
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年8月16日 00:32 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月10日 21:58 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月3日 21:53 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月1日 00:53 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月7日 22:55 |
![]() |
0 | 7 | 2006年7月5日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G144N/P
はじめまして
pcを始めて日があさいのですが、この度我が家にも光回線を導入する事となり、無線ランも同時に・・・と考えております。
そこで、モデムの購入も考えBUFFALOのWZR-G144N/Pをと考えております。
が、ここの掲示板を見ていると、あまり良い評価がされていないように思えるのですが、本当のところどうなのでしょうか?
どうか宜しくお願いします。
0点

ユーザーです。
正直な所、
過剰な期待は、やめたほうが良いと思います。
今まで、普通の11g→MIMO→11nと使用してきましたが
11g→MIMO の時は、速度が2〜3倍位になりました。
MINO→11n の時は、速度はMIMO時より1割〜3割程度の上昇でした。場合によっては同等?
でも安定性は、良くなった気がします。
一応、記載しますが
当方の環境下での結果が、どこでも該当するとは限りませんので使用して試すしかありません。
書込番号:5343592
0点

まっきーさん返事遅くなって申し訳ありません。
無線ランなので、有線程速度がでるなんて期待はしていないのですが、せめてADSLの有線よりも出てほしいかな〜なんて考えているのですが・・・・
それも無理かな(^^;
WZR-G144N/P以外ならば、有線も使えるものでお勧めは何か有りますか?
その辺も伝授していただけないでしょうか?
どうか宜しくお願いします。
書込番号:5348309
0点

私は、バッファロー派なので他社は詳しく分かりませんが、
バッファローで個人的な推奨品は、
WZR2-G108/P が無難ではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/00774010770/
書込番号:5349060
0点

まっきーさんありがとうございます。m(__)m
WZR2-G108/Pも含め検討してみます。
また解らないことが出ましたら質問させていただきますので、その時は宜しくお願いします。m(__)m
書込番号:5349473
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G144N/P
先日フレッツ光を導入しましたので
この機会にWZR-G144N/Pの購入を考えております。
現在同社のWBR-G54をアクセスポイントとして利用しており
アクセスポイントを2階に置き1階と無線で通信しております。
現在のWBR-G54では1階と2階のでGyaOの速度テストで5メガ程度しか出ておりません。
そこでもう少し通信速度の速いアクセスポイントを捜しておりますがWZR-G144N/Pではどの程度の速度が出るのですか?
また、他にお勧めの機器は有りますか?
ご存じの方よろしくお願いします。
2階のディスクトップではGyaOの速度テストで25メガ位出ております。
0点

私も同じ様な環境の
以前
回線:eo光
無線ルータ:WBR-G54/P
現在
回線:eo光
ルータ:BBR-4HG
無線アクセスポイント:WBR-G54/P
です。
WBR-G54は確か最大スループットが40Mbps程しかなく実スループットは25Mbps程度だったと思います。
実際、有線接続で25Mbpsが最高で無線では10Mbpsだったと思います。
そこで、ルーター機能を同社のBBR-4HGに交換しWBR-G54はアクセスポイントに変更したところ有線では80Mbpsを超える様になり無線でも20Mbpsを超えています。
このルータですと4000円台で購入することができ、有線ではかなりの改善が見込めます。
無線ルータを交換すると高額な出費にもなりますので、アクセスポイントからあまり離れていないのでしたら、有線ルータの導入を検討されては如何ですか?
書込番号:5331567
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G144N/P
今回この製品を購入しまてブリッジ接続でネットに接続しようとして又は、接続して不特定のHPが表示されて
1〜2分程度でブルーバックになってしまいます。
エラーは0x000000D1 CBG300N.sysが表示されます。
カードドライバのファイルエラーのようです。
今まで行ったこと
PCのリカバリー3回(PC付属リカバリーCDから)
1.リカバリー後(XP SP1)ドライバインストール
ドライバの削除、インスト 3回
2.リカバリー後(SP2にUP後WIN Update)ドライバインスト
ドライバの削除、インスト 3回
3.ノートPCのBIOSのUP後リカバリーSP2適用後ドライバインスト
(PCのドライバ類のアップデータはメーカーHPになし)
ドライバの削除、インスト 4回
4.販売店で製品の交換
いずれも症状は同じです。
サポセンでは、セキュリティソフトを停止してドライバの入れ替え
、本体のリセット、PCのリカバリーを行うよう指示がありましたが
それ以上はお手上げだそうです。
1週間思考錯誤してますが、ご助言いただけると幸いです。
0点

