
USBタイプは小さいのでアンテナも短く、他のタイプより不利だとは言えますが、今の状態で電波強度が70%以上あるなら、USBタイプだから性能が悪いということはないです。
なお、WLI-PCI-G144Nを狙っているのでしたら、これは802.11n対応なのでWHR-HP-G54に組み合わせるには少々もったいないです。
というか、WLI-U2-KAMG54を替える必要はないと思いますよ。

書込番号:5674949

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/11/25 07:27(1年以上前)

親機の評価はそれ程悪くはないですよ
http://bb.watch.impress.co.jp/column/review/2003/01/29/

買い換える理由が「古い」といわれますが、USBアダプタもそれほど古いとは思いませんし。

ただこの組み合わせだとUSBアダプタの機能であるSuperAGが使えないという事になります。
バッファローは以前から無線LANチップを統一しないでセット販売するので非常に「変」だと思ってます。

USBタイプのよくいわれる転送速度なんですが、USBという汎用busを使う以上他のUSB機器の影響があります。
同じポートで共有してる機器があるとか、CPUを何かの作業で酷使してる時とか、何らかの負荷がなければ問題はないといえます。
busパワーを使うことで不安定になる要素もあります。イーサネットコンバータの環境と比べるとUSBは不利な状況化ですね。

内蔵アンテナですがこの製品はセラミックアンテナというチップアンテナひとつだけです。
PCカード(廉価版は除く)は二個を使ってダイバーシティとしてるので感度が良く感じます。

私もこのKAMを所有してますが、速度に関してはPCカードタイプと遜色はないです。

J52、W52、W53と全部入りのアダプタは近い将来なくなります。
というか、現在お使いの親機では11aは必要ないですね。

書込番号:5675721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

IBM ThinkCentre M51 8118-E2Jで動作確認

2006/11/12 10:23(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCI-G144N

クチコミ投稿数:794件

来年規制緩和されれば、さらに高速な11nに移行されますが、
最近表記の機種を購入し、無線LANクライアントの導入
を先を見据えて検討した結果、このPCIカードを決めました。

順調に親機のWZR-RS-G54HP/Pとつながっています。

セットアップしたPCは隣の棟の親のためですが、
今までノートパソコンのダイバーシティーアンテナ式の
内臓無線では動画等の息継ぎ音切れが生じていたので
無線品質の改善は今後さらに移動後に確認します。

書込番号:5628619

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WLI-PCI-G144N」のクチコミ掲示板に
WLI-PCI-G144Nを新規書き込みWLI-PCI-G144Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WLI-PCI-G144N
バッファロー

WLI-PCI-G144N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月中旬

WLI-PCI-G144Nをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング