
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年8月1日 00:53 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月16日 16:59 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月16日 09:02 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月13日 15:03 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月7日 22:55 |
![]() |
0 | 13 | 2006年7月6日 00:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G144N/P
今回無線LANを導入しました。「最新の機種がいいのでは?」と考えてWZR-G144N/Pを購入しましたが、恥ずかしながら初心者なので良し悪しの判断がつきません。アドバイスを頂けると助かります。
設置後にBNRの通信速度測定を行ったのですが、マンション内はどこでも大体20〜30Mbps(下り)という結果でした。カタログやHPでは80〜130Mbpsと記載があるのですが、この差の原因は設定などによるものなのでしょうか?
使用感は満足しているのですが、より良い通信方法があれば御教授願いたいと思います。
宜しくお願いいたします。
0点


ユーザーです。
参考ですが、
有線で、40〜50Mの速度です。
親機とPCを2〜3mの距離で無線で30〜35M位、
親機が1FでPCが2Fで20〜33M位です。
ちなみに、全機種のMIMOで20〜30M位でした。
多少は、速くなっていますが、
どうやっても、当方の環境では有線と同程度のスピードは
なぜか出ません。
ちなみに、チャンネルを手動で変更して
1chか2chで行った時が一番、速かったです。
上記は、チャンネル変更した時の数字です。
チャンネル変更は、効果がある場合が多いですので
一度、お試しください。
なお、測定サイトは
へなちょこ侍さん の紹介したリンク先を常時使用しています。
書込番号:5305393
0点

ネット上でのスピードテストサイトでは、さほどの値は出ないと思います。
様々な要因がボトルネックになりますので。。
メーカーサイトで謳っている80Mbpsというのは、あくまでAPに有線で繋がれた
PCと、無線LANカードを使用しているPCとのファイル送信をChariotでテストした
値です。
決してネットのスピードテストサイトで80Mbpsが出るとは思わないでくださいね。
ところでこの「Draft IEEE802.11n」・・・・
近距離での接続ですと相応のスピードは出るようですが、遠距離接続には向かないみたいですね。
豪邸に住んでいる人は要注意・・・・かも?
書込番号:5305789
0点

まずRadish測定サイトでFTTH有線ではどこでも80〜90Mbps出るのでチューニングする。
次に無線LAN 2〜3mで測定する。以下は2chのデータ ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1109067763/
[3rdMIMO=TrueMIMO(126M)]
ネットギア WPNTB511 最大理論値126M 無線実効スループット76.7Mbps(Radish実測76Mbps)
バッファロー WZR2-G108/P 最大理論値108M(実体126M) 無線LAN実行速度約70Mbps(報告見当らず)
コレガ CG-WLBARGMH-P 最大理論値126M 無線実効スループット70Mbps強(Radish実測76.53Mbps)
[11nDraft(144M/145M/150M)]
バッファロー WZR-G144N/P 最大理論値144M 無線LAN実効スループット約80Mbps(Radish実測76.76Mbps)
ネットギァ WNB511T 最大理論値145M 無線実効スループット87Mbps(報告見当らず)
米Belkin F5D8231ja4+F5D8011ja 最大理論値150M 実測値で最大75Mbps(報告見当らず)
参考
価格.com [5176802][FTTH速度測定サイト調査]http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5176802
書込番号:5307401
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G144N/P
毎日、少しずつ下げてこれ以上下がらない様な状況を
作り出していますよね。
もう値下げは出来ないと言わんばかりですね。
どこも大幅な値引きを出さない所が談合だと思う理由です。
私はここの価格の下がり具合をみて買ってしまいました。
ポイント値引きを含めてですが、約23500円で買いました。
0点

この場合談合とはいいません。
価格協定といいます。でも価格協定してるとは思いませんが。
最近発売された機器だからこんなもんでしょう。
書込番号:5258929
0点

談合の意味知ってます?
入札で落札者を事前に決めて、業者間で入札価格を調整する事ですよ。
そもそもこんな場合に使う言葉じゃない。
談合は法律違反で、社会的に罰せられます。
悪い印象を持たれかねないので、言葉もうかつに使わない方が良いです。
どこも売りたいけど新製品であまり値段は下げたくない。
1円でも他社より下げて、安く見えるように競ってる。
ある意味当たり前の状況でしょう。
特に11nは未だ競合製品が無いので、値段を下げる必要は全く無いですね。
書込番号:5259234
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G144N/P
二世帯住宅での結果を報告します。 我が家ではコレガ、隣の実家ではBuffaloの製品を購入しました。 我が家はつながりますキャンペーンをしていて安いコレガを選択し、実家は私の興味でBuffaloを購入させました。 我が家ではコレガの宣伝通り問題なく1階から3階までつながっております。 クライアントユーティリティの速度も72Mbpsから126Mbpsを行ったり来たりとかなり高速でつながっている様子です。 一方実家も同じような家の造りですが、2階までは問題ないのですが、3階ではとぎれとぎれでした。 そこで実家のBuffaloの無線LANを我が家で試しましたが、やはり3階では使い物になりませんでした。 結果的にdraft nは性能がいまいちということが我が家でも確認されました。 購入の際に参考にしてください。
0点

ユーザーです。
当方、1Fにアクセスポイント、2Fにて使用です。
チャンネル自動選択だと、正直な所、不安定です。
手動で1CHにしたら、切断なしで問題なく使用できています。
気が向いたら、お試しください。
書込番号:5250624
0点

ユーティリティで周りで使用されている無線LANを確認し、どちらも7chを選択したました。 が・・・結果BUFFALOのは3階でやはりとぎれとぎれでした。 Bufafloのクライアントユーティリティでも低いレートが選択されていました。
たまたま購入したセットが悪いのかも知れませんが、Coregaの製品の性能が光ってます。
書込番号:5258301
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G144N/P

だれに言ってるんですか?
価格COMに言いたいなら直接メールすべきです。
だいたいどこのショップがそうなのか書かないと、何の情報にもならないよ。
書込番号:5250626
0点

>こういうショップは載せると逆効果ですよ。
お客様だからいいんですよ。
ここはショップが『お客様』で、私たちやあなた様は『餌』ですからw
書込番号:5250712
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G144N/P
どうしても決断できかね再度書き込みします。WZR-G144NはWDSできますが最新の11n規格ではなく11g規格になってしまう。また外部アンテナを用いる場合MIMOは有効にならない。受信する相手も11n規格装備でなければならない。このように隣の新築の家に飛ばなかった場合など、あとあとのことを考えるとWZR-G144NよりもWZR2-G108を購入して、調子が悪いようなら外部アンテナWLE-HG-NDRなどやWLA2-G54を購入しようと思うのですがどうでしょう?まだまだ初心者で勉強中ですが、間違ってますか?
0点

言葉足らずで理解できなかったかな。
>WZR2-G108同等品ネットギアWPNTB511で距離18m(ガラス戸3枚、障子3枚)の実験実測です。実測速度20〜38Mbps
とは別棟での実測です。従ってこの程度の速度でよければ3rdMIMO又は11nDraftでよいと思います。(道を隔てた他の別棟約30mで10Mbps)
私なら以下にします。
1.より電波の強い11nDraft WZR-G144N/Pを新築家が見通せる窓際に設置。(暗号化はAES ※WEP/TKIP使用時は最大30Mbps程度)
外部アンテナ、WDSをしても受信速度(よくて25M)と同じか半分以下。
2.新築の部屋によって10〜20Mの時や11g内蔵ノートの時に(将来光にした時を含め)不満が出た場合はLANケーブルを引っ張ってもう一台WZR-G144Nを設置。(TV用に同軸ケーブルを設置されるのであれば一緒にするのもいいとは思いますが)
>新築で十分でないときはLANケーブルを引っ張って、新築家にもう一台MIMOをつけると敷地内すべて無線LANができて快適と思いますよ。
書込番号:5234129
0点