そこまでしてNGなら、私なら別のメーカーの製品に換えますけどね。
メルコじゃないと駄目なんですか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_8785064_8283819/38478119.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_8785064_8283931_8283965/38478120.html
書込番号:5310366
0点

RHOさんありがとうございます。
この製品からcoregaへ変更して設定しましたら、一発でOKでした
速度も安定して繋がっております。
メーカー製ノートPCがこの製品で相性問題が出るとは想像しません
でした、認識不足でした。
ありがとうございました。
書込番号:5315303
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G144N/P
今回無線LANを導入しました。「最新の機種がいいのでは?」と考えてWZR-G144N/Pを購入しましたが、恥ずかしながら初心者なので良し悪しの判断がつきません。アドバイスを頂けると助かります。
設置後にBNRの通信速度測定を行ったのですが、マンション内はどこでも大体20〜30Mbps(下り)という結果でした。カタログやHPでは80〜130Mbpsと記載があるのですが、この差の原因は設定などによるものなのでしょうか?
使用感は満足しているのですが、より良い通信方法があれば御教授願いたいと思います。
宜しくお願いいたします。
0点


ユーザーです。
参考ですが、
有線で、40〜50Mの速度です。
親機とPCを2〜3mの距離で無線で30〜35M位、
親機が1FでPCが2Fで20〜33M位です。
ちなみに、全機種のMIMOで20〜30M位でした。
多少は、速くなっていますが、
どうやっても、当方の環境では有線と同程度のスピードは
なぜか出ません。
ちなみに、チャンネルを手動で変更して
1chか2chで行った時が一番、速かったです。
上記は、チャンネル変更した時の数字です。
チャンネル変更は、効果がある場合が多いですので
一度、お試しください。
なお、測定サイトは
へなちょこ侍さん の紹介したリンク先を常時使用しています。
書込番号:5305393
0点

ネット上でのスピードテストサイトでは、さほどの値は出ないと思います。
様々な要因がボトルネックになりますので。。
メーカーサイトで謳っている80Mbpsというのは、あくまでAPに有線で繋がれた
PCと、無線LANカードを使用しているPCとのファイル送信をChariotでテストした
値です。
決してネットのスピードテストサイトで80Mbpsが出るとは思わないでくださいね。
ところでこの「Draft IEEE802.11n」・・・・
近距離での接続ですと相応のスピードは出るようですが、遠距離接続には向かないみたいですね。
豪邸に住んでいる人は要注意・・・・かも?
書込番号:5305789
0点

まずRadish測定サイトでFTTH有線ではどこでも80〜90Mbps出るのでチューニングする。
次に無線LAN 2〜3mで測定する。以下は2chのデータ ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1109067763/
[3rdMIMO=TrueMIMO(126M)]
ネットギア WPNTB511 最大理論値126M 無線実効スループット76.7Mbps(Radish実測76Mbps)
バッファロー WZR2-G108/P 最大理論値108M(実体126M) 無線LAN実行速度約70Mbps(報告見当らず)
コレガ CG-WLBARGMH-P 最大理論値126M 無線実効スループット70Mbps強(Radish実測76.53Mbps)
[11nDraft(144M/145M/150M)]
バッファロー WZR-G144N/P 最大理論値144M 無線LAN実効スループット約80Mbps(Radish実測76.76Mbps)
ネットギァ WNB511T 最大理論値145M 無線実効スループット87Mbps(報告見当らず)
米Belkin F5D8231ja4+F5D8011ja 最大理論値150M 実測値で最大75Mbps(報告見当らず)
参考
価格.com [5176802][FTTH速度測定サイト調査]http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5176802
書込番号:5307401
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G144N/P
どうしても決断できかね再度書き込みします。WZR-G144NはWDSできますが最新の11n規格ではなく11g規格になってしまう。また外部アンテナを用いる場合MIMOは有効にならない。受信する相手も11n規格装備でなければならない。このように隣の新築の家に飛ばなかった場合など、あとあとのことを考えるとWZR-G144NよりもWZR2-G108を購入して、調子が悪いようなら外部アンテナWLE-HG-NDRなどやWLA2-G54を購入しようと思うのですがどうでしょう?まだまだ初心者で勉強中ですが、間違ってますか?
0点

