
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年8月25日 21:28 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月20日 11:33 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月16日 00:32 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月10日 21:58 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月5日 07:50 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月3日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G144N/P
現在、AOSSを使っただけで、その他はデフォルトの状態なのですが、通信速度の高速化を図ることってできますか?なにぶん、無線LANの設定は素人なので、ご指導お願いします。あと、ちょっと贅沢なお願いですが、参考ページなどあるとと助かります。
0点

自己ツッコミです。
色々とサイトを見ていると、無線LANの設定をいじるのは難しい(メーカーのアップデート待ち)のではないかと思えてきました。というか、無線LAN自体はいじらない?できるのは、PCの設定を変更することだと認識したのですが、間違ってますか?
当方は、Bフレッツ(マンション・VDSLタイプ)モデム→WZR-G144N/P(ルータモード)で使用しています(プロバイダはDION)。この環境で、PCはデフォルト状態なのですが、うまく回線速度(無線LAN)を上げる方法はありますか?MTU/RWINの設定を変更することで改善されるのでしょうか?
バカげた質問をして申し訳ありませんが、当方、設定に関して素人な者ですので、教えて下さい。
書込番号:5376688
0点

先日、返品しましたが、ユーザーでした。
とりあえず、当方はチャンネルを1か2にしたら速くなりましたよ。もちろん、MTUの調整も有効ですよ。
書込番号:5376914
0点

☆まっきー☆さん
ご返事、有り難うございます。なるほど、チャンネルですか…。ちょっと、いじってみます。
書込番号:5377455
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G144N/P
発売日に購入しましたが、ここ最近
速度がまったく出ず、APを再起動して今までだましだまし
使用していましたが、とうとう1M〜2M程度しか出なくなりました。チャンネル変更やMTU調整、他のPCでも試しましたが
現象は変わらず。
APを触ってみると、すごく高温になっています。
恐らく、これが原因だと思います。
今は、またMIMOを買い戻して無線でも20M〜30M位は出ています。
初回ロットなので、不良品だったのかもしれませんが
11nは、まだ発展途上ですね。
常時接続のサーバ等を設置している場合は
まだ、11nは様子見した方が良さそうです。
0点

追記
チャンネル変更したら(11ch→6ch)
今度の新しいMIMO(WZR2-G108/P)は
常時、30M以上の速度が出るようになりました
書込番号:5360728
0点

底値だったWZR-G108/Pで早9ヶ月使ってますが非常に安定して速度20〜30Mbpsをかもし出してます。
ドラフトモデルは以前からこのような問題があり正式ファーム後に安定動作するという事があります。
過去には11gも策定中時点では安定動作しないと多数のスレが乱立されてましたので。
書込番号:5361507
0点

sho-shoさん
情報、ありがとうございます。
確かに、新しい規格の商品は色々と問題が起こると思います。
でも、今回は熱暴走っぽいし
筐体が小さいから廃熱処理に多少の問題があるのではと思っています。
また、今後のファームアップでどこまで改善されるのか疑問だったし
それなら、一度、返品したほうが得策だと思いました。
書込番号:5361663
0点

熱暴走ですか、了解しました。
G144N/Pはデザインスタイルこそ既存の形ですがサイズが大きくなってますね。熱に関して対処した結果なのかなと思ってました。
MIMO製品についてはその四角い弁当箱のようなスタイルにちと無骨さを感じましたが、その当時SOHO向けの製品がほぼ同じデザインでしたので熱対策などの関係上有利かなと感じてました。
WEBブラウザから何度もログイン、設定の変更などを行うとかなりの熱をおび、やがてアクセス不能、またはページが開かない、時間がかかるという現象は同社製イーサネットコンバータで体験しましたが、WZR-G108に関してはそんな事もなく使えてます。
ある意味で「枯れてる」という事なんでしょうね。ファームに関しても頻繁に更新してないという事も含めて。
書込番号:5361751
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G144N/P
はじめまして
pcを始めて日があさいのですが、この度我が家にも光回線を導入する事となり、無線ランも同時に・・・と考えております。
そこで、モデムの購入も考えBUFFALOのWZR-G144N/Pをと考えております。
が、ここの掲示板を見ていると、あまり良い評価がされていないように思えるのですが、本当のところどうなのでしょうか?
どうか宜しくお願いします。
0点

ユーザーです。
正直な所、
過剰な期待は、やめたほうが良いと思います。
今まで、普通の11g→MIMO→11nと使用してきましたが
11g→MIMO の時は、速度が2〜3倍位になりました。
MINO→11n の時は、速度はMIMO時より1割〜3割程度の上昇でした。場合によっては同等?
でも安定性は、良くなった気がします。
一応、記載しますが
当方の環境下での結果が、どこでも該当するとは限りませんので使用して試すしかありません。
書込番号:5343592
0点

まっきーさん返事遅くなって申し訳ありません。
無線ランなので、有線程速度がでるなんて期待はしていないのですが、せめてADSLの有線よりも出てほしいかな〜なんて考えているのですが・・・・
それも無理かな(^^;
WZR-G144N/P以外ならば、有線も使えるものでお勧めは何か有りますか?
その辺も伝授していただけないでしょうか?
どうか宜しくお願いします。
書込番号:5348309
0点

私は、バッファロー派なので他社は詳しく分かりませんが、
バッファローで個人的な推奨品は、
WZR2-G108/P が無難ではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/00774010770/
書込番号:5349060
0点

まっきーさんありがとうございます。m(__)m
WZR2-G108/Pも含め検討してみます。
また解らないことが出ましたら質問させていただきますので、その時は宜しくお願いします。m(__)m
書込番号:5349473
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G144N/P
先日フレッツ光を導入しましたので
この機会にWZR-G144N/Pの購入を考えております。
現在同社のWBR-G54をアクセスポイントとして利用しており
アクセスポイントを2階に置き1階と無線で通信しております。
現在のWBR-G54では1階と2階のでGyaOの速度テストで5メガ程度しか出ておりません。
そこでもう少し通信速度の速いアクセスポイントを捜しておりますがWZR-G144N/Pではどの程度の速度が出るのですか?
また、他にお勧めの機器は有りますか?
ご存じの方よろしくお願いします。
2階のディスクトップではGyaOの速度テストで25メガ位出ております。
0点

私も同じ様な環境の
以前
回線:eo光
無線ルータ:WBR-G54/P
現在
回線:eo光
ルータ:BBR-4HG
無線アクセスポイント:WBR-G54/P
です。
WBR-G54は確か最大スループットが40Mbps程しかなく実スループットは25Mbps程度だったと思います。
実際、有線接続で25Mbpsが最高で無線では10Mbpsだったと思います。
そこで、ルーター機能を同社のBBR-4HGに交換しWBR-G54はアクセスポイントに変更したところ有線では80Mbpsを超える様になり無線でも20Mbpsを超えています。
このルータですと4000円台で購入することができ、有線ではかなりの改善が見込めます。
無線ルータを交換すると高額な出費にもなりますので、アクセスポイントからあまり離れていないのでしたら、有線ルータの導入を検討されては如何ですか?
書込番号:5331567
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G144N/P
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20102520,00.htm
題目通り。
記事は古いが、やはりBuffalo(駄目るこ)のこの製品はまだ時期尚早と思います。
http://www.eweek.com/article2/0,1895,1952659,00.asp
これをみても、まだちょっとやめた方が無難ですね。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/14601.html
人柱になることを希望する方がお使いになられる製品かと。
ほんとBuffaloって信頼性を失いかねない、危うい橋を渡るよなあ。
賭にでたんだろうけど。。。
まあ、しょせんはBuffalo。
0点

堕レス失礼m(__)m
話が少々ずれますが、バッファローブランドって元々クロシコと同じ路線だった事はご存じで?
メモリも今バッファローブランドなんですよね・・・LAN系統の品は確かに信頼したくないけどメモリの類はまだマシというか、使えるメーカのイメージありますね。
ルータ等でも人気の会社ですし、安かろう、品はそこそこ・・・「たまにでかい地雷も敷設します。」な認識で良いのではないかと?
書込番号:5319364
0点

時期尚早な技術を市販しているというお考えでの危惧なのでしょうが、だとしたら同じ姿勢の他社についてもリンク貼らないと、嫌いな会社の狙い撃ちのように見えてしまいます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060616-00000008-inet-sci
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/14582.html
書込番号:5319373
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G144N/P
今回この製品を購入しまてブリッジ接続でネットに接続しようとして又は、接続して不特定のHPが表示されて
1〜2分程度でブルーバックになってしまいます。
エラーは0x000000D1 CBG300N.sysが表示されます。
カードドライバのファイルエラーのようです。
今まで行ったこと
PCのリカバリー3回(PC付属リカバリーCDから)
1.リカバリー後(XP SP1)ドライバインストール
ドライバの削除、インスト 3回
2.リカバリー後(SP2にUP後WIN Update)ドライバインスト
ドライバの削除、インスト 3回
3.ノートPCのBIOSのUP後リカバリーSP2適用後ドライバインスト
(PCのドライバ類のアップデータはメーカーHPになし)
ドライバの削除、インスト 4回
4.販売店で製品の交換
いずれも症状は同じです。
サポセンでは、セキュリティソフトを停止してドライバの入れ替え
、本体のリセット、PCのリカバリーを行うよう指示がありましたが
それ以上はお手上げだそうです。
1週間思考錯誤してますが、ご助言いただけると幸いです。
0点

そこまでしてNGなら、私なら別のメーカーの製品に換えますけどね。
メルコじゃないと駄目なんですか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_8785064_8283819/38478119.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_8785064_8283931_8283965/38478120.html
書込番号:5310366
0点

RHOさんありがとうございます。
この製品からcoregaへ変更して設定しましたら、一発でOKでした
速度も安定して繋がっております。
メーカー製ノートPCがこの製品で相性問題が出るとは想像しません
でした、認識不足でした。
ありがとうございました。
書込番号:5315303
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