ええと...結論がでかかってますが。
バッファローのHPでは、WZR−G144N、WZR2−G108ともに、WDS→”できない”、外部アンテナ→”使えない”となっています。
HPが間違いならいいのですが、よく確認したほうがいいかもです。
また、WDSもメリットがいまひとつ??
私の知るWDSって、
1.セキュリティーにWEPしか使えない。
2.WDS専用にせず、クライアントも接続可能にすると速度がでない。(10Mbpsもでなかったと思います)
で、使えないって感想。
試したのはWHR−G54とWLA−G54という初期の機種なので今は違うかもしれませんが。
わたしならほぼ丹波yuさんと同じ選択でWDSは使わずに
1.とりあえずWZR−G144Nを購入。
2.隣の家のどこでも届けば問題なし。終了。
3.隣の家にまったく届かなければあきらめて有線に。
4.LANコンバータ(WLI3−TX1−G54とか)を購入し、電波の届くところに置く。隣の家との接続はこれで。
5.アクセスポイント(WZR−G144Nをもう一台とか)を買う。
LANコンバータとつないで、隣の家用のLANを構築。(もうひとつのアクセスポイントとはチャンネルを別ける)
6.将来的には4.のLANコンバータを11n対応のものに。
こんな感じにすると思います。
書込番号:5234593
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G144N/P
初めての書き込み失礼します。
Link De 録を無線LANを使って(有線だと見れる環境にあります。)
ノートパソコンでTVの視聴したいと思いこの製品を今日買ってきたのですがPCカードをパソコンが認識してくれません。
パソコンはパソコン工房で買ったEC703GWで
OSはWindowsXPです。
PCカードの差込口は1個あるのですが、そこに入れてもPCカードの半分くらいでとまってしまいます。PCカードの長さは1種類だけじゃないんですかね?
初歩的な事かもしれませんが1個だと思ってたので困惑しています!
もしご存知の方いらっしゃりましたら、どうかご教授願えないでしょうか?よろしくおねがいします〜!
0点

そのPCは、Expressカードスロットに対応していて
PCカードは対応していない気がしますが・・・
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/02/news069.html
Express Card は、こんな形だから
半分位しか挿入できないのではと思います。
http://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20050604/etc_expresscard.html
もし、そうなら規格が違うから使えないですね。
書込番号:5221709
0点

追記
そのカードスロットの中を
懐中電灯で照らせば
形が分かると思いますよ。
書込番号:5221786
0点

早速の返信ありがとうございました〜!
かなり痛い見落としです;;
まさしくご指摘の通りPCカードとは違いました。
今の現時点ではIEEE802.11nのUSBタイプの受信できるものは無いようなので11Gかb受信できるUSBタイプのもの探してみます!
そういえばUSBとかでPCカードアダプターみたいなものって実際うってたりしますかね?たまにしかパソコンショップ行かないのですが、見かけた事なかったので〜。質問ばかりで申し訳ありませんが、お暇な時で結構ですのでご返答願えましたらうれしいです☆
書込番号:5221837
0点

今は、生産中止ですけど
こんな感じでカードバス対応ですよね。
これは、カードバス対応かはHPでは記載が
なさそうなのでわかりません。
http://www.iodata.jp/prod/mobile/keitai/2003/usb-pcadp/
あったら、レスしますよ。
書込番号:5221886
0点

これは今、売っているようですが
Cardbus対応なのか
また今回のカードが使えるのかは不明です。
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2003/usb2-pcadp/index.htm
とりあえず、Cardbus対応でないと話しにならないので
メーカーに聞いた方がいいと思います。
書込番号:5222060
0点

色々調べてたら返事遅れてしまってすみません。
わざわざ調べてくださって感謝です〜!
さっそく明日電話してCardbusに対応しているか聞いてみます!
ちなみに一応カードバスに対応していたら、全ての機能かは別として最低限無線LANの機能は果たせるものなのですかね?
それとUSBの子機を調べていたのですが
WLI-U2-KAMG54
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-u2-kg54/index.html
というのがあったのですが
IEEE802.11nに対応していないという時点でIEEE802.11gとしてしか使えないとはおもうのですが、Mimoの子機としても使えないのですかね?うまく説明できないのですが、簡単にいえばMimoじゃないよりはMimoのが安定した電波というイメージなので、安定した電波状態として使えるのかなって意味です。
これまでの、お返事でもかなり助かっているのに重ね重ね質問ばかりでホント申し訳ありません。
書込番号:5222171
0点