言葉足らずで理解できなかったかな。
>WZR2-G108同等品ネットギアWPNTB511で距離18m(ガラス戸3枚、障子3枚)の実験実測です。実測速度20〜38Mbps
とは別棟での実測です。従ってこの程度の速度でよければ3rdMIMO又は11nDraftでよいと思います。(道を隔てた他の別棟約30mで10Mbps)
私なら以下にします。
1.より電波の強い11nDraft WZR-G144N/Pを新築家が見通せる窓際に設置。(暗号化はAES ※WEP/TKIP使用時は最大30Mbps程度)
外部アンテナ、WDSをしても受信速度(よくて25M)と同じか半分以下。
2.新築の部屋によって10〜20Mの時や11g内蔵ノートの時に(将来光にした時を含め)不満が出た場合はLANケーブルを引っ張ってもう一台WZR-G144Nを設置。(TV用に同軸ケーブルを設置されるのであれば一緒にするのもいいとは思いますが)
>新築で十分でないときはLANケーブルを引っ張って、新築家にもう一台MIMOをつけると敷地内すべて無線LANができて快適と思いますよ。
書込番号:5234129
0点

ええと...結論がでかかってますが。
バッファローのHPでは、WZR−G144N、WZR2−G108ともに、WDS→”できない”、外部アンテナ→”使えない”となっています。
HPが間違いならいいのですが、よく確認したほうがいいかもです。
また、WDSもメリットがいまひとつ??
私の知るWDSって、
1.セキュリティーにWEPしか使えない。
2.WDS専用にせず、クライアントも接続可能にすると速度がでない。(10Mbpsもでなかったと思います)
で、使えないって感想。
試したのはWHR−G54とWLA−G54という初期の機種なので今は違うかもしれませんが。
わたしならほぼ丹波yuさんと同じ選択でWDSは使わずに
1.とりあえずWZR−G144Nを購入。
2.隣の家のどこでも届けば問題なし。終了。
3.隣の家にまったく届かなければあきらめて有線に。
4.LANコンバータ(WLI3−TX1−G54とか)を購入し、電波の届くところに置く。隣の家との接続はこれで。
5.アクセスポイント(WZR−G144Nをもう一台とか)を買う。
LANコンバータとつないで、隣の家用のLANを構築。(もうひとつのアクセスポイントとはチャンネルを別ける)
6.将来的には4.のLANコンバータを11n対応のものに。
こんな感じにすると思います。
書込番号:5234593
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G144N/P
無線LANは素人です。ケーブルで間に合っていたのですが、娘が一人無線内蔵ののメビウスノートを持っていてインターネットがやりたーいなどと言うし、もう一人の娘が婿と隣に木造の家を建てることになって、インターネットやりたーいなどと言うものですから購入することに踏み切りました。しかし新製品のWZR-G144Nを買ったらいいのか、WZR2-G108を買ったらいいのか、分かりません。娘が建てる家は木造で、同じ敷地内に建築し、私の使っているパソコンの無線を飛ばす位置からは、15〜20メートルくらい離れています。インターネットはケーブルテレビ回線で一番大きなスーパーコース、最大伝送速度(下り) 30Mbps と契約してます。いいアドバイスを期待しています。
0点

http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-g54/
2軒で使われるならこのようなWDS機能があるアクセスポイントをお勧めします、新築されるなら
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_option.html
のような外部アンテナをとりつけられたら便利でしょう。
書込番号:5226711
0点

ありがとうございます。でも良く理解できないのですが。WZR-G144NでもWZR2-G108でも良くないと言うことですか?
書込番号:5226844
0点

WZR-G144NはWDSできますが最新の11n規格ではなく11g規格になってしまいます、また外部アンテナを用いる場合MIMOは有効になりません、安価なWLA2−G54
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wla2-g54/index.htmlあたりを娘さんの家でリピータ(WDS)として用いるのが最も有効です、ということでWZR-G144NでもWZR2-G108でもあまり効果的な使い方はできません。
書込番号:5226985
0点

ありがとうございました。二つともだめか。自分で有線引っ張る工事するか?とりあえず私の自宅用にWZR-G144Nを買おうか?WZR2-G108か? 困ったなあ。
書込番号:5228217
0点

>とりあえず私の自宅用にWZR-G144Nを買おうか?
その二台ならそうされるのがよいでしょう、もし娘さんのおうちのPCにつながらないようならリピータWDS機能を使うことを考えられたらよいと思います。
書込番号:5228617
0点

WZR2-G108同等品ネットギアWPNTB511で距離18m(ガラス戸3枚、障子3枚)の実験実測です。
実測速度20〜38Mbps
最悪、新築で十分でないときはLANケーブルを引っ張って、新築家にもう一台MIMOをつけると敷地内すべて無線LANができて快適と思いますよ。
書込番号:5228921
0点

LANケーブルを引っ張るのは分かっているんですけど、なんとかWZR-G144NかWZR2-G108でなんとかならないかと思っていましたが…
書込番号:5229217
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