実は、7/1に私も、これを購入しております。
(私は、ビックカメラですが)
MIMOのWZR-G108/P を下取りに出して購入しました。
旧型ですが、MIMO カードも他にありますし、
またまた偶然ですが、WLI-U2-KAMG54 も
手軽に接続できるUSBタイプとして1台持っています。
近いうちに、クライアントマネージャ3で接続できるのかとか
各カードの速度のテストを行う予定ですよ。
ちなみに、この機器にしてから一瞬でも切断されることは
なくなりました。(まだ、数日ですが・・・)
書込番号:5224449
0点

返事遅くなってしまいました^^;
USB2-PCADPGにはCardbusには対応していないようです!
なのでUSBの子機を買うことにしました〜!
通信速度などのテストされた時は、もしよかったら報告おまちします〜♪
私もその結果を待てずに買ってしまった場合はUSBタイプのみになってしまいますが、結果かきこみますね〜!
色々ありがとうございます〜!
書込番号:5224964
0点

とりあえず、途中ですが
この部分が一番知りたいと思いますので報告します。
WLI-U2-KG54 では、
WZR-G144N/PのCDを使用すると
ドライバーはインストール出来ますが
その後のクライアントマネージャ3のインストール
に失敗するようです。他の外付けDVDからでも同様でした。
仕方ないので、WLI-U2-KG54付属のCDから
クライアントマネージャ2でAOSS接続を試したら無事に
接続出来ました。
暗号タイプは、AESでスピードは、我が家では10M程度です。
(ちなみに、有線で40〜50M位で光の割には遅いです)
30M近くは出ても良いような気がしますが
2台のPCとも同様な結果でした。
一応、本体の設定の"802.11n プロテクション"を使っても
特別変化はありませんでした。
11nと11gは相性悪いのかなって少し思ってしまいました。
書込番号:5227561
0点

測定結果ありがとうございました〜!
その結果を参考にさせて頂いて、本日
WLI-U2-AMG54HP
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-u2-amg54hp/index.html
という商品を見つけKeyタイプよりハイパワーな分速度が出ると思い購入してきました。
装着して実際のところ速度は検証していただいた10M前後と同じくらいでした。パッケージをもう一回みてみたら結局ハイパワーとそうでないのは距離の違いだけみたいですね(笑)
書込番号:5229890
0点

とりあえず、無事に接続できて良かったですね。
やっぱり、10Mですか。
11gでは、仕方ないですね。
余談ですが、Express Card は、普及率がイマイチなので
バッファローからは、期待薄ですね。
今後、良いアダプタが見つかったら
この続きにレスしますよ。
書込番号:5229934
0点

はい、ありがとうございました〜!
とにかく隣の部屋での映画鑑賞やテレビ観賞は無事できるようになりました!
ほんとうに、まっきーさんのお陰です!
ご指摘してもらえなかったら危うくPCカードとスロットを破壊するまで押し込んでいたことでしょう(笑)
私もこの製品で困ってる方がいたら助けてあげれるよう日々勉強してみます^^
書込番号:5229970
0点

>私もこの製品で困ってる方がいたら助けてあげれるよう日々勉強してみます^^
そうですね!
がんばってください!
私も、基本的にはバッファロー以外は
あまり詳しくないのですが
1種類の機器でも色々と設定を試してみると
同メーカーなら応用が利くんですよ。
今回も、説明書を読むのが嫌いだから
読まずに経験と勘だけで15分位で接続できました。
(でも、802.11n プロテクション とか初めて聞く
機能の場合は、CD内のマニュアルは見ましたよ)
書込番号:5230078
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





